• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駄目な自分と現実から逃げてしまいます。)

現実逃避を止める方法、アドバイスをお願いします

aky_nilの回答

  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.2

自分より他人、なんて人はいませんよ。誰でも自分が一番と思っています。 何と言おうと、行き着く先は「自分のため」なんです。 「誰かのために」と言うのも、そうすることで自分も満足するから、というのが全く無いわけがないんです。 だからそこが大きな誤解。 「自分のため」を封印してやりたいことも捨てていません? やりたくないことは当然ありますし、それでもやらないといけないこともあります。 ただ、「やりたいこと」を封印したら、「やりたくないこと」だけしか残りません。 ご褒美となるやりたいことや楽しいことがなければ、そりゃ誰だって嫌になります。 「やりたくないことをやらない」のと、「やりたいことをやる」はイコールではありません。 やりたいことってあります?ちゃんとやってます? 嫌なことをやるなら、相応の嬉しいことを用意すると良いですね。 それとあなたの言う努力ってなんでしょうか。 精神的に余裕がかなり無いように見えますが、その状態で鞭打って限界の先まで行くみたいなことが努力でしょうか。 それを誰しもがやっていると?普通なら逃げ出しますよ。 随分とやろうとするハードルが高いですね。プロのスポーツ選手並に。 で、今も言ったようにあなたは精神的に余裕が無いんです。 そう感じないなら、その状態に慣れてしまっているから。基準がそこだからでしょう。 余裕が無いときほど気付かないものです。 そして余裕が無いから、あれもこれもから逃げ出している状態。 まぁ限界の先まで行こうなんて普通は嫌だから、当然と言えば当然。 むしろ「現実逃避」は、この事実から目を背けていることではないでしょうか。 今の自分の状態や立ち位置です。 「わりと限界」という状況を受け入れず、まだなんとかなると思い込もうとする。 無理なものは無理なのに、それでもやろうとするから辛くなる。 やろうと思って出来ないのは、今のあなたには無理なことだから。 それは仕方の無いことと割り切って、認めて受け入れることです。それが「現実」だからです。

kumakuma3449243
質問者

お礼

丁寧に詳しく、本当にありがとうございました。 自分が限界だなんて考えたこともありませんでした…。 言って貰いたいことを全部、それも的確に指し示していただけたのだと思います。読んでて涙が止まりませんでした。 今の自分の力量を理解すること。 またそれが「現実」なのですね…。 親からよく「昔は明るかったのに」「今のあなたはあなたじゃない」と言われていたので、自分の力量をはかり間違えたのかもしれません。 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現実逃避って現実分かってないですよね?

    最近、学校に行きたくないです。 でも行かなければいけない。 別に自分はうつ病とかいじめとかそうゆうのは全くないのですが、やる気がでません。 部活とかもほんっと面倒です。 それで、時々考えます。 「現実逃避」したいなぁ…と。 でも実際、現実逃避っつったって、現実でそんなのやれるわけもないし。 こうゆうのどうすればいいですか?

  • 現実逃避・・・

    僕はいつも勉強で現実逃避してしまいます・・・ 期末試験が一ヶ月後だと安心して勉強しません。でも一週間後になるとなんで勉強しなかったんだと自分を責めます。そして、眠たいとか言いながら寝てしまいます。試験日前、必死で徹夜しています。。。 ほんとに自分は馬鹿だなとよく思います。 現実逃避しないにはどうすればいいのでしょうか。 何か嫌なことがあると楽しいことで忘れさせ 気づいたときにはもう遅いです。 現実と向き合うにはどうすればいいでしょうか。

  • 現実逃避

    約20日後に控えるセンター入試や約50日後に控える一般入試に不安があります。頑張れるは今しかない。と誰よりも努力をしてきたし、前日の自分を越えると意気込み勉強をしてきました。 ただ最近‥試験が近くなるにつれて、すごく不安になり寂しくなり友達に電話を掛けてしまったり、受験に関係のない書物に読みふけってしまったり、長い時間寝てしまったりと‥現実逃避をすることが多くなってしまいました。 私の第一志望は簡単に入れるような場所ではありません。だからこそ、たくさん勉強しなくてはいけません。 大学入学後にしたいこと、取りたい授業やその教授、将来に向けて取りたいと思う資格や就きたい職業など、少ない情報ながらに決めていたりと頑張る理由もしっかりあります。でも頑張れなくなりました。 このままでは浪人するよ?と自分を奮い立たせようとするのですが、「サボってる間に全国にいる受験生はゥチの倍勉強してたのだから追いつかない」と諦めてしまうようになりました。 現実逃避が更なる現実逃避をうみ‥私はもう一人で立ち直れなくなりました。 今まで、周りの友人に「悩むなら勉強しなよ」と励ましていたので‥自分が勉強に集中できないと言えなくなってしまってます。 質問として‥おかしいかもしれませんが、どうか回答をお願いします。

  • 現実逃避癖

    私はここ数年、現実逃避癖がひどいです。 やらなきゃいけない仕事がたまっているのに、そのプレッシャーが大きいほど、現実逃避してYoutube見ちゃったりネットサーフィンしてしまいます。 一番いかんのが切り替えが下手で、一度現実逃避を始めると1日ずっとそうなってしまうことです。 自分で1時間だけYoutube見るとか思ってももうずーっと見てしまいます。 そこで現実逃避癖がないと自分で思う方に質問です。 なぜ現実逃避しないで常に現実と向き合えるのでしょうか? そういう方はやはり自分は精神的に強いと自覚されてますか? また現実逃避癖があったけど、うまく改善できた方のご意見もいただけるとありがたいです。

  • 現実逃避ぐせ

    大学三回生の男です。 僕は現実逃避といいますか、現実や将来のことについて考えるのを避けてしまう傾向があります。多くの選択肢から選らぶのが苦手なのか現実の状況から逃げたいのかわかりません。ただ、考えるのが苦痛です。 大学受験の時は、自分のしたいことや学力や行きたい大学について深くは考えずに結局は不本意な結果となり、自分が一番行かないと思っていた滑り止めの大学に行くことになりました。これは、自分の努力が足りなかったというのが一番ですが、もう少し真剣に考えていたら何か変わっていたののではと後悔しています。 また、大学へ入学してからの研究室の選択でもそうです。ここでも、自分でろくに考えることもしないで周りの情報にながされ、結果入ることになったところが直前でいやになり、自分から辞退しました。うちの大学は無所属でもいいのですが、ここでもなんでもっと真剣に考えなかったのかと後悔しました。 これだけ後悔したのにもかかわらず、また同じ過ちをおかしそうです。今年は就職活動があるので自分のしたいことについて考えようとはしているのですが、どうしても避けてしまう自分がいます。テレビや携帯を見たり、本を読んだりして現実逃避をします。自分でもどうしたらいいかわからないです。 いま現在資格の勉強をしているのですが、こういうこともあって勉強している間は何も考えなくていいので勉強があまり苦痛なものではないです。変な話ですが、勉強している間が落ち着きます。 ここに書いている今もそうですが、とりあえず現実逃避をしてしまいます。選択肢が多いことは幸せなことだとわかっています。しかし、ぼくにとっては決められたレールの上を歩く人生のほうがいいのではと思ってしまいます。就職活動は人生にとって大事なことです。自分でもわかっていますが、避けてしまいす。 質問の意図がちぐはぐになりましたが、こんな僕に何でもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自分 死ねばいいのに

    私は一人ぼっちです。小中学校からいじめられて、友人はほとんどいません。 大学生になり、知り合いもいなくなり、心機一転頑張ろうと思い、部活に入りました。部活で役職にもつきました。最初は友人もでき、色々な事を経験し、幸せでした。結局、失敗ばかり。罵られ嘲られ、友人だと思った人たちはそうではなかったらしく、今は部活で一人ぼっち。誰も私のことなんて気にしません。ただ、役職についているんから仕事してよね。という雰囲気だけです。また、孤独になりました。 発達障害らしいものと、よくわからない精神病のようなものがあり、気分が落ち込み動くことが出来ない時があり、知能に偏りがあり、これも私の足をひっぱります。 頑張って人並みになれるように努力してきたつもりです。でも顔が、姿が、発達障害が、精神病が、私の足を引っ張ります。普通になれません。 就職してもきっといじめられて一人ぼっちです。幸せになんてなれません。生まれてきちゃいけなかったっんです。でも少しだけ、幸福な時期を与えてくれた神様には感謝しています。 もう生きていたくありません。楽になりたい。これから生きていても苦痛しかないだろうから。 私、頑張りました。そろそろ楽になってもいいですよね? でも、本当は生きたいんです。どうすれば楽に生きられますか? 助けてください

