• 締切済み

詐欺で訴えられたみたいです。

詐欺で訴えられたみたいです。 詐欺で訴えられたみたいです。助けてください最近なんですが一口馬主を始めました。 そこで、彼女にもやってみないかと?勧めました。この馬良さそうだね?走りそうだね。など会話をしながら、彼女は数頭購入しました。金額にして20万程度です。 しかし、彼女は、税金や源泉徴収などでるのがマズイとのことなので私の名義で購入しました。ここまでは良かったのですが、数ヶ月後維持が厳しいとのことで私が、その権利を買い取りました。金額は3万程度だったと思います。 維持が厳しい理由は他にも投資をしていたり、私に高価なプレゼントなどをしていたため借金があったようです。 ですので、私が買取りました。 ここから面倒なことになってしまいました。 今は別れているのですが先月の中旬に帯状疱疹にかかりダウンし音信不通になりました。呼び出すものの出ずです。私のことを無視しています。 昨日、彼女のバイト先の方から裁判やるみたいだよと言われました。内容は一口馬主で私に騙された。その為帯状疱疹にかかった。だから、訴えるとのことです。 私は、何か罪になりますか?逮捕などされたりするのでしょうか? 何でも構わないので知恵を貸してください。 正式に訴えられたら弁護士など依頼すべきでしょうか? 因みに彼女の借金は100万程度とのことです。 よろしくお願いします。 また、他にも生き物のブリードなどもしてました。これは、私が趣味で行っていた物を真似してました。結局、世話せずに終わり死んだものもいます。生きてるのは買取しました。 また、私が借金を返すために、バイトを掛け持ちするように提案しました。 バイト先などを紹介しました。その結果、睡眠不足などにより帯状疱疹になったようです。 なので、両親が一口馬主と結びつけているようです。 ただ、疑問があります。裁判とかする前に普通は私に両親や弁護士から連絡がくるとは思うのですが。。。 何もなしいきなり裁判と聞いたので困惑しています。

みんなの回答

回答No.7

補足をいただきましたNo.5回答者です。 刑事はともかく,民事では弁護士次第かなぁと思っていたのですが, でもよく考えてみたら弁護士もイヤかも。 彼女が,あなたの言うような人であれば。 馬主の権利の買取額3万円が客観的に見て妥当であるかとか, その代金支払い事実についての証拠があるかとか… それも本当に訴えられてから考えればいいかも。 やましいところがないなら, 堂々としていればいいんじゃないでしょうかね。

kenken0926
質問者

補足

堂々としてたいです。 ただ、出来ないのが現実。ビビりなんですかね? 因みに弁護士に出す書類を作ってたら間違いに気づきました。 20ではなく10!キャンセルしたんだった。その話は先月相手にもしてます。 ホントくだらないですよね…こんな事で訴えられるなんて。もしかしたら相手も見てるかもしれませんね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.6

    > 何もなしいきなり裁判と聞いたので困惑しています。  相手はやくざではないのですから心配は無いでしょう。  民事ですから有罪になったとしても犯罪者にはならないでしょう。    裁判になれば勉強だと思って臨みましょう。   他の裁判の傍聴もすれば勉強になります。  裁判はつるしあげではないのですから楽しめばいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

