• 締切済み

生きるのが辛いです。

fukudenの回答

  • fukuden
  • ベストアンサー率10% (15/143)
回答No.2

 母も妹さんも  その気持ち察していると・・・  あなたにすまなく思ってます。  クチにしないだけ。  頼りになる人は・・・  大黒柱のあなた。  男はみんなそうです。 家族を養うために・・・  つらいといったら・・・    

関連するQ&A

  • 幸せと不幸は同じだけやってきますか?

    幼少から、あまり自分を幸せと感じた事がありませんでした。 妹が生まれてから、両親は妹ばかりを可愛がり、私はしつけと称してたびたび暴力を振るわれました。 小学校~中学校ではいじめにあい、辛い生活が続きました。 小学生なのに拒食症を発症していました。高校生~短大はいじめの影響で人が恐く、あまり人間関係をうまく築けませんでした。社会に出てからも、打ち解けない性格のせいで先輩からのいじめにあい辛い毎日、家に帰ると両親から(更年期のためか)死ねだの出ていけだの言われる日々でした。食事も私だけ台所に用意されていました。おととし、辛さに耐えきれず遠距離恋愛をしていた彼のところに押し掛け今年結婚に至りました。 結婚してからは、本当に優しい優しい旦那様に愛され、別居ですが優しい義理両親に恵まれ幸せです。自分にこんな幸せな日々がある事が不思議でなりません。もし、幸せと不幸が半々でくるなら、私はあとどれくらい幸せでいられるかと、あと何年こうしていられるかと逆におびえる毎日です。幸せがずっと続くと言う事は、やはりありえないのでしょうか?

  • 母親との向き合い方

    私は父親が幼少期に死別しており、母子家庭で育って来ました。 私は3人兄妹で兄(2歳年上、社会人)と妹(10歳年下、学生)がいます。 兄は実家におり、私と妹はそれぞれ一人暮らし(他県)です。 母は、事あるごとに兄の行動(受験や就職関係)に関して「失敗した」「あの時こうすれば良かった」等を愚痴って来ます。 兄自身は、自分の事をはっきり言える人ですので、そういう事を言われてもあまり気にしていません。 「うるさいなあ」とかちょっとは言い返しますが、そういう事を言い返されると、母はしゅんとして落ち込んでいます。 しゅんとしている母は、今度は繰り返し同じ事を私に愚痴って来て同意を求めてきます。 私は母に対して「ああいう事は言わない方がいいんじゃない?」と言った事もありますが余計落ち込んでしまい、余計面倒臭くなりました。 妹はまだ若い事もあり、妹に対して愚痴っているのは見た事無いです。 正直、この愚痴がかなり嫌なのです。 自分が何を行動するにしても、自分がこうしたら「失敗した」とか言われるんじゃないかと思い、頭ばかりで考えて行動に移せず憂鬱になる事もありました。 ただ母は私の進路や就職の際も、相談には乗ってくれずに、私が決めた結果に口出しをしてくるだけです。 私にとって母親は、「頼れる存在」というイメージではありません。 自分のしたい事を言えない、けれど母親には頼れないという事に昔は悩みました。 今はもう社会人なので、自分がやるべき事は自分で決定するのは当たり前なのですが、母の呪縛(?)が無ければもっと自由に生きれたのではないかと思っています。 また、どうしても話をする時に母の機嫌等を伺ってしまい、最近はあまり本音で話す事が出来ません。 しかし、母親として、家族として大切な存在である事に変わりはありませんし、母の幸せを心から願っている自分もいます。 母は客観的に見てもそれほど強い人間では無いと思いますし、高校生くらいの時に、父と死別した当時の母親の日記のようなメモをたまたま見てしまい、母の不安や悲しみ、苦労等を見て、私が幸せにしてあげないとと強く思いました。 母の幸せとは、子供が思い通りに育っていく事でもあると思っているので、自分の意志との兼ね合いと葛藤しています。 まだ私たちは親離れ、子離れが出来ていないのでしょうか? この歳にもなって情けなく、どのように親と向き合えばいいのか分かりません。

  • どうしたらいいのでしょう?(既婚)

    4年付きった彼(夫)に結婚前に「金がめあてだろ?」と言われたときは、何が自分に起きているのか分かりませんでした。 このことを言葉で現せないのですが、状況が理解できない、頭が真っ白になったのです。 思えば、分からないはずはないのです。結婚前に現状を認めたくなかったのだと思います。頭で受け付けていないフリをしていたのだと思います。 その後は、結婚はしたものの毎日が葛藤と喧嘩の日々でした。 ひどいいい方だ!いや、そんなつもりはないのかも?試してるだけ?義親(そう言っていた)の台詞をそのまま鵜呑みにしてしまっただけ?私が勘違いさせるような行為があったのかも?ノイローゼでした。 それが、ふと結婚後3年絶った頃、私はあの時なにがおきたのか分かりました。受け入れたというのでしょうか、、、? 私は彼(夫)に失望したんです。夫だけでなく過去に、思い出にも。すべて。それをずーっと気ずかないフリをしてきました。失いたくなかったのだと思います。 分からないフリをして結婚した自分にも、後失望していきました。失うのがこわかったのです。 現在、普段の夫婦関係はいいと思います。心の大きなつながりはありません。日々の些細な感謝や親切でつながってます。 お互いさしさわりないよう日々を送ってるので、未来などまったくはなしていません。一見穏やかなのかもしれません。 本当は仲がいい恋人同士でした。「好き」と「失望」が両方あるかんじです。自分で分からないのです。 こんごどうすればいいのでしょう?よろしくおねがいします。

  • 社会人てこんなものなのかなぁ?

    今年20歳になるものです。 先月にたまたましていたバイトが、流れで就職という形になり、毎日13時間 週6日出勤 給料月15万(低い…)でがんばっているのですが、日々の生活に全く楽しみを見出せません。これといって趣味もなく、お金もなく、とりあえず何かしなきゃと思って来年度から無理矢理ワーキングホリデーに行くことにしたのですが、勢いで決めたため本心から行きたいのかどうかわかりません。 結局今の生活から逃げたいがために言ってる気もします。 日々の中で小さな幸せとか考えるようにはしているのですが全く楽しくないです。 社会人ってこんなものなのでしょうか? 毎日楽しいって方は何が楽しみですか??

  • 長文になります.。。。

    長文ですが、良かったら相談に乗ってください。 僕は両親と妹一人の四人家族で、妹は5年ほど前から鬱です。家庭で療養中です。 元々両親の仲は悪く、母は昔から僕を溺愛し、僕に精神的に依存していました。(そのことが妹の精神病の一因でもあります。)かなり早い時期に祖母が亡くなってしまっているので、甘える対象が僕しかいなかったのだと思います。それがますますひどくなってきました。 とにかく悪口を延々と聞かされます。父、親戚、妹の悪口までいいます。聞かないと物をひっくり返し、癇癪をおこします。母は筋道の通った考えかたがまるでできないので、いっていることもめちゃくちゃです。何もかも他人のせい。幼稚な自己憐憫の羅列に吐きたくなります。 また、何をするにも反対されます。出かけようとすると「私はあの子(妹)の面倒をみていて何もできないのに、あんただけ楽しもうなんてわがままだ」「家族がばらばらになってもいいの?」と激怒します。休日もほぼ家族でいさせられます。 父は家庭に無関心で、とにかく遊び好きです。そして家にいるときはずっとパソコンでゲーム?のようなものをしています。浮気もありました。離婚の話も出ましたが、妹のことがあり、先送り状態です。自分のことにしか関心がないのであてになりません。 結局、母は誰かに依存していなければ生きていれないんです。 妹のためなんて言い訳で、家族をつなぎとめておきたいだけなんです。妹に関しても、社会復帰させようという気があるとは思えません。毎日不規則な生活をさせ、欲しいものを好きなだけ買い与えて機嫌をとっているだけです。 妹とは仲がよくないのですが、正直このままだと妹があんまり可哀想です。甘やかされ、庇護され、ますます社会に適応できなくなり、友人にも会えず、恋愛や結婚も仕事もできない。家族という狭い社会で完結した人生なんて… もっと何か、資格を取るなど社会復帰につながるようなことをして欲しいです。けれど母は「あんたの言うことは難しくてわからない」「学生の分際で偉そうなことを言うな」「今が限界。これ以上負担をかけないで」などと聞く耳を持ちません。 僕は来年から就職活動に入ります。 将来のことを考えると苦しいです。何をどう頑張っても幸せになんてなれないような気がします。 少し前までは割り切っていました。 誰が悪いわけでもないんだからと、家でも学校でも明るく振舞っていました。 でも今は、はっきり言ってこんな家嫌です。出ていきたいです。 甘いですよね。女々しいですよね。僕なんかよりもっと酷い状況におかれている方もいます。それなのにこれくらいのことで泣きごとを言い、自分の無力さを認めず人のせいにする自分が情けないです。自分がもっとしっかりしていたら状況は変わったかもしれないのに。 その一方で、どうしても家族を憎み、自分の幸せばかり考えてしまいます。私には家族全員が自分の幸せを阻んでいるようにしか感じられないんです。こんなことを考えるなんて人として最低ですよね…。でもこれが本音なんです。 家族全員、僕は就職後も実家暮らしをするものだと思っています。 けれど、自立したいです。僕には僕の人生があると思います。 「家族を犠牲にしても幸せになりたい」 僕の考えはおかしいですか? まともな人のまともな考えが知りたいです。 厳しいご指摘でも受け止める覚悟です。よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • どうしたらいいですか?

