• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を諦める気持ち)

子供を諦める気持ち

cyrus-kunの回答

  • cyrus-kun
  • ベストアンサー率25% (46/183)
回答No.7

30代前半のころ子宮膿腫を患って大手術を行い、 もしも妊娠を望むならばこれから先5年間がリミットですよ!! とお医者様に言われました。 しかし、この時、手術を受けたのは海外で、 それ以前に日本の某大学病院で検査を受けた際に、 絶対絶命の状態なので子宮を全部摘出すべき!!だと酷な 宣告を受けました。 しかし、その頃、私の友人が子宮筋腫で10日ほど入院し、 それも開腹手術ではなく局部だけ穴をあけて行う手術を受けており、 筋腫でもその程度で収まるのなら全摘出ってことはないだろう?と自問自答し、 海外に戻って手術を受けたところ、リミットつきだけれどセーフで済みました。 さすがに全摘(出)と言われた時はショックで、 子供ができるできない以前に医者って無責任で酷だなと思いました。 手術後、「一人くらいほしいな」と思った時期もありましたが、 でも、機会に恵まれず(離婚と手術の時期が重なり)ゼロから 新鮮な気持ちで子どもを宿すことは精神的に苦痛だなと感じました。 もともと、そんなに丈夫なほうでないし十月十日おなかの中の 赤ちゃんを無事、見守ってあげれうかどうかという不安な思いもあったからです。 お医者様に言われた再発まで5年という年月を過ぎたころから、 頭の中に「子供がほしい」という観念もなくなっていました。 余談になりますが、その頃、別の友人が不妊治療に専念しており、 彼女の話を聞いていると、何となくエゴイスティック的な発想に聞こえてならず、 無理をしてまで子供は作らなくてもいいのにという思いもありました。 結婚7年目にしても功はなく何度着床しても流産を繰り返していたようですが、 ある時その友人と別の友人と集まり、彼女の不妊治療の話になった際に、 「自分はついていない」と言って号泣している彼女を見て、 「ちょっと、違うんじゃないかな?」と思いました。 彼女の場合、私は個人的に子供は産まないほうがいいのではないだろうか? と思っていたのですが、その理由の一つとしては彼女自身に障害があるため。 妊娠をして生むことは簡単だけれどその子がきちんと成人をし立派になるまで、 きちんと面倒を見なければならないし遠足や運動会や毎日のお弁当作り、 そのほか、お手製の布のバッグや雑巾を縫ったりできるのだろうか?と 他人事ながら考えてしまいました。 それに彼女の遺伝を受け継いで同じような体質の子が生まれてきたら、 可哀そうだと思わないのだろうか?とも思いました。 自論になりますが、子供って親が思うほどタフな生き物ではありません。 したがって親自体に何かしらデメリットがあるのならば、 私は産まないほうが賢明なのではないかとも思っています。 それに産むことより子供を育てたいという気持ちが心底あるのならば、 自分の子供である必要はないのではないでしょうか? この辺りの考え方は非常に欧米的なので理解されにくい部分でもありますが、 自分が産んだから愛情が湧いてくるのではなくて、 自分で手塩にかけて育てるから愛情がわいてくるんだと思うんです。 それは人間に限らずペットなどの動物でも同じことです。 さて話が長引いてしまいましたが、 あまり現時点で是非を決めずに自然の流れに任せてみてはどうでしょうか? ここまでマイナスなことばかり書いてしまいましたけれど、 知人女性で47歳で初めて子供を授かった方がいます。 彼女の場合、丈夫であったことと海外での話だったので、 精神的にも「いくつだから」というプレッシャーが少なかったために起こったことだと 思っています。 今現在、彼女h70代になってますが、 お子さんが若いせいか彼女自身も若さを保っています。 彼女曰く、若いころはやりたいことだらけで子供の子の字も考えなかったけれど、 でも、あんな歳(47歳)でできるってことは授かりものみたいなものだから、 生む決心をしたと語ってくれています。 日本人女性の「いくつまでに生まないと」っていう通念もかなりのプレッシャーになってる 様な気がします。 でも、何もせず機を待っていれば訪れる幸せなのかもしれません。 ですので、質問者様も一旦不妊治療のことから離れ、 楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか? 子供が産まれてくることは自然の摂理なので、 それに反するような行動はどうかな?って言うのも自論です。

