• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:憲法9条改正に広い自覚はあるのか?)

憲法9条改正の広い自覚はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 安倍首相がシリア情勢に関して記者会見を行ったことにより、憲法9条改正の動きに変化があるのか考える。
  • 憲法9条改正は自国を守るためだけではなく、他国の軍事介入に対しても考慮すべきである。
  • 9条改正には反対意見もあり、賛成の人々には覚悟があるのか疑問がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.9

9条改正に幅広い自覚はない、と思います。 個人的には9条を改正することに賛成なのですが、今の安倍首相のあおり方とそれに煽られて賛成している人々を見てみると、危惧を感じざるをえません。 なぜ危惧を感じるかというと「文民統制」の問題がまったく置き去りにされているからです。 どの国においても、法治国家で民主国家であるなら「文民統制」されていない軍はありません。ただし、日本の自衛隊は交戦規定も有事立法もありませんので、非常にあやふやな文民統制(最高司令官は内閣総理大臣というだけ)しかなく、国会の責任において戦争の是非を決することなどが、まったく入っていないのです。 たとえば、アメリカ合衆国では、突発的な衝突があることを想定して軍が独自に軍事作戦を遂行する権利を認めています。しかし速やかに議会に報告することが求められていますし。議会が軍事行動を否決した場合は90日以内に撤退することも義務づけられています。 つまり、逆にいえばアメリカが行う戦争の責任は議会にあり、議会に責任があるということは国民主権上、国民に責任がある、ということなのです。 日本には、憲法9条を改正した後の「国民が戦争遂行やその結果に責任を持つ」という考え方があるようには見えません。 単に近隣諸国が憎いから、憎悪をこめて「戦争ができる国になれば、やつらも生意気なことはいえないだろう」とガス抜きをしているだけでしょう。 本当に戦争ができる国に憲法改正して、どこかの島の領有権を争う紛争が起きたなら、その際に犠牲になる兵士や戦費の喪失、その後その国との和平の交渉の努力など、覚悟をしなければならないことがたくさんあります。 それらを国会で議論しつつ国民が応分の負担をする、という点について、9条を改正したい人間と話してもまったく考えていないことが多いように思います。 集団的自衛権についても同じです。実際のところ、現状のように世界情勢が複雑で、大きな強い国もあれば小さな弱い国もあり、核兵器を持つ国もあれば持たない国もある、ということであれば、スイスのように永世中立だが国民が自国を守りきる覚悟と持つ国になるのか、集団的自衛権で共同で敵に対処しリスクを減らすのか、しかありません。 この点についても、9条を改正して国軍を持つようになればPKFに参加を求められることになっていくでしょう。その際に「国際平和を守るために、その任務が集団的自衛権として日本を守ってくれるために」犠牲になった兵士が出たとして、国民がその犠牲の尊さに気が付くのかすら疑問です。 ですので、文民統制のあり方から考える必要があるのに、その機運はまったく感じられない、覚悟もまったく感じられないと思います。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 お礼が遅れ、大変申し訳ございませんでした。 全体的に、ほぼ同意のご意見です。 自分は、改憲派は駄目で、護憲派が正しいとか、そのような観点でこの問題を見てはおりません。 自分自身はこうしたい、こう思う。 そのような当初の思想や理想はあって然るべきだと思います。 ただ、そこからまた改めて考える事、改めて捉え直す事は、絶対必要であろうと思っています。 その原点が、自分自身の思想や理想に対する「責任」「覚悟」ではないでしょうか。 この質問を見て「改憲派に覚悟と責任があればあなたは容認するという事ですか?」と思う方がたくさんいると思いますが、そういう単純な話ではなく、それがある事を確認出来て初めて、自分はその反対の意見を認める事が出来る、対等に見れると言う思いを持てるのです。 自分のような者が、認めようがどうだろうが、通常は確かに関係ない事ですが、ただこの問題だけは、真っ先に犠牲になるだろう自衛隊員の命が関わっているのです。 前置きが長くなりましたが、文民統制のお話は実に興味深いですね。 自分はこれまで、ただ漠然と「そのような雰囲気、流れ」に懸念を持っていた訳ですが、こうして言葉で表現して頂くのは、説得力がまるで違いますね。 >単に近隣諸国が憎いから、憎悪をこめて「戦争ができる国になれば、やつらも生意気なことはいえないだろう」とガス抜きをしているだけでしょう。 ここのサイトでも、よくそう思えるような質問や回答を多々見かける事があります。 そして、そのような方々は、この問題に対し、何を言っても耳を傾けようとはしてくれません。 そしてご回答の中間から後半部分まで、全く持って同感です。 自分はそれを一番の懸念としており、日本のこれからの未来に置いてもっとも容易に想像できる部分であると思っています。 韓国や中国相手に、サッカーの選手を見送り出すような気持ちで、自衛隊を送り出されたのではたまったものではありません。 東日本大震災を始めとする、自衛隊員らの命を懸けた活動を見ていれば、彼らは「行け」と言われれば、何も臆さず日本の為にと、当然の事のように出向いてくれると思います。 でも、それがどんなに彼らから見て「当然の使命」であったとしても、我々が「当然」と思って良い事では決してありません。 今の世界情勢を見る限り、日本が隣国から侵略戦争を仕掛けられる可能性よりも、他国の紛争に巻き込まれる可能性の方がずっと高いような気がします。 その時になって初めて、自分達の安易さと無責任さに気付いても、もう遅いのです。 ただ、今の日本を見ていれば、それでも「安倍のせいだ」「自民党のせいだ」と、メディアを始め責任転嫁する風潮になるような気がしてなりません。 あなたは、個人的に9条を改正する事には賛成と仰っておりましたが、あなたのような改正派の方からこのようなご意見を聞く事が出来て、本当に心から良かったと思います。 それだけで、今回質問をした価値がありました。 本当にありがとうございました!

noname#246942
質問者

補足

ご回答下さった皆様、この度は本当に有難うございました! 参考になるご意見がたくさんあり、どの回答をBAにするのか非常に悩みましたが、この質問を読み返した際の「改正に対する広い自覚と覚悟」と言う点において、「個人的には改正に賛成している」と言う方から頂いたこのご意見の中に、自分の求めていた答えがあったような気がします。 何度も回答を重ねて下さった方、真摯に対応して下さった方、この質問に、真剣に向き合おうとして下さった方。 本当に申し訳ございませんが、今回はこの方をBAに選ばせて頂きます。 また何かの機会がございましたら、よろしくお願い申し上げます。 本当に有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#194996
noname#194996
回答No.12

>分が9条改正に反対である理由は、自衛隊を除いた多くの賛成派の方々に、その覚悟が見受けられないからです 覚悟があれば貴方は9条変更OKなのですね。ところで覚悟がないってどうして分かるのですか?徴兵反対だからですか? 軍隊を持ってしまったら、いやおうなしに海外派兵は強制されますし、徴兵だって可能になります。その方向へ一気に行ってしまうのです。憲法さえ変わればその前に国民で徹底協議してといっても、もう遅いのです。憲法はそれだけの力を持っているのです。 なぜあべが集団防衛権やら九条変更にこだわるかといえば、ほとんどアメリカへのヨイショなのです。アメリカにこびへつらうことがまったく不要だとは私も思いませんが、それをしないでもアメリカを日本につなぎとめておくことは出来るのです。現に戦後68年間それが出来ています。憲法はアメリカの指導の下に作られた物ですから、それをたてにとればなおのこと変更する理由は(この点に関してはなおのこと)ないのです。もっとも、9条そのものはアメリカもこだわってはいない、むしろ通常の軍備はそこそこ持たせたいと思っているはずですが、こと日本国民や、海外の国の立場から見れば、日本が軍備を整備することは非常に不愉快なことは間違いありません。それを進めたいと思っている国民はいしばを頭目とするぐんじおたくに限られます。 シリアの内戦は軍隊を送れば収まるでしょうか?そんなことはありません。余計にひどくなるだけです。平和だけが戦争を収められるのです。米国とロシアが兵器を売るのをやめればそれでおわりです。それが出来るのは平和国家日本だけです。あべさんはそれがわからないのでしょうかね。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 お礼が遅れ、大変申し訳ございませんでした。 >覚悟があれば貴方は9条変更OKなのですね。 いや、それでOKとかそれでもNOとかの話ではありません。 他の回答者様へのお礼にも書きましたが、自分は改憲派だからダメで、護憲派だから正しいとかの単純な観点からこの問題を見ている訳ではありません。 どちらであろうが、基本的に当初における個人の思想や理想はあって然るべきだと思っています。 ただ、それは当然の事としても、そこから改めて考えるべき部分、改めて認めざるを得ない部分はあるのでないかと、それを含めた上で尚、自分の考えに対して責任と覚悟を持てるのかを考えるべきだと思うのです。 これは、護憲派に対しても改憲派に対しても、同様の事が言えると思います。 基本的に、これがどちらにも見えない限り、対等な議論など出来ないと思っています。 >ところで覚悟がないってどうして分かるのですか?徴兵反対だからですか? 自分は過去にも、この問題について色々と質問をしてきました。 そこでの改憲派の回答者様方へ、「あなたは自ら戦争に出向く覚悟があるのですか?」と尋ねた事があります。 返って来た答えの多くが「今の戦争は昔と違い、無人戦闘機などハイテク化が進み、戦闘員が不足する事態はない」「徴兵制は日本で行われない」と言った内容のものでした。 例えそれが事実だとしても、それは、自分が聞きたかった事の答えではありません。 いくら9条があるとは言え、自衛隊の方々であれば、日々そういった覚悟は持ち合わせていると思います。 でも、その家族の気持ちはどうなんでしょうか。 自分は身内に自衛隊員はおりませんが、それでも想像しただけで胸が締め付けられる思いがします。 「国を守る為なんだから、それぐらい我慢しろ」と言えるのは、戦地に出向く本人より他はいないと自分は思うのですが。。。 >憲法はアメリカの指導の下に作られた物ですから、それをたてにとればなおのこと変更する理由は(この点に関してはなおのこと)ないのです。もっとも、9条そのものはアメリカもこだわってはいない、むしろ通常の軍備はそこそこ持たせたいと思っているはずです。 この部分は同感ですね。 >シリアの内戦は軍隊を送れば収まるでしょうか?そんなことはありません。余計にひどくなるだけです。 そうですね。前回のイラクを見ていれば実にそう思えます。 >それが出来るのは平和国家日本だけです。あべさんはそれがわからないのでしょうかね。 自分は、スイスが永久中立国として独自のスタイルを貫いている国なのであれば、日本は武力を持たずとも強国でいられる唯一の国だと思っています。 なぜ、わざわざ他国と同じ場所まで下がろうとするのか。 なぜ、他国を日本のいる場所まで引き上げようとは思わないのか。 それが不思議でなりません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

 私も同じような疑問を持っています。もしも9条が改正されて中東で戦争が起こったら今度は自衛隊を戦場に送らない理由はありません。  そうなると、中東で自衛隊員の多くが戦死することになります。すると日本中に反自民、反米が吹き荒れます。 その時に政権を取るのは共産党かもしれません。自民党の皆さん9条を改正するとまた野党になりますよ。今度は民主なんて甘い政党でなくて共産党かもしれませんよどうする?