なんだか4番回答者の意見に非常に共感を覚えてしまうのですがw でも,なんかひっかかるんですよね。 一口馬主のシステムがよくわからないのですが, (調べるのも面倒なので)想像で書いてみると, (1)参加者は1口いくらという額を出資し,馬を共有する (2)出資者は育成コストを継続して支払う(これがけっこうかかりそう) (3)馬がレースで勝った場合,賞金は出資に応じて分配される (4)馬が死んでも補償はない(出資金は戻らない) こんなところですかね。 1人では馬主になれないために,そういう人を集めて もっと気軽に馬主の気分を味わえるようにする。 それが一口馬主のシステムの目的ではないかと思います。 僕の取引先に,一口馬主やってる人が1人います。 「今からレースを見に行くんだ」「賞金獲得したんだ。分配はわずかだけどね」 とか,見ていて楽しそうです。 でも,誘われたことはありません。 あくまでも趣味だと理解されているからなんでしょうね。 馬(の育成)にさほど興味がない人にこれを勧めますか? 「私に高価なプレゼントなどをしていたため借金」をするような人に。 支払額20万円(あなたはこれを3万円で手にれたそうですが)のものを。 そんな人に「借金を返すために、バイトを掛け持ちするように提案」しますか? 生き物のブリードは彼女が真似をしていて, 後始末として生きていたものは買い取ったとのことですが, これも勧めていたりしませんか? (買い取っているところが馬主と同じですね) プレゼントを断るとか, 彼女からもらったそれらを売り払って借金を返させるとか, そういうことをしてあげなかったんですか? まあ,それらはそれぞれの個人の意思によるものですから, 法カテで話すべきことではないんでしょうけど, でも僕は,読んでいて「うーん・・・・・・・・・」でした。 とりあえず,詐欺と帯状疱疹との因果関係はないと思われます。 ストレスで発症することはあるかもしれませんが,感染はしないでしょう。 このような主張をされちゃうと,警察も困っちゃうと思いますが。 でも,民事ではどうなんでしょうね。 帯状疱疹じゃなくて,金銭面で。

kenken0926
質問者

補足

バイトを勧めたのは、馬やブリードの件が終わり支払いに困りはじめた頃です。 ブリードは僕の経験を話して、やってみようかなと思ったようです。 勧めたか勧めてないかと言われると微妙なところです。相手の受け取り方があるので。 最終的には変な話、現金がなくなりカードで物を買い売ると言う事をしてました。この頃は単なる知人でしたが… これは詐欺に値するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

なんかアレなので、途中で読むの辞めました(笑) とりあえず、訴状が来てから考えれば良いかと。 それくらいアレなことかと。 アレというのは・・・つまり、アレ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.3

20万円で購入したものを3万円で買い取ったという点が気になります。 もう一点、名義があなただということです。 名義があなたでお金を出したのが彼女だという証拠があるのでしょうか。 病気との関連性は立証できないでしょう。 おそらく、簡易裁判所の小額訴訟だと思います。 詐欺云々ではなく、損害を受けたので損害賠償を求めるというものです。 もちろん、それが裁判で認められるかどうかは別です。 大体は簡易裁判所で話し合って和解します。要するにお互いに妥協するということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

訴状見てから質問して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バカだから訴えると脅せばカネを出すと トチ狂ってるのでしょう。 貴方に詐欺の証拠もありません。 指差して落ちぶれるのを笑いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺にあって,お金が返ってくる確率は

    ヤフーオークションで2年ほど前に詐欺にあいました。 ヤフーへの連絡,警察への届け,内容証明の送付等いろんなことをしましたが,いまだに,振り込んだ金額10万円ほどは返ってきません。 その詐欺士は,警察に捕まっています。警察から連絡をもらいました。 それでも,振り込んだ金額は返ってきていません。 詐欺にあわれた方は,私の場合のように,泣き寝入りするしかないのでしょうか? 弁護士に相談したりすると,その費用や時間がかかりすぎてしまうように聞きました。少額裁判の場合,詐欺師のすんでいる地域まで行っての裁判になるとの事も聞きまして,そんな費用や時間はとてもありません。 詐欺にあった場合,その金額が返ってくる確率は低いのでしょうか? 金額はあきらめるしかないのでしょうか? 教えてください。

  • 恐喝か詐欺か分からないですが

    恐喝になるか詐欺になるかまだ、分からないのですが、警察では事件として これから捜査してくれそうです。 200万を取られたのですが、お金は返ってきそうにありません。 民事裁判を起こすしかないのですが、弁護士はこの程度の金額で 動いてくれるでしょうか? これだったら、本人訴訟の方が良いでしょうか? 相手は持ち家で車も2台あります。 無い袖は振れないという訳ではないです。 今後、どのように話を進めて行くのが良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 詐欺

