• ベストアンサー

ひとつの事に集中すると周りが見えない

恥ずかしながら、ひとつの事に集中すると、周りが見えなくなります。 それに伴い、集団での仕事をすると、頑張って仕事してるつもりでも 周りが見えてないので仕事が仕事になってないです。 どのように注意したり、心がければ周りを見ながら行動出来るでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.1

自分の中で『時分割処理』を心掛けましょう。 具体的には、一定の量をこなしたときに周囲を見渡す事。 工場などだったら、2~3個(個数は、自分で当てはめてね)こなしたら、周囲を見渡す。 「ここまでしたら(ある程度、時間的に決める)、様子を見よう」と、心掛けて、自然に出来るようになりましょう。

chocochipp
質問者

お礼

具体的に教えて下さって有難う御座います。 早速、自分が今する仕事に考えて、少しづつでも 実行に移していくように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一つの事に集中すると周りが見えなくなります

    僕は一つの事に集中すると周りが見えなくなります。 具体例を上げると勉強をしなければならないと思うと母に 「洗濯機回して、食器洗って、お米炊いて」と言われてもすぐ忘れてしまいます。 そして勉強中に母に怒られます。 バイトでもよく肉まんを頼んでるのに忘れてしまう時もあれば レンジで弁当を温める時に弁当についているマヨネーズなどをつけたまま温めてしまいます。 クレームまで言われたことがあります。 そんな事をするたびにバイトの先輩に迷惑をかけてます。 何度も失敗してるのにそれに適応できません。 どうにかして馬鹿な自分を治す事はできますか? 地方公務員になるために勉強してますがこの事を思うと 「自分は地方公務員になれるのか?なってもみんなの足を引っ張るだけじゃないのか?」 と思い心が痛くなります。

  • 仕事に集中出来ません。

    私(21歳・女性)は、仕事に集中出来なくて困っています。困っているのは私だけじゃなく、周りにいる方もです。私が集中してないためミスが多く、二度手間になったりします。 なぜ集中出来ないかと言いますと、仕事の時エッチな事に考えがいくんです。 ちょっとエッチな事を連想させる言葉が出ると(例えば「太さ」とか「挿入」とか・・^^;)もうダメです。平常を装ってるつもりなのですがすぐこんな事を考えてしまいます。そして顔が二ヤっとしてしまい、周りに気づかれているのか、気づかれていないのか・・といった感じです。 バカバカしい質問ですが、仕事中異性の事やエッチな事が浮かんでどうしようもない、また周りに悟られたくないという状態で、これはどうやったら直りますか?また意志で直るものでしょうか?

  • 周りがざわざわしてる状態で集中することってできるのでしょうか?

    難しめの文章を読んだりする作業でなおさら集中力がいるのに、まわりがざわざわしてたら集中できないのですが、 できるひとはできるのでしょうか?(自分の集中力が足りないだけなんでしょうか?)

  • 仕事に集中したくても、周りから話しかけられてしまう・・

    仕事に集中したくても、周りから話しかけられてしまう・・ 30代女性です。 以前勤めていた飲食店でも同じようなことがありました。 私は仕事中は基本的に私語はなしと考えています。 飲食店でしたら、お客様が呼んでいないか、 お冷や灰皿のチェックなど、常に気にしていたいと考えます。 もちろん休み時間は別ですので、気軽に話をします。 今は事務的な仕事なのですが、1つ1つ確認しながら、 また、どうしたらもっと早く作業が出来るか等、いろいろ考えたいのです。 でも、全然関係ない話を延々とされたり・・・。 相手も(沈黙が嫌?で)気を遣ってくれてるのかも知れませんが、 しばらく手が止まってたりするのが、とても気になります。 仕事の時間と休み時間とのメリハリをはっきりしたいのですが、 うまく断れず、話を聞いてしまいます。(ほとんどがお子さんの話か愚痴です。) 年上の女性(先輩)に嫌味にならずに、 お互いに仕事に集中出来るようにするには、 どんな言い方をしたら良いでしょうか?

  • 周りが「うるさい」「静か」どちらの方が集中できる?

