• ベストアンサー

押し入れの暑さ対策

訳あって押し入れで寝てます。 そろそろ暑くなってきたので、暑さ対策をしたいです。 押し入れの外側の部屋にエアコンはありません。 コンセントはあるので扇風機…と思ったのですが、生ぬるい風か~と思うとちょっと萎えます(^_^;) 『ここひえ』という小型クーラー的なものを発見して、これだ!と思ったのですが、水を入れて使うもので、さらにその水がこぼれやすいというレビューを見て断念しました(布団の上に置かなきゃならないので安定が悪い)。 何か押し入れの中で涼をとるいい案はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

はじめまして♪ 扇風機等の「風」は、身体から出てくる水分を乾かす(蒸発させる)事で、熱を奪い涼しく感じさせてくれます。 >『ここひえ』という小型クーラー的なものを この手の製品も、素分が乾く、蒸発する。その時に熱が奪われる。という「気化熱」の原理を用いています。 閉め切った押し入れは、結構狭い空間容量なので、温度や体感温度が下がっても、在る程度以上の時間が経過しますと、湿度が高く成り、むしろ逆効果?って言えそうな状態になるかもしれません。 まずは、押し入れの中の空気と、押し入れの外(室内)の空気循環が可能なのか?という部分で、本格的な方向性は変わってくるだろう。と予想出来ます。 一体型で、片方には冷風が、もう片方には温風が出てくれる機器であれば、押し入れ内に冷風が入るようにし、温風は室内、あるいは廃熱ダクトなどで窓から屋外へ、という方法もあります。そもそも除湿器の基本機能をチョット応用した製品なので、冷たい方も暑い方も乾燥した風が得られますので、「不快感」は大きく改善出来ます。 エアコンは、室内側の機器と、屋外側の機器に分けることで、より大きな効果が得られます。 どうしても、電気で動く機械って、ソレ自体が発熱しますから、、、、(エアコンの場合、室外機が主機で、室内機は子機のような造り。余分な発熱等は外に出しますからね。) 他の方々も言及されている、冷蔵庫等で冷たくした「保冷剤」の活用。 実にローテクではありますが、寒い時の「湯たんぽ」と同じ効果が期待出来ます。 でも、大量の保冷剤を毎日冷蔵庫に入れて、、、、というのが現実的にはどうなのか?という懸念は在りますねぇ。 まぁ、結構狭い空間容量ですから、安全性に注意した上で、保冷剤をぶら下げる、あるいはネットや網等で比較的高い位置に収納出来るように、というDIYも考えられます。(さすがに、6畳とかの室温を、っていうのは、一般家庭の冷蔵庫に入る数の保冷剤では、ほとんど体感的な効果は得られないでしょう。「押し入れ」という狭い空間だけの可能性です。) ところで、「押し入れ」の上下方向の空間余裕度は? さらに、猫もそうなのですが、なぜか狭い空間に入ると、安心出来る。というのは、人間にも在る程度当てはまりますよねぇ。私もご幼少の頃?(鼻垂らしのガキンチョの頃。)は、机の下に潜り込んだり、母方から持って来たという足踏み式ミシンの下に入ったり、父方の巨大なスピーカー箱の中に入ったり。。。って(苦笑) 「押し入れで寝た」というのは、一度だけだったなぁ。中学生の修学旅行で、飲酒してたら先生が。。。。と言う場面で、実は2人他の部屋に行っていたのですが、廊下の足音に気付き、みな大慌て。。。(その結果、一人はウイスキーのキャップに入っていたのをこぼす。。。) 当然ですが、「生活指導」だったか、そんな担当の体育系の先生は。。。 「この部屋、何人だっけ、、、なんか変な臭いがするなぁ。。」って言って、、 その時に押し入れに入ってた私が、「スルメ」と「塩辛の、、なんだっけ?」というモノを持って、出て行き、一人で隠れて食べていました。って事で、こぼしたウイスキーの臭い、実はもう一人足りなかったのが、、誤魔化せたのかなぁ。。。 余談のついでですが、当時の私が寝ていた「子供部屋」は、間仕切りで半分にしても計算上では14畳相当の広すぎな空間。。。。 その反動も有ったのかな(苦笑) 田舎なので、網戸が有れば、窓は全開だったなぁ。 (明け方には、網戸にクワガタが居たり。。。爆笑) 無駄話ばかりが長くて、ゴメンナサイ(>,<)

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

保冷剤、考えてみますね。 回答ありがとうございました(*^^*)

