• ベストアンサー

人に嫌われます。

私はどんな組織に入っても、周りに嫌われてしまいます。。 少し仲のいい友人に言われた事なんですが、私はいじりにくく、扱いにくい存在だそうです・・ 今は大学でゼミに入ってるのですが、そこでも結構嫌われてます。 私は頭が悪くて、勉強とかはあんまりしないのですが、私としては「もっと勉強しろよ」とか「まーた遊んでるのか!」っていじってもらえると嬉しいのですが、みんなはそんなことを直接は言いづらいらしくて、影で「あいつは何のためにゼミに来てるんだ」とかって話してるそうです。。 最近はトイレとかで席をはずすたびに"また悪口を言われてるのかな・・"等と不安になります。。 これから先社会に出たりしてからもこんな自分では嫌なので、なんとかして変えていきたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに私の特徴は以下のような感じ。 ・基本的にツッコミ側の人間で、誰かがボケるとツッコんだりするのですが、普通のツッコミ過ぎてみんなはスルーします。 ・ちょっと人よりも偉そうな態度で接する ・でも自分よりも強そうだったり、人気者だったり、意見を強く言える感じの人には下手(?)な対応をする ・たまに他の人に便乗してボケたらスベる(皆はスルー) ・勉強してないのにやってる感じを出す ・頭の回転がめちゃくちゃ遅くて本当は理解してないのに、分かったフリをする ・自分が恥ずかしい事とかちょっとやってはいけないことをしても誤魔化す(誤って友達のPCの電源を落としてしまったのに、笑ってごまかそうとする等) ・人をバカにして笑いを取ろうとする 分かりずらいかもしれないですが、私はこんな感じの人間です。 一体どこをどうやって直していけば人に好かれる人間になれるでしょうか。。 どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoejpjp
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.6

まず自分で自分を好きになることから始められたらどうでしょう? simizukiyoさんの自己紹介(「基本的にツッコミ側の人間で……」から「人をバカにして笑いをとろうとする」まで)を読んでいたら、 「こんな奴じゃ、そりゃ嫌われるだろう」 という気がしました。 これが、本当に客観的に見た貴方の実像なら酷すぎます。 好かれるようになれば、この箇条書きに書いてあることを全てやめれば良いだけです。 でも思うに、これは本当の貴方ではなく、自分で自分が好きになれない表れじゃないかと思います。 だったら、自分にネガティヴ過ぎます。 聖書に書いてあるでしょう? 「汝の己を愛すが如く、汝の隣人を愛せよ」 これは一般に考えられているより、ずっと深い哲学なんですよ。 ただ「隣人を愛せよ」だけじゃないんです。 「汝の己を愛すが如く……」 なんです。 つまり、この言葉は全ての愛が自己愛に根付いているという事を認めた上で、それを肯定している言葉なんですよね。 人に好かれようと思ったら、まず自分で自分を好きになること。 次に自分の周囲にいる人を好きになること(……一人か二人はどうしても好きになれない奴もいるでしょうが……) そうすれば、自然に周囲の人も貴方を好きになると思いますよ。 重要な補足注意:周囲の全員に好かれようと思わないこと。 誰からも嫌われない人は誰からも好かれない人ってよく言いますよね。 周囲に何人かはどんなに努力しても「ソリの合わない」人っているでしょう。 そういう人はスルー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#97263
noname#97263
回答No.5

うーん、あんまり私も人のことは言えないし、気持ちは分かるのですが… 一つ伺ってもよろしいでしょうか。 あなたはいったい何のためにゼミに行ってるんでしょうか? >私は頭が悪くて、勉強とかはあんまりしないのですが、私としては「もっと勉強しろよ」とか「まーた遊んでるのか!」っていじってもらえると嬉しいのですが、みんなはそんなことを直接は言いづらいらしくて、影で「あいつは何のためにゼミに来てるんだ」とかって話してるそうです。。 他の学生さん方は、少なくとも何かの目的があってゼミに行ってると思いますが、質問者様のコメントを見る限りだと、目的なく漫然とゼミに通い、「頭が悪いから」と、出来ない分を埋め合わせるだけの努力もしないように見えます(失礼ですみませんが、あくまでコメントの印象です)。 でありながら他の人の尻馬に乗ってまじめにやってる学生さんをおちょくったりする。これでは他の人がイラッとするのも無理はないと思います。 大人の信頼関係とかコミュニケーションとかって、「仕事がある程度できる、または少なくともやる気がある」ってことが大前提だと思うんですよ。中学高校ではやる気がないのがデフォなので「勉強できなーい、頭悪いもーん」とか言ってるだけで連帯感が生まれるのですが、大学でゼミ行っててそれはたぶん通用しません。逆に言うと、性格が悪かろうとボケが滑ろうと、まじめに取り組んである程度成果を出している人は一目置かれます。 「あいつは何のためにゼミに来てるんだ」これ悪口でもなんでもなく、みんなの正直な感想だと思いますよ。私の周りでも他の学生さんに対してそんな言葉が出ることはありますが、別にその人を嫌っているとかいうわけではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kudoujp
  • ベストアンサー率43% (81/187)
回答No.4

う~ん。人に好かれる方程式はありませんからね。難しい問題ですね。 ただ、文面を見る限り、質問者さんは自分を他人に良く見せようと思って、着飾りすぎている気がしますね。 ありのままの自分を見せずに、良い自分を演じているから、いざというときに、失敗を言い出せなかったり、勉強していないのにやっている、と嘘言ってしまったりするのではないでしょうか。 理想の自分を演じていると、ボロが出たとき、それを隠すために、さらに自分を演じなくてはならなくなり、それがいくつも重なって身動きが取れなくなったような経験はありませんか。 そして、それが後でばれてしまい、相手に悪い印象を与えているのではないでしょうか。 些細な嘘でもそれが積み重なると、相手は信用してくれなくなり、何を話しても、また嘘をついているのかと疑ってしまいます。 嘘をついているとき、自分でも胸の辺りが傷みませんか?罪悪感を感じませんか?もし感じるならすぐにやめるべきです。 あと、知ったかぶりや、謝らないというのも、相手に不快感を与えますよ。 「わからない事は、わからないという」「悪いことをしたら謝る」「何かしてもらったら、ありがとうと言う」こういう素直さのある人はみんなから好かれますよ。 人に好かれるには、ありのままで素直になるのが一番です。 そのほうが自分もすごく楽だと思いますよ。

simizukiyo
質問者

お礼

なんだか、u_kudoujpさんの回答を見て今まで薄々気づいていながら、見ないフリをしていた自分に直面しました。 確かに今まで常に自分をカッコ良く見せようとして、他人に対して素直な自分を出していませんでした。 ボロを出してしまった時、自分ではカッコ良くしようと思っていた行動や言動はかなり他人を不愉快な気持ちにさせてしまっていたのですね。。 いつも素直に謝れなかった時や感謝出来なかった時、心のどこかで罪悪感を感じていました。。 とりあえず素直になるように気をつけます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom67
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.3

人に嫌われるって認識してるんですよね 大丈夫ですよ 自分を客観視出来てるんですから。 文面から若い人って推測しますが 早いうちから、他人からどう見られてるかって 意識があるんですから だんだんとよくなってくると思いますよ。 あと、以下信じられなかったらスルーしてください。 自分の部屋と玄関とトイレは限りなくきれいにしてください。 それと、外でごみ見つけたら、ひらって捨てるとか コンビニやデパートなどでトイレの洗面所を 使ったら、さっと拭くとか 毎回でなくてもいいので たまにでいいので やってみてください。 信じられないくらい、運がよくなります。

simizukiyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は自分の部屋もすごい汚れているので、綺麗にしてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasi23
  • ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.2

あなたの特徴を読んで思ったことは、なんてうっとおしい人間なのだろう、です。直すところだらけなのはご自分でお気付きなのでしょうか。 とりあえずフリをするのは辞めた方が良いです。分からないことはちゃんと聞きましょう。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というものです。 「もっと勉強しろよ」といじって欲しいとのことですが、私にはこれの意味が全く分かりません。そんなことされてあなたに何かメリットがあるのでしょうか。というより、そんなことを言ったとしてその言った人に何かメリットがあるのでしょうか。あなたは大しておもしろい返しもしないでしょうから、いちいち構ったりしないのは当然でしょう。おもしろい返しがあったとしても、だから何という話ですが。 また、人を馬鹿にするのは辞めましょう。この行為は、あなたが人に誉められたり、尊敬されるようなタイプではないことから、普通の人の2倍も3倍もうっとおしがられることでしょう。もちろんあなたのポテンシャルに関係無く、人を馬鹿にするというのは良いことではありません。人を馬鹿にして何のメリットがあるのですか。そもそもあなた自身は奏されることを恐れているではないですか。なぜそれを人にはできるのでしょうか。人に厳しく、自分に甘くがあなたのモットーなのですか。 あなたがその調子で会社に入ったとした場合、今以上にひどい扱いを受けるだろうことは目に見えています。というかそんな態度では内定をもらうことすらできない危険性もあるでしょう。社会は甘くありません。 分かったフリだけして、勉強もしないで、そのくせ人のことは馬鹿にして、そんな人間では会社では誰からも相手にされません。 人に嫌われたくないなら、まず嫌われることをしないことです。人に注意されたことは、それが悪いことなのかを良く考えて、そう思ったらしないようにしましょう。また、自分がされて嫌なことを人にしないようにしましょう。 そして次に人に好かれるようなことをしましょう。これが一番大事なことでしょう。

