• ベストアンサー

土台に水が廻ります。

サイデングを、張った足元から水が廻ります。土台の上です。押入れと座敷のコンパネ剥がしました。 押入れの外側は外、座敷の外も外側に窓が有ります。 剥がしたら土台の上にシミが有りました。ネタの上のコンパネにも水の走った後あり。最近の物では有りませんが外から3尺×6尺も入っています。この上の柱が濡れています。この6尺の押入れの横の柱も濡れています。柱の土台上です。まだ外部は剥がしてない。外部のサイデングも剥がした方が良いでしょうか。(120×120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.2

早速のリピありがとうございます。 ところで、「ここってどこでしょう」?? ここで無いならどこなのか??大工さんに聞きましたか? いくら、お互いに想像してもラチがあきません。 漏れテストをするのが、先決です。 まず、その部屋のサッシ周りに脚立をたてて、斜め上からホースで強めに水をかけます。 10分くらい待って漏れてこなければ、さらにその上の障害物、二階の窓サッシ、などに水をかけて行きます。 漏れテストで、気を付けるのは、必ず下(1階部分)から順番に水をかけます。 いきなり上からやると、どこが漏っているのか解らなくなります。 それから、少しの水ではわかりません、一か所にバケツ3杯くらい、たっぷりかけます。 そして、10分くらい待ちます。 しかし、いい加減な大工さんですね、他を頼んで調査していただいたら? 原因がわかったら、その大工さんに無償で直させることにすればどうですか?

noname#198076
質問者

補足

gonba さん何時も参考になる意見ありがとう。今度は色々試しました。 雨では無いようです。以前に雨洩りしていたのは直っていました。どうしてか解りません。 ただ今回は、土台の上からです。土台の上ら300位です。家は10年位です。柱だけ、今は柱に暖房のような物をあててます。 す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.1

リフォーム会社を経営しております。 単純に雨漏りです。 しかし、雨漏りは中々原因がわかりません。 室内側の壁材を剥がした状態で、外からホースで水をかけて、漏れを確認するのが一番です。 可能性のある個所は、サッシまわり、屋根または下屋、サイディングのつなぎ目、などが考えられます。 一階の部屋が漏っていても、原因は二階にある場合や二階の上の大屋根から、と言う場合もあります。 出来れば、リフォーム業者に調査してもらうのが、一番早いです。

noname#198076
質問者

補足

リフォーム会社の大工さんはここじゃないと言ってサイデングを張ってしまいました。 私はここだと思っています。昔大工さんをしておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一戸建ての土台について

    初めまして。11月末引渡予定で一戸建て建築中のものです。現在の建築状況は基礎の上に土台の建材が基礎パッキンの上に敷いてある状況です。質問事項はこの土台建材に柱を組む為の穴がたくさん開いているのですが、ここ最近の長雨でこの穴に溢れるばかりの水が溜まっている状況です。不動産業者/建設会社はこの建材は防腐剤を施しており、全く問題なしといっておりますが、防腐剤は建材の表面だけのようで、穴の内部迄防腐剤を施しているようには思えません。今後の工事もこの穴の水が完全に乾いてから工事するのではなく、穴に水が溜まっている状態で柱を埋め込む様で、土台内部からいずれ腐ってくるのではないか非常に心配です。工期が遅れてもよいから土台取り替えて下さいと言っても問題ありませんの一点張りです。本件につきお詳しい方の回答至急で待ってます。お忙しい中、大変恐縮ですが教えて下さい。

  • 浴室外壁の水シミと苔(?)の原因について

    我が家は築15年で在来方式、ホーローバスで洗い場はタイル張りです。先日、近所へ来たリフォーム業者の方が、我が家の浴室の外壁を見て「水シミは浴室からの水が漏れてシミと苔(?)が出ていると」言って浴室見ました、壁と床の合わせ目にひびが出来、そこから水が滲みてるとのことです。土台及び柱部分に影響が出ている可能性があるので早急に対処し、ユニットバスに替えたほうが良いとの事です。見た方は空けてみないと土台の状況は判らないと言っておりますが、本当に早急な対処が必要なものなのでしょうか?3日後には見積もりを作って来ることになっております。 私は本件に関する知識がまったくありません、どなたかアドバイス等をお願い致します。

