• ベストアンサー

どっちが正しいと思いますか?

今度、亡くなった兄の法要があるのですが、私には来てほしくない人がいます。 それは以前付き合ってた人です。兄の友人でもあり、元彼です。 私は「私が会いたくないから今回はご遠慮ねがいます。」と友人を通していったのですが、 その彼は「兄の法事でいくので私には関係ない。」といったそうです。 いままでお墓参りしたわけでもなく、断ったらそのようにいい、彼の友人も私が悪いことのようになりました。 親戚は「来てほしくないなら断っていいんだよ」といいましたが、私が会いたくなくて断った事に罪悪感を感じます。 私は間違ってしまったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226867
noname#226867
回答No.4

通夜、葬儀ではなくて法要(49日、1周忌、3回忌など)ですよね? 一般的に、通夜葬儀は誰でも最後のお別れを言う開かれた場として、法要は身近な近親者で行い食事や引き出物も出る事から招待制で行います。 ですから、法要をいつどこでやるのかその人に言わなければ済む話だと思います。 仮に命日に法要を自宅で行うとして、その日に元彼が来ても 「本日の法要は身内だけを招待し、身内の正式行事として行っておりますので、関係者以外はご遠慮願います。お参りのお心は有難く思いますが、日を改めるか、墓参でお願いいたします。」 で玄関先でお帰り頂いていいと思いますよ。 兄の法事で行くので関係ない…と訳のわからない事を言い出したら、「身内が行う法事と誰でもできるお参りをお間違えのようです。お帰り下さい」と言いましょう。 「私が会いたくないから」というのは失礼でしたね。断り文句を間違えています。しかし法事へ勝手に参加することを断るのは間違っていませんよ。 親戚にも根回しをして、当日は玄関にしっかりカギを。訪問者はドアを開ける前に確認してから招き入れましょう。勝手に来ても入れなかったらそれまでです。

sarasa24
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 親族だけでおこなう所でしたが、 いつもお墓参りをしていただいてる兄の友人も参加していただこうと思いました。 その友人が彼にも知らせたため悩みました。 会いたくないという理由で遠慮していただいたことは幼稚でしたし、失礼ですよね。 反省しています。 彼はこないと思いますが、友人が気を悪くしてしまったので謝りたいのですが、 どういったらいいかわかりません。 もしよければアドバイスをお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

間違ってはないと思いますよ。 どうしても来てほしくなければ、家族(親戚)に理由を話すことです。 家族があなたの気持ちを尊重するに足る理由だと判断すれば、彼が来ても家族一団で追い返せると思いますよ。

sarasa24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親戚に相談し、理解してくれて助かりました。 おかげ様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2143/10863)
回答No.5

貴女が正しいです。 法要は、自由な場所ではありません。 それを執り行なう人がどの様に運営するか決める権利があります。 きていただく人を決める権利があります。

sarasa24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はっきりした回答ですっきりしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.3

何で来て欲しくないのか、だよな。単なる痴情のもつれなら、あなたが我慢した方がいい、暴力やお金が絡んだ話なら、相手に遠慮してもらうのが筋。 親戚にも兄の友達にも何もちゃんとは伝わってないんでしょ?必要な時はちゃんと伝えて誤解の少ないようにした方がいいよ。言えない事、言いたくない事もあるでしょうが、なるべく伝えよう。

sarasa24
質問者

お礼

暴力、お金、絡んでます。 葬式の時に手切れ金を渡しました。 別れたのは異性関係です。 友人はわからないし、彼は自分が不利になることは話さないと思います。 話せたら話そうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お墓参りしないで来るってのは私からすればダメだと思います。 前々からちゃんとそういうことをしていたのなら、まだわかりますけど なにもしないでそんときだけ来るなんて礼儀知らずだと思います。 あと、あなたがご遠慮ねがいますっと言ったなら普通は来れないはずです。 なぜなら、家族のあなたが来て欲しくないと言っているのですから来れないはずなんです。 だから、あなたは間違ってないと思います!! 元彼に負けずに頑張ってくださいね 応援してます

sarasa24
質問者

お礼

ありがとう。。感無量に。 No.1さんとは対照的ですがその気持ちが嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doolelle1
  • ベストアンサー率20% (77/381)
回答No.1

こんばんは。あなたのお気持ちは分かります。でもこれはお兄さんの法要です。お兄さんの供養の為です。ですので、誰が来ようとお気にされないように。お辛いでしょうが元彼ではなく、1人の参列者として割り切って下さい。

sarasa24
質問者

お礼

こんばんは。 そのように考えればそうかもしれませんね。 罪悪感です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一周忌法要、お花などの出し方

    近々、昨年若くして病気で他界した友人の一周忌法要があります。 若くして亡くなったということもあり、一周忌法要は親族の他、友人知人、多くの人を集めて行われるそうです。 私もとても親しくしていた友人で、亡くなった時も骨を拾わせてももらったので、もちろん出席する予定でいます。 私は今まで、身内、親戚の法事には何度が出席したことがあるのですが、みな高齢で亡くなり、法事は身内だけでひっそりとというのばかりで、しかも友人の法事に出席するのも初めてで勝手がわかりません。 今まで出席した法事は、お寺に行って、お経をあげてもらい、お墓参りをし、料亭で会食という流れで、出席者は皆、香典は包みますが、お花や供物などは特にお供えせず、自宅の仏壇は特別な飾りはせず、お膳をあげるだけというものでした。 地域差のあることだとは思いますが、一般論として、法事にはお花や供物は贈らないものなのでしょうか? 気持ちとしては、花が好きだった人なので、贈りたいと思うのですが、他の人がやらないところに、目立つことをしてもよくないと思うので、法事のときではなく、命日に贈ってもいいかなとも考えています。 もし法事に贈ってもいいとしたら、お葬式のときのような菊を中心とした盛り花のようなものがいいのでしょうか?

  • 兄弟関係

    昨年両親がなくなくなり、今度一周忌の法要があります。 私は二人兄弟の弟で兄が家を継いだのですが、今度の法事に出るにあたり兄から「もう財産分与も終わったのだからその身分で出席しろ」と言われました。 兄が言っている意味がよく理解できません。 だれかどいう身分なのかわかる人おしえてください 自分の親の法事なのに形式的なことを言われても困るのですが。 私は、大学卒業後家を出て何年にもなります。私も兄も独身のままです。

  • 法事の会食について

    父母の法事(23回忌・33回忌)を来月します。今まで法事は読経の後にお墓参りをし、会食をながら父母の昔話をし故人を偲ぶことができました。今回もそのようにしたいのですが、親類どうしでトラブルがあり会食の席を設けたくないのです。法要ということで、読経後、お墓参り、その後お土産という形で行いたいのですが。出席者の中には法事で会食が当然と思っている親類もいます。「法要です。」という事で会食を省力する事解ってもらえばいいでしょうか。

  • 教えて下さい

    私は2ヵ月前に親戚の家での法事にわざと出席しませんでした。というより怖かったのかもしれません。 理由は私はその頃は無職で体型もニートで怠けて太っていました。自分という存在が嫌な時期でした。 そんなときに法事があると父に聞かされました。 でも父は私のことは関係なく法事は別に来なくて良いと私に言いました。 父がそう言った理由は今は親戚の家はお金の事でピリピリしてるからニートの私が法事に行くと色々言われるからだと思って私に来なくて良いって言ったみたいです。 でもその法事の日は親戚の1人が白血病にかかってまだ治療中の人が来る日でもありました。(病院で外出許可を貰ったそうです) 本当は治療中なのに 法事にわざわざ出席する親戚に一言話すべきなのに私は自分の状態・父が行かなくても良いと言う発言に甘えて結局、法事には参加しませんでした。 確かに行かなくても良いと言われましたが何か罪悪感があります。 そして明日、親戚の家に行く理由が出来て行くことになりました。 私はその時に法事に行かなかったことを謝ろうか悩んでいます・・・。 やはり謝ったといた方がいいですか?

  • 回忌法要は、男子の数だけやるのでしょうか

    先日、田舎の義母に義父が死んだら主人の兄と主人とで法要をやってねといわれました。兄弟協力して仲良くという意味ではなく、たとえば、親と住んでいる兄夫婦が親せきを呼んで法要をします。次に主人がまた、お坊さんを呼び、親せきを呼びやります。二回づつ45日から50回忌まで家の男の数だけといわれました。聞いたことがないと言うと、こんな基本もわからないのかとどなられ、あんまり怒鳴られたので自信がなくなりました。法事って1人につき1回(1周忌1回、3回忌1回。。。。)ではないのでしょうか。知っている方がいたら教えてください

  • 彼の宗教観について(長文)

    今年中には結婚する予定なのですが、結婚相手(男性)の宗教観?についてちょっと困ってます。 今度私の家で法事がある予定なのですが、もしその時に結婚していたら夫婦で出ることになりますよね?法事ってお焼香したり墓参り?をしたりすると思いますが、彼は「手伝いはするけどお参りは絶対にしない」と言うのです。 彼には両親、親戚がいません。親の墓に連れて行ってもらたことはありますが、お参りはしていません。 「お墓にはその人はいないんだから、手を合わせることはしない。その人の心の中にいればそれでいい。」と言うのが彼の意見です。特に宗教団体に属しているわけではないのですが、私の両親に説明がつきません。 何の宗教を信仰していようと自由だと思いますが、何かを信仰している人って、法事とかの時はどうしているのでしょう?「○○教なのでお焼香はできません」とか「お墓参りはできません」とか言うんですか?それともそこに合わせるんですか??