    1年前くらいに元彼女にお金を貸しました。最初は家賃が払えないとのコトで9万貸しました。その後、元彼女が会社の先輩に350万貸していたみたいで、その先輩が逃げてしまいそのコトで先輩の親と裁判すると言って、また裁判費用&弁護士費用としてお金を貸しました。その裁判中にも、先輩がヤクザから借金しており、その連帯保証人になってるから借りてる分の50万を裁判でお金が入ったら返すから立て替えてくれと言われました。で、色々とお金を貸して、総額が226万になりました(内、120万は消費者金融から借り入れ)。その分の借用証も書いてもらいました。で、裁判が終わり後はお金を受け取るだけと言ったので、返してもらおうとしたんですが、全くお金を取りに行く様子がなく、「働いて返す」と言われました。で、戻ってきたのは15万のみです。催促すると、「身体の関係もあった。慰謝料取るよ?」と言われました。一応、支払督促の法的手段はとりましたが、完済できなかった場合、被害届け等出せば、詐欺罪になるでしょうが?元彼女は、ちょっとでも返済したんだから、詐欺にはならないと言ってますが・・・

  • 存在しない借金を作られて弁護士を雇ったときの報酬

    例えば、実印を盗まれて(または勝手に使用されて)、見に覚えのない連帯保証人になったことにされ存在しない借金数億円を背負わされたとします。 (存在しなくても借用書等、書類は揃っていることにしてください。) 毎日のように借「金を返せ」とサラ金が電話してくるわけです。 実際に裁判を起こせば筆跡などの違いで勝てると思うのですが、 その借金を負担する義務がないという証明する裁判を起こすために弁護士を雇い勝訴した際に、弁護士に【存在しない借金の数億円金額】の数%の着手金・報奨金を払わないと行けないんですよね? これって存在しない借金を好き放題に金額を釣り上げて作り上げさせ、その裁判を起こさせて弁護士に入るお金を増やさせ、あとで仲間内で折半のような詐欺とか起きないんですか?? なんで弁護士はボッタクリ価格でも仕事をもらえるんですか?青天井で誰も不満はないんですか?

  • 詐欺事件の弁済について

    私の父が詐欺にあったのですが、騙し取られている最中に気付いたので警察に相談し犯人を現行犯(詐欺未遂)で逮捕できました。被害金額は約850万円です。 その後、容疑者とその家族から父宛に謝罪の手紙が弁護士を通じてやってきて、その中に「被害金額は全額弁済します」と書いてあり、弁護士より弁済金の内金を渡す事と、弁済方法についての話し合いをすることになりました。 刑事裁判に関しては、初公判の後次回公判の日時が決定していたのですが、検察より不起訴にする旨の書類が届きました。 弁護士からは振込先の通帳と印鑑を持ってくるように言われているのですが、どのような点に注意したらいいのか分からないので宜しくお願いします。