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 お礼が遅れ、大変申し訳ございませんでした。 >もしも9条が改正されて中東で戦争が起こったら今度は自衛隊を戦場に送らない理由はありません。 はい、自分もごく自然に、ごく当たり前のようにそのように思います。 ただ、それが「なぜ当然なんだ?」と思うような方々がたくさんおられる事にこそ、この問題の難しさがあると思います。 もし、改憲派の方々が、ただの戦争好き、ただの他力本願思想の方だけであったなら、この問題の答えなどとっくに決まっているはずです。 でも、ここでの回答を見ていても、決してそういう方ばかりではありません。 自分達の立場を理解している方、責任を持って覚悟を決めておられる方。 良い日本、正しい日本を取り戻す為に、あえて改憲を望んでいる方は確実にいるのだという事が分かります。 ただ。。。 ただ、今の日本の現状、風潮から推測する限り、 >そうなると、中東で自衛隊員の多くが戦死することになります。すると日本中に反自民、反米が吹き荒れます。 こうなるのが現実ではないかと。。。 何かの社会問題が起こるとすぐ、どこか責める場所を探し、誰か責める人物を探しては、全ての責任をそこに被せ、それで全てが解決したような気になっている。 それが今の日本の現状です。 憲法を変える前に、本当に変えなければいけないのは我々国民意識の方なのに、社会問題、風潮は、その国民のレベルであると言うのに。 それに気付かないでいるのは、改憲派でも護憲派でも、同じくらいいると思いますがね。 共産党に関しては、政権与党を担う力のない万年野党であるが故に、常に理想を掲げる事も出来るのでしょうが、まぁその信念は揺るぎませんよね。 原発問題に関しても、あれが起こるずっと前から反対し続けていたのは共産党だけですし。。。 そう考えて見ると、どうなるのかは本当に分からない事ですね。 色んな観点から、未来を想像する多面的な考えを持たなければいけない事なのかも知れません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

#3です。誤解というか言葉足らずだったようで・・・・ お礼にて、 >海外での軍事行動が憲法上も行える条件が整った上で、「諸々の事情を踏まえて軍事行動を行うか否か(自衛隊を派遣するかどうか)」を検討(議論)するのが必要だと感じます。 納得する事が多かったご回答の中で、ここだけは共感出来ませんでした。 自分は、この部分こそ、「改正する前に国民を含めて検討(議論)すべきだ」と思っています。 とありますが、もちろん憲法の改正において国民を含めた検討(議論)が必要なのは当然です。 が、仮に検討(議論)の結果、憲法が改正されて海外に武力行使を含めた自衛隊の派遣が可能になったところで、 憲法で可能なのだからどんな場合でも、無闇に先頭を切って自衛隊を派遣するのではなく、 諸々の事情を考慮して派遣するかどうかの検討(議論)をする必要があるだろうということです。 極論を言えば、憲法は改正されて海外での武力行使を含めた自衛隊の派遣は許されるようになったけども、 結果としては100年間一度も自衛隊は海外に武力行使を含めた派遣はされなかったということになってもいいと考えます。 例えるならば、「銃を持たないから銃を撃てないのではなく、銃を持っていても撃たない」という大人の選択が好ましいと考えます。

noname#246942
質問者

お礼

再度のご回答、誠に有難うございます。 お礼が遅れ、大変申し訳ございませんでした。 >極論を言えば、憲法は改正されて海外での武力行使を含めた自衛隊の派遣は許されるようになったけども、 >結果としては100年間一度も自衛隊は海外に武力行使を含めた派遣はされなかったということになってもいいと考えます。 >例えるならば、「銃を持たないから銃を撃てないのではなく、銃を持っていても撃たない」という大人の選択が好ましいと考えます。 仰られている事は分かります。 それがいかに大人の考えであるという事も。 でも、端から全ての国、国民が、大人の考えを出来たのであれば、戦争など起こりません。 問題は、現実として、その大人の考えを「最後まで通す事が出来るのか出来ないのか」ではないでしょうか。 例えば、今までアメリカから銃を取り上げられ、事実上銃は持っていない事になっていた日本は、アメリカがどこかと喧嘩を始めた際も、銃を撃つ事は出来ませんでした。 それが、果たして日本に取って良かった事なのか悪かった事なのか。 そもそもその議論が、現時点で全くなされていない訳です。 それと現実として、今まで日本は、その銃が無かったにも関わらず、別の方法を考えてはアメリカを支援し続けてきた訳です。 それが、「銃を持った今となっては、もう応援は出来ないよ」と言う事が出来るのでしょうか。 もちろん、日米安保を破棄したならば、それも可能になるのかも知れませんが、いくら日本が武力を持てるようになったからと言って、今度は自分一人で戦えますと言う姿勢を保てるかどうかは、普通に考えてどうなんでしょうか。 今までの日本とアメリカの関係を見る限り、例え日本が武力を持ったとしても、日本だけの考えを通し続ける事が出来るとは、自分にはどうしても思えません。 このご回答にあるような事が本当に実現出来たのであれば、それが一番の理想であるとは思いますが。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guchiliy
  • ベストアンサー率11% (36/311)
回答No.8