  • 約束と違う母の一周忌法要案内

    もうすぐ母の一周忌です。昨年、兄妹で親戚を招いて法事を行うことを決めていました。法事はお金もかかる為、香典残は長男に渡しその時にいつまで法事をするかを決めていました。1ヶ月前でも案内が来なくて、やっと来ましたが親戚宛の封書が間違って私の所に来ました。そこには法事は兄妹だけで執り行いますと書かれていました。時間差で速達が届き、正式な文書はこちらですと日程や場所が書かれた案内が届きました。法事は兄妹だけで会食は無しで解散だそうです。一部の親戚には了解取ったので、それでいいそうです。法事は兄の家の近くで行います。父も他界し母は一人暮らしでした。私と妹は結婚し実家のそばに住んでいます。兄は母と同居する予定でしたが、亡くなる1ヶ月前に新居を購入して母はがっかりしました。 母は妹夫婦と同居したいと話していたので妹に住んでもらいたいと思っています。亡くなってからは、兄は家を売り、新居の返済をしたいとがんばっていますが結論は出ていません。最近、家にあった骨董品も勝手に持ち出して人にあげている様子です。父の時も親戚を呼んだので母の時も同じようにしてあげたいと思っています。場所は兄の家の近くで行いますが、兄の子供は出席しません。私や妹の家族も呼ばれません。 兄はお金を使うのが嫌いです。父のお香典も払わず、母の葬儀のお花代も何度も請求してやっと払ってくれました。 妹の旦那さんは、もう行きたくない会いたくないと話しています。このような状況ですが、親戚に事情を説明し 何とか法事を行い会食もしたいと考えています。兄夫婦にも出席してもらいたいと思います。会費は自腹でもいいと思っていますしお金を包んでもらわなくてもいいと考えています。喪主をした長男が決めたことが絶対なのでしょうか

  • 質問です

    もうすぐ兄の一周忌法要があります。法要後は会食しないで、お礼の品をお渡しして終わるのはどう思いますか。友人の方達も遠くから足を運んでくださる訳ですが、私も親戚も特別付き合いがあったという訳ではありません。わざわざ遠方から来て頂いて会食もしないで法要のみというのは失礼に当たりますか?返信宜しくお願いします。

  • 法事の案内状 弁当を出すにあたって

    こんにちは。 今度母の三回忌の法事を行うことになり、案内状を作成していましたが、どうしてもわからないワードがありましたので教えてください。  法事のあとの弁当のことです。 今回は会食ではなく、弁当を配ってそれを会食に代えさせてもらうことにしたのですが、それを案内状になんと記したらいいのかが判りません。 「なお、法要後お弁当を用意しているので、それをお斎とさせていただきます」   とか、 「なお、法要後、お持ち帰り様のお弁当をお持ちいただきます」 といった内容のことを、要するに「弁当があるんだよー」と、正しい言い方で書きたいのですが、どういう風に、どんな用語を使って書いたら良いか、ご存知の方、教えてください。 お願い致します。

  • 会うたびに「子供は?」と言う親戚が煩わしい

    私は年に2度、3月と8月に、お墓参りをします。 そのときに、普段墓守りをしている人の家を訪問して帰るのですが、結婚3年目を迎えた私たち夫婦に親戚連中は「子供を早く作れ」とか、「まだ子供ができないのか」という、おせっかいで無神経な言葉の嵐を浴びせられるため、かなり不快です。 子供はできないのではなく、作らないのですが、相手は戦前から時が止まったような考えの田舎の老人。こちらのライフプランは到底理解してもらえず、まるで私たちが犯罪でも犯したかのような勢いで責められます。 できればその家を訪問せず、お墓参りだけをして帰りたいと思っているのですが、そこの家がお墓のまん前なので、訪問せず帰ることがどうしてもできません。 たまに、インターホンを鳴らして誰も出ない時もあり、その時は堂々と帰れるのですが、たいていおられます。 同じく、法事などで集まった親戚連中にも、「子供は?」という話題を振られ、いつも「考えてない」と言っているのですが、もう正直、ほっといてくれよという感じです。 一体全体、どう言えば田舎の老人連中はその話題を口にしなくなるのでしょうか。 言ってもムダだと、どうすれば気付いてもらえるのでしょうか。 墓参りや法事に行かないとか、親戚の家に寄れないような真夜中に墓参りをしてしまうなどは無理です。 墓参りや大きな法事には行きたいけど、親戚とはできるだけ顔を合わせたくないというところで、大変困っています。 夫婦ともども土日が休みのため、「このあと仕事が・・・。」などと言ってさっさと切り上げることもできません。 まだ12月ですが、もうすでに来年の3月の墓参りが憂鬱です。 誰か死んで、葬式でもあったらまた親戚と顔を合わせなければならないと思うと、想像するだけで気が重いです。 名案をお持ちの方、どうかアドバイスを下さい。