• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母の愛をうまく受け入れられない)

母の愛と自分の子供っぽさに悩む25歳女性の困りごと

fukudenの回答

  • fukuden
  • ベストアンサー率10% (15/143)
回答No.4

 姉と母が仲がよく  二人で買って送ってくれたから。  一種の嫉妬。 自然に起きる心です。

mosa_head
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 二人に嫉妬…ですか。そうなんでしょうか。 確かに、実家に帰る度に二人が行ったお店を紹介してくれて、羨ましいなあとは思いますが。

関連するQ&A

  • 母と兄姉と末っ子

    私は三人姉妹の末っ子です。 末っ子だと、何かと母が甘やかしたりかまってくれたりするのですが、そうすると姉二人がビミョウな顔つきをするのです。 母としては、一番上の姉とは10も離れている私が、一番心配で子供で、甘やかしたくなるんだと思います。 私は、母や姉にどういう対応をとればいいのでしょうか。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • 母からの愛(?)に重荷を感じます

    私と、私の母について相談させてください。 私は現在17歳です。中学の頃からなんとなく自覚し始めたのですが、母から溺愛されています。子供を溺愛する親はたくさんいると思いますが、ただ溺愛されているだけじゃなく、私は母に依存されている気がします。 例えば私が何気なく「梨が食べたいな」と言えば、次の日には必ず梨が出てくるし、 居間にいて「この部屋散らかってるね」と言えば、次の日には綺麗に片付けられていて 「今日友達とそろそろこたつが恋しいねって話になった」 と言えば、次の日にはこたつが出ています。 また、夕食時に私が他の家族より少し遅れて席に着いた時に、 「まだ昨日の○○残ってる?」と聞けば、私はもし残っていたら 食べたいなー、くらいの感覚で問うてみたのですが、母は慌てて 「待って、今作るからね。待ってね」といって作ろうとするので 慌てて「無いならいいよ!」と言ったり・・・。 一時私がマニキュアを集めていた際、ある日私がその日買った マニキュアを塗りながら「もうちょっと薄いの探してたんだけど、 あんまりいいのが無かったんだよね」と口にしたら、 次の日何色かマニキュアが揃えられていました。 私が探し物をしていて「あれってどこにあったっけ?」 と聞いたら、私が立っていて母が横になって くつろいでいる時でもわざわざ取りに行こうとするので 「自分で行くから寝てて大丈夫」というと なんでなんでと言われ、ヒスっぽくなることもあります。 こんな風にいつも私がなんとなく口にしたことに対して 母はすぐに気を回しているのです。 姉がひとりいますが、姉にはそんな素振りは見せません。 姉のことは「お前」などと呼ぶこともあるし 「~してこい」「~しろ」というのに比べて 私のことは大抵「○○ちゃん」と呼び、 私が悪かったことでも姉に謝らせようとします。 その事に気がついてからは、感謝の気持ちや申し訳ないという 気持ちからこちらも気を使って”願望”と捉えられるような ひとりごとや会話はしないように気をつけたり、 自分で食べるものは自分で調理するようにしたのですが、 そうすると「今度は何が作りたい?どんな食材がいるの?」 と買ってこようとしたり、どうしても気を使われます。 私は父との関係があまり良くなく、幼い頃から 押入れに入れられたり怒鳴られたりしていて、 母はそれを見てみぬふりをしていました。 私はそれを覚えているし、私が覚えているという事に 母は気がついています。姉は父の言うことには大人しく 従う子供だったのであまり標的にはされませんでしたが 私はそれは理不尽だと思うことには反発してきたので 父からは気に入られていませんでした。 父への怒りや、関係の問題点はいくつかあれど、 私は母に対しては感謝はしても父との関係を 放っておかれた事に対して何とも思っていません。 でも私は何となく、今までの"そういうこと"に 母は負い目を感じているのかな、と思う事があります。 (あくまでも何となくであり憶測です) 私自身ずっと甘やかされているわけにもいかないと 思うし、こんなに気を使い合うのに疲れを感じたこともあり ある日母がいつもどおり私に気を回した際に 「そういうの、もうイイよ」と私が言うと、母は 「何が?