  • 【コミュ障】最近の僕の不安を聞いてください。

    最近とある専門学校に入学した者なのですが、コミュ障で友達ができません・・・。 昔から友達作りがヘタで自分から声がかけられず・・・自然と周りはグループができていつの間にかひとりぼっちになっていたという経験を何回かしてます。今回も同じパターンで入学から2日経ち自己紹介なんかも終わって自然と周りはグループができてしまっています・・・。自分もどうにかしないといけないと思ってはいるのですが・・・怖くて声がかけられないんですね。声をかけてくれた人はいましたがその場は一時的に楽しく話せたのですがグループに入れるまではいけず結局一人ぼっちという状況です。過去同じような経験をして何とかこうしてコミュ障を直していったという方がいたらアドバイスがほしいです。正直つらいです。その専門学校はグループで作成するような授業もあるので・・・今回ばかしはひとりでも大丈夫だと気楽に構えることもできませんし。正直この歳でコミュ障なのは笑ってられません。回答お願いします・・・

  • 現実逃避をしてしまう性格

    現在、大学生の男ですが、 昔から現実逃避をしてしまう性格です。 たとえば、勉強をする、運動をする、 誰に対しても優しく、偏見や差別をなく 人と接するみたいなことを義務的にしてしまうのです。 私を含めて、誰に対しても平等に優しく、いつも明るく接するのは 難しいです。 ですが、私の性格上、優しく、平等に接するように 最大限の努力を毎日しなければ 気がすまない性格なんです。 なので、中学、高校生のときは、優しく、平等に接することが できなくて、とても苦しみました。当然ですが、私が個人的に 好きになれない人もいるので、明るく、優しく接するのは 大変でした。 今は、少しずつたくさんの人に優しく接しようと毎日努力をしている ので、なんとか現実逃避(優しく接しようとするが、それが 実践できず、逃げてしまったことがありました)をしないで すんでいます。 みなさんは、私のような性格についてどう思いますか? 変ですか?

  • 自分はダメな人間です

    自分は今年で22歳になる大学3年生です。3月に就活が始まり今まで目を背け、考えないようにしてきた現実がついに無視できなくなりました。 自分は何もない人間です。頭が悪く、コミュニケーション能力がなく、友達もいない、趣味もない、何もない人間です。 高校時代からずっと誰ともかかわらず自分の殻に閉じこもって生きてきました。授業中は寝て過ごし、放課後は部活もやっていないのですぐに帰る、当然友達はおらずただゲームやインターネット、ラノベなどで時間をつぶしていました。しかし、これも趣味と呼べるほどやっていず、ただ時間をつぶすのが目的でした。 幸いと呼んで良いのかわからないけれど高校が付属だったので勉強せずとも大学へ進学することができました。しかしそこでも自分はサークルもバイトもやらずギリギリの単位を取りながら高校と同じようにすごしてきました。 そうして気づけば空っぽな人間になっていました。 今まで何とかしなくてはならないと思ってきましたがそのたびに考えるのが怖くなり現実逃避してきました。しかし、ついに現実を見つめなければならない時が来て、変わらないといけないと思った時にはもう手おくれでした。 友達がほしい。やり直す時間がほしい。親に失望されたくない。誰か助けてほしい。そんな都合のいいことばかり思ってしまいます。もう生きていくのが辛いです。

  • 現実逃避してしまいます

    現実逃避してしまいます 大学生です。非常に情けない質問で申し訳ないのですが、すぐに現実逃避してしまいます。 しなければいけない課題がありますが、全く手につきません。 しなければ留年してしまうのも分かっています。そうすれば親にも迷惑がかかってしまいます。頭では分かっているのですが、どうしてもできないのです。 いつも課題をせず何をしているのかと言うと、ネットで現実逃避です。 大学には今年度から全く行けていません。「寝てしまえば罪悪感からも逃げられる」と思い、明日からはちゃんと行こう行こうと思ってもそれが毎日続いています。 危機感はとてもあります。毎日何をしていても課題のことが気になり、ずっと胸がドキドキしています。辛いです。 そのドキドキを少しでも解消したくて現実逃避しているのかもしれません。 辛いのなら課題すればいいじゃないかと思われるかもしれません。自分でもそう思います。 よし、やろう!と思っても気づいたら違うことをしていて、やはり最後にはパソコンの前に向かっています。 もうパソコンの電源を切ればいい、という問題ではなくなってしまっています。 自分が情けなくて、人と喋るのもいやです。もうしばらく友達とも会っていません。 自分が劣っているので、喋りたくないです。今まで自虐して笑っていましたがもう辛くて人前に出られません。 どうしたらいいのでしょうか。 本当に途方に暮れています。