• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートの仕事を初めて2カ月 先輩に意見は駄目ですか)

パートの仕事を初めて2カ月 先輩に意見は駄目ですか

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.1

Q、先輩に意見は駄目ですか? A、ダメです。  現場では先輩は絶対です。そして、後輩は、黙って従うべき存在です。そういう暗黙の了解で現場ってのは成り立っています。不条理だろうと、なかろうと。それが、現場ってものです。先輩に意見する行為をダメという理由です。

sae2013
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 結局、スリッパをなぜ立てて置いたのか? チェック表をなぜ、書かないのか? こういった質問を書いたことが間違いと言うことですか。 2カ月以上やり、色々提案すると もっと、効率よく楽に、きれいにできるのではないかと 思うこともあるのですが・・ 私が言うことではないのですね。?

関連するQ&A

  • 先輩に辞めてもらいたい(パートの仕事)

    以前、この質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8258436.html 掃除の仕事をしています。 偶数日を私がやり、奇数日を相手がやるという 一日交替の仕事です。 暮れに、伝言メモ用紙に 以下のことが書いてありました。 <トイレ掃除で・・・ 最近便器内側の汚れがひどい きちんとやってるか? 2日分の汚れを掃除してると私の負担が多く 疲れて仕方がない。 長年掃除をしてると、前の日にやったのかどうか すべてわかる。 お金をもらって仕事にきているのだから、きちんとやってください> この紙を管理職に見せて なぜこんなことを書くのか、相手に聞いてほしい。 こんなことを書くのは、パワハラいじめと認識する。 いつまで、こんな人を使うのか、できれば辞めるように言って頂きたい それが無理でも、出勤日数を減らし・・・私は月に20日出たい。 そう、伝えたいと思ってますが、・・・ 相手(先輩)の人は、長く勤めてるかもしれないが トイレ掃除は、床をビタビタに拭いて 側面は(ドアや壁など)全く拭かなくて・・・ ペーパー補充するだけ。 (ペーパー芯を捨ててないこともある) 管理職も相手の掃除の仕方を知ってます、 だが、何も言えないようです。 以前も、「お金もらって掃除してるのでしょ」と言われたことがあり・・・ それを、管理職に伝えたら、聞き流しておけと言われただけで・・ どのように、管理職に話を持っていったら 相手(先輩)の勤務時間を減らすことができますか。 先輩の掃除の仕方を変えていただくことは考えていません。 ずっと5,6年くらい、今のようにやってきてるので 今さら変わらないだろうし・・・ 年齢も70過ぎ?かと思うので、 辞めていただくか、勤務日を少なくして頂ければいいので・・・。 管理職への話の持って行き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • トイレの床にある排水口

    いつもお世話になってます。 土曜日にトイレのタンクが溢れました。 タンクの上の手洗いと言いますか、その部分の穴が詰まってるかのような状態で、タンクに水が入りませんでした。 トイレを使用後10分ほどそのまま溢れ続けてたかと思います。 中古の日本家屋で昭和に建ったものらしく、トイレは床がタイルで排水口があるみたいなんです。 その上にシートのようなものを敷いてる状態で、なぜ、こういう状態なのかがわかりません。 以前住んでた方はおばあさんと幼稚園の子供がいたらしく、もしかしたら、おばあさんと小さいお子さんが使うので危なくないように・・・とかそういうことなどからシートを敷いたのではないか・・・というかんじなんですが、排水口があるということは、そこに水が流れると思うのですが・・・ 最初に水が溢れてたのに気付いてからタンクのふたを外し、中を見る時に、水が出てる状態で空けたため噴水のような状態になってしまいました。 スリッパは床でプカプカ浮いた状態で、主人に言ったら排水口があるんだから流れる、排水口を埋めるほうが手間だと言うので、使えると思い、遠慮なく水が溢れる状態で何度も水を流してみたんですが、どうも流れないようなのです。 なぜシートを敷いてるのかということに関しては敷いた人に聞かないとわからないと思いますが、一般的にトイレの床に排水口がある場合は水が流れると思っていいのでしょうか? なんのために排水口があるんでしょう? かすかに流れているのか、蒸発してるのか、水は減ってるのですが、シートを踏むとシートがかすかに浮いてるのがわかり、水が足元に流れてきます。 以前からこの排水口に関しては気になってたので、リフォームなどされた方や専門家の方のご意見お願いします。 スリッパ買いに行って来ますので、お礼などは戻ってからになりますが、よろしくお願いします。