pan92
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 不妊治療、とくに高齢になってからの不妊は自己責任のエゴだと言われることがあります。 私も何度となくそんなことを考えならが、治療を行ってきました。 子供は授かりものだというものの、私のいまやっている行為はなんなのか。自然に反して治療して、それでもできないなんて、やはり私に授かる資格はないと言われているのではないか。なんてことをよく考えます。 でも、やっぱり子供はほしい。エゴだなんだと思いながら、本能なのかなんなのか。それはわかりませんが、諦められたらどんなに楽だろうと思う反面、この本能が邪魔をします。 たぶん、治療をやめたら、私は子供ができないだろうと思っています。 身近に体外受精をして授かり、それは円満に暮らしている友達がいるので、私ももしかしたらいま治療をしたら・・・と思ってしまうのかもしれません。 本当に難しいです。そのうち自動的に諦めざるえない時期がくるのでしょうが、それまであがきたいと思います。

関連するQ&A

  • 子どもがほしい

    結婚して10年近く経ちましたが、姉さん女房だったこともあり子宝に恵まれません。 結婚後、数年間不妊治療をしましたが、医師から2人だけの生活を楽しむように言われ、あきらめました。 でも、自分が歳を取っていくにつれ、どうしても自分の子どもがほしいという思いが強くなりました。 妻は、外に子どもを作っても構わないと言ってくれていますが、世間の方のように愛人が作れるような身分だったり容姿ではありません。自分のDNAを受け継いだ子どもを残したいと思っており、可能であれば、その子を妻と育てることができればと思っています。 精子バンクみたいに、女性が子どもを身ごもるための方法はあるようですが、男性が子どもを欲しい場合はどのような方法があるのでしょうか?(国内で対応できる方法) 「2人だけでもいいじゃない」といった感じで、話に否定的な、きれいごとの話ではなく、切実な問題として、解決方法をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 子供を産みたいのか分からない

    いつもお世話になっています。長文ですがお願いします。 私は25歳で結婚し、26歳の時に子宮外妊娠をして、片方の卵管を切除しました。しばらくして不妊治療を開始。一年近くタイミングで妊娠を希望していたのですが、恵まれず。 もう片方の卵管も非常に細いことから、医師にステップアップとして最初は『排卵誘発剤』そして『体外受精』の話を勧められました。20代は妊娠の確率も非常に高いから望むならステップアップも早い方がいい。と言われたのですが、私はその時抵抗があり、それきり病院に行くのも不妊治療もやめてしまいました。 理由としては経済的に余裕がないこと(不妊治療にかかる料金が高額) 共働きで時間にも気持ちにも余裕がないこと。(通いながらの治療が困難) そしてなにより、その時はまた子宮外妊娠を繰り返したら…という恐怖もあったと思います。 もともと子供をすごく好き!!なにを犠牲にしても絶対欲しい!!という気持ちはなく、できたら欲しいな。くらいの気持ちだったので、妊娠する為にこんなに努力しなければいけないとわかって怖じ気ついてしまいました。 さらに努力の末授かれた所で、その子供が障害もなく犯罪に巻き込まれたりもしない、『幸せな未来』なんて保証はない。 自分自信、本当に子供が好きかもわからない。 と自分を言い聞かせ、 一時子供を諦めかけました。 そして気づけば29歳。 相変わらず、子供が本気で欲しいかもわからないまま周りに次々先超されて焦りだけがでてきました。 私の場合『欲しいと思った時に』なんて悠長なことは言ってられず、 欲しいならそろそろ真剣に治療に踏み出さなければいけません。『できたら可愛いと思えるからとりあえず』なんて簡単なこともなくお金や時間、精神も費やして治療に挑まなければいけない。そこまでして子供が欲しいのか??夫婦ともに裕福でもなく、頼れる身寄りもいないのでさらに悩んでいます。 不妊治療をしたから子供が授かれるかも分かりませんが……。 もう一方で努力せずに諦めたら、いずれ後悔する日が来るかもしれない。と思う自分もいて、 もうどうすればいいのかわかりません。皆さんにぜひご意見頂きたいです。 主人は『子供の事は私に任せる。子供がいない人生も気楽でいいよね』と気を使って言ってくれます。 タイミングを合わせて妊娠を狙ったりしていますが、未だに妊娠の気配はありません。

  • 子供をつくるべきでしょうか?

    今年34歳になります。けっこんして6年になりますが、 今だ子宝にはめぐまれておりません。1年目に妊娠しましたがすぐ流産しその後はまったくです。 もちろん、不妊治療にも行きましたが一回人工授精しそれも失敗に終わり先生からは体外受精をすすめられました。 しかし、主人はそこまでしてはいらないと言うのです。 私も色々考えましたが、欲しい時もあれば、そこまでしてという気持ちもあり悩んでいます。 もちろん、自然にできればいう事はないのですが、お金をかけてまで子供をつくる事があるのかと疑問に思ってしまうのです。 子供がほしいのは欲しいのですよ。 自分の中で、私は赤ちゃんが欲しいのであって、子供を望んでいるのかとか考えてしまうのです。 それも最近の17歳ぐらいの子供の事件なんか見ると本当に考えてしまうのです。 子育てしているお母さん、本当に子供ができてよかったと思っていますか? 本来なら自分で考える事なのですが、体外受精するならするで少しでも歳が若いほうがいいときいたのでなやんでいます。ご意見があれば教えてください。 ちなみに私は兄弟がいません。

  • 将来子どもが出来るか不安になる

    私は約3年前に無排卵月経と診断されて 今日までピルを服用しています。 医師からは、子どもが欲しくなったら 排卵誘発剤を使った治療に切り替えると言われています。 付き合って2年ちょっとの彼氏がいまして 付き合って1年くらいの時に、この話をしました。 先月プロポーズされて、彼との結婚が決まり 嬉しい反面 すごく自分が妊娠出来るか不安です。 彼には10ヶ月の姪っ子がいるのですが ものすごく溺愛しており、写真が送られてきたり 今日会えたという報告もしてきます。 子どもが好きだとは知っていましたが、 こんなに好きなんだなぁと驚いております。 そんな溺愛している彼を見てると、 勝手に自分の中でプレッシャーに感じてしまい 不安が募っていく毎日です。 彼は今乗っている車を、結婚したら ミニバンに替えると言っており 子どもが出来た時のことを考えて…と言ってましたが 結婚してすぐ妊娠すればいいのですが 何年もかかったら、2人なのにミニバン?ってならないのかな?と。。 この不安は誰にも言えなくて、どうしたらいいでしょうか?

  • 晩婚における子供について

    私(男・20代後半)は仕事に打ち込みたいという理由から、晩婚(30歳半ばくらいで結婚)を望んでいるのですが、 晩婚するにつき30代半ばにできた子供のことで何か不利益はあるでしょうか? 私は男ですのでこれは問題になりませんが、女性は若いうちに出産するほうがリスクが少ないと聞きます。 また、子供からしても親が若いほうがいいものですかね? 例えば、私は母が30過ぎに生まれた子供ですが、小学校の参観の時に見に来る自分の親が若くてきれいなお母さんだったらいいなぁ、と思ったものです。 しかし、これも私自身、そうあればいいなぁ、と思うくらいのものでさほど大きな問題でもありませんでしたが。 結婚適齢期が男女ともに昔に比べて上がってきているとはいえ、実際どんなものでしょう? 彼女と結婚について何回も話し合いがあり、結局、いち早く結婚したい彼女との意見が食い違い、今は私に恋人はいません。 長文の上、分かりにくい文章ですがよろしくお願い致します。

  • 子供はまだ?

    これってなんなんですかね。達観した方々、ぜひお話しお聞かせください。 子供がいないと子宝神社に無理に並ばせられ 子供がいないと不完全な人生のように言われ 子供がいないとかわいそうがられ 子供がいないと頑張ってといわれ 子供がいないと「旦那とはなんて話し合ってるんだ」と言われ 子供がいないと「どおするつもりだ」といわれ 子供がいないと「君もそろそろ自分の人生を充実させてもらっていいんだよ」といわれ 子供がいないと「もう頑張らないの?」と言われ 結婚してこの10年、言われ続けました。 万国共通で言う側に悪気がないのが本当に困る。 もはや達観した方々、 どんな心持ちで受け流してきましたか?

  • 子供ができない結婚生活。。。

    不妊治療をして2年ですが全く妊娠をしません。 ストレスで精神的にもおかしくなり始めているのが自分でも良く分かります。 先日夫婦で話し合いをし私があまりにもやつれて気を病んでいるのでもう治療はやめて二人でしか楽しめないことをみつけようと旦那に言われました。 私もそれでもいいかなとやっと思えるようになり前向きに考えてみようと思います。 もちろん子供ができて家族で楽しむのが私の一番の憧れです。 あきらめることを決心するのはハッキリ言って辛かったです。 そこでみなさまのアドバイスをいただきたいと思いました。 子供がいなくて二人きりだからこその幸せってどんなことでしょうか? 子供がいる人よりもいいことってどんなことがありますか? よろしくお願いします。

  • 子どもができません・・・

    子どもができません・・・ 結婚して、6年目になります。 子どもがなかなかできません。 年齢は30代後半です。 以前、不妊治療をしたことがあり、 子宮筋腫を摘出したこともあります。 でも、費用がすごくかかるので、 一度止めてしまいました。 私と夫は、メンタルな病気にかかっており、 (私は働けませんが、夫は働けます) 2人とも薬を常用しています。 昨日、2人で話し合って、 私が40歳まで不妊治療を続けよう、 ということになりました。 でも、正直言って、 腰に注射を打ったりするのが 考えただけでも嫌なのです。 (以前の不妊治療の時は、薬を飲んでいました) 不妊治療で注射なんか当たり前だ と怒られてしまいそうですが、 なんか、痛い思いまでして 子どもを作らなくてはならないのか と、ちょっと呪ってしまいます。 前置きが長くなりましたが、 東京23区かその近辺で、 不妊治療で有名な病院やクリニックがありましたら 是非、教えてください。 また、不妊治療をされている方のご意見も聞きたいので、 よかったら、ご回答、宜しくお願いします。

  • 子どもは親の鏡ですよね?

    自分が30代や40代になって、嫌でも親と似てきてるって思うことありませんか? 20代は、いくら親の嫌なところがあって、反面教師に生きてきても、歳を重ねる度に似てくると大学の心理学の教授が言ってました。 知り合いに料理もしない、掃除もしない親がいるんですが、やはり子どもにはいい影響を与えてませんよね? 親がしっかりしてない分、返って、子どもがしっかりしていて自立している人もいるんでしょうが そんな家庭で育った知人は、食事の仕方も汚いし、箸も握り箸で直しなよって言っても直る気配がありません。 「どんな教育されてきたんだろう」と思われてしまうし、自分の子どもが出来た時に、また同じことを繰り返してしまうことになりませんか?

  • 私は子供が欲しい、彼女は子供が欲しくない。

    お互い30歳になります。まだ付き合って1年未満の彼女のことで悩んでいます。 まだ結婚しようという話はしていませんが、いずれしたいという気持ちはあります。 彼女もそう思っているようです。 ですが、彼女から「子供は欲しくない」と最近言われました。しかし、私は子供が欲しいです。 今後、彼女と何をどのよに話し合いをしていけばいいでしょうか? また子供を望むかそうでないかの意見の相違で、別れた人はいますか? 彼女に理由を聞いたところ、 (1)自分のことでも精一杯で育てる自信がない   →彼女はいま無職。自分に自信がないというか、自分への評価が低いと私は感じています。 (2)出産が怖い(痛さ) (3)あなたの子供は欲しいけど、私に似たら・・・・  というようなことを言っていました。 私は、彼女との子供が欲しいし、育児は二人でするものだから(1)は女性一人で育てるわけではないのでと思うのですが、(2)(3)は女性からこのように言われてしまうと、何も言えません。 私は正社員として働いていまして、もちろん贅沢はできませんが、金銭面ではお互い悩んではいません。だから金銭面が理由にはありません。 私の周囲には、子供を設け幸せな人が何人もいて、それをみて私も「いいなぁ」と思うし、結婚するのに子供を産まないという選択肢すら、考えたこともなかったです。子供は当然欲しいと思ってきましたし、いまもそうです。 いずれ、お互いの両親が亡くなります。身内はどんどん減っていきます。血のつながった人がいないというのも淋しいものだろうと思います。 彼女にはお姉さんがいて、お姉さんのお子さんをみても、可愛いとは思うようですが、欲しいとは思わないとのことです。 こんなことなら、(無理でしょうが)「付き合う前にそういうことは言ってくれ」と思います。 あぁ、どうしたら、いいでしょうか。。すごくショックです。