  • 浴室の木製ドアの土台が腐ってボロボロに

    始めまして、どうぞよろしくお願いします。 最近、重い腰を上げて浴室周りの補修をDIYでやり始めたのですがどうしたものか迷ってしまいましたのでお知恵を拝借させてください。 築20年の鉄筋一戸建てで浴室の木製ドアの足で踏む部分(踏み台)の下の木が腐ってボロボロになって踏み台が傾いており、入浴後は外側に水が出てしまう状態。そしてドア両脇の柱の一部、土台に繋がる部分も腐って隙間があります。 そこで腐ってしまった隙間をモルタルで埋めてしまいその上に踏み台を固定。という方法を考えているのですが ・モルタルで覆ってしまう木材の腐食が進むとモルタル割れちゃうのでは? ・いっそ踏み台の下の木材は撤去してしまった方がよいのでは?(撤去した後その下の部分がどうなってるのかわからないので怖いのですが) 手元にセメントとコーキング剤、木製パテがありこれだけで安価に済ませれればと考えております。

  • 押し入れの暑さ対策

    訳あって押し入れで寝てます。 そろそろ暑くなってきたので、暑さ対策をしたいです。 押し入れの外側の部屋にエアコンはありません。 コンセントはあるので扇風機…と思ったのですが、生ぬるい風か~と思うとちょっと萎えます(^_^;) 『ここひえ』という小型クーラー的なものを発見して、これだ!と思ったのですが、水を入れて使うもので、さらにその水がこぼれやすいというレビューを見て断念しました(布団の上に置かなきゃならないので安定が悪い)。 何か押し入れの中で涼をとるいい案はありませんか?

  • diyガレージ開口部の構造について

    diyガレージ開口部の構造について 建物は、幅2700×奥行3600、高さ3600、壁の高さは基礎から2700です。 問題の正面入口開口部は、幅約2500×高さ2100で観音開きドアです。 幅120のベタ基礎コンクリートの上に基礎パッキンとアンカーボルト、三寸五角の土台を引きました。土台は基礎の内側に合わせています。 工法は基本2×4です。開口部の構造について、二つの案があり迷っています。 選択肢 (1) 三寸五角の土台の上に、開口部のみ、仕口を設けた同寸の柱を建てる。 ※同寸の理由は、観音ドア枠の縦枠部分を基礎から柱まで垂直に合わせて接合したいのと以降の2×4壁枠組みが土台の外側を基準に設置することによるクリアランスの為です。 (2) 2×4のかいぎ合わせの縦枠を柱とする。 ※かいぎは、合わせ縦枠が土台と同寸になるように調整します。またこの場合、合わせ縦枠は土台の上に乗っただけの状態なのですが、土台との接合金物は必須でしょうか? まぐさは、柱の途中に仕口を設けるか、またはドア枠の縦枠がまぐさ受けも兼ねるといったところです。※まぐさは、(1)にしろ(2)にしろ、同寸または2×6二枚かいぎ合わせを予定してます。 壁の合板(9または11.5mm)は、土台から頭つなぎまで接合します。 基本一人作業です。 ・(1)と(2)どちらが得策でしょうか? ・(2)は釘だけでなく金物必須でしょうか? ・その他 その他の方法や気付いた点がありましたら、ぜひご教授ください。よろしくお願いし致します!

  • 花束の完成は形?

