• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性同士の些細なことですが、モヤモヤします)

派遣女性のモヤモヤについて

lennyloveの回答

  • ベストアンサー
  • lennylove
  • ベストアンサー率33% (95/287)
回答No.2

30代、既婚、女です。 結婚してからはずっと派遣で働いてます。 結論から言うと、派遣だから…って事は関係ないと思いますよ。 正社員同士でも女が複数いる職場では、似たような事はあります。 送別会が自分の時だけ違った原因が貴女の思うそれならば、結局、女同士のしょうもない嫉妬だったんでしょう。 その派遣女性、貴女が行った二次会の男性社員に好意があったかも。 それを既婚の貴女だけが同席したのが気に入らなかったんでしょう。 それと、働いてた期間の貴女と他の派遣社員の人間関係も多少は影響あるかも。 いづれにせよ、もう退職された職場。 そんなものだったと割り切ればいいと思いますよ。

mo511
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 今月末に仕事を辞めます。

    派遣社員で2年3ヶ月以上働いていた会社を退職することになり(自己退社です)その件で質問させて下さい。 以前ずっとランチを派遣4人で取っていて、一人、また一人と退社していき、残りの人たちで送別会の幹事をし、気持ちよく退社を見送ってあげていました。 ですがいざ自分が退職することになったのですが、まったく送別会の話など言ってもらってません。送別会はなくてもいいです。そんなに心からの友達もいませんし、、、強がりかもしれませんが。 辞めていく時、お世話になりましたとお菓子?を配って辞めていく風習がうちの会社にはあります。その人たちは皆送別会がありました。 そんな状況のなか、やはり私もお菓子など配って辞めていくべきでしょうか?

  • 女性同士はどこまで話すか?

    受付の派遣社員3人の内、一人とランチしました。 そのほかの娘もランチ誘う場合、3人同士で「社員の誰それとランチした」 なんて話はしているのでしょうか? また、派遣社員に限らず、一般に社内の男性と二人でランチした話を 女性同士でしているのでしょうか? 独り言:もしそうなら、内緒にしているのはこちらだけで、女性から見れば 私も誘われた、あの娘も誘われた、なんて話になっているのでしょうね。

  • 二次会の断り方(女性3人+退職する女性1人)

     先日「少人数の送別会に参加したくない」と質問させていただき、みなさんのご回答により解決いたしました。  が!  締切をした日、Bさん(事務の年長者、なぜか今回の送別会をすごくはりきって仕切っています)から予期せぬ話をされました。  「女性だけで2次会行きたいんだけど、どう?」と。  思わず「はぁ?」と心の中で叫びました(苦笑)。  先日締め切った「少人数の送別会に参加したくない」を読んで頂ければ事情がわかりますが、今回退職するAさんは、正直良く思っていませんし、1年も勤めていない人をなぜそんなに手厚く送らなくてはいけないのだろう?と思っています。  その送別会になぜか社長にまで声をかけ、社長も「1年も勤めていない女子社員の送別会やるの?」という顔をしていました(遠回しにそれらしい話もしていました)。  Bさんが社長に声をかけたのに…。  「社長が来るっていうと思わなかった。社長がいると話したくても話せないことあるから、女性だけで2次会やりたいんだけど、どう?」と言ってきました。  私はAさんの送別会は事務員だけでやり、1次会で終わるんだろうと思っていました。  Bさんが勝手に社長に声をかけたのに、「社長が来るって言うと思わなかった」って…Aさんや他の事務員もいる前で送別会の話をされたら、社長だって断れないだろうよ!!??と思いました。  Aさんは1年も勤務しておらず、退職理由も聞いていますが正直…わがままな理由だと思っています。  社長に声をかける必要もない(長年勤めたわけでもないし、病む得ない事情や寿退職ではない)レベルだと思っていたので、1軒目で女性同士でわいわい話をして、お開き!とすれば解決することなのに…。  私は入社して5年以上経ち、一人事務員さん(7~8年勤務)が辞めたことがありましたが、その時は送別会はやらず、菓子折りと花束で終わりました。  Bさんの話では、その他辞めていった事務員さんの送別会はやったことがない(仲が良い人数人でやったくらい)そうです。  以前いた事務員さんがそういう形だったのに、なぜAさんの送別会をそんなに手厚くやらなくてはいけないのかが、全く理解できません。  送別会の他にも、最終日何か品を渡すべきだよねぇ…とBさんは言っていました。  最終日に何か品を渡すのは「お菓子でいいんじゃないですか?」と言いましたが、二次会は「その時に合わせて…。」と濁しました。  しかも送別会をやる日は木曜日のため、20時以降付き合いたくないです!  昨日家計簿つけたら、今月はすでにピンチ!の状態です。そういう状況で行きたくもない二次会にお金を出したくない!です。  事務員は私を入れて3人+退職するAさん=4人です。  もう一人の事務員さんはたぶん1軒目で帰る(お酒は苦手だし、寝るのが早いそうです)と思います。  私も帰ると、AさんとBさんの二人になりますが、気にせず、帰ってもいいでしょうか。  理由としては、翌日金曜日なので「明日も呑みがあるので、今日はこれで帰ります。」というか「ちょっと具合良くないので、すみませんけど、帰ります。」のどちらかでいいでしょうか。  Bさんの行動と発言には、「はぁ?」と思うことがたまにあるので…疲れます。

  • 会社での女性社員の事です。

    こんにちは。私の会社での事です。 私の会社では社員同士での親睦会や歓迎会・送別会として使用する為のお金が会社から支給されます。一人当たりいくらと決まっているのですが、このお金、勿論上記の用途で使用する為に支給されているわけですが、女子社員たちは「自分たちのお金だから好きに使う。商品券にしてよ」と・・・流石にそれは不味いだろってなったのですが、今度は親睦会に男性社員と参加するのが嫌らしく、自分たちで女子会を開きました。幹事は立場の弱い若手が 各部署に一人ですので、領収書を二枚出さないといけないので大変です。歓迎会や送別会は嫌々参加するのですが、女性だけで固まって座ります。二次会には若い女の子一人を除いて参加しませんし、社長に挨拶もせずに帰ります。一度女性が幹事だった時には、送別会なのに四人らないといけない店をチョイスしてました。美味しいからという理由で・・・そういった席にはふさわしい店があると思うんです。 若手の女の子は一人だけしかいないのですがノリも良く、常識、アラサーの女性社員に疑問を抱いているようです。男性社員がセクハラをするとか、暴力的な言動をするとかは一切ありません。むしろ甘過ぎる事が女性社員の横暴を助長しているのだと思います。他にも値段のはる備品を購入したのに上司に報告しなかったり、仕事は終わる終わらないに関わらず定時に必ず帰ったり。 上司がダメなものはダメと言えば解決するのですが、とはいえ三十路にもなった人間がそんな事言われなくてもわかると思うんです。 皆さんはどう思われますか?解決策ではなく、客観的な感想・意見をお願いします。

  • 職場で 送別会を言い出した人が悪く言われる事…

    会社では 会社の送別会というのは ありません。ただ、部長職の方が退職された時は、別の部長が発起人になり、従業員全員に、出欠席をとり送別会をしました。パートも含め40人位の会社です。それ以外は送別会は無く、例えば製造という部署の誰が辞めても、製造の人間で送別会とかはやらないみたいで、逆に私の部署は、有志で何回か送別会がありました。今月も 社員男性が辞め(辞めさせられた)、パートの私達はとても良くして頂き、感謝の気持ちから食事会をしようかと提案しました。他のパート男性達にも声をかけたら それがいいと賛成してくれました。ただ、パートだけよりは 部署内の社員にも参加して貰った方が、辞めた方も格が上がるのでは❓と言われて、社員(四人しか居なく、二人は退職された方と同じ運転手、二人は部署内の部長)に、有志であること、12月で忘年会シーズンだから料理はコース料理しか頼めなかった事、会費の金額を伝え、それでも良ければと言う事で、聞いたら 社員は参加との返事が来ました。ただ部長二人のうち、一人の部長が、言い出したのは誰なの❓とか、退職した人が、会いたい人、参加して欲しい人に声をかけた方が良いのでは❓とか、もう一人の部長に電話して来たらしく、挙句、二次会はカラオケの予定らしいけど、送別会じゃなく食事会なんだから、カラオケの予約はしないで食事した流れで、行くか行かないか決めれば❓とか言ってるみたいです。私には直接言ってきません。実際、私だって、送別会というより食事会という感じだし、でも 何もしないままお別れも淋しいし、たまたま周りに聞いたら、賛成してくれたから、私の名前で店も予約したけど、別に幹事じゃないのに、ただ楽しくご飯食べて、話をして過ごせればな位のつもりだったのに、有志でも送別会ってそんなに面倒なんですか❓

  • 同じ派遣会社から女性5名、同じ職場で短期で働いてるんですが、

    同じ派遣会社から女性5名、同じ職場で短期で働いてるんですが、 そこの職場の担当をしていた社員の人1名を誘い送別会をすることに。 しかし送別会をしようと言い出したのは同じ派遣社員の人なんですが、 その人だけが職場に残こる事になりました。 私は短期なんだし、会社の人を巻き込まなくても 派遣社員同士でやればいいのにって考えだし、 そこの会社の担当者の方が会社に会費を徴収していたので引け目を感じるし、 残る事になった人がカナリ気まずそうに 「みんなゴメン、派遣の担当者からは黙っとけって言われたけど、実は自分だけこの職場に残る事になった」 と言い出してきたので、 そんな状況で送別会っていろんな意味で気を使うと思うので、参加拒否は薄情でしょうか? あまり仲も良くなかったし。

  • 職場の人間関係にアドバイスを!

    職場の人間関係にアドバイスを! 私の職場は技術系のせいか、元々コミュニケーションがよくありません。 私は派遣ですが、歓迎会もなく、ランチの誘いも一度もありませんでした。 ショックでしたが、そういう部なんだと黙々と与えられた仕事をこなして定時に上がることを心がけてきました。 でも、入って1ヶ月半後に部内の他の派遣社員の送別会には参加するように言われました。 私はてっきり、その時に一緒に私の歓迎会も兼ねてくれるだろう、費用も免除か少なくしてもらえるだろうと思ったら、その人への贈り物代を含む参加費を普通に払わされ、私は全然紹介もしてもらえませんでした。 それから1年が経ちましたが、その間に入ってきた人は数名(男性)いたのですが、みんな社員だったからか、ランチも歓迎会も開催していました。 そのたびに私はいつも自分のときは・・と思い出して辛くなりながらも、きちんと払って参加していました。 部内に数人の女性(社員も含む)たちがいるのですが、彼女らは私と違って仕事が楽なのか朝から晩まで毎日愚痴や無駄口ばかりで、ランチも一緒にいってますが私には一度も誘ってくれませんでした。でも一人で頑張ってきました。 でも最近環境が変わってしまって、もう頑張れなくなってきています。 新たに女性派遣が追加になったのです。 当初はやっと仲間できると思って楽しみにしていたのですが、 逆に余計辛い状況になりそうです。 初日にランチに誘ってみようと思っていたのですが、 その人の上司がなぜか他の部の女性派遣を紹介して3人でランチに出かけてしまい、 それがきっかけで派遣同士が仲良くなったようで、私が誘えない状況になってしまいました。 また、その上司が権力があるせいか、なぜか私には誘ったことのない同じ部の女性も その派遣の子には頻繁に喋りかけて、近いうちにランチに誘いそうな気配です。 なのに、私には今までよりも冷たい態度で接してきます。 ちなみに私の上司(男)は口べたで権力もありません。 部内の男性は上記の新人の上司以外、全員必ず一人ランチです。。 なので、男女を通してみると私が一人ランチをしていることは普通なんですが、女性の中では珍しいのです。 なんで私は距離を置かれるんでしょうか。 (ちなみに私のポジションは前任もその前も同じだったようで、みんなそれがきっかけで辞めいくようでした) どうしたら、たまにはランチや愚痴が言えるような仲になれるんでしょうか。 新人の子と先輩達両方に挟まれて一人でいるのが余計つらいです。

  • 退職の際の対応に傷つきました。

    退職の際の対応に傷つきました。 突然の通告で契約の更新がなくなり、先日退職しました。 その際、個人的にランチに誘ってくださった方は居ましたが 送別会・送別品等一切なく、とてもさびしい退職でした。 私は派遣社員で、歓迎会もありませんでした。 入った当初は他の方の歓送迎会にも呼ばれませんでしたので、 そういうものだと思っていました。 幹事が若手に代わり、いつの頃からか呼んで頂けるようになりました。 しかし、自分は歓迎会をしてもらえなかった+金銭的にあまり余裕がない 理由からほとんど出席しませんでした。 正社員の方の場合は、異動でも退職でもお花や贈り物があります。 送別会ももちろんあります。 費用は、正社員・派遣社員関係なく徴収されました。 派遣には何もないなら、都合の良い時だけ同等に扱わないで欲しいと思いました。 今回の契約打ち切りは、本当に寝耳に水でそれだけでも相当なショックでした。 それに加え、お花の1本も貰えなかったことに、正直 大変傷つきました。 私は一人一人の方にお菓子を配り、挨拶をして退社しました。 明日からどうしようという不安を抱えながらも、笑顔で別れました。 こんなに冷たい対応をされたのは初めてで、涙が止まりませんでした。 自分が逆の立場だったら、こんなさみしい見送り方は絶対にしないし、 実際に(その方は正社員さんでしたが)有志を募って贈りものをしました。 仲の良い方から、個別にプレゼントを頂いたりはしました。 しかし、直属の上司、同じグループのメンバー等から何もなかったことが すごくショックです。 これって落ち込むようなことではないですか? ちなみに、飲み会に行ったりの交流はありませんでしたが、 業務上は良い関係だったと思います。勤務は1年半です。 かなり凹んでいますので、ゆるめの回答でお願い致します・・・

  • 会社を辞める際にお菓子などを持参するべきか?

    私は派遣社員なのですが、今月会社を希望退職で退職するのですが、会社を退職する際にお菓子等持って行った方がよいのでしょうか?ちなみに私は正社員ではない為、送別会や餞別などはいただいておりません。みなさんの意見をお聞かせください。

  • 自分が主賓の送別会で一次会で帰る方法

    急遽人事異動が決まり、同僚の人が案件打ち上げも兼ねて送別会を しようと言い出して、水曜日に送別会をすることになりました。 ただ、メンバーが飲み会好きな人ばかりで、送別会は二次会まで 飲むといきごんでいます。 しかも、この不景気で参加者が全員既婚者ということで、なぜ 自分も支払うように命じられました。 お店も上司が予約したものの、当日までの出欠確認等は自分が するように言われており、「自分が飲みたい口実ではないのか?」 と思っています。 本来主賓なので最後までいた方が良いとは思うのですが、 二次会のお店(参加者がボトルキープしてるスナック)が自分には 合わないので、飲み会後は出来れば帰宅してゆっくり休みたいです。 一次会終了時で帰して欲しいのですが可能でしょうか? 送別会自体をキャンセルできればいいのですが、同時期に退職される方が いて、その人の送別会も兼ねているので、会の中止は不可能です。 しかも、以前自分のミスで退職者さんにフォローしてもらったので 前々から上司に「君は退職者さんにおごるように」と冗談混じりで 言っていたのですが、送別会が決まると妙にはしゃいで奢れ奢れと 言って来て正直参っています。 大変申し訳ございませんが、アドバイスの程お願いいたします。