• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害と)

発達障害と集中力の問題 - 就職の際の困りごとについて相談

sandy_7729の回答

回答No.2

欠伸は気合で抑えられますよ。 ひたすら口をあけないですw不意に来ると無理ですけど ある程度前兆がある場合は気合で乗り切ってください。+手で顔を覆って、動作も交えればバレマセン。たぶん大丈夫? 昼寝は効果的だと認められてますよ。 http://jack8.at.webry.info/201211/article_1.html

juriteam33
質問者

補足

^^;気合いで抑えられない場合はどうすれば・・・? 集中して話を聞きたいのですが、発達障害者にはやはり難しいのでしょうか? たかが1時間あるかないかの短い講習です。

関連するQ&A

  • あくびや眠気について

    派遣で2日前から働いているのですが 眠気やあくびを抑える方法が知りたいです。 昔からそうなのですが、眠くなくてもあくびが出ることや 十分な睡眠を取っても眠く、なおかつあくびが出ることが多かったです。 眠くてあくびが出るのは普通の事ですが、十分な睡眠取ってるのになぜ…という感じです。 勝手な自己分析では、明るいからかなと思っています。 電車の中とか外ももちろんそうですが、室内でも明るい箇所にいるとあくびが出ます。 何かに集中出来ればあくびも眠気もなくなるのですが あくびが止まらないと集中は途切れるし(眠気も同様) 毎回、ふとした時にパッとスイッチが入ったように集中でき、あくびと眠気がなくなります。 大抵、今回の仕事に限っては 午前と午後の勤務開始から1時間が睡魔とあくびとの戦いです。 あくびの回数は 電車の乗車時間15分ぐらいで10回以上です。あくびの連発もよくあります。 眠気がある時のあくびはしょうがないと思えますが そうじゃないと、どうやったら止まるのという感じです。 あくびを止める方法や 仕事中に眠気が起きたときの解消法を教えて下さい。 ツボとか席で気軽にできることがいいです。 別の機会に(大学の授業中)トイレに立って 顔を洗って目を覚まそうとしたことがありますが、一時的にさっぱりするものの トイレから自席に戻るまでで効果は終わります…。 また、トイレ休憩等は自由に取れる物の、昼休み明け1時間は行きづらいので 自席でできるものがいいです。 回答お願いします。

  • 訓練校のお昼休みについて

    職業訓練校についてご質問させていただきたいです。 例えば、授業時間が09:00~14:30となっていた場合、 お昼休みの時間は含まれているのでしょうか? 12:00~13:00が休憩時間でしょうか? トイレ等もあると思うので休憩はあると思います。

  • 睡眠障害かと思われるのですが

    ここ半年ほど睡眠状態があまり良くありません。 夏場は入眠時間にかかわらず5時頃に目が覚めたりしていました。 毎日ではありませんが寝付くまでに2~3時間かかることもよくあります。 しかし休日になると12時間近く寝てしまったりと、睡眠のバランスがあまりに偏り過ぎています。 昼寝・仮眠などは問題なく取れるのですが、夜に寝て朝起きるというちゃんとした「睡眠」をとろうとするとこうなってしまいます。 こうなってしまった原因についてですが、私は大学3年生で学生マンションに住んでいるのですが、上の階の人が夜中にたてる物音などで寝られないことが度々あったのでそれが積もり積もった結果なのかなと考えています。 自分が神経質なたちであるのは自覚しているつもりなので、うるさいと言っても普通であれば慣れれば我慢できる程度のものだと思います。 もともと実家が一軒家で夜中の騒音とも無縁の環境で生きてきました。「都会はこんなものだ、慣れなければ」と言い聞かせてはいるのですがつらいです。 最近は入眠するまで「またうるさくされるのでは...」というストレスがかかって余計に寝られません。 最早寝ること自体が億劫になってきただけでなく、寝ようとすると自分でも理由がわからないのですが急に泣きだしてしまう始末です。 親にはあまり心配はかけたくありません。きっとこの話をしたら「別のところに引っ越す?」と言ってくれるかもしれませんが引っ越したところでどうせ同じだろうしもろもろの理由であまり余計な金銭的負担はかけたくありません。 やはり睡眠障害なのでしょうか?睡眠外来等に行ってみたほうがよいのでしょうか?

  • 睡眠時間は減らせるか?

    私の睡眠時間は7時間~8時間程です。 6時間だと、仕事中あくび頻発、睡魔で目を空けていられないほど辛いです(デスクワークなので余計)。 人によって適正な睡眠時間は様々と言われてますが、睡眠時間は訓練すればある程度は短縮できるのでしょうか?可能であれば、その方法を教えて頂ければ幸いです。 睡眠時間3時間とか4時間とか極端な睡眠でなく、「6時間」睡眠を目標にしたいと思います。

