• ベストアンサー

警察が交通事故扱い自損事故扱い傷害事件扱いに不満

zipang_styleの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

No.4です >>「賠償金が欲しいのに貰えない」ことに不満があれば、損害賠償請求訴訟を起こす方法があります。 >加害者と被害者間の解決方法でしょうか!  示談(話しあい)で解決が見いだせなければ、法的な判断を仰ぎます。  被害者(と思っている人)が、加害者(と思われる相手)に  こういう被害を受けたので、x円を支払え! と損害賠償請求訴訟を起こし、  裁判の判決を受けます。  希望が通る(賠償金の支払い命令が出る)か否か(却下/賠償金ゼロ)は裁判官の判断によりますが、  判決に不服があれば高等裁判所~最高裁判所に上告が出来ます。 (それぞれに費用/自腹がかかります) >>故意に他車に衝突し、自分の治療費、修理代を請求したら「詐欺」ですし、 >>追突しておいて過失の無い相手から、自分の治療費、修理代を支払わせようとしたら >>「恐喝」です。 >過失割合(過失の有無)が重要なんですね!  はい。 >>タイヤに踏ませるために故意に足をつき出して足を切断するハメになっても >>タクシーのドアを閉めるタイミングで指を突き出し骨折しても賠償金はゼロ円で、 >>保険金詐欺で逮捕されると思います。 >加害者は共に運転手になりますが  故意にケガをさせたとすれば、タクシーは加害者にはならず  詐欺行為の被害者になります。 >故意かどうかの証明は運転手側になるのでしょうか >証拠もなく状況判断(状況説明)になると思いますが!  故意か事故かは、警察、検察が調べて、裁判所が判決を下します。  直視しながらドア閉めをするのが普通ですし、  降りた人のつま先側がタクシーの方を向いているのは不自然ですから、 (自称)被害者のケガの状況や供述に不審な点があれば、調べられて  事実に基づいた判決が出るでしょう。  保険金詐欺は珍しい事件では無いです。

system110
質問者

お礼

回答ありがとうございました まぁ! 怪我の場合 交通事故扱いか傷害事件扱いかは、警察の判断になるかと思います その判断基準がわからないところもあります

関連するQ&A

  • 自損事故

    はじめまして。 ご回答宜しくお願いします。 一昨日、自動車で電柱に衝突をしてケガをしました。 一日だけの入院ですみ、来週から通院になります。 任意保険は人身傷害補償に3000万、搭乗者傷害1000万(部位症状別払)、自損事故1500万に入っていました。 自損事故の補償欄には人身傷害補償が支払わられないときに適用と書いてあります。自損事故の場合でも、人身傷害補償の適応になるのでしょうか? それとも自損事故なので人身傷害補償は適応対象外で自損事故補償のみ適用なのでしょうか? そして、この場合補償内容はどのようなものになるのでしょうか?

  • 自損事故の扱いについて教えてください

    車両保険の補償で自損事故の扱いで質問します。 保険会社によりいろいろな考えがあるかと思いますので一般的な考えを教えてください。 仮に車が前進していた場合でバンパーを自損したとします。 その後あわてて後進した際にリアバンパーを自損したとします。 このような場合は前進・後進で計2つと事故として扱われるものなのでしょうか? また、進行方向が一定(前進)でフロントバンパー→ドアミラーといった具合で 続けて自損した場合はひとつの事故とみなされるのでしょうか?

  • 交通事故『自損事故』

    バイクで自損事故をしました。 私が直進してて交差点にさしかかろうとした時、対向車が 突然右折してきて、衝突しそうになってブレーキをかけたところ タイヤがロックしてこけてしまいました。 幸い、対向車には衝突しなくてすんだのですが、対向車はそのままどこかに 行っちゃいました。 車のナンバーも事故した直後なのでなんとなくしか覚えてなくて・・・。 警察の方も自損事故になるとのことです。 私の任意保険は搭乗者傷害特約と自損事故が補償されます。 首を曲げると痛くて足首が腫れています。 病院に近いうちに行くんですが慰謝料はどのくらい出るのですか? 通院を行ったらその分もらえるのですか? レントゲンとか怪我の処置が自腹になるかもと保険の人にいわれたのですが・・・。 長々すみません、よろしくお願いします。

