• ベストアンサー

仕事でミスをするとパニックになります

zakiyuの回答

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.1

自分はミスしたら「まあ、切り替えて、次、頑張ろっか」と切り替えます。 まあ、それは切り替えていくことしょうね。あまりクヨクヨしてもしょうがないしね、 よくないのはミスを引きずることが一番ダメです。

kanghao5
質問者

お礼

そうですね、そうできたらなって常に思います うまく切り替えていく努力をしていきたいです。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 仕事のミス。自分がダメ人間に思える…

    今日仕事でミスをしてしまいました。 レジで仕事をしています。マイナス1000円の誤差を出してしまいました。 数ヶ月前に一度お札の額の登録間違いをしてプラスの誤差を出すミスをしてしまったので、同じミスをしないようにととても気をつけていたのに少し違う形で誤差を出してしまいました。 とても気をつけていたのに誤差を出すとは思えなかったので、パニック状態になってしまいました。 パニック状態で慌てふためき、記憶があいまいな部分があり勘違いをしたまま課長に報告をしました。 原因を調べて思い出していくうちに間違いの原因と思った部分が勘違いだということが分かり、ちゃんとした原因も分かりましたが二度手間になった上に余計な心配をかけてしまってそのことも厳しく注意されました。 そしてその原因は、金額の打ち間違いという本当に初歩的なものでした。 課長は去年うちの店に来たのですが、自分にも従業員にも仕事に大変厳しく特にお客様に迷惑をかけることは絶対に許せないと考えてるくらいの人です。 なので、誤差を出した時の注意はお客様と直接かかわる部分なためにものすごく厳しいです。 言葉も正しいことではありますが、かなり厳しいものでした。 「パニックにならずに冷静に考えなさい。原因まで間違えるよ。」 「ちゃんと確認していたら、こんなミスはしない!どうしてちゃんと確認しなかったの?何か他のこと考えてたの?」 「お札の誤差を出すと、お客様にも迷惑がかかるんだよ!誤差が重なると、お店が不正をしてると思われたりお客さまに不信感を与えることもあるんだよ。」 全て分かっていることですが、それでもミスをしてしまったのでどうしてと言われても何も言えませんでした。 原因はわかってホッとしたものの、あまりに自分がダメ人間に思えて悲しくて家に帰ってから涙が出てきました。 もうどうしていいのか分からず、泣きながら職場の先輩に電話しました。 先輩は 「人間なんだからミスすることもある。いやなことは忘れて繰り返さなければいい。」 と言葉をかけてくれました。 電話で話をしてるうちに落ち着いて涙は止まりました。 良き先輩に恵まれたこと、嬉しく思います。 気持ちを切り替えて、同じ失敗をしないように頑張ろうと思いましたが、気をつけていたのに失敗したことが悔しくてたまりません。 そして自分はどうしてこんなに駄目なんだろうと、自分を責める自分がいます。 誰でもミスはあると思いますが、課長の言葉を思い出すと自分がダメ人間に思えてしまいます。 皆さんはミスをした時、すぐに気持ちは切り替えられますか? 失敗をどのようにバネにしていますか? 明日は仕事がお休みなので、明後日からくよくよせずに頑張りたいです。 まだ始末書や報告書があるけれど、気持ちよく仕事に挑みたいです。 皆さんの意見や考えをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • ミスの許されない仕事--プレッシャーに押しつぶされそうです。

    私は、ミスの許されない仕事をしています。 どのくらいミスが許されないか、というと、 一旦ミスをしてしまったら、 「失敗しちゃった。でも人間だからミスもあるさ。  この次は、同じミスを繰り返さないように気を付けよう。」 では、とても済まされないような内容の仕事です。 私は今、「自分の仕事に一切ミスがあってはいけない」という プレッシャーに押しつぶされそうです。 精神的にも体調的にも、まいってきています。 どんな仕事でも、ミスがあってはならないことは分かっています。 でもその中でも、特に、ミスをしたら大事故になりかねないような 仕事についている方に質問です。 Q.どのように気持ちをもっていけば、このプレッシャーを克服できますか? このままでは、この先何十年とこの仕事を続けていける自信がありません。 すみません。どなたか助けてください。 よろしくお願いします。 (なお、具体的な職業名を明らかにするのは、差し控えさせてください)

