• ベストアンサー

ちょっと暑くなくなったら体調悪く

似たような方、いらっしゃいませんか? 猛暑も、たしかに日射病になるような外に仕事で 外出したりした日もありましたがそれほどでも ありません。 でもなんか体調おかしいんです。 そういえば昨年も同じ時期に体調悪く なったんです。昨年の結果的に原因 不明でした。 時期的になんか理由とかあるんですかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

僕はこの時期に夏バテになります。 暑い盛りよりも、少し涼しくなった頃がヤバいです。 ぎっくり腰もなりやすくなります。 1年の中で9月が苦手です。9月生まれなのに。 自分なりの解釈では、夏の疲れが時間差で出ているような、 そんな感じがします。毎年の事ですけど。

tamitamichan
質問者

お礼

質問しておいて今、仕事から帰ってきて お礼遅くなり、すいません。 同じような方がいらっしゃって安心しました。 自分もなぜか腰痛いです。 そのため敷布団やわらかいのに今日 変えたところです。 無理せず行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

夏ばて、はこれからの時期の疲れを指すので、まさに夏ばてだと思います。 夏の疲れが出るのはこれからなので、意識的に早く寝るなどして、 疲れをためないようにしてください。 あとは、暑いからと、シャワーで済ませている場合は、湯船につかった方が良いです。

tamitamichan
質問者

お礼

質問しておいて今、仕事から帰ってきて お礼遅くなり、すいません。 同じような方がいらっしゃって安心しました。 >あとは、暑いからと、シャワーで済ませている場合は、湯船に>つかった方が良いです  そうですね今日、TVでもやってました。  その通りだと思います。 みなさん(3名様)お返事本当にありがとう ございました。 最初にお返事いただいた方をベストアンサーに させて頂きますが感謝は3名とも全く同じです。 無理せず、自分にペースで過ごしていきます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17850/29792)
回答No.2

こんにちは 夏の時期のダメージが出やすい時期です。 気温が安定してくると、それまでの疲れが一気に出てくるのだと思います。 よく髪とか肌とかこの時期にダメージが出てきます。 季節の変わり目は、結構具合が悪くなる人が多いです。 ご参考になれば幸いです。

tamitamichan
質問者

お礼

質問しておいて今、仕事から帰ってきて お礼遅くなり、すいません。 同じような方がいらっしゃって安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏の体調管理について教えて下さい

    僕は高校3年生でこれからの時期、大学受験が控えており、9月に試験があります。そういう大事な時期なのにも関わらず、7月6日に梅雨明けして連日猛暑日、熱帯夜が絶えない日々が続いています。7月のこの時期でこの暑さ、恐らく8月に入ると35℃~45℃くらいが当たり前になるのではないか?と思っています。大体9月になるとその年の夏の暑さの疲れが出て、体調を壊すこともあると思いますが、受験生だと試験等もあり、暑さや暑さの疲れで体調崩していられません。なので今の時期から暑さに負けない方法や9月に入ってから暑さの疲れをできるだけ抑える方法等教えていただけると嬉しいです。

  • 原因不明の体調不良

    17歳です! 病院行きましたが原因不明です。 時々胸痛に襲われます。 常に動悸、めまい、頭痛などがあります! 病院で、レントゲン、心電図、血液検査 しました! でも原因不明です。 毎日えらいです。 体調良くなっても次の日また体調悪くなります。 どうすればいいか本当に困ってます! 優しい方回答お願いします!

  • 毎日体調悪くて困ってます。

    始めまして。 16歳女子です。 ((学校は行ってないです。)) タイトル通り、日々の体調の悪さに困ってます。 身長と体重は160/52で、普通くらいです。 毎日、頭痛や怠さ目眩等の所為で起きてるのが辛いです。 椅子に座ってるのも結構キツい‥。 ご飯を食べると吐き気がするし、何が原因かさっぱりわかりません。 熱はある日とない日があるから風邪ではない気がするし。 2年前に起立性調整障害の診断をされましたが、今は朝起きれるから治ったと思うし‥。 バイトしてたんですが、体調の悪さで辞めてしまいました。 立ち仕事で、仕事中に目眩が頻繁に起こって、いきなり目の前が暗くなって倒れそうになったりして、でも我慢してたんですがしんどくて結局は辞めてしまいました。 最近はニート生活ですが、夜は12時には寝て朝の6時から10時くらいに自然と目が覚めて起きてます。 ちなみに、毎日散歩程度ですが外には出てます。 毎日が休日状態なのに、体調が治らない原因がわかりません。 お菓子も食べなくなったし、そんな悪い食生活ではないんです。 最近変わった事は、毎日水分を麦茶でしか摂ってないんですが、それが原因なわけないですよね?? 煙草吸ってるんですが、それが原因でしょうか?? 二日で一箱で量減らしてるんですが。 禁煙は正直、難しいです。 リスカ衝動抑える為に吸ってる感じなんで。 まぁ、切っちゃう時は切っちゃいますけど‥。 ここに質問するより内科に行った方が早いだろうけど、仕事以外で知らない人と話すのが苦手で、先生に上手く自分の体調が話せないから行ってないです。 どうすれば体調が治るでしょうか?? 早く治してまた働きたいです。 長々と書いてすいません。 回答あれば嬉しいです。

  • 子宮摘出後の体調について。

    昨年の11月に出産をし、その際に子宮頚癌がわかり、 円錐切除の手術を受けました。その後の検査で、取り 残しがあることが分かりました。 しかし、術後の処理で問題の個所が見えなくなっており 診察・検査の結果は・・ (1) 残ったものは上皮内癌なので検診で対応。 (2) 見えない個所を勘で切除。取りきれるかは不明。 (3) 子宮のみの摘出。それ以外の部位は残す。 この3通りで、選ぶこととなりました。次の子供について 諦める事にしました。 そこで、卵巣を残しての子宮摘出後の体調について、伺い たいのですけど、インターネットで調べても、不調な人、 何でもない人とあり、迷っています。 まだ子供も赤ちゃんで、今からハイハイをしたりと、 体力がいる時期です。術後に体調が安定しないのは困ると 心配しております。 経験のある方、体調がどうであるか教えて頂ければと 思います。来週中に方針を決めないとならず、急いで おります。勝手いいますが、よろしくお願いします。

  • 体調不良で困っています。

    最近、外出すると決まって体調不良に陥ります。 一人で電車に乗り、他県に行った帰りの電車で立っていると気分が悪くなり、座席に座ると急な吐き気と冷汗、しばらく座っていると楽になりましたが、意識がなくなりそうになりました。 また、友人と遊園地に行った際も途中で気分が悪くなりお腹を下し、その後も吐き気が続き帰りのバスで横になっても気持ち悪いままでした。 最近では、友人数名との食事会で、食後に皆で話している最中に吐き気と頭痛がし、まともに話も聞けず、苦しかったです。その後、店の外に出て風に当たると楽になりました。 特に、楽しみにしていた日に限って体調が悪くなります。それも、その最中や帰りに気分が悪くなり、皆に心配や迷惑をかけてしまいます。 同じような症状で悩んでいる方や、経験された方はいらっしゃいますか? もし、治せる方法、があれば教えてもらえませんか? 原因がわからず、悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 体調不良で、会社を辞めた方

    31歳男性です。 現在、ストレスと思われる原因不明の体調不良で10年いた会社を休職、または退職を考えています。4年程、様々な病院で検査しましたが原因が分からず、あとは仕事のストレスしか理由がなさそうで、仕事を離れて治るのか試してみようと考えています。 ストレスは確かにあったので。ただ休日や楽しいことをしている時も体調不良があるのでストレスによる余韻で悪いのか、やはり体が悪いのかわからないので休むか悩んでおります。 症状は左半身の様々な症状です。 背中、胸がいたい、腕の冷感、痺れ、血色不良、頭の違和感、意識散漫、歩きづらさ、ふくらはぎの痛み、腰の痛み、イライラしやすい。 少しずつ広がっていって原因がわからず、 あとはストレスかなと… 発祥当時かなりのストレスがありました。 親の死別で天涯孤独、その時の会社の対応… 同じような経験のある方、その後、体調は良くなりましたでしょうか? 治らなかった方は、その後どう行動されましたか?

  • 健康面(体調不良)

    おはようございます。 私自身ですが、10月11日の週について 10月12日ごろから体調不調がありました。2〜3日様子見てみましたが、10月14日の夜から本当に買い物等も取りやめになり、自宅でずっと寝てました。時には、腰までも痛くなってしまい、2022年7月にワクチン接種した時に近い状態になりました。土曜日(10月15日)の昼食・夕食はいくら私でも、さすがに無理になり、そのまま寝ていました。10月16日の朝になって、ようやく朝食とることが可能になり、少しづつ回復していきました。あるものを次々と食べていき、16日のお昼にはほぼ回復しました。あれこれいろいろと試した結果、摂取しなければならないと改めて思いました。体温計がなくても、熱があるということが14日の夜の時点でわかりました。もし、仮に外出していたら 集団感染を作った原因で 飲食店も休業していたうえで、私自身 お詫びしなければならないと思いました。外出しないほうが正解と思いました。 同じ経験した方、おりましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 体調が悪いんです。

    なんだか最近体調が悪くて仕方ありません。 夏ばてかな?と思うのですが、 食欲はあるし、睡眠もとっているし、 原因がどうもよくわかりません。 症状としては ・頭痛 ・めまい ・動悸 ・肩こり、背中の痛み ・胃の痛み ・だるさ ・生理不順 などがあります。 家にいるときはなんともないのに、 外に出たとたんに気分が悪くなったり することもあります。 本など調べていると更年期障害の症状に 似ているような気がしますが、今26歳なので 年齢的にはまだだと・・・思うのですが。 病院に行こうにも何科にいったらいいのか、 薬を飲もうにも何を飲んだらいいのか わかりません。 会社にいても仕事が進みません。 どなたか、似たような症状を経験された方 いらしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 朝、眠くてもっと寝たい!なんか行きたくない!…という 特に体調が悪いわ

    朝、眠くてもっと寝たい!なんか行きたくない!…という 特に体調が悪いわけでもないので 休んでしまいます。。 現在妊娠4カ月目ですが、つわりはほとんどなく仕事はフルタイムですが定時ぴったりに帰れるような仕事です。特に仕事や人間関係がイヤというわけでもありません。 今日も職場に「体調が悪い」と伝えて休んでしまったのですが、今月2回目という事+ほとんど一日中寝ていて家の事も何もしてない。。で自己嫌悪に陥っています。 言い訳ですが 私は 出来れば出産後も最低限の休みしか取らずに職場に復帰したいと思っていました。 ところが、私は1年更新の身分のため、職場の上司から 「3カ月も休まれる事がわかっている人を更新は出来ないと思う。打ち切りにして違う人を募集することになるだろう」というような返事でした。 なんだか、頑張ってきたのに 結局出産が原因で?女性だから?生まれる時期が悪かった? (4月~翌3月までの契約なので、もし出産が10月とかなら 3カ月休んでまた復帰できたのかな?)など 気持ち的にも 自分がやりたいと思ってもどうせ 来年でおわりか… と 盛り下がっている部分もあります(>_<) (しかも更新できない理由が、公務での仕事のため 正職員ではない身分の人の産休や復帰については他の署でも前例がなく、前例も法律もないことを嫌がる体質だから たぶん無理だろうとのことでした) でも 出産までなるべくお金はあった方がいいと思っているし、頑張って稼ぎたいのに ついつい休んでしまっては自己嫌悪になるのです。 旦那さんは今日も頑張って仕事に行っているのに。。 なんだか 辞めるわけにもいかず、でも行きたくない日が本当にしょっちゅうあり… でも休んだら休んだで ぐうたらしては自己嫌悪になる…の悪循環からどうやって抜け出したらいいのでしょうか(涙)

  • ミニひまわり

    ミニひまわりセットを育てています。今日で45日目ほど 1日中誰かが見てられる環境なので、ここまで順調でしたが、ここにきて黄色く枯れてきています。 今年は梅雨明けが早く、ここにきて猛暑日が連発してるのが原因かと予想していますが、 これどうしたらいいと思いますか? ひまわりは直射日光を好むので外に出しておいた方がいいのか、猛暑を避けて家の中の窓際に置いた方がいいのか 今までは日中は外に出しておいたのですが、それで枯れだしたので今はクーラーの効いた部屋に置いてます。窓際なので一応陽は浴びてます。 順調にいけばもうすぐ開花という時期なので、ここで枯らしたくないです。今後のアドバイスをどなたかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-909A3では、両面印刷をする際に長辺綴じの設定を行うと、印刷物がさかさまになってしまい、綴じることができません。
  • EP-909A3での両面印刷において、印刷物がさかさまになってしまう問題が発生しています。特に、長辺綴じの設定を行った場合にこの問題が顕著に現れます。
  • EP-909A3の両面印刷機能において、長辺綴じの設定を行うと、印刷物が逆さまになってしまい、綴じることができない不具合が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう