- ベストアンサー
自由化業務のクーリングオフについて
業務(検査工事)で派遣(自由化業務)で6社ほど雇っています。6社は忙しくなった時に次々と契約したので、契約月日は違います。自由化業務で雇った場合、3年で3ヶ月クーリングオフを設けないといけないと聞きました。このクーリングオフについての取り方で下記が考えられますが、どちらが正しい取り方なんでしょうか。 1.クーリングオフは、業務(検査工事)に対して、取らないといけないのでしょうか。(6社のうち一番 早く3年が来た会社を基準に一斉に6社とも3ヶ月のクーリングオフを取る) 2.1社毎に契約が3年に達した時点で、3ヶ月のクーリングオフを取れば良いのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 3年で3ヶ月クーリングオフを設けないといけないと聞きました。 いや、正確には、 ・3年を超えて継続雇用する場合には、直接雇用、請負契約するようにしなさい。 ・一旦契約終了後、再度派遣労働者を雇用って話しにすれば上の3年を越えての継続雇用にならないって抜け道があったんだけど、その期間が3ヶ月に満たなきゃ継続雇用とみなすよ。 って話で、実質的には継続雇用なんだけど、後者の条件のお目こぼしもらうための期間の3ヶ月をクーリングオフでなくて「クーリング期間」って呼び方してるって話です。 法令なんかで「クーリング期間」とかって定めてる訳でなく、原則的に派遣社員を継続雇用するのは禁止だけど、何かの都合で再度雇用しなきゃならなくなったり、派遣先が無いくらいなら同じ派遣先でも仕方ないって目をつぶるための条件、妥協点、落とし所みたいなものだと思いますが。 > どちらが正しい取り方なんでしょうか。 に関しては、個別の派遣契約ごとに判断するので、2.で良いハズ。
お礼
雇う側としては同じ方に継続して来て頂きたいけど、このクーリング期間の間にその方の生活もあるので、別の所に行かれることになっても引き止めることもできず、歯がゆい法令ですね。 業務(検査工事)による縛りではなく、各契約会社の契約月日でクーリング期間を取れそうだというのが、せめてもの救いですね。 こちらももう少し勉強してみます。色々と教えて頂き、勉強になりました。