「自分が9条改正に反対である理由は…日本の自衛隊の方々を戦いの最前線に立たせる訳には行きません。」との文章から、 9条があれば、外国から攻撃されず戦争にはならないとの考えが窺われます。 換言すれば、憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」他力本願を信奉しておられるように見受けられます。 しかし、この他力本願は非現実的です。 日米同盟が綻びかけそうな様子を見せたとき、忽ち、周辺諸国が日本を侵略する動きを見せたことからも明らかなように、 「われらの安全と生存」は、 諸国民の公正と信義によってではなく、 米軍の力の誇示によって、 維持されているのす。 覚悟があろうが無かろうが、日本は、アメリカと運命を共にするしか、生き残るみちは無いのです。 アメリカと運命を共にする為に必要なら、憲法前文と9条を改正すべきだと考えます。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 お礼が遅れ、大変申し訳ございませんでした。 >9条があれば、外国から攻撃されず戦争にはならないとの考えが窺われます。 いえ、全く持ってそのような考えはございませんが。。。 実際に、9条があっても戦争に巻き込まれているではありませんか。 ご回答の中に「他力本願」と言う言葉がありましたが、全く持ってその通りです。 この質問の中で、自分はあえてその言葉を持ちいる事はしませんでしたが、「覚悟」と「自覚」と言うキーワードから、この質問の意図する目的を、すでに感じ取って頂いている改憲派の方も多く見受けられております。 その方々のご回答は、やはり全く中身が違います。 自分は、あなた方の中に「他力本願」的思想があるのでは?と言う質問をしているのです。 あなたは、自分ような者の他力本願は非現実的だと仰っておりますが、改憲派の方々の他力本願は、まさしく現実的なものなのです。 そこに覚悟と自覚はあるのか?と言う事を聞いているのですが、それでもただ平和を訴えているだけの非現実主義者に見えますか? ただ、 >日本は、アメリカと運命を共にするしか、生き残るみちは無いのです。 この部分には同感です。 アメリカと日本の関係は、いじめっこといじめられっこの関係ではありません。 例えるならば、良好な上司と部下の関係と言った所でしょうかね。 部下が力を付け独立したからと言って、恩を受けてきた上司に対し、知らないふりなど出来る訳がありません。 巻き込む事もあれば、当然巻き込まれる事もあるでしょう。 まぁ、これは自分の完全なイメージですので、言及はしませんが。 >アメリカと運命を共にする為に必要なら、憲法前文と9条を改正すべきだと考えます。 多くの改憲派の方々は、その逆になる為に改憲しようと言っておりますが、それはどうなのでしょうね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hgg83474
  • ベストアンサー率28% (37/131)
回答No.7

スイスはいいかもしれませんね。 永世中立のスイスは国民皆兵制で自国製の武器を持ち、 各家庭に銃器が支給されハリネズミのように武装しています。 日本もGDP比1%枠などに拘らず自主防衛の道を模索すべきですね。 あれくらいの気合があれば日本もアメリカなどに従わずとも済むでしょう。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 お礼が遅れ、大変申し訳ございませんでした。 スイスですか。 下の回答者様も、同じ国の名前を挙げられておりました。 自分は、このような憲法9条に絡む集団的自衛権のような特殊事情は、何も日本に限られた事ではないと思っています。 スイスが永世中立国と言う道を選んだのであれば、ご提示頂いた内容のようにそれに伴う体制を整える必要性や、中立国として考えなければならないリスクもあるはずです。 アメリカも同じ。 仮に、例えそれが自称だったとしても世界の番人と言う観点から、自主的に各国の紛争に介入せざるを得ない事情もあります。 周りの国の事情や背景を冷静に見て、そこから自国の存在や求められているものを冷静に判断しなければ、何でも人のせい、悲観的な考え方しか出来ないのではないかと思います。 アメリカの銃社会を見ても分かるように、確かに銃は自分の身を守る為の武器にもなりますが、一歩間違えば自分の命を奪われ兼ねない凶器へと変わります。 話は変わりますが、先日、最近多発している若者らによる迷惑行為のネット投稿問題について、質問を立てさせて頂きました。 スマホや携帯、そして「銃」。 その物自体の存在する目的は正しくとも、それを扱う全ての者達が、必ずしも正しい使い方をするとは限りません。 自分は、最近の事情を鑑みて、そのような懸念を持たずにはいられません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは!  私も貴方の意見に完全に同意です。  日本を守る、とかの覚悟は必要だと思いますが、 ただ、それを唱える自民党や産経の憲法改正草案を見ると、昔の「お国の為」が「公のため」に 変わっただけに見えますね。  主権在民も無くなりますし、制約を外された「公」が暴走できる要素タップリです。  昔も翼賛政治になり、暴走して植民地主義国家ですら加入出来ていた 国際連盟から脱退するキッカケを作ったのが関東軍を始めとする軍部だった訳で、 (また暴走するの? 日本は全く歴史を学んでいないのでは?) と思われても仕方ないですよね。   そして「公は一体誰よ」って事になります。 私には自民党、読売、産経、大企業など利権の「持てる者」、勝ち組の気がしてなりません。  連中ときたら、自発的な愛国心を育むのでは無く、強制ですしね。  私も帰国の際にタイミング合えば災害ボランィテアとか行きますけど、あれだけ多くの汗と涙を流す ボランティアの若者を全国で見れば、日本人に愛国心はタップリ有ると思いますよ。 また、アジアへの説明が不十分でしょうね。 あのうるせえ3カ国は放っておいても、 「強い日本」が「強い軍事力を持つ日本」に変わって、どうなっちゃうの? 「(日本だけの)国益の為」に、また変な事起こさないでくれよ、 と、アジアの国なら期待感と共に多かれ少なかれ不安感を抱いちゃうかも知れませんよね。 まあ、安倍さんは東南アジアを回ってその辺りの説明もしているでしょうけど、 1. 国際貢献、 2. アジアの安定と平和、 3. アジアの平和への脅威たる例の2ケ国への抑止力、ってところを まずは外交で、外交に重みを持たせる為の自衛力としてアピールしてもらいたいですよね。 スイスという、良い参考になる国も世界には有るんだけどな~。 それでは!

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 そして、こんにちは! ご回答の中で、帰国と言う部分がありましたが、今はどこか海外にお住まいと言う事ですかね。 その場所から見ても、日本人には愛国心があると思えますか。 そうであれば、本当に良かったと安心できます。 今回、自民党安倍政権が主張している憲法改正の動きですが、逆にそれを抜きに考えた場合、現時点で今の日本の政治は全体的に腐りきっているように思えます。 選挙を見据えた耳障りの良い言葉の数々は、本当に国民の為なのか、それとも自分達が選挙に受かる為なのか。 そう思う一方で、今度は選挙に受かった者達が、言葉を選ばず舌禍問題ばかり起こす。 日本国民の持っている愛国心を盾に取り、良い面ばかりを口にするのはなぜなのか。 「痛み」や「恐怖」は、時に自分の持つ「信念」を揺るがします。 果たして現政権は、それを知っている上で9条改正を望んでいるのでしょうか。 仮に知っていたとしても、今の平和過ぎる日本国内に置いて、日本のトップはそれを国民に言及出来るのでしょうか? そして国民は、それを受け止めることが出来るのでしょうか? そこまで考えた上で、9条改正は慎重に判断すべきではないかと自分は思うのです。 自分一人だけの事であれば、今の日本でもその覚悟を持てる人はいると思います。 でも、そうではなく、それが「他人任せ」「他人事」であった時、「こんなはずではなかった」「誰が責任を取るのか?」などと、後になってメディアを始め、それを「大儀」とする者が出始める事になるのではないかと、不安になってしまうのです。 頂いたご回答に、「暴走」とありましたが、国民自身も知らない内にその暴走に加担してしまっていた場合、「やっぱり元に戻そう」では済まない話ですよね。 共感頂けた事、とても在り難かったです。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13664)
回答No.5

9条改正と集団的自衛権にはどうも誤解が多いです。それが国民の意思決定の合理性を阻害しています。 9条改正は国家の自衛権を憲法に明示することです。今の9条はそれが曖昧で、おかしな憲法解釈でお茶を濁しています。極端に言えば、今の自衛隊は憲法違反です。9条の条文を普通の日本人が読めば誰にでも分かることです。それを憲法上合法にするだけのことです。 集団的自衛権はあくまで国家の権利、自然権です。義務ではありません。イラクやシリアで紛争が起こったとき、日本が引きずり込まれるというのは飛躍がありすぎます。権利は自分メリットがあれば行使するものです。集団的自衛権の行使が国益に沿うならすればいいし、ならなければする必要はないのです。するかしないかは憲法の問題ではなく、あくまで政治(行政)の問題です。9条と集団的自衛権をごっちゃにするので、今のような不毛な混乱が起きるのです。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 >9条改正と集団的自衛権にはどうも誤解が多いです。 そのようですね。 9条改正と集団的自衛権を混同しておられる方が多いように見受けられますし、それにプラスして国家の自衛権も意味が異なります。 >集団的自衛権はあくまで国家の権利、自然権です。義務ではありません。イラクやシリアで紛争が起こったとき、日本が引きずり込まれるというのは飛躍がありすぎます。 現にイラクでは、真っ先に日本がアメリカの攻撃に支持を表明し、後方支援と言う形ではありましたが、事実上の集団的自衛権を行使したと自分は思っておりますが、それは飛躍しすぎですかね? 実際、日本政府は、これまで海外における自衛隊の軍事活動を、解釈改憲して「集団的自衛権の権利はあるが行使はしない」としておりますが、攻撃に反対していた周りの各国は、実際あれをどう見ていたのでしょうかね? >集団的自衛権の行使が国益に沿うならすればいいし、ならなければする必要はないのです。 そうですね。 それは確かにそうなんですが、その「国益の基準」をどこで見るのか?によっても、人の解釈は異なると思いませんか? 「国益」を、「日本の犠牲、被害」と見るのか?それとも、「世界からの信用、信頼」と見るのか? 自分には、どちらも重要な「日本の国益」のような気がするのですが。。。 >9条と集団的自衛権をごっちゃにするので、今のような不毛な混乱が起きるのです。 アメリカの機嫌を取って、最初にごっちゃにしたのは日本政府ではないでしょうか。 9条改正を望むなら、まずはなぜごっちゃになったのか、どうしてごっちゃにしてしまったのかを、政府は国民に説明すべきです。 ご回答、有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