  • 詐欺であることの立証のしかた他

    1.契約書に私の名前が直筆ではなく、ワープロの文字で入っていて、自分のワープロで印字し てある私の名前の横には三文判の印鑑が押されています。私の直筆のサインがある訳でもなく、 三文判なので、好きな金額を印字して契約書はいくらでもつくれますよね。そして、その契約書 の金額を払えと言ってきています。これは、明らかに詐欺だと思いますが、その人を刑事事件の 詐欺罪で訴えるには、具体的にはどうしたら良いでしょうか?刑事事件で被害額69万円の金額の 場合、弁護士にたのむと弁護士料金は、いくら位かかりますか?詐欺だとどうやって立証すれば よいのでしょうか? 2.又、民事で訴えたいと思うのですが、弁護士をつけると料金は、いくら位かかりますか?又 、訴訟は自分でやって、時々相談に乗ってもらうと言うことは、1回いくらとかになるのが相場で すか? 3.相手の住所がわからないのですが、相手の勤め先と名前はわかっています。簡裁の受付の人 に、『会社には送達できないから、弁護士に相手の住所を調べてもらわないと、いきなり勤務先 には訴状を送れない』と言われたのですが、全国どこの簡裁でもそうなんですか?それとも、簡 裁によるのですか? 4.弁護士に頼むといくら位かかって、弁護士は具体的にはどういう方法で住所をしらべるので すか? 5.また、弁護士に頼まず、自分で、その人の名前と住んでいる市町村だけで調べる方法はあり ますか? 訴状を出すために車のナンバーから住所を調べる方法は、合法ですか、違法ですか? 6.訴状を出して、補正するように言われた場合、訴状の2枚目以降、全部をそっくり差し替える ことは出来ますか?(ページ数がふってあり、ホチキスでとめてますが、割り印はしていない場 合で1ページ目は収入印紙が張ってある場合。) 7.結局、受付の人が受け付けてくれてあとは、どういう流れで第1回口頭弁論の日を迎えること になるのでしょうか?裁判官の権限で、第1回口頭弁論の日を迎えぬまま棄却等になってしまうこ とは有るのでしょうか?訴状を出した日から、誰が何日目くらいに裁判をうけれるか、裁判をう けれないか、決定するのでしょうか?裁判をして頂けるように、裁判官に上申すると認められや すくなるとか有りますか? 8.裁判になった後、請求の拡張は、具体的にはどうやるのでしょうか? 9.また、相手側の詐欺の仲間を証人尋問したいのですが、具体的にはどうすれば良いのでしょ うか?

  • やはり詐欺?

    従姉が負債を抱え(実際は旦那の事業の失敗)返済の為にお金を貸して欲しいと言われまず、150万貸しました。 その後、裁判となりその裁判費用や借金返済のお金も必要だと言ってきました。  僕としては裁判の結果、捕まってほしくないのでお金を貸して、早く従姉に貸したお金を返して欲しいという気持ちでどんどん貸してしまいました。 結局、旦那が倒れた為の入院費、従姉も入院・手術の為の費用、生活費、従業員がお金を持ち逃げしたとか・・・、従姉の娘も生活費を稼ぐ為に水商売をしたが客からのセクハラがいやだというので前借したお金を返さないといけない・・・などいろいろな理由をつけて貸して欲しいと言い寄ってきました。 これらの合計金額が700万以上になって、何度も何度も返せと言いましたが未だに借金があったり生活費が無いなどと理由をつけて返す気配がありません。 いくら、これは詐欺にあたると言っても聞く耳を持たず無視をされ続けかれこれ6年が経とうとしています。 このお金は、母親の死亡保険金にあたる額なのでどうしても取り返したいと思います。 よいアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 詐欺罪になるのか教えてください

    誰か、教えてください! 私は、母子家庭で収入も少なく、細々と賃貸アパートで子供と二人で暮らしています。 両親は年老いているので、持ち家を私の将来のために譲ってくれると言ってくれています。 でも、母子家庭で収入も少ない私が贈与税を払うことは不可能に近いので 近々、両親が健在な間に、住宅の名義を私に変えて、贈与税を払ってくれる予定でいました。 そんな中、最近になって会社の経理の人が急に退職し、新たに会計士を雇ったところ 会社の持ち物、土地をほとんどを担保にして多大な負債をしていたことが発覚しました。 会社経営存続のため、会計士に言われるまま、 先日、父が保証人になって銀行に借金をしました。 まだわかりませんが、負債の金額があまりにも大きいので心配なのですが もしかして、今、私に名義変更して年内に倒産してしまった場合、 ●借金返済のため名義を元の父の名義に戻して住宅を借金返済に充てても  父は計画倒産として詐欺罪に問われるのでしょうか? 会社がなんとか乗り切って、経営存続できれば何の心配もないのですが、 もし、名義を元に戻しても、一旦私に名義変更したことによって父が詐欺罪に問われたらと思うと心配で心配で… どうか、教えてください。宜しくお願いします。