何がもういいの?ちゃんと言ってくれないと わからない、何がダメだったの?教えて」と 必死になって聞いてきて、なんだか 申し訳なくなってしまいました。 また17歳の子供と親ということを考えれば スキンシップが多く、私がどんなに嫌がっても キスしてきます。(不快に思われたらすみません) 私が学校を卒業したら家を出るという話をしたら 「それは許さない。あんなのと(父)老後ずっと 家で二人きりなんて耐えられない。せめて 県外には行かないでほしい。」と言われました。 いろいろと何気ない私の一言から汲み取って叶えてくれるのは、それが重荷でも感謝すべきなのかもしれません。それでも、「してもらっている」側の人間でありながら、行き過ぎだろうと思ってしまう事が多々あります。 そんなに母にしてもらわなくとも、ある程度のことは 自分でできる年だし、しなくてはならないと思います。 欲しいものを買い与えられなくとも、自分でバイトをして 稼いだお金で買うこともできるし、そういうことに 楽しみを感じたいと思うし、また我慢も必要です。 私がひとりでやっていく事=ひとりにされる事 だと思われているのではないかと不安です。 確かに父は最低です。一緒にいるのが辛いと 思うのは当然だというのはわかるけれど いつまでも家にいるわけにもいきません。 依存しているのは母なのか自分なのか と不安になることもあります。 自覚がないだけで本当に依存しているのは、 必要としているのは私の方じゃないのかと 考えたりもしますが、未成年の子として親を 頼らなければならない時は頼りたいと思う位です。 もう少し母に突き放して欲しい、 べたべたと小さな子供みたいに構わないでほしい、 でも それが母を見捨てることになるのではないか、 私が自立していくと母が悲しむのではないか、 私は悪いことをしているのではないか、 こちらが気を使わせているのではないか・・・ など、考えはぐるぐる止まりません。 ただお互いのためにもう少し距離をあけて 関わるべきだと思います。 でもそれは母を傷つけることになります。 甘えたがる子を、親が突き放し自立させる など普通は逆の場合が多いと思うのですが、 私も多少母を傷つけてしまっても 距離を作ったほうが良いのかわかりません。 最近は焦りも感じてきました。 母に良くされている私に対して姉から ちくちくした態度を取られる事もあるし、 母の前では私に優しくしていると感じることも多く、 なんだか最近やっと落ち着いてきた父の 代わりになって私が家族に気を使わせて、 大嫌いな父に似ていく自分を見ている ような気がしてものすごく悲しくなります。 客観的なアドバイスを頂けたら助かります。 父も私も精神科通いで、 姉はちょっとした本のズレが異常に気になったり 手洗いが止まらなかったり 母は独り言が止まらなかったり・・・ みんなどこかおかしいんです。 そんな輪の中にいる自分一人で考えるより 外側の誰かの助言が必要だと思い、 この場を借りて質問させていただきました。 長文な上わかりづらい文章で申し訳ありませんが 回答いただければと思います。

  • 母が私にだけ厳しい気がする…

    私は3人兄妹の末っ子です。 上に姉と兄がいます。 前々から思っていた事なんですが、母が私にだけ厳しい気がするんです。 例 私には、子育て中に遊べないのなんて当たり前よ!と言っていたのに、里帰り中の姉が母に子供を預けて遊びに行っても何も言わない。 むしろ、家に帰ったら遊びに行く事なんて出来ないし良いんじゃないの?と。 他にも子育てについても、私にはあれこれ言ってきます。 叱り方が良くない、もっとこうしなさい等々… つわりの時もそのぐらい大丈夫。 お姉ちゃんは貧血になるぐらいだったし、ママなんて布団から起きれなかったよなどと比較して物を言ってきます。 学生の頃は、私が姉や兄と喧嘩して私が喧嘩を売られた方だったとしても怒られるのは私でした。 お前が生意気だからと。 喧嘩を買わずに流せば良いのにと言われますが、理不尽な理由で喧嘩を売られることが多々あったので私だって反論したくなります。 それでも私の口達者なとこが生意気だからと怒られていました。 私は母の事が大好きだし普段は仲が良い方だと思うので、当たりが強いのがとても悲しくなります。 母が厳しいと思うのは私の勘違いで私が怒られて(注意されて)当たり前の事なんでしょうか?

  • 姉が母を追いつめていますもう無理です

    助けてください。私はどうしたらいいですか? 6歳上の姉がいます。昔は優しくてかわいい姉だったのですが、今は死ねばいいのにって思ってしまいます。いま、就活が終わり、実家に帰ってきました。 毎週末、母を部屋に呼び出し、あれが気に入らない、これは違うと思う、と何時間も何時間も責め続けるのです。例えば、母の返答の仕方とか、雑菌まみれのスーパーの壁に服がついた、とかです。 話し合い、と姉は呼びますが、母が聞かれたことにこたえようとすると話を遮り、「私はそんなこと聞いてない」と強い口調で何度も繰り返します。姉はそれを続けることで分り合えると思っているようですが、こんな話し合いに実りはないですし、確かに母に言葉足らずな部分はあっても、無理やりほかの人間を変えようとすることに無理があります。 こうしたことはここ二年続いているそうで、母が毎週末行かなければいけない用事の際も、電話で「早く帰ってこい」と何度も呼び続ける時期もあったそうです。 姉の怒鳴る甲高い声は近所にもおそらく漏れています。 そして安静期に入ると、気持ち悪いくらいははにべったりで、母は自分の時間はありません。 父母は2年と呼びますが、私からすればこんなのずっと前から、姉が就職浪人戻ってきた五年前からです。 姉は他県の大学卒業後、実家に戻ってきました。就活をしたくないとだらだらし、始めたころにはもう遅く、就職浪人しました。父母は姉の就活の話で私の前でケンカし、姉がリビングに来ると、「コーヒー飲む?」と父は聞いていました。 就活後は同僚の悪口や上司への不満を母にずっと話していました。 たとえそれが服の話になっても、「いま大事な話してるから来ないで」と姉は言い、その「大事な話」のために私は家にも入れなかったりしました。仮面家族が気持ち悪くて、家を出ました。 そんなことがここにきて(言葉の)暴力性と粘着性を帯びているだけなようにしか感じません。 母も父もあんな話し合い無意味だといっているのに、それをやめる気はないようです。 断れば、もっと暴れるからと。母はちゃんと話し合おうとしていたけど「もういや」と限界まで来ています。この前、殴り合いになりそうになりました。仲裁に入った私が噛まれました。この年になって人にかまれるなんて思いませんでした(笑)母はのいろーぜになるんじゃないかと思います。 私は、姉が出といかないのなら、母が一定期間離れて住むのが良いんじゃないのかと思います。姉のやっていることは手は出さない家庭内暴力です。家庭内暴力の末路は悲惨です。 父に言うと、「もうちょっとだから。いい時と悪いときの波の周期が良くなっていると思うんだ」と。そうでしょうね、父は私が高校生の時の姉なんて見てなかったし、私が家に入れなかったこともずっと知らなかったんでしょう。どうせ、自分に危害がくるまで現実を見ず、子供を甘やかすことしか知らない人なんです。そして責められたら即開き直る人なんです。確かにまじめで家族思いです、上っ面の。父は父で悩んでるみたいですが、母を守るために姉を怒ることもできないなんて、何で家庭持ったんだよ、と思います。 自分は母のように直接責められないから、緊急性を感じないんだと思います。 たまに心療内科に行って「こんな心理なんだって」って喜んでます。 むしろ、父が「自分の子供だからそう簡単に割り切れない」と姉を見捨てないことで、私は見捨てられたように感じます。ずっと前からですが。 私には、母がノイローゼになるか、姉が死ぬしかこの終わりが見えません。 姉には友達も彼氏もいません。その現実のなかで、週末に母を責めることで精神を保っているようにしか見えないからです。私だって不満も、本当につらい悩みもたくさんあります。 姉はもうすぐ30です。本当に取り返しのつかないことになって、時間を無駄にしてきたことに気づいたとき、姉は絶望するんじゃないでしょうか。そうなることを無理やりにでも阻止することが厳しくても愛情なんじゃないでしょうか。 私は母を見てるのがつらいです。前は一本もなかった白髪が、パッと見て目につくようになりました。このままでは、私は姉だけでなく、母も父も嫌いになってしまいそうです。 ここで母と父を支えるべきなのはわかってるし二人の意見も尊重すべきだしコドモなのも承知ですが、どんどん二人を嫌いになって無関心になっていく自分がいます。嫌いになったら、相手を気持ち悪いとまで感じてしまう性格です。 昨日は刃物を持ち出す姉が夢に出てきました。イメージが増幅されてるのかどうなのかは分かりませんが、私が姉を刺す場面を想像してしまうことがよくあります。 わたしはどうしたらいいでしょうか?どう思いますか?

