• ベストアンサー

リンパ種の生体検査、良性の判定だった場合

親族が、悪性リンパ種の疑いありとのことで、鎖骨付近を切って生体検査を行いました。 結果、良性と判定されたのですが、この後、どのように経過観察すれば良いのでしょうか? このリンパの腫れが、今後、悪性(ガン化)する恐れがないのか、 もしもガン化した時、それを知るすべ(各種検査や自覚症状)がないから 生体検査を行うのですよね? 本人が切りました、良性でした、で今後、放置しておくことに不安を抱いています。 できましたら、それに関する確かな情報源の記載されているURLや参考書籍、 または専門家の方のご助言などを頂けると、本人の不安軽減になりますので どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

リンパ腫に良性はありません。 悪性のみです。 従って、検査した結果、悪性ではないということは、 良性ということではなくて、リンパ腫そのものでなはない ということになります。 ただ、便宜的に、「良性」という言葉が使われているだけです。 従って、将来、悪性になるかも……と言うこともありません。 何しろ、リンパ腫そのものが「ない」のですから。 今後のフォローアップについては、担当の医師に質問してください。 リンパ腫ではなくても、リンパ節炎など病気である可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪性リンパ腫について、程度の軽い場合?、無治療経過

    悪性リンパ腫について、程度の軽い場合?、無治療経過観察があると聞きました。治療しないと不安なのですが、そういうことは有るのでしょうか? また名前は悪性という病名でも良性ということもあると聞きました。こちらも疑問に思っております。

  • 子供の腕のあざが良性リンパ腫と言われ・・

    小学生の子供が今日、病院で生検検査の結果が良性のリンパ腫と言われました。 来週に外科部長と今後を相談してくださいと言われとても動揺しています。 そもそも病院に行くきっかけが、皮膚科で注射を打つときに、腕の赤黒いあざ? ほくろ?かわからないのが気になると言われ大学病院を紹介されました。 子供自身は痛みも何もないので、私はずっとそのままにしておいたのが、 ショックでリンパ腫はガンではないのか・・・・?。 良性が悪性になる可能性もありますよね?・・・。 ほっておいてもなおらないので手術で直すと言われたんですが、 緊急性はないからもう少し大きくなってからといわれました。 でもその先生に色々質問をしても~だと思います、~じゃないですかたぶん・・・など あとは部長に聞いてくださいなど何も質問答えてもらえず不安がいっぱいです。 文章が支離滅裂ですいませんが教えてください。 お願いします。

  • 良性ポリーブがある場合、バリウム検査は必要か

    昨年、バリウム検査でポリーブ有と診断され、胃カメラしたところ良性のポリープがみつかりました。 今後のバリウム検査で良性ポリープがあるため、 悪性ポリープか良性ポリープか判断できないと思いますので、 ポリープを検査する目的では検査は不要かと思います。 今後、バリウム検査した方がよいでしょうか。その他の異常がみつかりますか?

  • 悪性リンパ種について

    はじめまして。33歳、女性、出産して2ヶ月の子供ありです。 ふとした拍子に左耳の下のリンパ線が腫れているのに気がつきました。痛みは特にありません。 大きさはうずらの卵より小さい位です。 発見してから1ヶ月がすぎました。 心配になり、総合病院を受診した結果、精密検査が必要とのことで、 今度CT、超音波の検査をします。 会計の際、カルテを持たされるのですが、悪性リンパ腫の疑いと書いてありました。すごくあせってます。 子供には母乳を与えているのですが、吸い方が強く、いつも乳首が痛いです。 先ほど左の乳房の下の方に、固いしこりを発見しました。やはりリンパ線でしょうか? こちらも強く押せば痛みますが、激痛ではありません。 子供が小さいので、悪い方へ悪い方へ考えてしまい、気持ちをどうもっていっていいのか、悩んでます。 色々調べてみましたが、無痛で、長引く腫れは、悪性リンパ腫の可能性があるとなってますが、無痛で、長引く腫れでも大丈夫なリンパ腺もあるのでしょうか? 出産と育児で疲労は続いていますが関係あるのでしょうか? どなたかアドバイスおねがいします!