  • 仕事のミスについて

    仕事でミスばかりしてしまいます。落ち込んでしまい。悪循環でミスを重ねてしまいます。皆さんは仕事でミスをした時どうしていますか。また気持ちの切り替え方を教えてください。

  • 仕事でミス 辛い

    最近転職して、新しい職場で三ヶ月目くらいになります。 でもそこで大きいミスをしてしまって落ち込んでいます。 幸いリカバリは出来ましたが、ミス内容も報告漏れというか、連絡ミスというか、社会人として基礎的な事に関わるものなので余計に自分が情けないです。 もう新卒でもないのに、何でこんな事やらかしてるんだろう…と思います。 上司からは、次に繰り返さない事が大切だからとフォローはいただいて、その通りだと思う反面、全然気持ちが切り替えられません。 ミスした後にチェックリストを作成し、原因と今後の改善策を考えているのですが、心の中では「こんな事しでかしたらもうダメだ…周りからは失望されたに決まってる、もう行きたくない、逃げたい…」みたいにネガティブな気持ちが溢れてきます。 周囲の評価を気にしてしまって、落ち込んだ気持ちをずるずる引きずってばかりです。 努力しても、またミスするんじゃないか、繰り返すんじゃないかと不安でたまらないです。 皆さんは、ミスをしてしまった時など、どうやってまた次の仕事に向けて気持ちを切り替えていますか?

  • 仕事でミスばかりしています

    仕事でミスばかりしています 4月より入社しましたが、ミスばかりで先輩に多大な迷惑をかけています… そして今また失敗に気付きました… もう先輩に言うのが怖くてたまりません。でも月曜には必ず相談しなければいけません…また相手の方にも謝りの電話をしなければなりません。 明日電話して先輩に相談した方がいいのでしょうか? 休日まで後輩の失敗に付き合わされるなんて嫌ですよね… 不安でたまりません。皆さんならどうしますか?  また皆さんも社会人になったばかりの頃はミス多かったですか?大きなミスもありましたか? 私は自分が本当に要領が悪すぎて嫌でたまりません。

  • 仕事のミスを指摘されると落ち込みすぎてしまいます。

    職場でミスを指摘されると落ち込み、緊張してさらに別のミスをしてしまいます。 また会話力も無く、話が続かず、職場に溶け込めません。 入社して4ヶ月ですが、早くも自分の陰口を言われているのを聞いてしまいました。 話題を増やして会話を続かせたい、仕事でのミスを無くしたい、ミスしても次の仕事を冷静に出来るようになりたい。これが目標なのですが、気の持ちよう、対策があれば教えてください。

  • 簡単な仕事が出来ません

    今のバイトを始めて半年になるのに、全く仕事が出来ません。 簡単な事でミスをしてしまったり、すぐにテンパってしまったり…。 一度失敗すると、焦ってしまい連続で失敗してしまいます。 落ち着いて出来ればいいのですが、焦ってしまうと、落ち着くようにする事すら忘れてしまいます。 いくら冷静になる方法を覚えても、焦っているとそれすら頭から飛んでしまい、実行に移せないのです。 バイト先の方々に御迷惑をかけてしまっているので、早く出来るようにならなくちゃと思うのですが、なかなか上手くいかず…。 正直言って、人手が無い状況で無ければクビにされていると思います。そのくらい酷いです。 今までどうすれば上手く出来るのか調べたりしましたが、「自信を持つ」とか「ポジティブになる」とかばかりで… ミスばかりで呆れられている状況では不可能です。 どうすれば、落ち着いて仕事がちゃんと出来るようになれますか?

