• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:佐川急便は配達日時指定をしても守らない?)

佐川急便の配達日時指定は守られない?

kunpooの回答

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.6

だって、佐川だもん。 元々、企業-企業間の配達がメインの会社です。 なんか、イメージCMとか取り繕っていますが、たぶん、個人ユーザー相手に商売する気がないのでしょう。 それは会社の方針なので、個々の営業所とかドライバーとか関係ないんです。 イメージCMとか作っとけば、カスタマーサービス改善するなんて考えている残念な企業体制なのでしょう。 あのみんなで歌っているCMとか、見ていると腹立ちますよね。 質問者様宅は早く来た(それも迷惑だ)そうですが、 うちは、16-18時指定なのに20時過ぎに来て、平然と詫びもなかったことがあります。 まあ詫びはどうでもいいのですが、その日は買い物に出られないという、大損害でした。 既に、通販会社には一度クレームを入れて、佐川にクレームを入れて貰っているのにこの状況なので、何回か繰り返すようであれば証拠を揃えて、通販会社に「佐川ならもう要らない」と言おうと思っています。 個人ユーザー側にできることは、 もしも佐川が良心的な会社であれば、ネットでのこういう書き込みをちゃんとウォッチしていて、改善してくれると期待するか、 利用企業(通販会社)に、「佐川は嫌だ」と伝えて、企業側から佐川に改善を申し入れて貰うか、じゃないでしょうか。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  「企業~企業間の配達がメイン」とのことですが、発送元はとりあえず企業ですし、私は注文をした商品が指定した時間を過ぎても来なかったときにショップ側へ連絡もしているのですが、改善されているとは思えない状態です。 それと回答の中で「質問者様宅は早く来た(それも迷惑だ)そうですが…」と書き込んでいますが、私は持病の関係で通院する必要があり、指定した時間以外に来ると私がいなかったりする場合が多く、同居している母も用事でいなかったりしたら家へ誰もいない状態になります。

関連するQ&A

  • 佐川急便は「配達日時指定」をしても守らない

     佐川急便はどうして「配達日時指定」をしても守らないのでしょうか?  私は生活環境の関係で午前中に留守にすることがあり、ネットショッピングで商品の注文をしたときに「配達日時指定」で「12時~14時」を指定することがあるのですが、佐川急便は指定した時間帯より早く来ることが3回あり、3回ともクレームとして佐川急便に連絡をしたのに改善されず、挙句にはてには2時間遅れの配達。  昨年末は「配達日指定」されている荷物を「配達する荷物が多すぎて遅延している」という理由で2回連続で1日遅れの配達をされました。  2回連続で1日遅れの配達をされたころ、同じ時期に他の宅配業者で運ばれてくる荷物は予定通りに届きました。  私の住んでいる地域から少し離れた場所に住んでいる友人は「佐川急便で夕方に届くように日時指定をしていたのに午前中に荷物が届いた」と話していたので「私が住んでいる地域だけ守られない」という訳ではないようです。

  • 佐川急便は配達日時指定や配達日指定を守らない企業?

     佐川急便は「配達日時指定」や「配達日指定」を利用しても指定した日時通りに配達しない企業なのでしょうか?  私はネットショッピングで商品の注文時に「配達日時指定」を利用することがあるのですが、佐川急便は指定した時間帯通りに届いたことがありません。(指定した時間帯より早く届いたのが3回と2時間遅れが1回)  指定した時間帯通りに届かないことは佐川急便へ連絡しているのですが、昨年末と今年の3月にはショップ側が設定した「配達日指定」より1日遅れで届きましたし、11月には「配達日時指定」が「11月12日」になっている荷物が「11月11日」の午前中に届きました。  私が住んでいる地域から少し離れたところに住む友人は「佐川急便で夕方に届くようにしていた荷物が午前中に届いた」と話していましたし、他の友人は「佐川急便の配達で『配達日指定』をしていた荷物が1日早く届いた」と話していたので私以外にも同じ経験をしている人は多いと思います。  私は今まで、「配達日時指定」や「配達日指定」を利用して、指定した時間帯通りに来なかったりしたら「指定した時間帯に来なかった」とか「指定した日に届かなかった」というのを佐川急便へ連絡しているのですが、改善されたような感じはありません。

  • 佐川急便はどうして指定した時間を守らない?

     佐川急便はどうして「配達日時指定」をしている荷物を指定した日時に届けないのでしょうか?  私はネットショッピングで商品の注文時に「配達日時指定」を利用することがあるのですが、佐川急便は100%の確率で指定した時間帯に来たことがありません。  佐川急便側へは「『配達日時指定』をした荷物が指定した時間帯に来ない」とか「指定した時間以外の時間帯に来る」というクレームの連絡をしたことがあるのですが、昨年末と今年の3月には「配達日指定」の荷物が1日遅れで到着しました。(「配達日指定」はネットショップ側がしました)  余談になるかもしれませんが、私が住んでいる地域から少し離れた場所に住む友人は「佐川急便で夕方に届くようにしていた荷物が午前中に届いた」と言っていたので、私が住んでいる地域以外でも「佐川急便は指定した時間通りに来ない」という状況があるはずです。  クロネコヤマトなど、他の宅配業者は同じ条件で指定した日時通りに届いているのに…

  •  私が住んでいる地域ではある宅配業者が「配達時間指定」をしているにもか

     私が住んでいる地域ではある宅配業者が「配達時間指定」をしているにもかかわらず時間を守らずに早く配達をしたり、誤配が原因で2時間以上遅れて配達をしたりします。  今まで何度かネットショッピングで商品を注文していて、午前中は仕事の関係で家にはいなくて午後からは家にいるので配達時間を「正午~14時」に指定するのですが、ショップ側が利用する宅配業者の1社が指定時間より早く来たことが3回あるし、誤配が原因で指定した時間より2時間以上遅れて荷物が到着したこともあります。  早く来た3回のうち、2回は母親が家にいたので換わりに受け取って1回は私がたまたま早く戻っていたために受け取ることができました。  このことは3回とも宅配業者に「指定時間より早く来た」として連絡済です。  誤配が原因で配達が遅れた分は、ネットショッピングで注文した商品が指定した時間を過ぎても届かないためにショップ側に連絡をして宅配業者に配達確認をさせると「留守だったので『不在票』をポストに入れたらしいです」とのショップ側からの返事。  「『不在票』はポストに入っていないし指定した時間には私が家にいた」というとショップ側が再度調べてくれ、指定した時間より2時間遅れの到着をしました。  さすがに頭にきて宅配業者のホームページにある「問い合せフォーム」から苦情を入れると私が住んでいる地域を管轄する支社から謝罪の連絡があり、配達が遅れた理由を聞くと誤配を認めました。  こう何度も指定した時間を守らなかったり誤配をしたりする宅配業者を私が注文した商品の配達をさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。  発送元のショップ側が宅配業者を指定しているので私のほうから「○×で配達してください」というのは言えない状態です。

  • 佐川急便の配達

    今日の話です。 通販で注文した商品が届きませんでした。 時間指定はしてなかったのですが、佐川急便からのお届けメールで「今日中にお届けします」というようなメールが来ていたので楽しみに待っていたのですが・・・。 夜の10時になっても荷物が届きませんでした。 時間指定してなかったから夜間に回されたのかな?と思いながら佐川急便のホームページで確認してみたら、「配達中」とのこと。 それ以降、待てど暮らせど荷物は届かない。 11時ぐらいになって、もう一度確認したら、いつの間にか「配達店へ持ち帰り」になっていました。 気付かなかったのかな?と思ってポストを見たけど、不在通知も入ってない。 佐川急便は結構利用するのですが、こんなことは初めてで驚きました。 ネットで検索してみたら、佐川は時間指定をしても守られない事が多いようですね。 配達件数が多くて回りきれないのなら、電話の一本ぐらい入れてくれてもいいのに。 こういうことって、よくあるのでしょうか? 明日佐川に電話確認するつもりですが、そのまま荷物が紛失するということはないでしょうか? すでにお代を払った後なので、心配です。

  • なぜ佐川急便は頻繁に配達されませんか

    宅配業者のうち、 佐川急便だけ頻繁に配達されないことがあります。 2019年02月16日16時50分頃、 いえのポストに ご不在連絡票が入っていたため、 インターネットから再配達受付を記述しました。 しかし、 なぜか [その荷物は再配達を受け付けられません] というエラーが表示されました。 仕方ないので、 営業所 04-717*-3031 に電話しました。 営業所の人は 「配達してから営業所に荷物が戻っていない場合、 再配達を受け付けられないのでエラーになる。 この電話で再配達を受け付けます。] と言いました。 私は 「きょう、 今からなら いえにいます。」 と伝えました。 相手は 「では本日中に お届けに上がります」 と、 はっきり言いました。 しかし、 いつまで待っても荷物は配達されませんでした。 また、 今回に限らず、 佐川急便だけ荷物が届かないことが非常に多いです。 指定した日時に到着しなかったり、 再配達の時刻に配達されなかったりします。 なぜ佐川急便だけ、 いつも荷物が届かないのでしょうか。 私が被害を回避するため、 配送業者を指定できるときには、 できるだけ佐川急便いがいを指定しているものの、 今回のように指定できない場合には佐川急便を選ばざるを得ません。 そして、 また、 荷物は届きませんでした。 そもそも、 上記のようにインターネットの再配達依頼で再配達エラーが発生するのは佐川急便だけです。 その上、 ご不在連絡票の電話番号がゆうりょうなのも佐川急便だけです。 ほかの業者は全部フリーダイヤルが記載されています。 しかも、 これらの多くの不具合をなんど公式サイトから質問や要望を投稿しても無視されます。 定型文が帰ってくるだけです。 質問です。 佐川急便を同業他社と同じようにまともな宅配業者にするためには、 どうすればいいのでしょうか。 改善できないのであれば、 どうすれば佐川急便を回避できるのでしょうか。 切実な問題なので教えてください。 よろしく お願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html

  • 佐川急便による時間指定配達が無視される理由を教えてください。

    佐川急便による時間指定配達が無視される理由を教えてください。 今日、通販していた商品(代引き)が昼頃に届いたらしいのですが、不在の為、不在伝票だけが玄関先にありました。 日中は不在することが多く、夕方から夜の時間指定をしていました。 不在伝票には、配達する日時と必ず連絡をくださいというメッセージがあり、電話をしたのですが、とても不愉快な思いをしました。 電話をかけた相手からは以下のことを言われました。 ・今から配達はできない ・希望する時間には配達できない ・配達は夕方の5時まで ・お金を用意して、誰か家にいること ・順番で回っているから、何時に届くか分からない ・手元にその商品はない(戻ったらしい) ・明日にはもう一度商品がくるが、何時になるか分からない 早く連絡しないお前が悪いみたいな言い方をされ、カチンときています。 家族の者も日中はいなく、結局、仕事の合間を抜け出し直接取りに行くことになりました。 普段利用している通販はクロネコによる発送なのですが、多少の時間差はありますが大抵はその時間通りに来ます。 この差は一体何ででしょうか。 佐川急便だけは我慢するしかないのでしょうか。 時間指定配達が無視される理由を教えてください。

  • 佐川急便の日時指定

    佐川急便で、昨日発送された荷物があるのですが、配達前に日時指定をすることは可能ですか? 可能なら、23日(5日後)にしてもらいたいのですが…5日間保管してもらえるのでしょうか。 受注番号は分かります。 よろしくお願いいたします。

  • 佐川急便の配達時間について

    通販で代引き支払の注文を出し、佐川急便のみが指定の配達会社であり、日中は不在のため、一番遅い配達時間19時~21時を選択し注文した。どうしても残業があり、帰宅したときは19時30分でした。不在票が19時13分付けで、チェック項目がほとんとなく投函されていたので、急いで電話したら、既に、配送車は帰社して配達不能とのこと。ヤマト運輸等では、配送時間内(21時)までは、電話すれば配送してくれるが、佐川急便は、不在票記載の電話にも出ないし、やっと事務所につながったが、先の19時30分にはもう帰社しているとのこと。希望配送時間は、他社のようにその間に配送されないことになっているのでしょうか?また、他社は配送前電話があるが、佐川急便は事前電話はなく、不在票も未記入箇所がたくさんある。こんな会社なのでしょうか?これは、広島営業所だけなのでしょうか?

  • 佐川急便の荷物問い合わせサービスについて

    インターネットで商品を購入し、ショップから14日に発送したとのメールがありました。 15日に佐川急便のホームページから荷物の問い合わせをしたところ、 既に最寄の配達店から配達に向かっているということでした。 が、まだ商品が届きません。 おかしいと思って昨日もう一度調べてみたところ、今度は 「営業店へお問い合わせ下さい。」と表示されました。 これはどういうことなのでしょうか? 日にちや時間指定はしておらず、不在者票も入っていません。 以前にも佐川を利用して時間指定をして発送をお願いしたところ、時間を過ぎて配達されました。 荷物を問い合わせましたが、指定した時間内に配達に来たが不在(家にいました)、 実際に受け取った時間に再配達、という嘘の内容が書いてありました。 やはり佐川はこういう事が多いのでしょうか?