simizukiyo
質問者

お礼

はい。自分でも十分気づいてます。 今までネットにすら自分の嫌な部分を書くのをためらってましたが、今回こうやって書いてみて、みなさんから厳しいけど正確なアドバイスを頂いて、自分が本当に最低な人間である事を再認識して、本気で直していかないといけないな。とも感じました。 いきなり変わろうとせずに、まずは人に嫌われる事をしないよう気をつけていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bramble
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

これを読む限り嫌われても仕方ないなと思います。 嫌われる人の典型だと思いました。 まず、見栄っ張りや、知ったかぶりをする人は相手にされません。 話してて楽しくないですから。 また、普段は偉そうにしているが、自分が勝てないと思う人には腰が低い・・・ こういうスネ夫みたいな人も相手にされません。 色々直すべき点が多すぎます(笑)

simizukiyo
質問者

お礼

おっしゃる通りですよね。。 がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「つっこみ」をする人は疲れる!?

    私はかなりぼけキャラみたいです。特に、会社ではそうで、朝礼や終礼で、真面目に話していても上司などに(時には後輩にも)かならずつっこみを入れられて、みんなに笑われてしまいます。自分で、自分を見ることができないので何がそんなに面白いんだろうと思うんですが、真面目にバカなことを言うところが面白いらしいです。 社内旅行などでも、何故か笑いの渦をひきおこしてしまいます。いわゆる、天然とか、不思議ちゃんみたいなタイプみたいです。 本人はいたって冷静だし、本当は面白みのない人間だけに、みんなが笑ってくれると、なんだか楽しい雰囲気に貢献しているようで嬉しいです。 でも、私はとても頭の回転が悪くて人から話しかけられても、気の利いたことも言えないし、冗談もあまり言いません。 つっこみをしてくれる人たちのほうが、ずっと話が上手で、頭がいいと感心します。 今日は休日出勤で、れいによって「○○(私)さんがいると楽しいなあ。」ということになっていたのですが、後輩つっこみの女の子が「ぼけキャラの人といるととてもつかれるわ」という事を言ったのです。 その言葉に傷ついたわけじゃないんですけど、楽しそうにしていても、つっこみをしてくれる人たちは実は疲れてるのかなあと思いました。 皆さん、どう思われますか?どんな意見でも嬉しいです。お願いします。

  • 人を見下す人(長文で読みづらいかもしれません)

    人を見下す人がいます。 本人の前では愛想が良いのですが、影で何かと誰かのケチをつけて見下しています。 その人は、例えば「OOは中身がない」「OOは頭が悪い」「OOは今後仲良くしとけば、後々つかえる、役に立つ」「あれじゃ彼氏できなくて当然」「優秀な人に囲まれているかいないかで10年後の自分が変わる」というような事を本人のいないところで言っています。 結局自分が一番すごいって言って欲しいんだなと思います。 またその見下す人と、同じ有名学校に通っていた知人がいるのですが、その知人も人を見下す似たような性格をしていました。頭の良い大学の人ってこんな人が多いのでしょうか?にこにこ笑って話していても、格下の学歴の人にはレベルが違うと軽蔑して同じ人間として認めていないのでしょうか? 人が怖いって最近思います。 芯の強い人なら、どんな人に会ってどんな事言われても影響されず自分を持っていられるんでしょうが、私にはそんな強さがありません。 上記の人を見下す人は、とても世渡り上手な感じです。 その見下す人の計算高い冷めた考え方に不快感を覚える一方、彼女のような生き方の方が人生得するのかなぁ…とも考えてしまう自分がいて、そんな自分も嫌です。 自分でも何を質問したいのか明確に書く事が出来ません。 感想でも意見でも何なり回答待っています。

