• 締切済み

人の評判を下げたがる男

 大学で、自分(この質問の質問者)の悪口や過去の失敗を大勢の人の前で言いふらし、盛り上がる人がいます。具体的には、「あいつは、バカだから当てにしないほうがいいよ」や「あいつっつってこんなミスしたんだよ」のような事を大勢の前で言われます。さらには、それに他の奴が便乗してけなしてきたり、それを聞いて自分を無視するようになる人もいます。  普通、まともな人ならそういう奴のことをあまりよく思わないはずですが、実際はそういう人ほど人気です。質問は、「なぜそういう人程、人気なのでしょうか?」です。自分の周りには人の失敗を責め立てないような、まともな人がいないのが残念です。  回答の程、よろしくお願いします。 補足  ・自分自身は、自分の悪い所を見極めて直すように努力はしていて、成果も出てきています。それでも、ミスをする時はミスをしますが。  ・ちなみに、偏差値はそこそこ(すくなくとも50以上)ある大学です。

みんなの回答

回答No.9

No.3です。お礼をありがとうございます。 類は友を呼ぶ、、ですよ。 質問者さんが今のまま、まともな感性を持ち続ければ、同じ感性の方が寄ってきますよ。

aajasksksd
質問者

お礼

bbbhhh54321さん、二度回答をいただきありがとうございました。おかげさまで、とても楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.8

小さなミスでも誇張して面白がるんでしょうね。 やはり彼と同じように自信がなくて荒んだ人間が多いからだとは思いますが・・ 普通は逆に彼をバカにするか、相手にしませんよね。

aajasksksd
質問者

お礼

やはりそうですよね、すこし安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.7

そういう意地悪をしたい欲求不満の連中は皆に心底嫌われていると思います。悪魔と同じぐらい性格も人間性も冷たい人間は、いずれハルマゲドンで滅ぼされます。ですからハルマゲドンが早く来てくれる事を願っていましょう。

aajasksksd
質問者

お礼

>悪魔と同じぐらい性格も人間性も冷たい人間は、いずれハルマゲドンで滅ぼされます。  これを僕も願う事にします。   回答ありがとうぎざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.6

みんな、心がすさんでいるんでしょうね・・・。 それに、心の奥底では、みんな自分に自信がないんですよ。 ですから、誰かをこき下ろすことでしか、安心できないんだと思います。 誰かをバカにすることで、俺は大丈夫だ、って。 本当に自分に自信のある人は、他人の事なんかに興味なんて ないのです。 もちろん、あなたも大変でしょうけど、 そういうことでしか、自分を保てない彼らも、実は、かわいそうな 人たちなんだと思います・・・。

aajasksksd
質問者

お礼

そうですよね、やっぱり。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.5

>なぜそういう人程、人気なのでしょうか?」 まともじゃない人が集まって、 他人を蔑んで優越感にひたっているだけですが? >ミスをする時はミスをしますが。   自分では大したことはないと思っているが、 実は他人から見たら頓珍漢で ありえないミスなのかもしれませんし、 >偏差値はそこそこ(すくなくとも50以上)ある大学です。 東大出てても馬鹿は馬鹿。 って言葉をお贈りします。 人間性や、頭の賢さとお勉強ができる ってのは根本的に違う。ということを 理解しておきましょう。

aajasksksd
質問者

お礼

納得しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.4

○ 確かに、偏差値がそこそこの、学生・集団の模様です。   投稿者・貴方様の感受性とコメント内容は、ごく自然ですので、”気にしない。! ”無視をするに留めるのがベターではないでしょうか。? ・人は、誰しも”人のミスは話題のタネ。 されど、自分のミスはそっと隠す。自衛本能が働いて当然です。 むしろ、何故・そう言う方こそ・人気者で、いられるか。? 学生生活はある意味、かなり目的意識あって学究派でないと・単に単位取得で、汲々としている状態では、単調な学生生活でしょうから、”話題性がない”・・・そこで、他人様のミスが話題とする。!盛り上がる+周囲の目が気になる。 *** 早く、卒業時期が来ることを祈りつつ・学業に専念される事です。 社会に出たら、もっと”凄い・良識外れの方達”に多数・遭遇される事もありますから”単に反面教師としていけば宜しいのでは。 ***悩まれる事でも有りませんでしょう。自分は自分として下さい。

aajasksksd
質問者

お礼

すごく納得しました。そういう人たちを無視することにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>「なぜそういう人程、人気なのでしょうか?」 いやぁ~。そんな人は嫌われています。その人を人気者として扱う人も他人から嫌われていますよ。 >自分の周りには人の失敗を責め立てないような、まともな人がいないのが残念です。 残念ですね。 今とは違う人脈を開拓しましょう。まともな人はたくさんいますよ。

aajasksksd
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。気が楽になりました。  一つお伺いしたいのですが、どこに行ったらまともな人に出会えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.2