我が国の憲法改正においては、全く性質が異なる2種類の「覚悟」の両立が必要です。 即ち、引き続き「戦争をしない覚悟」と、今後は「戦争する覚悟」を、同時に要求されます。 引き続き戦争をしない覚悟とは、現憲法の理念を継承し、「侵略戦争は行わない覚悟」です。 一方の今後は戦争する覚悟は、2~3の覚悟が存在します。 その一つは言うまでも無く「自衛戦争」で、これは特に問題はありません。 自衛権は国際法や我が国の司法も認めていますし、現憲法下において自衛隊も存在しており、その覚悟は既に備わっているとも言えます。 「あらゆる戦争放棄」を唱え、自衛権をも否定する様な、護憲派の一部は無視して良いかと思います。 そもそも国家の最大責務である「国土や国民の生命・財産を守る」ためには、「国民の血を流す覚悟」をしない国など、国家として存在し得ないでしょうから。 問題は「集団的自衛権行使」や、国連軍への参加等、国際的な平和維持活動で、これは「どこまで覚悟するか?」と言う、判断や想定の問題と、「侵略戦争は行わない覚悟」との整合性の問題がありますね。 拡大解釈すれば、軍事同盟関係のアメリカの侵略戦争に加担し、「集団的自衛権」とうそぶくことも可能ですが、そう言う覚悟はすべきではありません。 ここらが一番の難所で、最大の問題です。 一方では、現憲法下では、同盟関係の米軍が攻撃を受けている状況で、自衛隊が援護して、万一、相手を傷付けたり死亡させれば、自衛隊員は傷害罪や殺人罪が問われると言うのも、極めて異常です。 あるいは、北朝鮮や、各国と領土問題を抱え、未だに国土・国益の拡張を志向する中国の様な国に対し、国益のみでは無く、世界平和の観点から、日本は国際軍事的にも相応の役割を担うべきでは無いか?とも思います。 即ち、これらに関しては、自衛戦争と同様、我が国の国民の血を流す「覚悟」をすべきと考えますし、地政学的にも日本の置かれた状況は、そう言うことも躊躇せず、むしろ積極的に考慮して行かねばならないです。 いずれにせよ日本は、 ・誰かの大事なモノを奪う様な覚悟は、自らは絶対にしない覚悟。 ・また他国の悪意の覚悟には、支援や加担しない覚悟。 ・逆に、日本や世界平和など、大事なものを守る覚悟。 と言うことです。 もう少し発展すれば、日本と同じ覚悟を持つ国家も守る覚悟を持ち、そう言う国家が「防衛同盟」を締結するのが理想では?と考えます。 極論しますと、そもそも覚悟なんてのは、他国に侵略戦争を仕掛けようとする国が、「世界を敵に回す覚悟」を問われるべきものではないでしょうか? 日本は、そう言う状況を地球上に現出させるくらいの覚悟を持って、憲法改正に臨むべきでは?と思います。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 合理的かつ建設的なご意見、いつも参考になります。 自分は、この質問から見ても分かるように、9条の護憲派ではありますが、何も「右の頬を叩かれたら左の頬も差し出せ」の精神は持ち合わせておりませんし、単にこの質問に対して同意してもらいたかった訳でもありません。 ただ、自分の意見とは反対の方々と、それこそ合理的に建設的に、納得出来る答え(覚悟)を聞いてみたかった。 あなた様のご回答には、それが間違いなくありました。 ただ。。。 未だにモヤモヤしているこの不信感は何なんでしょう。。。 >そもそも国家の最大責務である「国土や国民の生命・財産を守る」ためには、「国民の血を流す覚悟」をしない国など、国家として存在し得ないでしょうから。 徴兵制が施行させるとかしないとか、今は昔と戦争の仕方が違うとか違わないとか、抑止力だとかそうでないとか。。。 恐らく、「そういう事」ではなくて、根本的に「国民の血を流す覚悟」があるのかないのか、間違いなくそこなんだと思うんです。 ただ、今の日本に置いて、それを国民に向かって発言できる政治家がおりますでしょうか? 昔の日本であれば、それを大義として言える者など、百といたとは思いますし、そういう状況でもあったと思いますが。。。 例えば、仮に今回のシリア情勢に対してアメリカが軍事介入した際に、日本がそれを支持するのかしないのか、実際の所まだ分かりません。 現時点で、米英はあくまで地上戦は行わないと言っておりますが、仮に地上戦になった場合、日本は集団的自衛権を行使し、後方支援に回るのかどうかもまだ分かりません。 ただ、イラクや今回のシリア情勢。。。 これから日本が隣国から侵略戦争を受ける可能性よりも、同盟国の戦争に巻き込まれる可能性の方が高いような気がしてなりません。 日本の集団的自衛権の行使が、国益に沿うかどうか?を吟味してから、と言う話もありますが、今まで後方支援と言う形でそれを行使してきた日本が、「武力を持ったのでこれからはよく考えます」では、もはや信用さえ失い兼ねない、国益どころの話ではありません。 もし、日本政府が「そのような想定」を国民に対して言及しないまま、話を進めていったとすれば、自分はやはりどうしても改正に納得する事は出来ないのです。 今回頂いたご回答や、これまでの他へのご回答を拝見している限り、あなた様はその覚悟を十分理解しておられる方だと思います。 ただ、それが全ての改正派の方々に浸透しない限り、改正を支持する事は出来ないのです。 今のように、選挙ありきの言葉を選んでいるような者がウヨウヨいる日本で、それを浸透させる覚悟のある政治家は、果たして何人いて、それは一体誰なんでしょうね。 今後の安倍首相の出方を、慎重に見て判断して行きたいものです。 非常に参考になりました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

決してアメリカが常に正しいとかアメリカが正義だなんてことは思っていません。 個人的には、現在の憲法が制定されたときや日米間の安全保障条約が締結されたときと今では世界における日本のポジションが全く違うということです。 戦後すぐの時代なんて、日本も貧しく悪くいえば「他の国のことなんて構っていられる場合じゃない」というのが事実でしょう。 一方でその後は東西冷戦で朝鮮半島では南北朝鮮で戦争をしていて北には旧ソ連がいて、 アメリカの「極東に基地が欲しい」ということと日本の「朝鮮戦争が飛び火したりソ連が進行を回避したい」という両者の思惑が合致しての日米の安保条約となったと想像します。 それから(日米安保条約の影響があったかどうかは関係なく)、日本は世界第2位(現在は中国に抜かれて3位)のアメリカに次ぐ経済大国になったわけです。 そんな大国が「他の国のことなんてどうでもいい」なんていうことがいいのか悪いのかということだと考えてます。 よく「中国も今や世界第2位の経済大国なのだから、世界のルールを守れよ!」という論調を見かけます。 (人権問題や知的所有権等に関してです。) 同様に、日本も(世界の平和維持のために)世界のルールに則って行動すべきと感じるし、それに必要な憲法の改定も必要だと感じます。 海外での軍事行動が憲法上も行える条件が整った上で、「諸々の事情を踏まえて軍事行動を行うか否か(自衛隊を派遣するかどうか)」を検討(議論)するのが必要だと感じます。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 冷静なご意見が頂けた事、本当に嬉しく思います。 以前、自分の質問の仕方が悪かったせいか、憲法9条改正に反対だと言っただけで「平和ボケ」と言われてしまいました。 実際は、その逆で「危機感が無いのはどっちだろう?」と思っておりましたが、今回のシリア情勢を受け、「実際に改正されたとすれば、日本ではどういう事が想定されるのか?」と言う事が容易に想像できる機会ではないかと思い、今この質問をさせて頂いた次第です。 >そんな大国が「他の国のことなんてどうでもいい」なんていうことがいいのか悪いのかということだと考えてます。 日本と言う国が、決して「そういう国ではない」と言う事は、自分も理解し納得している所です。 ただ、憲法9条の改正は、それが良いか悪いか?ではなく、それが現実かそうでないか?の問題であると思っています。 戦後、もうすぐ70年が経とうとしておりますが、その間、他国で戦争が起ころうとも後方支援で止まる事の出来た日本では、戦争での戦死者は当然のように一人も出ておりません。 結果だけで見れば、この70年間、いかに尖閣問題や竹島問題はあったとはいえ、他国から軍事的攻撃を受けた事は一切ありません。 これらの結果、事実が、これまで憲法9条の改正を遅せていたと言わざるを得ない事だとも思います。 憲法9条は、確かにアメリカが、戦後の日本に対してその脅威を削ぎ取る為に押し付けた憲法です。 ただ、そのことに対する恩恵は、多くの場面でこれまでの日本にはあったはずです。 自分が聞きたい「覚悟」とは、それらを認めた上で、あえて選択をする覚悟です。 9条を改正したならば、確かに守れるものも増えるでしょうが、確実に守れなくなるものも増える。 >海外での軍事行動が憲法上も行える条件が整った上で、「諸々の事情を踏まえて軍事行動を行うか否か(自衛隊を派遣するかどうか)」を検討(議論)するのが必要だと感じます。 納得する事が多かったご回答の中で、ここだけは共感出来ませんでした。 自分は、この部分こそ、「改正する前に国民を含めて検討(議論)すべきだ」と思っています。 このような覚悟(痛み)を求められる事を、国民に向かって言えない政府のやり方など、自分は到底認める事は出来ないです。 参考になるご意見、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184368
noname#184368
回答No.2