その他の回答 (8)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2575/5952)
回答No.8

1・押入れの襖を外す。 2・部屋の窓を開け、扇風機で外気を押し入れ内に送る。 熱帯夜はどちらも辛そうですね。 3・保冷剤を大量に用意しタオル等で包み押し入れ内に配置。 4・部屋にエアコンを取り付ける。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

保冷剤… 参考にさせて頂きますね。 回答ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4710/17437)
回答No.7

スポットクーラーもしくはミニクーラーかな・・・ ミニクーラー http://nakatomi-sangyo.com/minicooler/mac-10.html 排熱ダクト付きスポットクーラー http://nakatomi-sangyo.com/aircon/n407-r.html 押入れの扉を開けたまま寝れるのなら 部屋の中でエアコンを使いサーキュレーターで押し入れに風を送れば冷えると思います。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

スポットクーラー、ほしいです(*^^*) 回答ありがとうございました。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.6

部屋にセパレートエアコンをつけるのが一番良いと思いますが、エアコンが無くても、扇風機を窓を少し開けてウインドファンのように逆に涼しい外の空気を入れることで深夜には部屋の中が少し涼しくなってました。 押し入れをレースのようなカーテンにして部屋の空気と同じ温度にしたり、 家族ならプライバシーは無視できるはずなので、完全に開放しても良いと思います。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

ふすまは解放しておけず…(;´Д⊂) 回答ありがとうございましたm(_ _)m

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.5

あ、あとはホラー系の漫画か両親の若い頃の写真を見だな。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.4

ドラえもんに何かを出して貰う。 または、扇風機を置くか、氷枕か、そんなところで寝ない。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

はい、私もできればこんなとこで寝たくありません。 回答ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10513/33059)
回答No.3

個人的経験では、暑くてどうしようもないときはアイスノンで頭を冷やして寝るのが一番ですね。次いで冷えピタを使うのも手です。冷えピタは額じゃなくて首や腕や足の付け根の動脈が通るところに貼ると体温が下がりやすくなります。これは風邪などで発熱しているときも使えます。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

全身アイスノン、検討してみます。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.2

59歳 男性 お近くにイオンありませんか 冷間感じられるシーツ(青い色)が良いですよ それを敷いて寝ると寒い位です 私はかけて寝ます 5000円位だったと思います

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

イオンあります! 冷感シーツ、検討してみます。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.1

近隣への騒音と押入れの外がクソ熱くなってもいいのであれば、移動式のクーラー(スポットクーラーとかスポットエアコンとか言ったりりします)みたいなのが、ナカトミのSAC-1800NだとかスイデンのSS-16MXB-1とかがありますよ。エアコンで言うところの室外機も一緒に組み込まれているので、その駆動音がどうしてもすごいことになります。あと、室外機って温風が吹き出ていると思いますが、それがそのまま本体からでます。排熱ダクトがついていて、窓まで伸ばせるような物もあったりしますね。 あとは、ハンモックみたいに、敷布団の上じゃなくて空気の層を作ってやると、体の熱がこもらないのでプラスして扇風機当てるだけで夏真っ只中くらいまではしのげるとは思いますね。 決して買ってはいけないのが、保冷剤みたいなゲル(ジェル)状の布団みたいなやつですね。出てき始めた当初、過剰広告とかなんとかで国民生活センターからも注意喚起あった代物ですが、未だに夏になると出回っていたりするんですよね。冷たさ2~3時間しか持たなくて、あとは自分の体温と同等に上がるので、人間抱いて寝てるのと変わらないうっとおしさになります。どうにかして空冷や水冷と組み合わせてゲルの熱を循環させてやれば、蒸れるのを我慢できれば柔らかさも丁度いい感じの代物なのですがね・・・。 それと、涼しさを感じる繊維でできている接触冷感マットとかの類もNGです。語弊のある言い方をするならば、人間の触覚における誤認を利用している感じとなるので、これも体温がこもってある程度経てば熱く感じるようになるので、朝まで涼しさを感じ続けることが困難です。上記のゲルの様に、こもった熱を循環させることができれば結構使える代物ではあるのですが、そういう製品って見たことないんですよね。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

ハンモックいいですね! 検討してみます。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 家庭用 据え置き型、工事不要クーラー のおすすめを教えてください 

    扇風機の感じで工事不要、別の部屋へ移動してコンセントにさすだけで使えるクーラーないでしょうか? 小型の6畳程度で冷房だけあればOKです。 絶対便利だと思うのですが大手家電メーカー製は見つかりません。 エアコンという程のものでなく価格も3万程度でないでしょうか?