  • トイレ床の水漏れトイレタンク内部の掃除について

    ご覧に頂きありがとうございます。 トイレ床の水漏れ、トイレタンクの掃除についてご質問です。 本日トイレの床が水漏れを起こしていました。 便器のふちを囲うように水漏れしており、水は少し黄色味がかっていますが、匂いはありませんでした。 便器のまわりやタンク、排水管周りには触ったところ水が伝っているような箇所は今のところ見受けられません。 ひとつ思い当たる節としてはトイレタンクを3日ほど前に掃除しました。 「トイレタンク、掃除」と検索すると出てくるように、手洗い場所がついてるタイプのタンクを、蓋を外し内部を歯ブラシで掃除しました。 そのときに、トイレタンクの内部と内側の表面といったらいいのでしょうか… 枠の隙間に水がいってしまった経緯があります。 画像を載せている、トイレタンクの大枠と内部の実際に水を溜めているところの間になります。 伺いたいのは大きく2点です。 ・現在起きている水漏れはこのトイレタンク が原因と考えられるでしょうか? ・どのサイトを探しても、大枠と貯水タンクの間に水がいかないように!という文言がありません。 実際に大枠も汚れている状態だったのですが、大枠に水がいかないように掃除するのは当たり前で、拭き掃除程度にとどめるべきなのでしょうか? お恥ずかしながら一人暮らしを始めたばかりの生活力のなさで、ご教授いただけたら幸いです。

  • トイレに水が溢れました!!

    先程目が覚めてトイレに行き用を足して水をながしたら、タンクから水が溢れだしました。寝る前にトイレタンクの掃除をした際にきちんとタンクの蓋を閉めてなかったのが原因です。 すぐに気付き溢れ出てる箇所を指で押さえましたが、すでに床にも少し溢れていました。水が止まってすぐに床をバスタオルで拭きました。幸いすぐ気づいたのでビチャビチャになって手が付けられなくなるなんて程には漏れてはいませんでしたが、それなりには漏れている状態です。これくらいでしたら階下へは影響はないのでしょうか??(我が家はマンション2階に住んでいます) こんな時間なので直接下の住人に聞きにいくわけにもいかず、心配で眠れません。回答よろしくお願いします。

  • 賃貸アパート 浸水させたかどうか

    賃貸アパートの3階に住んでいます。 今日トイレ掃除をしていて、うっかりタンクをズラしてしまいました。そのままの状態で水を流したため、タンクから水が溢れて床を水浸しにしてしまいました。 すぐ雑巾やタオルで拭き取ったのですが、これって階下にも漏らしてますかね? 洪水になってから5分程度で片付いたので、敢えて管理会社に連絡すべきことなのかどうか悩んでいます。 鉄骨造のアパート(築25年)です。

  • これから子育てをする新米の母です。皆さんのご意見、お叱り、お願いします

    これから子育てをする新米の母です。皆さんのご意見、お叱り、お願いします!! 産婦人科に入院したときのことなんですが、スリッパを与えられ、入院中はずっとそれを履き、トイレもそれで行きます。皆さんあまり気にせず、ベッドの横を裸足で歩いたり、スリッパをはきかえなきゃいけない部屋に入るときに、はきかえまでの間に裸足になったり。トイレも裾をたいして気にしてない人もいます。確かにいつもキレイに掃除してありますし、トイレも一つ一つが広く、女性専用なので、尿が飛び散ってたり、なんてこともないはずです。皆さんあまり気にせず、その足でベッドに上がっています。ですが、私自身がトイレの床に裾がちょっとついてしまい、最初は、キレイだしまぁ大丈夫か。なんて思ってたのに、後からなんだか気持ち悪くなってきて…。ベッドに上がるにも抵抗が…。さらに、床に入院の荷物置いてるのにもなんだか抵抗が…。そんなこと言ったら、みんなトイレに行ってるスリッパで歩いた床に荷物置いたり、時には裸足になったりしてるじゃないか!なんて考えたりするんですが、そんなこと考えてるのも変ですよね…。私は潔癖症になってしまったんでしょうか…?そんなこと言ってたらこれから子育てできませんよね…。どうか皆さんのご意見をお願いします!お叱りでもかまいません!先輩ママさん方、いろいろご意見お願いします!!

  • トイレの水漏れ

    トイレ掃除をしていて気付いたのですが、 便器とタンクの間あたり、便器の裏側から 水が染み出てるような感じです。 トイレはタンクと便器が一体型のタイプですが。 水が床に垂れていたり、流れ出てる訳ではないのですが、 拭くと水滴を拭いたような感じで水が付きます。 最近気付いたので、いつからかはわかりませんが、 どのような原因が考えられるでしょうか。 壁と便器の間が狭く、よく見る事が出来ないのですが、 修理に頼む程でもないのか、悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • ~を、~は、どちらか教えてください。

    トイレ掃除についての文章で悩んでいます。 今、トイレ掃除についてブログに書いています。 かべ、床、便器、タンクなどトイレ全般の掃除を書いています。 で、~をと~はに悩んでいます。 例文です。 トイレの床を洗剤でふく。 トイレの床は洗剤でふく。 どちらが正しいのか教えてください。

  • 大腸菌

    小中学校に訪問する仕事をしています。 小学校のトイレ掃除後の床が、水撒きをしたために濡れていましたが、トイレ用スリッパも置いてあるのですが、そのスリッパも汚そうなので、自分の上履きでそのまま水がまかれたトイレに入りました。 ですのでトイレから出た後も、他の教室にその上履きのまま入ることになりました。 小学生がその後、私が踏んだ教室の床(カーペットではなくフローリング)に寝転がったりしているのを見てしまいました。そうなると、もちろん私がトイレから持ち込んだ菌は生徒の服にもついてしまいますか?(その時寝転んだ床が乾いていたとしても、菌は服についてしまいますか?) そして子供達はその服で学校の布製の椅子や木の椅子に座るので、そこも菌がついてしまいますよね? さらに、その菌がついた椅子に自分も座ると、自分の服にも菌はうつりますか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • トイレの水が止まらない 床が水浸しに・・・ 業者さんの不在チェック

    築20年のマンションに入居して一週間ほどです。昨日、トイレを流したら、手洗いの水が止まらなくなりました。 友人に電話したら、タンクの蓋を開けるように言われたのであけたら、水が外にザーザー漏れて、トイレが水浸しになりました。 なんとかタンクの蓋を戻したら水は止まりました。床の水を拭き、トイレのドアを開けて寝たのですが、次の日まだ床が湿っているようで、再度拭いてみたところ、便器と床の接触部分がまだぬれていました。 それはふき取ったのですが、どうも、床に一枚何か貼ってあるようです。その間に入ってしまった水は拭けないので仕方ないでしょうか。 万一、トイレが詰まって漏れたりしたら最悪ですね。。。 また、今日管理会社の方に電話したところ、昼間私がいない時間に業者の方が入って、トイレ見るとのことでした。 最初は、管理会社の方が立ち会って・・・と言われたので、そうなのだと思ったのですが、よく聞いたところ、業者の方の時間が分からないので、業者の方だけが入るそうです。 「大丈夫なんですか」と聞いたところ「みんなやってます」と言われました。 明日は週末だし、トイレなので急ぐので仕方ないと思いOKしたのですが、本当にみんなやっているのでしょうか。