他人を蹴落とすことで優越感に浸りたい。 マスコミが政治家をたたきたがるのも、 ネットで悪口が多いのも、 おんなじ理由です。 頭の良さなんて関係ありませんよ。 知識はあっても、人格のないヤツはいくらでもいます。 ウダウダ批判が好きな評論家なんて、 頭はメチャクチャいいですからね。 人間の支配欲求です。 どうにかしたいなら、一発殴るか、 録音して通報することですね。 もう大人だから、刑法がそのまま適用されます。 大学も外聞を恐れて、こっちの要求にも応じてくれるかも。 ひょっとしたら、学費タダぐらいは・・・なんてね。

aajasksksd
質問者

お礼

>他人を蹴落とすことで優越感に浸りたい。 マスコミが政治家をたたきたがるのも、 ネットで悪口が多いのも、 おんなじ理由です。  やはりそうですよね、 >もう大人だから、刑法がそのまま適用されます。  これよく調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本は極東の島国で農耕民族です。 人の足を引っ張って安心するのはisland spiritとしてDNAに織り込まれています。 それに当てはまらないのは滝川クリステルのような治外法権をもっている人だけです。 心配しなくても正しい日本人は皆そうですから大丈夫です。

aajasksksd
質問者

お礼

納得しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勘違っている人。

    よく東大に合格したいとか早慶を目指しているという質問があります。現役生であったり浪人生であったりします。 しかし,2浪して偏差値60程度であったり,MARCHなど難関大学に合格していないのにもアドバイスしている人がいるようです。 もっともらしい事を言っていますが,逆に迷惑ではないでしょうか?結果を出していない人がどうしてでしゃばるのでしょうか? 別にこうやって失敗したならいいのですが,こうやればいいんだみたいなアドバイスはあてにならないような気がして心配です。ネットなんで真に受ける人も少なからずいるので,どう思いますか?

  • 女性の方に質問です。あなたはどちらの人を選ぶ?

     女性の方々は、どちらの男((1)or(2))を選ぶでしょうか?  主人公Aは、日頃からまじめに物事をこなしているが、不器用なところがあり時々失敗をします。それでも、本人は次は失敗を繰り返さぬように本人自身はネット等で調べて失敗しないように努力をした。そのおかげで90%以上の物事を正確にこなせるようになった。  それでもやはり失敗することは稀にあり、その失敗をBという男に大勢の前で罵られたり、失敗していなくてもBに「お前は失敗するから関わるな」や「こいつはこんな失敗したんだよ」ということを大勢の前で言いふらされた(それも、随分昔にAが犯した失敗のこと)。その時、主人公Aが好きな女性Cもその場に居合わせていたので、Aは気まずい思いをした。  こんな時、主人公Aは次の(1),(2)のうち、どちらの対応のほうが正しいor人間として魅力を感じますか?  (1) 聞こえていないフリをする。相手にしない。ただ黙々とこなす。  (2) Bに殴りかかる。けんかをはじめる。怒鳴り合う。大声で怒鳴る。 補足 ・Bは不良っぽいので、女性からは人気です。それと男友達も多いです。なので、どんな理不尽なことをしても許されるような男です。なんせ人気があるので、Bに歯向かうものなら、まわりの男から袋叩きにあいます。 ・AとBは同じ大学生です。 ・Aにもまともな男友達はいます。ただ、女友達はできても上記の様にしていつも必ず仲を裂かれるので、いません。 ・Aは、いままでずっといじめられつづけてきましたが、いまは結構男友達はいます。 ・この学校のまともな男子には彼女がいないことが多く、Bのような不良系の男がいつも人気です。 みなさんは、(1)と(2)どちらを選びますか?自分なら(1)を選びます。

  • 悪口を言ってる人。

    悪口言う奴って何なんですか? 人の悪口を本人に聞こえる、聞こえないに関わらず、アホみたいに言いまくって、あははー!って笑ってる。 そのあとはリア充っぽさ出して自分が正しい、全く悪くないと思ってる。 高校生以下の年齢の奴らは子供だなあと思えますが、大人になってもこういうことでしかアイデンティティを保てない奴らって何なんですか?? 人間の心、あるんですか? 今こう書いてることも悪口だと思います。 でも、ピンポイントで弱い立場の人を陥れて、知ったかぶりして、評論家ごっこしてる人の気持ちが、どうしても理解できません。 悪口を言う人が怖いです。 自分に力が無いだけなのですが。 弱い人はどうすれば平穏に生きていけますか。

  • ウサギを捕まえるには・・・?

    少し妙な質問かもしれませんが、ウサギを捕まえるにはどうしたらいいでしょうか? 自分の大学では、なぜか大量にウサギがいます。 ずっと前からいる成果、あまり人を警戒しないみたいです。 寮の連中が一匹捕まえてみようかといって何度も失敗してます。 そこで、自分で捕まえてあっと驚かせたいのですがどうすればいいですか? ちなみに、捕まえたらすぐに逃がすつもりです。

  • 異性と自分との仲を裂かれずに仲を深めていくには?

    大学生のものです。  前回、ここで同じような質問をさせていただきました。(詳しくは、下記のURLを参考にしていください。)  http://okwave.jp/qa/q8284651.html 自分は、いつの時代(小学校、中学校、高校、大学)になっても、人に恵まれていない気がします。他の人は他人からけなされないのに、自分だけいつも酷いけなされ方をします。「あいつ(質問者)って、こんなミスしたんだよ」とか「あいつ(質問者)って成績が悪いんだよ」のようなことをよく大きな声で言われます。自分なりにミスをしないようにインターネットで調べたり、他の人に相談したりして、自分なりに変なミスをしないように努力してきました。その成果が出て、昔に比べてかなりミスはしなくなりました。それなのに、ごく稀にするミスを引っ張り出してきて、自分の評判をさげようとしてきます。  実は、気になる異性がいて、その子とはメアドも交換して結構仲良くなっていたのですが、ある男が、その子を含む大勢の人の前で上記のような悪口を言われたせいで、その気になる女子から冷たい態度を取られ、それ以降全く話さなくなりました。その男には彼女がいるので、別にその子(自分が気になる異性)を横取りしようとしたというよりは、仲を裂こうとしたんだと思います。  こういったことが、小学校~いままでずっと起こっています。以前の自分の質問に対する回答の中で、「男女の仲は運と縁です。「絶対」なんて考えてはいけないと思います。」という回答がありました。男女の仲は運と縁ならば、自分はいままで目に見える努力しても人運(女性運)がない(いいひとに巡り会えない)ので、一生仲の良い彼女などできないのだろうと思ってしまいます。  今までの自分の人生こういうことばかりなので、もう女性の事を考える事自体嫌になってきて、少しトラウマになり、彼女や結婚を諦めようと思います。  やはり人運(女性運)がない人は、一生いい異性と一緒になれないのですよね?   補足:仲の良い男の友達はいますが、最近は少しトラウマになってきて、女性を紹介してもらおうとか思えなくなってきました。

  • 人に嫌われます。

    私はどんな組織に入っても、周りに嫌われてしまいます。。 少し仲のいい友人に言われた事なんですが、私はいじりにくく、扱いにくい存在だそうです・・ 今は大学でゼミに入ってるのですが、そこでも結構嫌われてます。 私は頭が悪くて、勉強とかはあんまりしないのですが、私としては「もっと勉強しろよ」とか「まーた遊んでるのか!」っていじってもらえると嬉しいのですが、みんなはそんなことを直接は言いづらいらしくて、影で「あいつは何のためにゼミに来てるんだ」とかって話してるそうです。。 最近はトイレとかで席をはずすたびに"また悪口を言われてるのかな・・"等と不安になります。。 これから先社会に出たりしてからもこんな自分では嫌なので、なんとかして変えていきたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに私の特徴は以下のような感じ。 ・基本的にツッコミ側の人間で、誰かがボケるとツッコんだりするのですが、普通のツッコミ過ぎてみんなはスルーします。 ・ちょっと人よりも偉そうな態度で接する ・でも自分よりも強そうだったり、人気者だったり、意見を強く言える感じの人には下手(?)な対応をする ・たまに他の人に便乗してボケたらスベる(皆はスルー) ・勉強してないのにやってる感じを出す ・頭の回転がめちゃくちゃ遅くて本当は理解してないのに、分かったフリをする ・自分が恥ずかしい事とかちょっとやってはいけないことをしても誤魔化す(誤って友達のPCの電源を落としてしまったのに、笑ってごまかそうとする等) ・人をバカにして笑いを取ろうとする 分かりずらいかもしれないですが、私はこんな感じの人間です。 一体どこをどうやって直していけば人に好かれる人間になれるでしょうか。。 どなたかご教授お願いします。

  • 人に関連する噂話(悪口も含む) どこまでしゃべっても良いでしょうか?