  • 押し入れがカビだらけで…

    母は100歳と7カ月で、大阪の市営住宅に1人で暮らしていました。 頭ははっきりしていて、健康にも十分気を付けていました。この3月の初めに、「ちょっとしんどい」と言って、救急車で入院しました。 担当のドクターの診立ては「肺がんの疑い」ということで、私と姉はびっくりしました。 100歳と聞いただけでドクターは、「認知症。寝たきり」と判断し、絶食と点滴をはじめました。 母は、「こんな処にいたら本当の病気になってしまう。家へ帰る」と言いましたが、ドクターはOKしてくれませんでした。家族が行くたびになにか食べさせ、点滴、注射、採血などは拒否し、24日ぶりに無理やり退院しました。 母は喜んでいましたが、絶食のため体力は回復せず、2日後に亡くなりました。 その後家の片づけをして、押し入れがカビだらけであることを発見しました。布団を入れたビニール袋に水が溜まって、使っていない布団はびっしょりであちこちにカビが生えていました。 健康で若い人でもこれでは病気になるだろうと思いました。市長さんに、言っておいた方がいいでしょうか? 訴訟した方がすっきりするでしょうか?

  • リビングにある押入れ並みのクロゼットについて

    中古で購入した家のリビングに幅135センチ、奥行き90センチの一間半の押入れ並みの容量のクロゼットがあります。 開けるとこれまた押入れのように上段と下段に分かれていて、上段の上部(押入れで言うと天袋のあたり)も棚になっています。ハンガーポールはありません。 購入当初は大き目の収納スペースができて喜んでいたのですが、 実際使い方を考えるとイマイチいいアイデアが浮かびません。 というのも、押入れ並みの奥行きのためリビングで使うような物の出し入れが却ってやりにくいような気がするのです。 大きなものはせいぜい、石油ファンヒーター1台と扇風機1台程度で、あとはこまごました雑貨や本関係です。 衣類、掃除用具類、布団類は他に収納場所があります。 私が考えたのは 「カラーボックスを前後2列使って奥側はキッチリ填め込む、 手前側は1カラボ分だけ開けておいて他を左右にスライドできるように下にコマをつけておく」 というものなのですが、いかんせんこのようなアイデアには乏しく、他に妙案がないかと考えてしまい、 いまだクロゼットの中はダンボールのまま状態のものがあったり、ちょい置きに使ってしまってたりと混沌とした状態になっております。 どなたかいいアドバイスをいただけませんでしょうか。 カラーボックス以外での有効なアイテムなどもあれば教えてください。 または、上記に書いた私の案にプラス肉付けをしていただいても結構です。 よろしくお願いします。

  • 階下・隣からの煙対策

    マンションで階下や隣の住人のタバコの煙が困るという話はよくありますね。 ベランダ・窓際・換気扇の下、どこで吸っても煙は隣や上の階の住戸に入ります。 我が家では、まったくタバコを吸わないのに、カーテンがタバコ臭いです。 春・秋にはエアコンを使わずに窓を開けておけばちょうどよいことも多いのですが、タバコ臭いので閉めるしかなくなります。朝は6時過ぎから、夜は12時半くらいまでは度々臭います。で、今の季節だと窓を閉めると暑いからエアコンを使うことになります。苦情を言うとたいていは非喫煙者の立場が悪くなるので、何も言わないことにしています。こちらで自衛するしかないのですが、良い方法が見つかりません。 今のところ、ベランダの隅に床清掃業者がワックスがけの時に使う扇風機を置いて、煙(におい)を吹き飛ばそうかという案が出ていますが、おそらく騒音があるうえ、さらに効果がわかりません。 具体的には:  ベランダの端、なるべく内側の低いところに扇風機を置く。  扇風機設置場所とは反対方向の外側へ向けて、やや上方向に煙を吹き飛ばす。 この案、どう思いますか。 何か、ご存知のことがありましたら教えてください。

  • 寒がり以外涼しくするには

    女性が多めの職場で働いています。 近頃エアコンを付けると28度設定なのにもかかわらず、寒がりさんに消されます。 ちなみに彼女は薄手のノースリーブとかしか着ておらず、上着は持ってきていません。 というより、寒ければ上着を着る、というのが負けているみたいで嫌なのでしょう。その素振りも見せません。 私たちが涼しくなってきたな~というタイミングで送風や電源を切られます。 暑がりとしても自腹で1万円近くするネッククーラーや卓上扇風機などで出来る限りの対策はしていますが、 そんなことをしても社内は暑いので仕事がはかどりません。 寒がりさんをエアコンの届かない隅っこに追いやる事も立場上できません。席替えも無理だと思います。 卓上クーラーなどを買おうかとも思いましたが、加湿ばかりされてあまり冷えないとのことでしたので、見送りました。 とにかく暑いです。今も33度なのにエアコンも付けず、扇風機のみで体中ベタベタで仕事をしています。 なにか良い案ないでしょうか?