    東京に行って、花屋でふと眺めていたら、花束になりかけの束ねが置いてあり、よくみるとセロハンが内側で、和紙が外側。でもよく見かけるのはセロハンが外側。何か地方や用途で順番が違うのか地域の風習なのでしょうか?また花瓶に花束が入って置いてありましたが、すでに上部はピンクの和紙でくるまれており、購入したら足元はどうみずもちをよくしてつけたしの色と外を合わせるのかわからなくなって買えませんでした。どういった結果になるか教えていただけたらと思います。

  • 土壁和室を洋室にするとき

    今、6畳の畳、じゅらく壁、天井も板が縦に通ってベニヤがのっかてる築18年の個室です。 それをフローリング、壁紙、の洋室にしたいと思います。 窓は南側で、白木枠にといっても薄茶っぽく変色していますが、こげ茶のサッシが入っています。日ざしと雨の吹き込みで木がすこしささくれだってきているところがあります。また板の片引き戸がドアで、そこだけ壁がへこんでいます。半畳の押入れはふすまで片開き戸です。5年位たつエアコンがついています。またコンセントの増設と電話口をひっぱってくるついでにデジタルBS/CSの線を引いておくべきかとも。 このような部屋で、洋室化にはどのような方法がありますか。 とある工務店に電話で提案を受けたのは、 土壁に直接コンパネを打ち付けて壁紙はる案― 柱や横木が汚らしく見えるな、と思います。 木を打ちつけてその上にコンパネ貼って壁紙貼る案― 窓枠はどうなるのだろう。耐光性があるのか、或は水が入って下の壁がふくれてこないか、エアコンや、引き戸はどうなるのでしょう。ふすまの押入れはどうすべきでしょう。 費用も気にしていますが、どのくらいかかるものなのでしょう。

  • 数学の問題がわかりません。

    この問題が、どうしてもわかりません。どうか教えてください。 水道塔があります。この水道塔に厚さ0.16cmのペンキを塗ろうと思います。全部でペンキはどれだけ必要でしょう。上の球(完璧な球ではない)の部分は、7219立方フィートより少し多めの水が入っています。上の底部分は地面から60フィート高い所にあり上の球を支える円柱形の柱の直径の長さは、球の半径の3分の1である。円柱形の柱の底は、円錐台形で広い方の直径は、上の球の半径と同じであって高さは、15フィートです。また、上の球と円柱の柱の接続部分も円錐台形だが土台とは違って下に行くにつれ狭くなっている。この円錐台形の広い方の直径は、上の球の半径の3分の2であって10フィート高い。

  • 家屋の木製の柱のひび割れについて

    家屋を支える複数の木製の柱に上から下まで大きなひび割れが発生しています。1階が外通路でこの柱で2階を支えています。外部にあり雨水も侵入することから腐食等も心配です。大きな地震も複数あり、余計強度が心配です。 ① 強度は大丈夫なのでしょうか。 ② キシラデコール塗装をしましたが、パテやコーキング等で埋めた方がよいでしょうか。

  • 足ふきタオルはどこに起きますか?

    海外に限ったことではないですが、ホテルに泊まったときに、 大抵、ハンドタオル、バスタオル、足ふきタオルの3点セットが置いてあるところがほとんどです。 この中で足ふきタオルはどこに置いて使うものなのでしょうか? 大抵のホテルでは、トイレのシャワールームが一つの部屋になっていますが、 シャワールームの外側すぐに置くのと、シャワー&トイレルームの外に置くのでは どちらの方が正しいですか? 前者の場合だとシャワールームから飛び散った水でタオルが濡れてしまいそうですし、 後者の場合だと防水加工されていない普通の木あるいは絨毯の床の上に置くことになるので 床にシミができてしまうリスクがあると思います。 厳密にはどこに置いて使うべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エラー 印刷プレビューの表示に失敗し、写真が印刷できない状況に困っています。
  • ご利用の環境はWindows10で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはありません。
  • アナログ回線を使用しており、現在ブラザー製品に関する問題について相談したいです。
回答を見る