• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジョルカブのエンジンが・・)

ジョルカブのエンジントラブル

xxyyzz23gの回答

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.4

ジョルカブに詳しい訳ではありませんが エンジンが温まると出る症状から原因と 思われることをいくつか挙げます。 エンジンが温まるとエンストする、再始動に苦労する 再始動直後、カブって回転が上がらない場合の多くは 混合気が濃いからというのが多いです。 濃くなる原因 ・油面が高い、エアースクリューの調整が濃い目 ・ニードルが痩せている ・フロートバルブ不良 ・キャブ内部のエアー・ガソリン通路の清掃が不十分 濃い場合は、証拠がプラグに残ります。外してみると くすんでいる場合が多い。 いろいろ見るとチョークはカブ同様手動式で 見た感じは自然落下式のVMキャブのようです。 普通のセオリーでは、エンジン掛けて10分ほど暖機し エアスクリューの戻し回転数を標準(1と3/4)から始めて 回転数が一番高くなるなる位置を見つける。 (夏と冬、エアクリ他の状態でも微妙に回転数違います) エアスクリューも戻したり締めこんだりしても変化が ない場合や、冷間時と暖気後でチョーク引いても 変化がない場合は明らかに手抜きキャブ洗浄ということです。 その後、アイドリング回転数を少し上げて様子を見ます。 http://blog.goo.ne.jp/g-cafe/e/8403628e47afbad7ff599da64f471fe1 http://www.bike-trouble.com/index.php?%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%96%E3%80%90AF53%E3%80%91 湿度が高い日や雨降りで調子悪い場合はプラグ周りのリークや CDIの不良もあります。 セルでもキックでも掛かりが悪い場合は、カブ系エンジンは 押し掛けもできます。チェンジペダルで3速に入れ、ペダル 踏んだまま押して走り、またがったらペダルから足をどけると エンジンも掛かりやすいです。 http://www.youtube.com/watch?v=ULkGk_DYPSE バイク屋さんで、何をどの程度交換し使い回したかでも 違ってくるので、再度持ち込んで交換したもの、使い回した ものを確認し調整してもらってください。 ついでにタンク内の状態と燃料コックも確認すべし。 ご自分でできるなら挑戦してみていいですが、基本を 知っていないと悪化する場合が多いです。

aititaka
質問者

お礼

詳しく 分かり易い説明感謝いたします バイクに詳しくなりたく 悪戦苦闘しております 時間なく すぐに取り掛かれませんが 楽しみながら お教え頂いた事 ネット など参考にし挑戦してみたいと思います 無理と感じたら素直にバイク屋さんにお願いしたいと思います ありがとう御座いました

aititaka
質問者

補足

原因は (1)燃料コック (2)CDIの故障 の順番で臭いようです 時間を掛けてでも自分でチャレンジしてみます

関連するQ&A

  • 原付エンジンの始動不良

    1年以上放置されていたバイク(DIO AF25型)を譲り受けました。さっそくキャブ&エアクリーナーの分解清掃、プラグ&バッテリーを新品に交換して始動させましたが、セルでエンジンが一度かかるのですが白煙を異常に吐いてエンストします。アクセルを開けて始動しても、10秒ほどでアクセル戻さないのに回転が下がりエンストしてしまいます。キャブのスロットルスクリューは全閉から1と4分の3、エアスクリューは同じく1と4分の1くらいの位置(元の状態)です。私の素人整備のせいか、原因がよくわかりません。どうかお知恵を分けてください。

  • エンジンの始動がよくありません。

    ホーネット600に乗っています。エンジン始動が不調で困っています。 冷えている状態でも、セルを回せばエンジンはかかるのですが少しの間アクセルを軽く開けて1500~2000rpmを保たないとエンジンストールしてしまいます。(アイドリングは1200rpmくらいにしてあります。) また、一度ストールしてしまうとセルを回してもすぐにエンジンはかからず、時間をおかないとかかりません。 やはりキャブかプラグが原因でしょうか?バッテリーは満タン充電してあり、オイルも最近交換しました。 ちなみに社外品のマフラーに変えてあります。キャブはノーマルのままです。

  • エイプ50のエンジンがかかりずらいです。

    まず始めに約三年ほど車庫に放置していました。また乗りたくなったのでキャブのオーバーホール、プラグの交換、エンジンオイルの交換だけ行ったところ一発でエンジン始動して普通に走ることができました。ですか慣らしで一通り走り終えて、次の日また乗ろうと思ったらなかなかエンジンがかかりません。何回キックしてもなかなかかからす、かかってもすぐ止まります。原因として可能性があるならばわかる範囲で教えてください。

  • SA11Jアプリオのエンジンがかからない

    ヤマハアプリオSA11Jですが、このたび整備の為、インマニ交換、エアクリ交換プラグ交換をしました。カウル類などを外したついでにと、キャブのOHも行いました。しかし元通りに組み上げたところ、セルを回してもなぜかエンジンが始動しません。 キャブは問題ないと思います。キャブにガソリンもきています。プラグはスパークしています。 あと考えられるのは「オートチョーク」なのかなと思ったりしています。キャブから取り外す際に壊してしまったとか・・・ 例えばオートチョークを壊してしまったとしたらエンジンは全く始動しなくなるのでしょうか? 尚、この様なとき本来ならキックでの始動も試みてみるべきなのですが、只今「ワンウェイクラッチ、キックピニオンギヤが磨耗」しておりキックが全く使えない状態なのでセルでの始動しかできません。 今回の整備をするまでは全く問題なくセル一発始動、走行ができていました。 何か考えられる原因があるでしょうか?  ちなみにこの様な場合、もしキックが通常通り使えたとしたら始動できる可能性もあるものなのでしょうか?或いは(セルで始動できないので)キックでも同く始動できないでしょうか? とても困っております。お詳しい方ご教授いただければ助かります。