    彼の事でケンカして二日目です。 彼と一か月会ってなくて・・・。彼の仕事上会えないことが多く 今週ならあえる。ときて母に、今週の昼間なら良いけど泊りは・・・。といった ところ、「自分だけがいいならいいだけ?それに男のために生きるために 育てた覚えはないよ、と言われ矢先には、彼とは結婚を将来考えてるのなら、転勤で増してや 仕事上毎日は一緒にすごせない、だからあなたは幸せにはなれない。」と言われましたが、幸せに なれかないんて何故さいしょから分るのでしょうか?笑 どんな根拠をもとにそうなるんだ?と疑問です。母のいう幸せとは、毎日一緒に居て笑いあい近くで支え合うのが幸せ、なんだそうです。そうだと は思いますが、母の思う幸せな形ではないかと。私はそんな彼でも好きだし愛しています。そして彼もとても愛してくれて幸せです。 また、二年単位でお引越ししなくてはならいので私が就こうとしている仕事も、結婚すまでは働く 、でも結婚したら私は仕事が出来る限りは続けようと思っています。それについても、そんな二年単位で移動であなたの夢は叶えられるの?と言われましたが、そこは分りますよ。でも私も私なりにいろいろ考えてます。母のいう事はあってますが、私は私の人生だし将来の結婚相手まで決められるのはなと・・・。決めるのであれば母が見つけてきてくれたらいいのにと思います。恋愛のことにまで言われたらどうしようもないです。今は大学生なので、もちろんとやかく偉そうに言えるような立場でないのは重々承知です。二十歳だし子でもではないので・・・。 だいたいはいままで母が原因で恋愛がうまくいっていたとしても、途中で破局してしまいます。ある意味母が原因なのかと・・・。 妹にはとても甘いのに私になると・・・。とアンフェアかんもあります。 親なので心配など分りますが恋愛にまであまり口出しをされると、これから先が見えてます。 母の言うような人が現れるまで、もういっそのこと独身でいたほうがいいかなとも思うようになりました。ちなみに、それまで毎日していたラインも一切なくなりました。 そして、母の機嫌を直してもらうべくどうあやまるべきなのか?と思います。 幸せになれないとまで言われたので、母はひそかに、私が謝罪の言葉を入れた さいに、「別れたよ、だからもう心配しなくていいよ」という言葉をきたいというか待っているよう にさえも思いました。でも、母の一言で好きな人と別れるなんて、と思いました。 とても悩んでいます。誰か助けていただけると嬉しいです。

  • 家族と親族のトラブル

    初めての質問です。長くなりますがよろしくお願いします。 今、家族と親族間でトラブルがおきています。 【家族】自分、嫁、子供1人 【親族】母、兄、妹 母と妹が喧嘩している時に、母が、自分や嫁の悪口まで妹に話しているのをたまたま自分と嫁も聞いてしまいました。 その内容が酷く、嫁も自分も相当傷つきました。 自分と嫁は母の経営する会社に勤めています(嫁は育休中)が、今回の事で嫁を退職させようと思い、その旨を母に伝えた所、妹に激怒し、嫁には電話で謝罪していました。 自分と嫁は話し合いましたが、このようなトラブルは一度ではなかったので、簡単に解決にはいたりませんでした。 その後、母の怒りは収まらず、妹へえげつない仕打ちをしました。それにはかなり驚きましたし、正直親として人としてありえないとおもいました。 その翌日、妹は以前からの精神病の治療のために父(母とは離婚)の家に世話になっていたんですが、妹が一人でいるときに母がガラスを破り、突入してきたそうです。 身の危険を感じた妹は警察に通報&父へ連絡し、騒動になりました。 その一件で嫁はさらに不安になり、地元へ帰る。それができないのなら離婚も視野に入れなければならないかも。と。 自分はもちろん親に育ててもらった恩もありますし、会社もお客様も本当に大切に思っています。 ですが、何よりも一番に優先するものは自分の嫁、子供です。 なので、嫁と共に会社を退職して嫁の地元に引っ越したい。と母に伝えたところ、 会社はどうなる。(自分は立場上は母の下のNO.2です) 老後や万が一病に倒れたりしたらどうする。 継がせるために会社を改築した。 出て行くのはかまわないが、どう責任を取るか。 ということをいわれました。 ここで兄の登場です。 兄とは以前母の会社で一緒に働いていましたが、これまた家族と親族間トラブルがあり、結果兄が会社を去り、奥さんの地元で別の会社に勤めています。 この件について兄と話をしたところ、 賛成も反対もしない。それから母と同じようなことを言った後、 兄が退社する必要なかったじゃん。僕の器が足りなかったな。 今の会社で業績もあげてるし、自分はもう戻れない。 最後に冗談のつもりか、俺からも責任とってといわれたらどうする? と。 自分はいろいろ考えました。責任取れというのは、会社に対する損害賠償。 簡単にいうと金払えということか。 しかし、そんな理不尽な借金背負う必要あるのか?そんな借金作って家族幸せにできるはずない。 かといってここに残ることはできない。兄が退社するときに話した時は老後の事など一切話してないのになぜ自分の時はこの話がでるのか。 先日母と話したところ、会社を経営していると口が悪くなるもんだ。妹の件については自分たちには迷惑かけてない。親の会社を継ぐ者が親の面倒を見るのが当たり前だ。何も責任を負わずに逃げるつもりか。当たり前にだれにでも何かしらの借金はある。と。 なんといいますか、悲しくなりました。 どうやら自分の親族は自分達家族には幸せになってもらいたくないようです。 自分と離婚すれば母とも縁が切れて嫁は幸せになれるのか。 でも愛する嫁と子供を手放したくない。頭の中ぐちゃぐちゃです。 嫁も精神的にまいっており、毎日つらそうです。 今すぐにでも逃げたい気持ちですが、やはり自分を育ててくれた会社、従業員やお客様のことを考えると、引継ぎなど、きちんとしてから辞めたいです。 自分の家族側、親族側双方が納得できる解決策がありますか? こんなの質問じゃないかもしれませんが、困っています。 知恵をお貸しください。

  • 我が家の危機について

    とても困っています…。 私(25歳)は妻と生まれてまもない子供と私の両親の5人家族です。赤ちゃんの誕生に家族皆が幸せを感じる毎日を楽しく送っています。 しかし… 青天の霹靂でした。私の父の浮気が発覚したようなんです。 母は裏切られたことに対する怒りと失望で、離婚だと泣きっぱなし。 幸せな日々は奈落の底に突き落とされました…。 父の裏切りはもちろん最低最悪の行為。家族への裏切り行為。母のショックは計り知れないもの。ただ、私は同じ男として、また尊敬してきた父に対しては、裏切ったことの怒りをぶちまけるというよりは、過ちは誰にでもあることだし気持ち入れ替えて人生やりなおしてほしいという気持ちの方が強いんです…。絶対に本人も過ちを認めるはず…と思いますし…。赤ちゃんと過ごす幸せな日々をみんなで感じてこれたから、もう一度もどりたいと思うから、嘘だろ?と思うから、私はこのように思うのだと思う。 なんとか元に戻せないものか… 本人に戻る気がないなら、息子としては去るものは追う気は毛頭ない。縁を切るつもり。 父が過ちを認め改心し、母がやり直す気持ちになってほしい。 みなさんからアドバイスをいただき、少しでも良い方向にもっていきたいと思ってます。なんとかよろしくお願いします…。