  • 大学の人間関係で悩んでいます。

    私は大学2年です。大学の人間関係で悩んでいます。 大学でできたグループが価値観の合わない人たちばかりで辛いです。 女子が一人と男子8人くらいなんですが、私を含めると女子2人です。 しかも女の子はそのグループの中に彼氏がいるので。。 私は大人しく、人見知りが激しいので辛いです。 厳密に言うと人見知りはないのですが、その人たちと話すときは何を話せばいいのか分からなくなります。 特別仲のいい人もいないので特につらいです。 彼氏はいますが、今は休学中で週に1回会っています。 授業受ける際にはいいのですが、心配なのは来年のゼミです。 バイトと習い事の人たちとは飲みに行ったり、むしろ自分から話をするくらい仲がいいのですが大学の人間関係がものすごく苦手です。 こんなんでゼミはやっていけるでしょうか? 飲み会にも誘われたことがあるのですが、メンバーが男子ばっかりなので断ってしまいました。 しかも知らない人もいるらしかったので。。。 しかも、話すことが乗り突っ込みという感じで本当に苦手です。 一番クラスでも目立つグループにいるので。。 本当に、きついです。 前、みんなで遊びに行ったこともあるのですが面白くありませんでした。 来年のゼミは大人しめの先生を選ぼうと思っています。 ゼミの生徒などを見て、だいたい自分で決めています。 ゼミの人間関係は2年の人間関係まで影響を与えますか? それとも、そこまで関係ありませんか? ゼミ経験ある方教えてください。 本気で悩んでいます。。

  • 私より馬鹿な人はいるのでしょうか

    31歳男性です。タイトル通りです。私より馬鹿な人はいるのでしょうか?人間的にという意味ではありません。人間的にみても、私は相当馬鹿なほうですが、それとはどっこいです。私は昔勉強してて、そこそこの国立を卒業することができました。しかし自分では勉強の仕方も相当悪かったなと思い返しています。また、他の学生に比べてもレベルは劣っていたなとも思ったりもします。そこで質問です。私は自分のことを人間性はさておいといて、勉強面においてもかなり馬鹿だなーと思っていますが私より馬鹿な人は普通にいるのでしょうか?もしいるのでしたら、具体的にどんな感じなのでしょう。ふと頭によぎったことを質問に書き連ねてしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 人から好かれ、なおかつ人が寄ってくるようになるには

    なんか自分はあまり人が寄ってこないタイプの人間みたいで、学校なんかでみんなから好かれて、注目されていて、絶えず人が寄ってくるような人を見てると憧憬の念を覚えずにはいられません。時には嫉妬してしまいます。 自分が結構、引っ込みじあんということもあるのでしょうが、結構ここのところは積極的に話しかけてはいるつもりなんですが、なかなか上手くいかないものなんですねぇ。どうしてか、あまり自分の話をよく聞いてもらえてない気もします。スルーっていうのでしょうか。 そこで、以上のことを踏まえてアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願いします。人付き合いのコツというか、人に好かれて注目される人間になれるにはどうすればいいのか、などご教授ください!

  • 人の生き方について

    今日学校をずる休みしてしまいました。 勉強が大嫌いです。頭を使うのが面倒臭くて大嫌いです。高校やめたいと母に言ったら、辞めたらどうするの?と聞かれました。考えるのも面倒臭い、どうでもいいと答えました。母は泣いてしまいました。 そのあとは母は一言も喋らず、母は学校へ休みの連絡を入れて仕事へ行きました。 自分が何をしたいのかわからなくてもう嫌です。自分勝手さに頭にきます。後悔しています。もう嫌です。どうすればいいのかわからないし、なんで自分がこんなダメな人間なのかわからなくて嫌です。こんな自分も大嫌いです。 私はどうすればいいのですか。どうすれば周りの人たちみたいに、きちんと勉強することができるのですか。 朝、学校へ行くのがいやです。憂鬱です。今だって終わっていない宿題とかやらないといけないのにここで質問の文を打っています。 私はどうすればちゃんと勉強に取り組み、やらなければならないことをちゃんとできるようになるでしょうか? どうして自分がこんなにダメな人間になってしまったのか、少しでもまともな人間に戻るにはどうすればいいのでしょうか?

  • 私が「頭のいい人を選んでいるような人間」だと思ったからですか?