  • 母と疎遠になってもいいですか?

    実家に同居している姉は二人子供がいますが、仕事を辞めたり始めたりしながらずっと仕事をしています。(1日勤務のパートです)子供は赤ちゃんの頃から二人とも母に預けています。 仕事だけではなく、夜のお付き合いや、休日も気楽に母に子供を預けています。 そして、お金は特別渡していないそうです。 私は実家から徒歩8分位の所に住んでいますが、今まで、ほとんど実家は頼らず子育てしてきました。子供二人の年が近いのと、私が体が弱い方なので、正直きつい時も多々ありましたが、母に何度か助けて欲しいと頼んでも、「姉の子の面倒をみなきゃいけないから。父の食事の支度があるから」と断られてきました。 でも、すべて姉は同居している、私は同居していない。 ここに違いがあるんだからと、私は自立し、がんばっていこうとほとんど頼むこともしないでやってきました。 しかし、母と姉がうまくいっていないようで、姉からは母の愚痴。母からは姉の愚痴。こんな事がもう何年も続いています。 話しを聞けば、姉に心底尽くして、感謝されない母は気の毒だと思います。 そして母の決まり文句はこれです! 「何でうちの子はこうなんだろうねえ。私の育て方がいけなかったのかねえ」 (うちの子には私も含まれているそうです。) 私はこれを聞くと、ほんとにキレルって今この瞬間のことを言うんだなと思ってしまうほど心が荒れてしまいます。 私は母に頼らず夫婦の力で子育てをし、家事を切り盛りし、母や父に時より気遣い、お小遣いや記念日にはお小遣いもあげ、時には(毎回姉夫婦や孫に気兼ねして断られますが、)食事や温泉に誘い・・・何か今更文句言われることあるでしょうか? そんな感情が入り混じり、母に「もう姉の愚痴は私に言わないで。二人が仲良くやってくれるならそれでいいから。」と何度かいいました。 が、少したつとまた電話で愚痴を言ってくる。たまに会うと愚痴を言ってくる。私は愚痴を聞くために存在するのかと思う位です。 そして、ついに2週間前に母と大喧嘩をしてしまいました。 朝から電話で姉の愚痴を言われたので、「もう姉の悪い話は聞きたくない」と言った所、母が「子供に愚痴を聞いてもらえない程不幸な事はない」と言い出したので、私は今までたまっていたもの・・・「こんなに近くに住んでいたって、苦しい時に何一つ助けてくれなかった。近くに身内がいて頼れない辛さを少しは分かって欲しい」と、吐き出しました。 そしたら父が出てきて、私が叱られたので、父に今までの事を話しました。 すると父は少しは私の気持ちが分かってくれたようでした。 今、母とはまだ2週間ですが絶縁状態です。 姉には現状を話しましたが、姉はさらに「私だってそうだよ。全くお母さんは○○○で、この前もあんたのことを怒っていたよ。」と知りたくもない事を教えてくれました。 今までも喧嘩したことはありましたが、大抵私から折れました。 でも今回はもう嫌なんです。 ある意味、私はずっと母を追い求めていたのかもしれないと思っています。 大人になった今も母に褒められたい。母と仲良くしたい。母に認めてもらいたいと。 でも、そんな自分から卒業したいと思うようになりました。 このまま疎遠になってもいいんでしょうか? 会いたくないです。 近くに住んでいてももう会わないくらいの覚悟を決めてもいいですか? 持ち家なので、遠くへ引っ越すというのは出来ないのです。 お正月や母の誕生日・・・どうしたらいいですか? このまま母が死んでしまっても、いいのでしょうか? 正直な所、ここ1年、母に会う前はとてもイライラして不安定になってしまっています。 私は母の娘としてだめですか?