  • あくび

    最近あくびが一日に200回以上する時があるのですがどうすればいいですか。眠いわけでもないですし睡眠時間も6時間も寝てます。授業に集中できないです。

  • 寝る時間を短くしたいのですが…

    20代後半の男です。 比較的睡眠時間が長くもったいないと感じているため、短くしようと考えている(実行もしているけど続かない)のですが、どのようにしたら睡眠時間を減らすことができるのでしょうか? レム睡眠の効果や、昼寝の効果も考えた目標を立てて実行しているのですが、なかなか続けることが出来ず三日坊主を繰り返す日々です…。 現在:22時~7時までの9時間 目標:0時半~6時半までの6時間と昼休みに昼寝15分

  • 空想癖、発達障害、低IQについて

    空想癖、発達障害、低IQについて 過剰表現、冗談抜きにして5秒と集中できません。意図的に集中状態に入っても5秒も経てば空想の世界に浸っています。「空想に浸っている間は集中しているのではないか」とカウンセラーさんや先生方に言われるのですが同じ場面を細かく鮮明に連続的に空想に耽っているのではなく断片的に映像が浮かび上がって消えの繰り返しですので集中していないと思います。集中力がないせいで趣味もありませんし、仕事もで出来ず引きこもりです。ADHDの方には過集中があり、ある分野で突出した才能を見せるとの事ですが僕にはありません。 また心療内科でWISC-Rという知能検査を受け、その結果に酷く落胆しています。結果は以下の通りです。 知識6 数唱13 単語8 算数9 理解10 類似11 絵画完成9 絵画配列8 積木模様6 組合せ5 符号7 IQ86とのことでした。検査当日は睡眠時間1時間と酷く睡眠不足、うつ病であったため実力が発揮しきれなかった可能性もありますが、学力にはある程度自信があったため、実際の実力との解離を受け入れられません。確かに集中力がないため本を満足に読んだこともなく、社会や国語は大嫌いでした。それが知識や単語、表現の低数地に反映しているように思われます。 他にも同じ行を何回も読んでしまう、一回では文の意味が理解できないなどの学習障害の疑いもあります。コンサータやストラテラを処方して頂きましたが効果は出ませんでした。しかし集中状態、注意散漫の状態の時を体に意識を向けて比べてみた結果どうやら眼に問題があるように思えます。集中状態の時は眼が覚醒しているようで景色が鮮明に見えるような感覚です。注意散漫の状態では霧の中にいるような感覚でエネルギーを異常に消費しています。しかしビジョントレーニングを2週間程行ってみましたが効果はありませんでした。というよりトレーニングにも集中できませんでした。 7箇所の心療内科を周りADHDの疑いが最も強いという結果です。 僕の障害は良くならないのでしょうか? 将来が心配で毎日苦しいです。

  • 『夜間の睡眠』と『昼寝+夜間の睡眠』の違い

    いきなりですが、夜に7時間寝るのと、 昼寝2時間、夜5時間寝るのでは、睡眠の効果は同じように得られるのでしょうか? 私の友達で寝るのが遅く、普段は数時間昼寝をするという生活を送っている人がいます。 その友達はいつも眠い、眠いと言っていて学校での授業も集中できていないようなのでとても心配しています。 一度日付が変わる前には寝るようにと言ったんですが、それでも寝る時間は変わらずじまいでした。 そこで、私は普段7時間ほど寝ているのに対して、友達の夜の睡眠と昼寝の睡眠合わせて約7時間の睡眠は同じ効果が得られているのか。という疑問が浮かびました。 ぜひ、理由とともにご回答お願いします。

  • 会社での休憩時間の過ごし方

    休憩時間のすごし方について意見がいただきたいです。 休憩にもパターンがあるので、特に3は必須で回答いただきたいです。 1.10分休憩(合間の休憩) 2.15分~30分の小休憩(特殊) 3.45分~1時間レベルの長時間休憩(昼休み) 私は、今まで、職場(自分の席)で食事を取る、昼休みを過ごすというのが嫌でしたので(理由は後ほど書きます)、駐車場で自分の車の中で食事を取り、アニメを見たり、昼寝したりして過ごしていました。 自分の席には、休憩時間が終わるぎりぎりで戻る形になります。 なぜ、自分の席で取らないかといいますと、 喫煙環境なので昼休みくらい解放されたい。 一人の方が落ち着くので昼休みくらい一人に(監視されない・拘束されない)なりたい、というのが挙げられます。 また、自分の席では何もすることがないので、食事後は昼寝しかすることはありません(資格勉強したり、アニメ見たりとかしたいことはありますが、周りの目も気になりますので出来ません) ※会社外に出るには上司の承認がいるそうなので、今後は会社外で(外食・駐車場での食事)も許可なしでは不可になりますので、かなり行動に制御されます。 出来れば過ごし方に加えて、一人で過ごすのを前提に何かいい案があれば教えてほしいです(特に場所関係で周りの人間には極力知られたくないという考えが強くあります)

  • 朝~昼が物凄く眠いです

    タイトル通り朝起きた時が夜中よりも眠いです。 睡眠時間は6時間とかで十分だと思うんですが・・我慢できなくて昼寝で3時間今日は寝てしまいました。 これでも受験生で無理やり起きてでも勉強しないと駄目だと思うんですが、眠気があって頭がボーッとして集中できません。 今は昼寝したこともあって物凄く頭が冴えてます、睡眠時間を減らしたり眠気を飛ばす対策ってないでしょうか?