集団的自衛権の行使を解禁すると、アメリカの戦争に自動的に参戦させられるなどという言説がありますが、真っ赤な嘘です。 解禁しても、行使するかどうかは、我が国がその都度主体的に決めることだからです。 逆にお聞きしますが、何故、憲法9条を改正すると後方支援で止まることができなくなるのでしょうか? ちょうど例として上げておられるイラク戦争への、日独の対応の違いを思い出してみてください。 行使できない日本はアメリカを支持し、行使できるドイツは反対しました。 何故でしょうか? 日本は憲法9条の足枷のせいで自主防衛できるだけの完結した軍事力を保有できませんが、ドイツはできるからです。 自衛隊は在日米軍の補助部隊に過ぎません。 憲法9条があるばかりに、我が国の安全保障はアメリカに握られているのです。 よって、イラク戦争が如何に不義の戦争であろうとも、北朝鮮や中国の脅威に晒されていた我が国には、アメリカの機嫌を損ねる選択はできませんでした。 不義の戦争に巻き込まれないようにする為にも、憲法改正・有事法制の整備・国防軍の保有・軍備増強を行って、ドイツのように国家として自立することが必要不可欠なのです。

noname#246942
質問者

お礼

ご回答頂き、誠に有難うございます。 う~ん。 仰られている意味がよく分かりません。 >逆にお聞きしますが、何故、憲法9条を改正すると後方支援で止まることができなくなるのでしょうか? 日本は、主権国家ですので、現時点でも「集団的自衛権や集団安全保障への参加の権利は有している」はずですが? そういった観点から見ても、 >行使できない日本はアメリカを支持し、行使できるドイツは反対しました。 これはどう言う事でしょうか? 「集団的自衛権を行使できる権利」があるのは、武力がない日本でも、武力のあるドイツでも同じです。 ただ、これまで日本政府は、憲法9条下において、日本が直接攻撃されていないにもかかわらず他国に加えられた武力攻撃を実力で阻止することは許されないとしてきました。 だからこそ日本は、主権国家として集団的自衛権の行使は出来ても、「後方支援で止まる事が出来た」訳です。 そもそも「解禁」とかどうとかの問題ではありません。 後方支援とは言え、これまで行使してきた集団的自衛権を、これからは行使しない、又は武力を持っても後方支援のままでいたいと言う事は、果たして世界からみてどうなんですかね? それは、長い目で見た場合、「日本の国益」を損ねる事にはならないんですか? 国が主体的に決める事だとは言え、日本と言う国は「そういう事が出来る国」なんですか? 自分は、日本と言う国は、「他国の戦争などに興味も無ければ関係もない」と言う国では決してないと思える所にこそ誇りを感じます。 故に、もし9条が改正されたのであれば、後方支援に止まる事など到底出来ないだろうと思いました。 そう言う問題を踏まえた上で、尚も9条改正を望んでいるのであれば、答えは違えど自分も納得は出来るのです。 戦後、間もなく70年が経とうとしておりますが、当然のようにこれまで戦争での戦死者は、日本では一人も出ておりません。 自分が聞きたかったのは、それがいかに他国で起こった戦争であろうとも、そこでどんなに日本人の戦死者が出ようとも、安倍首相を始め、改正に賛成した方々は、みな「仕方ないと言って納得できる」事なのだろうか?と思った次第です。 一般市民である我々が、反対だの賛成だの言った所で、とりわけ何かが変わる訳でもありませんが、日本のトップであれば、それなりの責任と覚悟は求められて然るべきだと思えてなりません。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法9条改正の論点・可能性・改正した場合の日本の変化

    安倍首相は憲法9条改正を内閣の目標として掲げています。 (1)憲法9条改正賛成派と反対派の主張や論点の違いは何ですか。 (2)憲法9条が改正される内容とその可能性はどのくらいありますか。 (3)憲法9条が改正されたら日本の内政や対外関係はどのように変化しますか。

  • 憲法改正について 9条とそれ以外

    こんばんは。 私は基本的に憲法改正は反対です。 9条改正には反対ですが、それ以外の改正はして欲しいと思う部分はあります。 (国民の義務と権利についてです) 1.9条改正は賛成ですか? 2.9条以外の憲法改正は賛成ですか? 賛成ならばどの部分か教えてください。 どちらも自分の考えでお願いします。 政府が何を言っているか等を書かれますと、頭が混乱してしまいますので。 よろしくお願いいたします。

  • 憲法9条改正

    憲法9条改正すべきだと思いますか?改正に賛成ならば、理由と、どういう風に改正しますか?改正に反対ならばなぜ反対なのかもお願いします。

  • 憲法9条改正

    憲法9条改正に反対ですか? それとも賛成ですか?