  • 新ダイワ発電機のエンジンが始動できません。

    新ダイワエンジンウェルダー(EGW145M 2.5KW)エンジンが始動できなくなり困っております。 2年くらいエンジンかけていませんでした。 燃料コックを開けて始動しようとしたらキャブからオーバーフローしてた為ニードルバルプを点検したら 先端のゴムが溶けていたので、新しい部品と交換しました。その他キャブ内清掃(ジェットニードルなど)しました。オーバーフローは直りましたがエンジンがかかりません。その後プラグの交換、オイルの交換、プラグの火花確認(良好)しましたが始動しません。セル始動なのですが連続回転させてフルスロットルにすると時々キャブの吸い込み口付近で火花とパンと音がします。その後プラグを確認すると黒くなっております。 誠にお手数お掛けしますが、良きアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • フリーウェイ250 始動困難なのですが・・・・

    始動性について教えてください。フリーウェイ250で33000kmで完全ノーマルです。 セルモーターは勢いよく回るのですが、季節に関係なく普通に始動しません。 アクセルを全開・全閉を繰返して何とかエンジンがかかる状態です。 1度始動すれば、あとは安定していて、アイドリング等も問題ありませんし、低速中速高速どこもストレス無く走れます。 1度始動すれば直ぐにエンジンを切っても再始動は普通(セル1発)に始動しますが、4~5時間ほどエンジンを止めておくと、また始動しにくくなる事があります。 キャブの掃除、プラグ交換、オイル交換、エアクリーナー交換などをしたのですが、状態は同じです。 この様な状態だとおちおち遠出も出来ない状態です。何が問題なのでしょうか? 過去ログを検索しましたが見つけれませんでしたので、宜しくご教授をお願いいたします。

  • スズキのバイク:アドレスV100に乗っています。

    スズキのバイク:アドレスV100に乗っています。 最近乗っていてとても調子が悪くなりました。 1. まずセルでエンジンが掛かりにくくなり、キックでしか掛からなくなりました。 2. 始動時に回転数が落ち着かず、アクセルを空けてもバタつき、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッといった感じになります。しばらくすると落ち着くのですが、アクセルを開いても反応が遅く、時折、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッと吹け上がりが悪くなります。 先日メーター14000kmでプラグとエアーフィルタを新品に交換しました。エンジンもセルも一発で始動するようになり、しばらくは調子が良かったのですが、また同じような現象が出始めました。アクセルが安定せず、何かに引っかかったように、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッ、ビーーーーーンとなります。何かが詰まっているような感じです。セル始動は今でも調子がいいです。 原因をネットでいろいろと調べてみたのですが、いまいち同じ症状なのかどうかわからず、こちらに質問することにしました。 整備は殆ど素人です。フィルター、プラグ交換程度のメンテができる程度です。オイルも入っています。 バイクに詳しい方、もしくは同じようなバイクで、同じような現象を経験した方に、にお答えをお願いしたいと思います。 バイクは通常の足になっていますので、とても困っています。(^_^; よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • エンジン不調

    最近エンジンの調子が悪いんです。 症状としては ・走っている時にアクセルを戻したらエンジンが止まる(キルスイッチをOFFにしたような感じ) ・その後セルは回るが掛からない(10分ぐらい置いたらかかる) バイク ・バリオス1型(初期型) ・15000km ・オイル・プラグ・バッテリー・エアフィルター交換済み(交換して100kmも走ってないです) 何が原因なんでしょうか? 交換のときに、なにかやらかしてしまったのでしょうか? 回答お願いします。

  • エンジンが止まる・・・

     ここ最近エンジンの調子が急に悪くなりました。具体的には、始動がかなり困難になり、加速も極端に悪くなりました。アクセルをひねっても回転がついてこない感じです。アフターファイヤーも低回転域で頻繁に起こります。チョークを引いておくか、かなりあおっておかないと停車中に止まります。走行中にクラッチを切ったままにすると徐々に回転が落ちてエンストします。止まろうとすると止まるより前にエンストしちゃいます。エンジンが温まっても変わらないです。  先日雨の中、泥でスリップして転倒したのが原因かと思われますが、最近の長雨も関係ありそうです。よく点検したら、エアクリ-キャブ間のホースのうち一本が外れかけていました。いつからかは分かりませんがキャブが詰まったかなとも考えました。  対策として、エンジンオイルを交換してみましたが、変わりません。次はプラグを変えてみようかと思います。車種は96’エリミネーター400です。どうかアドバイスお願いしますm(__)m

  • マジェ125のエンジンがかからない

    マジェ125を1年間ほど放置していました。 今月にキャブ掃除、プラグ交換、ガソリン交換、エアクリ交換、シグナスのオートチョークに交換、キャブヒーター取り付けしましたがエンジンがかからないのですが、どこが悪いのか教えて下さい。 ガソリンはキャブまで来ています。 プラグも火花が飛んでいます。 プラグも濡れています。 車のバッテリーでセルを10回くらい回すとかかりました。 バイクのバッテリーでは10回も回せません。 1回エンジンが暖まれば1発始動ですが、冷めればかからない状態です。