  • 悪性リンパ腫について教えて下さい(症状・検査等)

    ガリウムシンチの所見で、悪性リンパ腫を疑われました(腰椎の骨髄相当部に集積あり、骨髄疾患・血液性腫瘍疑い)。以前から、微熱はあったのですが、その頃から、ガリウムシンチでの集積部位近くの腰痛・限局した部位(右手・右足)の痛みが続いています。今は微熱・腰背部痛に対し、PSL・ボルタレン内服していますが、解熱・疼痛はあまりすっきりしません。血液データーでは、WBC・リンパ球の軽度減少のみで、あまり異常所見はないみたいですが、リンパ腫で、痛みが強く見られるものなのですか?。頚部等のリンパの腫れは自分では分からなく、痛みは腰痛以外に、右手・右足に限局しています(その部位の腫れとかはないです)。今後かかりつけ病院で、検査予定ですが、リンパ腫の主な症状・検査について教えて下さい。

  • 乳ガン検査良性(3ヶ月再検査)

    こんにちは、 自分でも気になり、乳ガン検査をエコーと触診でみてもらい、 異常は、なかったので安心してました。 1週間してまだ気になったので、乳腺外科で再度見てもらい エコーとマンモグラフィー検査をして、エコーで左がのう胞、右に石灰・しこりがあり4ミリ位で 形がおかしいというの事で右だけ細い針でしこりの所を細胞で調べる検査をしました。 右ものう胞で良性でした。 マンモグラフィでは問題なかったので定期的に検査をする事になりました。 3ヶ月6ヶ月ってエコー検査をするそうです。 やはり良性でもガン化になる可能性があるから1年に一回の検査じゃないのでしょうか? 同じようにのう胞で定期的に検査してる方いませんか? 食事にも乳製品は、よくないでしょうか? 家族にガンかは、いません。 定期的の検査が夏頃なので不安で仕方がないです。 よろしくお願いします。

  • 良性か悪性かの検査もまだなのに手術の予約をさせられました

    良性か悪性かの検査もまだなのに手術の予約をさせられました 母は5年前乳がんになり、手術を受けました。 先日5年後の最後の検診を受けましたが その際直径1センチ弱の腫瘍が見つかったそうです。 良性か悪性(がん)かの検査は後日やるそうですが 良性でもがん化する可能性が高いので 腫瘍のみor乳房全摘したほうが良いと言われ その日のうちに、入院・手術の予約をさせられたとのこと。 担当医は5年前に手術をしてくれた同じ先生だそうで、 毎年検診も受けていたので、経過はよくご存じですが 良性か悪性かも分からないうちに 手術を決定することなんてあるのでしょうか? できればセカンドオピニオンを受けたいと考えていますが 5年前の手術のこともあり、そのころからの検査結果や経過など 担当医にお願いしなければなりません。 気分を害され、今後は診てくれない・・なんてことには ならないのでしょうか? 父は、昔からある有名な病院だし担当医も前回と同じなので 担当医の言うとおりにしていればよいのだと言いますが 母は、検査に行ったら突然手術だ。入院だ。と言われ 相当滅入っています。もう79歳ですし、これまでの経過が よかったので無理もありません。 セカンドオピニオンを受けるとしても どこの病院にしたらいいかもこれから考えなくてはなりませんが、 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 眼窩の腫瘍を摘出し、病理の結果良性でリンパ球のかたまりとの事。

    姉の眼球が突出し、摘出手術を受けました。 病理の結果は良性でリンパ球のかたまりだとの事でした。 術後に瞼が上がらず、今後はステロイドでの治療をするとの事なのですが、再発する可能性があるそうです。 教えて頂きたいのは、 良性との事で安心しているのですが、命にかかわるものではなかったと理解していいのでしょうか? また、再発した場合、悪性になる可能性はあるのでしょうか? 私なりに調べてはみましたが、詳しく書かれているものが少ないので、 色々と教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 卵巣がんと卵巣腫瘍について。

    今日、婦人科の内診で卵巣が両方四センチほどに腫れているらしく、 経過観察しましょうと言われました。 自覚症状が全くなかったので、 その時は驚いてしまって聞きそびれてしまったのですが、 膣からの超音波検査で見て、良性か悪性かはわかりますか? 経過観察とされて他の検査をしなかったので、卵巣がんでないか不安です。 また、「卵巣の腫れ」と「卵巣腫瘍」は違うのでしょうか? (先生からは腫瘍という単語は出なくて「卵巣の腫れ」とだけおしっしゃってました) 良かったら回答お願いいたします。

  • 前立腺の生体検査での医師の所見の意味がわかりません

     50代男性です。平成22年頃からPSAの数値が上がり始め、平成24年8月に、ついに10を超え、その後15、12.9、12と検査のたびに高い値が続いています。 前回の7月の検査で12だったので町医者から大きな病院で検査するように言われ、検査入院で生体検査を行いました。  医者の所見には「前立腺がんなどの悪性腫瘍は見られない」ものの「背景のリンパ球を中心とする炎症細胞浸潤が目立つ」とありました。 医者に詳しく質問できる雰囲気ではなく、自分で調べたらわかるかと思いましたが、やはりわかりませんでした。 「背景のリンパ球を中心とする炎症細胞浸潤が目立つ」ということの意味を詳しくわかる方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?  宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • わかめが消化できない場合、体に悪い影響はありません。
  • わかめは食物繊維が豊富で、便通を促進する効果があります。
  • 消化に時間がかかるわかめを摂取することで、満腹感を得ることができるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう