• 締切済み

就活始めました

35歳、独身、一人暮らしです。 今は、派遣社員として働いておりますが、今秋から正規社員の就職活動を始めました。 ハローワークや就職斡旋サービスなどに登録をして、情報を集めました。 色々と気に留まった求人もあったのですが、 年齢制限や資格・経験などが少々引っかかるものがありました。 ダメもとというのもおかしいかとは思いますが、応募してみるべきでしょうか? 求人情報に該当しない人は、電話問い合わせの段階で、断られるのでしょうか? 思い切って、応募するべきかを迷い中です。 度々になりますが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

 職業訓練中に教官から教わった話です。  年齢制限というのは会社によって大きな差があります。「35歳まで」と書かれていたとしても、40歳くらいまで採る会社もあれば、35歳というのはよほど経験がある人だけで、そうでない人は20代くらいまでしか対象にしていないこともあります。  資格は特別なものを除いて、経験無しではほとんど考慮されません。特に、資格無しでも出来る仕事なら、間違いなく「資格はあるが、経験は無い」人より、「経験はあるが、資格は無い」人の方が優先されます。 >求人情報に該当しない人は、電話問い合わせの段階で、断られるのでしょうか?  会社によりけり、と言う他ありません。中には「ほとんど採るつもりはないけど、とりあえず会ってみよう」と言う会社もあったりするので、無駄足になる可能性も高いですが、何とも言えません。電話で断られるようなら無駄足せずに済むのでまだまし、とも言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  ドアはノックしないと開けられない  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員と契約社員ではどっちがいい?

    今、再就職活動中の40代後半の男です。 最終就職活動をしていて、 正社員での再就職を望んでいましたが、 40代後半で資格やそんなに高いスキルがあるわけでもないので 正社員での再就職は難しいと思っています。 そこで、パート・契約社員・派遣社員での再就職をと検討をしています。 パート職の求人に面接に行くと男性の方が応募してくるとは思わなかったと 面接官が言っていましたので 「パート=女性」の求人で男性が応募しても難しいのかなと。 派遣会社に何社か登録をしており、たまに派遣での求人があるので どうでしょうか?と斡旋してくれます。 ハローワークの求人をみても、派遣や契約社員の求人が多くあります。 派遣社員で働くのと契約社員で働くのでは どっちがいいのでしょうか? 私としては長期・5年・10年と長く働きたいと思っています。 大変すみませんが教えてください。

  • 就活のやり方を教えてください

    今はハローワークで就活しています。24歳のフリーターです。 最近もともと多くないのに決まらなさすぎてハローワークに希望の求人がなくなってきてしまいました。 もうどう探したらいいのかわかりません。 リクナビなんかは新卒向けなので応募しても面接すらしてもらえないのがわかりきっているので使ってません。 フリーターからはどう仕事を探したらいいんでしょうか? どなたか知恵を御貸し下さい!

  • 第二新卒で就活中ですが仕事が見つかりません。

    現在、1年3ヶ月勤めた会社を辞めて就職活動中です。 ハローワークやインターネットの求人に応募しているのですが、なかなか面接まで行きません。 一社ハローワークからの求人で内定を頂いたのですが、 よくよく条件を確認してみるとかなりひどい条件でした。。 (月平均残業80H、基本給17万 ボーナスなし) 引き続き就職活動を続けて行こうと思っているのですが、 私のような状況で就職活動をする上で、どのように進めるのがいいのでしょうか?

  • ブラック会社? 応募を辞退するべきか…

    転職活動中のものです。 ハローワークで見つけた求人を先日応募しました。 そして昨日たまたまネットサーフィンをしていたら、その会社はブラックっぽいことがわかりました。 悪い噂もたくさん知ってしまい、応募に気が滅入ってしまい辞退するべきか悩んでいます。 ネット情報だけを鵜呑みにするのはよくないとは思うのですが… 受けるだけ受けて会社の雰囲気をつかんでくるだけでもとも思うのですが。 もし辞退する場合ハローワークに問い合わせれば辞退できるのでしょうか?ちなみにまだ履歴書は送っていません。 それともそんなことはできないのでしょうか? もっとよく調べてから応募すれば良かったです… なにかアドバイスお願いします。

  • ハローワークから短期バイトに応募。

    新しい就職先で勤務するまで 少し期間が空いているので 短期バイト(2週間ほど)を しようと考えています。 既にやりたい短期バイトは決まっていて 求人番号の控えもスクショ しているのですが、その求人は ハローワークを通さないと 応募出来ないようです。 ハローワークに行ったことがないので 何をどのように手続きすればいいのか よく分かりません。 ハローワークに行って 何をすれば良いのでしょうか?

  • ハローワークの求人について。

    離職票を8/5に出し、まだ初回講習8/21を受けていません。 ハローワークの求人に気になるのが出ています。 講習前にここの面接を受けたい!と行っても良いのでしょうか? 離職票を出し、7日は就職してはいけない、と聞きましたが…。 その求人は正社員募集になってました。 私はパートで求人登録していますが、備考にパートも可能とあり応募したかったのですが、受け付けて貰えるものなのでしょうか?

  • 新卒の職務経歴書について

    3月に大学を卒業します。 就職が決まっておらず、ハローワークをみて良い求人があったので応募しようと思っています。 応募方法が履歴書と職務経歴書を送付となっているのですが、正社員の経験がないのでアピールすることがありません・・・ アルバイトの経験を職務経歴書に書いて良いのでしょうか??

  • 新卒ではハローワークで紹介されないのですか?

    12年卒の大学4年生です。 お恥ずかしながら、この時期になっても就職が決まっていません。 本当に何もしてこなかったので、履歴書の書き方もわからない次第です。 何をしていいのかもわからず、ハローワークに相談しました。 本題です。 ハローワークで求人を見つけたので、その求人票を職員の方に見せたところ、 「ここで紹介をするのは3年以内の既卒者なので、ご自分で応募してくださいね」 と言われました。 いつもの方は、自分で電話できないようならこちらで状況を確認しますよ、と仰っていたので、今回そう言われてどうしてよいかわからなくなりました。 ハローワークに出ている求人は、ハローワークを通さずに(電話やHPで)応募するものなのでしょうか? 人見知りが激しく、間にハローワークの方が入ってくださると安心できます。 就職しようと考えているのに怖がっている方が間違っているのはわかっているのですが・・・・・・

  • 34歳 未経験 正社員総務の仕事は無理ですか

    当方、34歳 女です。 今まで、図書館の司書をやってきて、事務の経験はありません。 司書が非正規雇用で不安定なため、正社員で事務の仕事を探そうと思いました。 妹に意見を求めると、総務が向いていると言われたので、 総務事務を目指そうと思いました。 ハローワークへ行って相談もしたのですが、就職できるかどうかは何とも言えないと言われ。 総務の内容である労務管理や給与計算などもした事がありません。 会社組織にそもそも入った事もありません。 ハローワークの求人では、「総務経験者」「簿記3級以上」 がほとんどで、応募出来る所は本当に限られていました。 こんな人間では、到底無理でしょうか。 就職活動をするにあたって不可能なことをしているのではないか、と 及び腰になってしまっています。 ご回答をお待ちしております。

  • 添え状の職種について

    現在就職活動をしている者です。 ハローワークの求人で探して応募するのですが職種が、「配送業者での受発注受付、問い合わせ対応」となっております。 添え状を送付する際に この度ハローワークで貴社の○○職の求人を拝見し、応募させていただきます。 今回得た資格を貴社の○○業務に活かしていきたいと考えています。 上記の2行の欄は何業務になるのか、事務で良いのでしょうか?

通話ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J939DN】で通話ができない問題について相談します。
  • 無線LANで接続しているパソコンやスマートフォンから通話できない状況です。
  • ひかり回線を使用しているため、電話回線の種類に問題はありません。
回答を見る