  • 軽傷害に対して警察が事件扱いにしない

    年配の女性友人が勤務先で怪我をさせられました。 「左手首関節部捻挫」、「外来通院を要すと」診断署に記載され10日間くらい通院していました。 私がみたときはずいぶん腫れあがり指先まで包帯を巻いていました。 友人に付き添い所轄警察に行き事件としてほしいと言いましたが担当警察官は本人同士で解決してほしいと言います。 相手に事実を伝え治療費を払えといいましたが知らないと言います。 状況を警察官に伝えたところ「お金が欲しいんだろ。自分たちで解決してくれ」と言います。 友人は治療費も欲しいが怪我をさせた相手が許せないと私に訴えています。 有罪にしてほしいと言うことです。 警察官は面倒だから事件扱いにしたくないのだと思います。 警察署長に直接訴えてもこの程度の傷害事件では警察は事件扱いにしないのでしょうか。

  • 自損事故での人身扱いについて

    すごく悩んでいます どなたかご教授ください バイクで単独自損事故を起こしました。二週間入院して 一ヵ月ほどで全快しました、生命保険請求で事故証明が 必要なので、物損扱いだった事故を、警察に行き、 現場検証してもらって、人身扱いにしてもらいました。 あとで、友人から人身扱いにすると相手がいなくても、処分がくると言われ、自分で自分の首を締めてるみたいで 悩んでおります。 警察には診断書も提出しました。 担当してくれた警察官は何にも言ってなかったんですけど・・・  よろしくおねがいします

  • 自損事故を警察に届け出ると・・・。

    自損事故を警察に届け出ると点数引かれますか? またゴールド免許だったら取り消しになってしまいますか? SDカードはどうなりますか? また保険はおりなくなってしまいますか? おりない場合明日警察に届け出たらよいですか? 事故は人身ではないです。 私の乗ってた車のバンパーがまがった程度です。

  • 自損事故の警察での取り扱いについて。

    先日、自損事故をおこしケガをいたしました。 後日警察から呼び出しがあり行く予定なのですが警察が怪我をしたのは運転していた私だけなので、物損事故にしますか人身事故にしますか?と言って来たのですが、任意保険上ではどちらの扱いにしても一緒なのでしょうか? 物損・人身にするかによって違いがあるのでしょうか? 警察は事故証明で問題なければ、物損でいいのではといってます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 自損事故保険と人身傷害補償特約

    こんにちは。 人身傷害補償をつければ、自損事故保険を不担保にした方が良いと言われていますが。 人身傷害補償をつければ、自損事故保険を本当に不担保にしても大丈夫でしょうか。 また、大丈夫な場合、なぜ大丈夫なのか、あるいは大丈夫でない場合、なぜ大丈夫でないのか、教えてください。

  • 自損事故保険について

    以前、搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険の違いをお聞きしまして、大変理解できました。(質問にお答えいただいた方、ありがとうございました。) あと、自損事故保険とこれら2つの保険の違いを知りたいのですが、単純に、搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険の場合は自損事故の場合保険が下りないという違いだけでしょうか?

  • 弁護士特約と自損事故傷害保険について

    元夫が交通事故で亡くなり、娘二人が相続することになりました。 警察の結果報告では、元夫が赤信号で進入し、相手側は赤信号(青矢印)での事故と言われました。 納得がいかず、元夫が加入している保険会社の弁護士特約を使って弁護士に依頼することになったのですが、検察庁の実況見分調書の結果を見て考えて自損事故傷害保険の方を請求するかどうか思案中です。 その場合、弁護士特約を使った費用などはそのまま保険会社が負担してくれるのでしょうか? 元夫の過失が100のようなので、自賠責には請求しないで自損事故傷害保険の方をと思うのですが、そうなったら今まで弁護士さんにかかった費用はそのまま保険会社が負担してくれるのでしょうか?(保険会社は東京海上日動です) 損害賠償請求をする場合にしか弁護士特約は使うことができないのでしょうか? 結局自損事故傷害保険を保険会社に請求すると今までかかった弁護士費用を請求されるのでしょうか? わからないので、よろしくお願いします。