    私が「頭のいい人を選んでいるような人間」だと思ったからですか? 男女10人くらいの友達で、お酒を飲んでいるときに、 彼に「俺は頭がいい。好きだっ」と言われ、求婚されました。 私は、「皆の前で求婚するなんて、彼は酔っている。酒癖の悪い人だ」と思って、スルーしていたら、 彼はその後の飲み会に欠席するようになりました。 彼、本気だったみたいです。 質 問 私は頭がいい人やお金持ちが大好きです。 でも、誠実さとか、努力家だとか、そういうものを見極めて結婚相手を選びたいです。 結婚相手を選ぶときに、「頭がいい」「お金持ち」を基準にしていたら、お金のために結婚をするようで私自身がみじめになりそうです。 彼だって、「頭がいい」から承諾されたのではつらいと思いますがどうでしょうか? 私が「頭がいい人を選んでいるような人間」だと思ったからですか?(当たっているからつらいです。)

  • 嫌いな人との関わり方

    幼稚園ママの中に好きになれない人がいます。 その人は他の人からは好かれているみたいですが…私はその人の腹黒いところが目につき好きになれません。 例えば、みんなからあまり好かれていない人にも笑顔で対応しときながら影口を言っていたり、あえて面倒な事をしてみんなから同情してもらったり… なんか自分の立場を良くする事しか考えてないみたいな感じがします。 これは私のひがみ?なんでしょうか…? 自分の嫌いと思う気持ちが正しいのか、幼稚園ママとして彼女のようにうまく人と付き合っていく事の方が正しいのか…まったくわからなくなってしまいました。 今はとにかく彼女を見るのもイヤだし話もしたくありません。 こんな私に冷静になれるようアドバイスよろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 彼女、彼氏持ちの人に質問です!

    自分に彼女や彼氏がいる事を知らない感じで知り合いからLINEで食事に誘われたら、早めに断りの返信はしますか? 断る際はただ行けないとだけ伝えますか? 今後も顔を合わせる機会がそれなりにある人からだったら、正直に彼女や彼氏がいるのでって理由も伝えますか? 彼女や彼氏がいるから行けないという理由を既読スルーする事で察して?という人ってどう思いますか? 先日、社会人サークルで知り合いの好きな男性を誘ったら既読スルー状態です。 2ヶ月前に他のサークルメンバーが彼に彼女の有無を聞いた時は、いないと言っていたので誘ってみたのですが…。 理由も分からないし、気まずくて別件だったとしてもまたスルーされるのではないかと怖くてLINEする勇気がありません。 つまり、返信したくない程、よっぽど嫌悪感を抱いたって事ですかね…。 ちなみに、誘ったのは今回初めてです。 何度もしつこく誘われて嫌に感じたから、既読スルーは自分もされたら嫌だし、そうしてしまう人の気持ちも分かります。 こういう男性って、客観的に見て誠実とは言えないし関わるのは止めた方が得策ですか? どういった事情で既読スルーしたのかは分かり兼ねますが、行きたくなかったのは明確ですし、脈ナシなだろうとは私自身悟っています。 久々にこんなに好きになった人なので、彼女がいるならいると聞いて納得して引き下がりたいです。 同性のサークルメンバーが彼に恋愛事情を聞いても、何だかんだ交わされるそうです。 寡黙で自分からメンバーに話し掛けたりするタイプではないです。 せめて彼女の有無だけでも知りたいのですが、既読スルーされる位なので、私が聞いたところで本当の事を教えてくれる可能性は低いですかね。 皆さんなら、何て聞き出しますか?

  • 女の人って・・・

    女の人って・・・ なんで自分の意見に同調してもらいたがるんだろう? 同調しない意見は完全スルーの傾向があるし・・・ 正直めんどくさいと思ってしまいます。 1~10言って、大事な1~3を省いて4~10の事だけで解釈されたり・・・ まあ解釈されるだけならいいケド、周りの人に言われても あくまで1~3があっての4~10なのに、都合良く人の意見を使われるのはウンザリする。 女の人が皆そうってわけじゃないけど、ああいうのは どんな考えがあるんでしょうか? 板ばさみになる人間の気持ちが分からないからなのか、ただ自分勝手なだけなのか・・・ こういう人の取扱説明書がほしいデス。 皆さんはどう対処されてますか?

いつまでも忘れられない人
このQ&Aのポイント
  • 1年前に友達のような関係だった男性と連絡を取ることをやめた。彼は私のことを友達としか思ってなかったんでしょうか?
  • 彼との関係は不明瞭で、彼は私に好意を持っているのかわからなかった。最後に「迷惑ならもう連絡はしない、初めて会った時からずっと可愛いと思ってた」と言われたが、好きという言葉はなかった。
  • 彼はイケメンだけどオタクで恋愛経験が豊富ではないと思われる。付き合っているわけではなかったが、毎日ラインや通話をし、写真のやり取りもしていた。
回答を見る