  • 妹に責められました。あまりに話が平行線で私が悪いの

    妹に責められました。あまりに話が平行線で私が悪いのか分からなくなってきました。 以下、時系列です。→は、妹の言い分です。 (1)結婚前提に同棲するから一人暮らしの私に実家に戻って、代わりに母の面倒を見てほしい →毎日母の食事を作ったり、友達と遊ぶのも我慢して、旅行に行っても母が気になって途中で帰ってきた。母の犠牲になってきたのだから、これからは代わってほしい。 (2)半年後、結婚の挨拶に来たときに食事会をするからと、私と母が出席を促された。その時、私から食事代を渡すそぶりがなかった →こちらは交通費をかけて出向いている(電車で一時間)。 会計後でも「これからはお金がかかるから取っておきなさい」とか言ってほしかった。 (3)数ヵ月後、式の代わりに家族全員で撮影と食事会をするということで呼ばれたとき、引き出物?(地元の特産物)を用意するよう言われた →あちらの両親から○○家として用意してほしい、と言われたことを丸投げ。 (4)その引き出物が数も多く、当日持って運べるようなものではなかったので、あちらの両親から宅配便で送ってくれてもいいと言われたので送った →送っていいと言ったのはあくまでご厚意。本来なら気を遣わせるべきではない(選んだ物が悪かった)。 (5)(4)の食事会に、出席者の中に小さい子がいるからおもちゃを用意してほしい(指定あり) →義理の家族になるのだから当然。 まず私の実家ですが、母、私30代、妹20代の3人で、私と妹は一回り離れています。 母は料理を全くしません。食に興味がないので食事は極端なときはご飯だけ炊いて、それで終わりです。 私は社会人になってすぐ車で行ける範囲に一人暮らししました。何かあればすぐ行ける距離、週に一度は顔を出しています。 妹と母が二人暮らしの、姉は自由でいいが妹は母と二人で息が詰まる、だけど心配だからこのまま一生母の面倒を見るんだと言っていました。 私には遠距離恋愛の彼氏がいて、結婚したら地方に行くつもりですが、彼氏がこっちに来てくれる意思はないのか聞いてほしいと言われました。 結局私に実家に戻る意思がないと分かると、失望した!と言われました。 また、母は常識が極端に欠如しています。 妹の結婚祝いも一万円ですし、(1)~(5)まで一切お金は出していません。 それは私も妹も分かってることですので期待もありませんが、代わりに私が代表者になっているみたいで、食事代を渡すそぶりを見せるのは当然のこと。よそはよそ、うちにはうちの事情があるのだから! あちらの両親からも、何かと母ではなく、お姉さんに頼んだら…と言われているようです。 さすがに(5)は断りましたが、納得はしていないようです。(3)は自分でやりなさいと言いましたら、あちらの両親からそう言われているの一点張りでした。 そうかと思えば、なにか言うと何も知らないくせに!とか保護者ぶるな!と言われます。 妹旦那も、妹の影響を多大に受けているようですし、妹は私が嫌いでしょう。 確かによその家庭とは事情が違うのでしょうから、違うなりに考えなければいけないのでしょう。 しかしどうしても特に(3)(4)(5)は納得がいきません。 母に任せられない、期待できないことをなぜ自分でやろうとしないのか、いい加減母の代わりに…を気づいてほしいのですが。 何が正しいのか分からなくなってきました。

  • 最近の両親

    ちょっと、標記になって気になっている事があるので書きます。 自分は、今 30歳です。6月に結婚します。 そこで、自分は、何もしていないのに 母が疲れていると 下記の様に八つ当たりされます。 ↓ 「おまえ、自分が結婚するからって幸せになるなと まわりから拳骨くらうぞ」 自分には、兄、妹といて、真ん中です。 父親にもよく、似たような事いわれます。 私が、仕事で疲れて休んでいると、家の仕事しろと怒鳴られます。 今、会社から帰って来て 疲れているから又、後でというと 言い訳すんなと言われます。 兄と妹は、やっていなくても 疲れているからしょうがないと言われます。 自分は 真ん中に生まれてきた事にコンプレックスを感じています。 結婚しても、子供は、2人までで良いです。 3人は絶対いやだ。 自分でも、よくわかりませんが、自分の気持ちを伝えると 母親は、すぐ、怒ります。 妹が、何かやっても、しょうがない、頭痛いんでしょうととかいって 甘やかします。 悔しくて仕方ない。 あの、絶対に母親に納得させたい 何か良い方法教えて下さい。 あと、そのせいで、妹が大嫌いです。 妹とも結婚したら、もう二度と会いたくないくらいです。 良いのですかね。 それで、携帯も着信拒否しています。