  • エアコン設置ができない人の夏・冬乗りきり方

     私の部屋はエアコンが設置できません。  ですので、  夏=アイスノン・扇風機  冬=湯たんぽ・布団乾燥機  で乗りきっています。  冬もめっちゃきついですけど、厚着もするしまだなんとかなる印象です。  しかし、夏はかなりきついです。  扇風機回しても熱風が来るだけ、アイスノンで寝付けても3時間ほどで目覚めてしまったり、精神的にきついです。  窓エアコンもつけられない構造の窓なのですが、なんとか排気ダクトは窓から通せるので、スポットクーラーでも導入しようかと思っているのですが、、他にいい方法があれば教えてください

  • 効き過ぎるエアコン

    エアコン(クーラー)についてお尋ねします。 6畳間なのに10畳用がついているせいか、特に夜、効き過ぎて困っています。設定できる最高の30度にしても、エアコンがお知らせする「お部屋の温度」は28度から上がらず、多分寝ている場所(畳に布団)の実際の温度はもっと低いらしく、寒いです。かと言って、止めて扇風機だけにすると暑くてたまりません。風量は自動にしています。 こういう場合、風量を弱くするのと、風量自動のまま私が毛布を着て耐えるのは、電気代はどちらがかかるのでしょうか? また他にいい方法があるなら教えてください。

  • エアコン(クーラー)無しの車ってどうですか?女性の方、隣に乗りたいですか?

    センターメーター化に伴い、車に付いているエアコン(クーラー)を外そうか迷っています。’95旧ミニ、ノーマルです。 車の使用頻度は、 ・毎日の通勤片道30分(関東です) ・月に2~3回営業で往復2時間くらい ・休日ドライブ(県外にはほとんど出ません) クーラーを使うとパワーくうし、車内・エンジンルームも狭くなるし、デザイン的にも無い方が良いのですが、決心できません。 クーラー無しの車に乗っている方、「やっぱり付いてた方がいいな」という事はありませんか?小型扇風機で大丈夫ですか?夏&雨はどうするんでしょうか? それから、女性の方、彼氏の車がクーラー無しでガマンできますか?

  • トイレでの冷風扇利用について

    お世話になります。 畳一枚程度のトイレですが、夏場は朝でも暑いので、去年まで小型の扇風機を使ってきました。 今年の夏はもう少し環境を改善したいと思うのですが、エアコンをつけるにはどう考えても大袈裟すぎるので冷風扇はどうだろうかと考えました。 本カテゴリーで「冷風扇」で検索してみるとあまり良いことは書かれていないようですが、わずか畳一枚の部屋でもやっぱり役立たずでしょうか? すぐに水が腐るというのも気になるところですが、何かうまい手立て(薬品を入れる等)があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 土壁和室を洋室にするとき

    今、6畳の畳、じゅらく壁、天井も板が縦に通ってベニヤがのっかてる築18年の個室です。 それをフローリング、壁紙、の洋室にしたいと思います。 窓は南側で、白木枠にといっても薄茶っぽく変色していますが、こげ茶のサッシが入っています。日ざしと雨の吹き込みで木がすこしささくれだってきているところがあります。また板の片引き戸がドアで、そこだけ壁がへこんでいます。半畳の押入れはふすまで片開き戸です。5年位たつエアコンがついています。またコンセントの増設と電話口をひっぱってくるついでにデジタルBS/CSの線を引いておくべきかとも。 このような部屋で、洋室化にはどのような方法がありますか。 とある工務店に電話で提案を受けたのは、 土壁に直接コンパネを打ち付けて壁紙はる案― 柱や横木が汚らしく見えるな、と思います。 木を打ちつけてその上にコンパネ貼って壁紙貼る案― 窓枠はどうなるのだろう。耐光性があるのか、或は水が入って下の壁がふくれてこないか、エアコンや、引き戸はどうなるのでしょう。ふすまの押入れはどうすべきでしょう。 費用も気にしていますが、どのくらいかかるものなのでしょう。