  • 仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。

    仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。 仕事内容はレジ打ちで、間に1時間と15分の休みを入れて8時間就業です。 今の仕事についてから、すでに6年経っていますが入ってきたときとミスの多さが減っておらず、内容も値引き忘れだとか、個数の間違いとかばかりです。月に平均3回くらいで、同じレジ打ちの中ではダントツのミスの多さです(全員のミスは表にして張り出されてるので一目でわかります)。 ミスの原因ですが集中力のなさから来るものです。別のことが気になったり、他の事に気をとられたりした時の一瞬の見落としでミスに気づけないことがほとんどです。 なので自分なりに工夫して、その結果なくなったミスもあるし、作業が格段にやりやすくもなったし、確認作業もしているのですが、それでもミスの量は減りません。 困るのは仕事が終わってから家に帰っても休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けなくて、他にやりたいこともあるのにやる気が起きない。布団から起きれないことも有ります。ミスをした日は寝込んで家事ができないこともあります。 難しい作業をしいられてるわけでもないのにミスばかりの自分が情けないです。すべて自分のせいなのにこういう風にストレスを抱えていることも筋違いなのだとはわかっているのですが長時間、レジに入っているのが苦しくてしょうがありません。 今までもいくつか職についてきたし(仕事内容は様々です)、失敗することもあったけど、こう毎月ミスがあったわけじゃなかったです。それでもレジに関わる仕事のときはやっぱりミスが多かったように思います。 入ってすぐで慣れないのならまだしももう6年目です。もう今の仕事は続けるのはムリかなと思います。つらいです。 やめたいです、という旨はすでに主任にも店長にも伝えて有り、少なくとも5月いっぱいまで。でも私がいなくなったら確実に、能力云々の問題ではなく、レジの人数が足りなくなるのでできればやめずにいて欲しいといわれ悩んでいます。 私としても申し訳ない思いはいっぱいです。続けようか。もっと頑張れそうな気がする。 でもミスが出たときはものすごく気がめいるからキリがない。レジにむかないのだと思う。 気持ち的にはつらいからやめたい。どうしようかと悩んでいます。 こういう理由でやめるのはやっぱり自分勝手でしょうか。やめるのはやめたほうがいいでしょうか。他にも何か方法はあるでしょうか。

  • 仕事でミスをしました

    マイナスを出してしまい かなり凹んでます。 受注がくるたびにマイナス・・・。 上司が対応してくれましたが、 どうやって気持ちを切り替えたらいいのか わかりません。。 また、もう二度と失敗できないという あせりもあって、うまく行かないんです。 皆さんはミスをしたときなど どうやって乗り越えてますか? 憂鬱です。

  • 仕事でのミスが多いことについて。

    仕事でのミスが多いことについて。 半年前から接客業のアルバイトを始めました。 接客のお仕事は初めてでゼロからのスタートでしたがレジ打ちにも慣れ、なんとか仕事にも慣れてきました。 しかし、毎日のように何かとミスをしてしまうのです。 一番多いのが、特典をお渡しするのを忘れることです。 例えばCDを購入いただくとポスターが付きますという時にポスターを渡し忘れてしまうのです。 お客様や他のスタッフさんに迷惑がかかってしまうのはもちろん、自分自身もミスをする度に嫌な気持ちになりますので次は絶対忘れないと思っていてもレジが混雑していたり品物が多いと忘れてしまいます。 他のスタッフさんは「みんな間違えることはあるから気にしなくていいよ」と言ってくださりますが、気にしなくていい訳がないことはわかっています。(実際「ミスする人とかありえない」と間接的に言うスタッフさんもいます) 勤務年数や経験はお客様からしたら知ったこっちゃないことですし研修を修了したにも関わらず未だにミスを繰り返すことをとても情けなく思いますので少しでも自分を変えたいと思います。 どうすればミスを減らすことが出来るでしょうか? また皆さんが心がけていることなどございましたらお教えいただけると幸いです。 乱文失礼しました。

専門家に質問してみよう