  • 詐欺られました。示談→弁護士→裁判

    数年前、友人数人に数万円を詐欺られました。 ゲームを強要され参加したところ、反則をされました。 事実は最近発覚しました 当事者間で示談したいので、うまく交渉し取られた分の金額の返還を求めたいです。 それでも無理なら本格的に法的手段に出ようと考えてます。 自分で調べたことには 弁護士に相談するのに30分5000円~ 訴訟費用は負けた方が払う、弁護士報酬は基本的に自分で払う なのですが  Q1 実際に訴訟を起したら、プラスに持ってけるのでしょうか? 民事裁判では相手から取れた金額の2割程度が弁護士報酬になり 刑事訴訟では300万以下は15万 とどこかのサイトでみました。  Q2 この件は、民事訴訟、刑事訴訟のどちらでしょうか? もし民事訴訟を起すとしても、数万円の2割程度で弁護士が引き受けてくれるとも考えにくいです。  Q3 慰謝料を請求するならどれくらい取れますか? 自分の被害については、約数万円を短期間で失ったこと、それを稼ぐために短期間でアルバイトをしたために日常生活にかなり影響したことです。 交渉する際に、罪を求めることができることについても話したいです。  Q4 告訴の大まかな流れについておしえてください。また、この件だとどれくらいの懲役になるのでしょうか 私本人が説得するより、弁護士に説得してもらうほうが確実な気がします。  Q5 代理人(弁護士)を通して示談ということは可能でしょうか?また、裁判を起した場合の勝訴側が負担する金額とどちらのほうが高くなりますか? 弁護士に、私の友人と直接あってもらえなくても、なにか正式な文章などが見せられさえすればかなりの効果だと思います。 Q1~5のうち、すべて答えていただかなくて結構ですので、ぜひ私に力をかしてください。

  • 詐欺?

    3日前に携帯に電話がかかって来たんですが話の内容は、サイバーサービスさんより依頼を受けている会社ですがお客様がサイバーサービスさんのコンテンツに5カ月前から登録をしていて再三請求のメールをしたにも関わらず無視電話もしましたが出られず非常に悪質なので、コンテンツへの登録とアクセスの履歴をコピーして裁判所に提出されたようです。金額としては、未払い分と悪質の迷惑料で5万円裁判になった場合は、弁護士料と裁判手数料で20万円の支払いになります。裁判になった場合は、原告側の有利になるので、宜しくお願いします。裁判所に行くも行かないもお客様の自由です。最後の通告なので宜しくお願いします。と言われたので、それなら私に送ったとされているメール請求なんですが見た事も無いので、サイバーサービスさんに再度送って下さいと伝えて下さい、それとサイバーサービスさんに私がどんなコンテンツに登録しているのか知りたいので、私が直接聞きたいと思います電話番号を教えて下さいと話したら、今現在サイバーサービスさんの手から離れている為難しく来週にも手紙が裁判所から届くと思うので、確認して下さいと言われました。そう言われたので、私は、見に覚えが無いので、消費者センターと警察署に行きます。と電話を切りました。これって詐欺ですかね?

Windowsが起動しない
このQ&Aのポイント
  • lifebook ah45/xを使用しているが、Windowsが起動しない状態です。起動後にフリーズし、Windowsの回復環境も利用できません。
  • 富士通FMVのlifebook ah45/xを使っていますが、Windowsが起動しない問題が発生しています。起動後に更新が続く際にフリーズし、Windowsの回復環境が利用できない状況です。
  • lifebook ah45/xを使用している際に、Windowsの起動ができない問題が発生しました。起動後にフリーズし、Windowsの回復環境も使用できません。
回答を見る