  • 母と姉の関係を修復させたいです

    タイトルの通りなのですが、私一人ではどうしていいかわからず困っています。 長文ではありますが、皆さんのお知恵を頂きたいので宜しくお願い致します。 先ず、姉は離婚暦があり5年前から実家に息子を連れて生活をしていました。 昔から母と姉は何かある事に衝突することが多かったのですが 昨年末に問題が起きてしまいました。 祖父がお財布に入れていた2万円が紛失し それを母は姉が盗んだと思い込み問い詰めたそうです。 結局は祖父が自分で別のバッグに入れていたことが判明。 姉は、自分が疑われたことに対し許せなかったようで そのことだけではないのですが、疑われたことがキッカケで 家族誰一人に何も言わず息子を連れて出て行ってしまいました。 置手紙があり、『母とはもうやっていけない』『こんな娘が生まれてきてしまったことにごめんなさい』 『探さないで下さい』など色々と書かれてありました。 それから4ヵ月後に、保険の除名の手続きをしてください。と通知が 市役所から届き、 姉が再婚して愛知県に住んでることが判明。(実家は岩手です) 母は姉に手紙を送りましたが返事は来ませんでしたが 私は母に内緒で手紙を書き返事が来たことで母に話をしました。 それがあり、一旦距離はありつつも連絡をとるまで修復していたのですが。。。。。 今年7月に息子の夏休み中に帰って来て欲しい。と頼み姉は承諾し 夜行バスではありましたがチケットを取り帰るつもりだったのですが 姉が妊娠したことで結局帰ってこれなくなってしまいました。 母は孫に逢いたいのもあったのでしょう、何度かメールで『そろそろ帰ってこれないか?』 と連絡したようなのですが、『お腹の赤ちゃんのことを考えると今すぐになんて帰れない。』 とのことだったので、母は親戚に相談し、『親戚と二人で 姉の所まで行く。』と告げたようです。 姉は『なぜ親戚まで?お母さんだけでいいのに』と返事。 結局は急な出費があり母は『今回行けなくなった、これで安心でしょ?』 と言ってしまったのようなのです。 『安心でしょ?』この言葉に姉は母に対し『誰も来ないでとは言ってないのに、どうしてそんな言葉が言えるの?』 とまた、衝突。 実はその前にも『赤ちゃん出来たって、その旦那さん自分の血の繋がった子だけ可愛がって○○は(孫)可愛がれないんじゃないの?』 と母が言ったことがあり、姉はとてもショックを受け私に相談してきましたが どうにか胸に収めたばっかりだったのに 今回また母の思いやりのない言葉に我慢の限界が生じたようでした。 それがあり、姉は母に『もう今回の言葉でお母さんとはやっぱり仲良く出来ない。』 『もうもう連絡もしなくていいです。物も送らないでください』と 連絡があったようで、私は母に今回のお母さんの言葉は傷つけてしまったのだから謝ったほうがいいと言い、 と促し母はメールで謝りましたが、姉からは何の連絡もありません。 手紙も送ったのですが返ってきてしまい、 もしかしたら引っ越したのでは?と思い、これで住んでいる場所がまたわからなくなってしまったので とても心配であり悩んでおります。 手紙が返ってくるということは、やはり引越しした為、届かないのでしょうか? それと、祖母が7年前から入院中で、縁起が悪いのですが最近調子が悪く 長くはないようなので、もしものことがあったら おばあちゃん子だった姉には最後に逢って欲しいのと 知らずに居たら絶対後悔するはずなので連絡を取りたいのです。 もし、どうにかまた連絡が取れた場合、これから母と姉を修復させるには どのようにしたらいいのか、もう思いつきません。 もう母と姉の修復は無理に思いますでしょうか? 皆さんの意見、アドバイスを頂きたいです。 親友のような関係だった姉と私もまた仲良く連絡し合いたいです;;

  • 母の気持ち

    私は20代、2人の子供がいます。 実の母が私の事や子供の事をどう思っているのか知りたいです… 私は10代後半の頃に家出をして、その間は今の夫と同棲して暮らしていました。 家出をしていた間は家にも帰らず親や姉とも連絡も取っていませんでした。 今は実家にも1年に数回程度ですが遊びに行ったり、実母や姉とも連絡を取り合ったり、たまに一緒に買い物に出掛けたりはします。 でも私は家出をしていて家族との空白の時間があって(自業自得です)、実母や姉に気を使って、実家はあまり心の休まる場所では無いんです。 私の姉は離婚をしていて子供が2人いて、実家で暮らしています。 私が過去に家出をして自分から家族と離れて、家族にどう思われていても自業自得でしょうがないんですが、正直私のことや私の子供のことどう思っているのか分からなくて知りたいです。 やっぱり姉より私のことは嫌いなんでしょうか? 私の子供より一緒に住んでる姉の子供のほうが、やっぱり母は好きなんでしょうか? 私の子供に会ったときは私の子供ことも可愛がってくれますが… 父は私と夫と私の子供とも仲良くしてくれています(心の中の本当の気持ちは分からないですが…) 家と実家は近いですが、私の子供の運動会などの行事に母を誘ってみても一度も来てくれたことがないです… 少し前に私は誘われなかったんですが、母と父と姉と姉の子供と某テーマパークに出掛けていたのを知ってしまったときは、私はもう家族の一員ではないんだと思ってショックでした… 家出していた私と、今でも表面上は縁も切らずに交流してくれていることに、すごく感謝しています。 母に一度メールで聞いてみた事があるんですが、その時は、私も姉も同じように好きだよとか一応メールで書いてくれていましたが、正直本心じゃない気がします。 私達の事本当はどう思ってるんだろう…と考えてしまいます。 私の母は私の事や私の子供の事、どう思ってると思いますか?

  • 母と出かけると疲れる

    母親と出掛けると疲れます。 まず、母親は周りを見ていません。 明らかに避ける必要があるのに、人を避けない。 店の物を落としまくる。 これは幼少期からずっと横で見てきました。 正直、本当に見ていてハラハラします。 私自身、「他人に見られているような気がする」と母に言ったことがあります。 その時の母の返答は「そんなの気のせいだよ」 でした。 母が外に連れ出してくれたのは感謝しているのですが、嫌がる私を引っ張って外に連れて行くという所は苦手です。 母と出掛けるのが苦手と言っても あまりピンと来ない方が多いかもしれませんが 父と出掛けるのは大好きだったので、 やはり母の独特のテンポで遊びに付き合わされるのが億劫になりました。 あと母はすぐ忘れるのですが、 結構叩いたり怒鳴る、不安にさせるような言動を外でも平気でします。 父はそういう時は庇ってくれません。 なのでそれも関係しているのかもしれません。 姉が居るのですが姉は母と出掛けても嫌な気持ちにならないらしいです。 家族って難しいですね…。 家族って言葉がなんか呪いみたいです。

  •  お金がからむって嫌ですね・・ 三人兄弟の末っ子の私。この度 母が姉夫

     お金がからむって嫌ですね・・ 三人兄弟の末っ子の私。この度 母が姉夫婦宅に同居することになりました。一番上の兄は嫁さんの母親を看る様で初めから実親の面倒をみるつもりもなく、父が亡くなる前から、姉夫婦が母を引き取ってくれることに決まっていました。その当時我が家は主人の母を引き取る事が決まっていたため、義理の兄が快く将来母一人になったら うちで看ますよと手をあげてくれたのです。そして、父が亡くなり いよいよ母が一人になりました。そんな時主人の母が亡くなり 我が家でも 母を引き取ってあがるようになり、ありがたいことに主人から「ばあちゃん うちに来てもいいよ」とのお言葉。母はどちらに行こうか?と言う贅沢な悩みができたのです。姉宅と我が家の生活環境は全く違います 我が家は二人の子供共既に社会人・・姉の家には中学生の息子一人・・厄介なのは二世帯住宅使用の姉宅には二階に義理の姉が一人で住んでいることなのです。家を建てたのは兄ですから、何の文句は言わせないと言っているようですが、その義理の姉は以前から予防線をはっていて、事ある度に 母を引き取ることへの嫌味を姉に言っていたそうです。 条件だけ見れば 誰だってそんな頭上に小姑がいる家には行きたくない 年中気を使いながら生きていくなんて、年老いた母にはしてほしくない 私は何度も母を説得しました。が・・・結局母は昔の約束を無にはできないと 姉夫婦宅への同居を決めたのです。  母の決断を尊重するとして、私が今回 やるせない気持ちでいるのは・・母がお世話になりますと多額のお金を姉夫婦に渡したと聞いたからです。考えが甘い言われるかもしれませんが、私は親をみる事は、母への愛情感謝の気持ちの表れであるから、お金なんて要らないし、渡されても要らない お金で計れるものではない・・と断っていたと思います。主人もまさか姉夫婦は受け取らないだろうね・・と。でも、受けったのです。そんなのは、要らないと言葉だけでも断ってほしかった 真心にお金の価値を付けられてしまったようで、複雑な気持ちです。

  • 母との関係で悩んでいます

    結婚して2年になる者です 実家の母は一人暮らしで、私の結婚前は2人で暮らしていました 姉と妹がいますが母とはほとんど連絡を取りません。父とは離婚しています。 私は母のことが気になって、よく連絡をとっています 母はとても愛情深い人で、私達は愛されて育ったと自覚しています その一方、感情が激しく思いつきで何でも言う性格のため、 傷つけられることもしばしばでした そして私が一番嫌なのが、いつも姉より下に見られてきたことです。 「お姉ちゃんは頭がいい」というのは母の昔からの口癖で、 私のプライドはズタズタにされてきました。そして、いい年になった今でも そのことが気になって仕方ありません。 私が姉より良い学校に合格したときも、「能力は並だけど、まあ がんばったから入れた」程度にしか認めてはくれませんでした。 母の中では、姉=頭が良い という決まった考えがあり、 何を言っても見せても変わることはないみたいです。 母から見た私の評価は、「優しい」ことみたいです。 私としては努力すれば結果は出せると思っていましたが、母には 「あなたはがんばってもしれてる」ようなことを今でもたびたび言われ、 子供のように傷ついてしまい、言われて2・3日は心が乱れてしまいます。 そのせいで今している勉強も手につかず、母のことが余計に憎くなります。 本当に自信もなくなってきました。 昔はいちいち反抗したこともありましたが、母が怒ってしまうので、今は表面上は流しています。 私は母のことがとても大切ですし、楽しく話しているときは何の問題もありません。 しかし会えばたいてい、姉のことに限らず、何か言われてしまいます。 それも思いつきで言うことが変わるので、振り回されてしまいます。 夫はいつも話をきいてくれますが、結局自分の中で葛藤しています。 自分の心をしっかり持って心を乱さず、うまく母と付き合うにはどう考えていったらよいのでしょうか