    小さいころから基本的に人の噂話はしちゃ駄目。 人の悪口や容姿に関してとかも言っては駄目だよと言われてきたのですが 他の人たちは結構話したりそれで冗談交じりとかも含めて盛り上がったりしています。 自分はそういうことをほとんど話さない方が良いような感じがしてあまり そういう事に参加したりしないのでちょい孤独です。 多少はそういう話に参加したりしたいのですが皆さんはどこら辺までが許容範囲ですか?  大まかに言うと人のミスをネタにする 人についての感想を言う。 どこら辺までが言って当然だと思いますか? どこら辺までを容認しますか?  どこら辺まで行くといいすぎだよとおもいますか? (抽象的で書きにくければ下を参考に) 具体例で出すと自分のNGワード集(言うべきではない、話を振られても相槌をうつ、否定するのみ)  ニュアンス的にこんな漢字 「あの人ちょいもてなさそうだよねー(悪口) 、暗そうだよねー(悪口)、自分勝手だよねー(悪口)。 意思がよわいよねー 頼りがいが無いよ(悪口) ミスばっかりで役に立たないよー。(悪口)  やる気あるのかなぁ?(悪口) ちょっと馬鹿だよねー、(悪口) 覚えが悪いなぁ(悪口)、真剣になれないんだよきっと(悪口) ・・髪洗ってるのかなぁ(悪口)」  息がくさいときあるよー歯みがいてるのかなぁ(悪口) あの店の店員感じ悪いよねー (悪口) この前しかられてたんだよー(告げ口、)  あの人この前コップ割ってたよー(告げ口、) あの人前に振られたんだってー(その人の名誉のため黙るべき) 」等など

  • 人の悪口なのに自分が落ち込む

    仕事をしていると他の同僚、先輩の仕事の失敗の話や悪口が自分の上司や同僚から伝わってきます。 先輩や上司のことを 「あの人は使えないからね~」 とさらっと言っているのを聞かされるとものすごく怖いです。 自分も言われていると思って怖くなります。 自分が失敗をして落ち込んでいると励ましてくれたりする人なのですが いい人だとは思うのですが そういう話しているのを聞くと憂鬱になります。 気にしない!しかないですよね・・ 人に何言われても別にいいじゃんという気になれません。 どうしたら、こういうの気にならなくなるでしょうか.. 変な話ですが人の悪口を聞いて自分が言われているわけではないのに 自分が悪口を言われているように感じて落ち込んでしまいます。

  • とろい人とは

    私はどこへ行ってもとろいと言われます。 時々イライラされます。 自分では、なぜとろいと言われるのかわかりません。 こんな自分でも、「この人とろいな~」とイラっとする人が時々います。 そういう人は、 手を動かすのが遅くて、その割りに成果は一緒で、 常に余計な事を考えているように見えます。 人の目を気にしていて、自分がどう見られているかだけを 気にして周りが見えていないようにも見えます。 客観的に見るとトロい人と普通の人との違いがわかるのに、 自分のこととなるとまったくわかりません。 やっぱり私もそういう人と同じ動きをしているからこそ、 周りから「トロいな~」と思われるのかもしれません。 そこで質問です。 皆さんの周りの「トロい人」の特徴を教えてください。 客観的に自分はどうしてとろいと思われるのかを 知りたいので、悪口やイラっときた時の経験談というより、 特徴のみを知りたいです。

  • 男性に質問です!好きな人が…

    好きな人がいじめられてたり、浮いてたり、あと大勢の前で笑ものになったりとか、失敗してるのをみてどんな気持ちになりますか?嫌いになってしまいますか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚を考えている彼との顔合わせに悩んでいる方も多いです。特に両親がいない場合や、毒親である場合は一層悩みが深いものです。しかし、常識にとらわれずに自分らしい解決策を見つけることも大切です。
  • 両親がいない場合、親代わりとして兄や妹と一緒に行くこともひとつの解決策です。あらかじめ彼の両親に事情を説明し、理解してもらえるように努めましょう。また、他の人が同じような悩みを抱えていた場合には、彼らのエピソードからも学ぶことができます。
  • 大切なのは、自分の気持ちや状況をしっかりと相手に伝えることです。彼との関係を考えながら、合理的な選択をすることが求められます。自信を持って顔合わせに臨みましょう!
回答を見る