    レバレッジ勉強法という本を読んだのですが、そこには周りがうるさい方が集中できると書いていました 私は学生のときは先生に音楽など聞かずに勉強をしろと言われたので、ずっと静かな場所で勉強をするように心がけていました 皆さんはどちらのほうが集中できますか? また集中できる根拠などありましたら教えていただきたいです。

  • 集中力が切れて動けない。周りの状況に気づけない

    こんばんわ。 カテ違いでしたらすみません… 私は今年新卒で就職しました。 この部署に配属されて半年が経ち、業務に慣れてきたからなのか 急に集中が切れて動けない場面が目立つようになってきました。 ボーっとしてしまうんです。 部署の方針では、協力して業務を行うという姿勢が強く 自分に余裕があったら他の人の業務を手伝うのですが 他がバタバタしているのに、急ぎもしない自分の仕事をだらだら確認してしまうなど、優先順位がめちゃくちゃになってしまいます。 以前も優先順位を組み違えて重要な仕事を取り零してしまい、他の方に迷惑がかかってしまいました。 けれど、困ったことにその時は自分が集中が切れていることに気付けていないようなのです。 以前のミスについても先輩と原因を振り返ってみた時、「なんであの時この業務を優先してたの?」と聞かれても答えられず 自分でもなんで周りが忙しそうな時にあんなにのんびりできていたんだろうと逆に疑問を持ってしまうほどでした。 後々考えれば信じられないような行動をしていることもわかります。 もし自分が忙しい側であれば「そんなことする余裕があるなら手伝ってよ!」と苛立ちを感じると思いますが、その時はまるで気づけません。 こんな調子では、近いうちに取り返しのつかない失敗を起してしまうと思うんです。 けれど、休憩終わりや一息ついた時には気持ちを切り替えるよう意識したり 就業間際が一番気の抜けやすい時間帯だと気づいたので、そのあたりでは特に気をつけるようにはしていましたが それでも抜けてしまいます。 先輩方が成長させようと教えてくれているのを感じられますし、 この職場でよかったと本当に思います。 なので、こんなことで周りに迷惑をかけたくありません。 先輩に相談しようと、このことをまとめてみたものの あまりの情けない相談内容に、社内で先輩に相談することができませんでした。 けれど私1人でこれ以上、どう対処したらいいのかわかりません。 どうしたら、“その時”に自分で気づくことが出来るでしょうか。 仕事をしている身として、本当に情けない相談内容ですが どうしたら改善してゆけるか、アドバイスを頂けたらと思います。

  • ADDなのですが、集中力が続く方法を教えてください

    私はADD(注意欠陥障害)で、忘れ物をしたり集中力がなかったりします。 特に集中力が中々続かなくて、作業中はまわりの物音や話声、他の人の様子などが気になって集中できなくなります。 また、人と話をしているのに、周りに居る他の人の話声や物音を聞いてしまう時があります。 仕事中だと耳栓をするわけにもいかないので、どうすれば集中できるのか、アドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • 周りと比べる 辛い

    周りの人と自分を比べて、劣っていないんじゃないか、遅れているんじゃないか、と思ってしまう癖があります。どうしたら直す事が出来るでしょうか。 例えば、周りの友人や知人が結婚したり出産し始めたりしていて、自分はその予定がないと急に焦ります。周りに振り回されているとも言えるのですが…。 これまでは仕事の事や、やりたい事を考えてきたので他の事はあまり手をつける余裕がなかったのですが、周りと比べると自分が遅れているんじゃないか、劣っていると思われてないか、とグダグダ考えてしまいます。 別に誰かに何か言われた訳でもないし、私の被害妄想なのですが、一度思い始めると、何だか暗く悩んでしまって…。たまに一人で行動しても堂々と出来なくなったりします。 私は私の出来るペースで行動していけばいいと分かっているのですが、世間一般の流れにいつも振り回されてしまいます。 どうしたら周りと比べ過ぎずにいることが出来るでしょうか?

  • 集中力をつけたい

    勉強やアルバイトで集中力がありません。 注意力や集中力が散漫ですぐに気が散ってしまい ほかの事を考えたりぼーとしてしまいます。 真剣に取り組むことが出来ません。 腹式呼吸、残像凝視、一点凝視、何かの音を 注意してじっと聴く聴覚の訓練など色々ありました。 どれからやってみるのがよいでしょうか。 たくさんあって迷っています。 また集中力強化訓練のサイトなどあったら教えて もらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 集中美白。口のまわりが黒ずんでいて・・・

    口のまわりとほっぺたの色が違い、口のまわりが黒ずんでいます。 すっぴんになると熊のようです。 昔からなのですが、最近、どうにかしたいと思い始めました。 口のまわりだけ、集中美白したいのですが、何かいいものを知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

妻の働き方についての相談
このQ&Aのポイント
  • 結婚して2年ほどの子なし夫婦です。妻が子供が出来たら産休を取ったまま仕事を辞めたい、子育てが落ち着いたらパートを適当にやりたいと言っています。
  • 妻の性格上、実際に可処分所得の少ない状況になるとストレスを溜めたり、無駄遣いをしてしまうように思います。また、性格が気難しく、どこの職場でもやっていけるというタイプでもありません。
  • 正直仕事を辞めてほしくありません。皆さんならどのように説得されますか?若しくはやりくりしますか?アドバイス頂ければ幸いです。
回答を見る