  • 憲法9条の改正について

    憲法9条の改正について皆さんの意見をお聞かせください。9条以外にも改正するかしないかの議論はあるのですが、今回は9条のみでお願いします。 僕は改正については賛成です。 理由は、現状に憲法9があっていないため、政府は解釈によって憲法を現状に合わせていると考えられます。やはり、解釈によって変えられるのはいかがなものかと思い改正に賛成です。 具体的には、9条の1項、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」は継承するのが良いと思います。それに加えて、侵略戦争はしないが自衛戦争はする。侵略戦争の戦力は持たないが自衛戦争をするための戦力は持つ。と名義するのが妥当だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • 安倍首相には憲法9条の改正だけやってくれたら後は好

    安倍首相には憲法9条の改正だけやってくれたら後は好きなようにやってくれて良い。 って、そんなに皆さんは憲法9条を改定したいんですか? 日本共産党は憲法は簡単に書き換えるべきではないと主張していますが。。

  • あらら、憲法96条改正 - 反対68%、賛成31%

    国会の3分の2と国民投票の過半数を集めて憲法96条が改正出来るなら、 そもそも、 最初から96条を改正する必要はないという、 発想自体が自己矛盾した自民党の憲法96条改正案ですが(笑) ネットアンケートで支持政党無し層のアンケート結果が 憲法96条改正 - 反対68%、賛成31% になってますが! 日本と同様に同じような改正条件でも米独仏は戦後95回(米国が6回、フランスが27回、ドイツは59回)も憲法を改正出来てるのに、96条が厳しいから憲法改正ができないなんていうデマまで流して、自民党って、策に溺れました? ↓こちら http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201305020001/ 改憲の発議要件を定めた憲法96条について、衆参両院議員の「3分の2以上の賛成」から「過半数の賛成」へと緩和すべきとの案があります。発議要件を衆参両院議員の「過半数の賛成」とすることに賛成? 反対? 憲法96条改正に反対は68%、賛成は31%(無党派層) 自民党支持層を含む全体でも反対51%、賛成48% さらに、こちらのネットアンケートでは 憲法96条改正に反対78%、賛成22% ですよ! http://zzhh.jp/questions/8 憲法96条の改正に賛成? 反対? | ゼゼヒヒ - インターネット国民投票 参考(米独仏の改正条件) ・アメリカでは上院、下院の3分の2以上の賛成、さらに4分の3以上の州議会での承認。 ・フランスでは各院の過半数の賛成に加え て、政府提案案件の場合、両院合同会議の5分の3以上の賛成、そして国民投票。 ・ドイツでも連邦議会の3分の2以上の賛成、さらに連邦参議院の3分の2以上の賛成。

  • 憲法96条改正の理由

    安倍総理は憲法九条改正のために、まず96条を改正しようとしています。 何故96条の改正が必要なのでしょうか? 98条を改正しなければならない必要性が私にはわかりません。 憲法は、簡単に改正できないようにしておくのが、保守性の原則です。 保守党のはずの自民党がこんな軽率奨励の改正を言い出すのは、党の本質に反していると思われます。 九条を改正したいために、96条を改正する、というのでは本末転倒です。 考えてみると、九条改正に対する反対が多く、到底三分の二は取れないとわかってきたので、気安く96条を改正しようとするのでは、安易すぎます。 憲法九条を改正するのは困難だ、と白状しているようなものです。 ここで一旦立ち止まって、96条改正の大義を真剣に考えてほしいと思います。

  • 安倍総裁と憲法9条改正

    先日も、日本の武力化(軍事化)、つまり憲法9条改正に関する自分の考えについて質問をさせて頂きました。 今回は、時期政権に返り咲くであろう自民党総裁、安倍氏についてご質問させて頂きます。 以前より、この方は「憲法9条改正派」の方であり、今の日本を取り巻く情勢の中では、もっとも支持をされるだろうと思います。 対し、憲法9条の改正慎重派の橋本氏はかなり批判されておりますね。 前の質問でもたくさんの回答者の方が仰っておりましたが、「憲法を改正して日本独自の軍事力を持つべきである」との事。 しかし、その改正派の中でも意見の分かれる部分も多々ございました。 例えば、 「侵略をされない為に日本は軍事力を持たなくてはいけないが、今まで通りアメリカの協力は得るべきだ。」 「いや、アメリカの言いなりになってはいけない。その為にも、日本は核を保有すべきだ」 しかし実際問題、憲法9条を改正してしまえば、自動的に従来のようなアメリカの援護、つまり「日米安保条約は破棄せざるを得ない」ですよね? 今の尖閣問題しかり、アメリカは「尖閣諸島は日米安保の範囲に含まれている」と言っています。 しかし、ご存知の通り、あくまでも「日米安保と憲法9条は連動」している状態です。 『安全保障条約』 第1条 国連憲章の武力不行使の原則を確認し、この条約が純粋に防衛的性格のものであることを宣明する。 これは、仮に日本が武力を持ち、先制攻撃を行った場合は、日米間の安保条約は発動されないと言う事を意味するものでしょうか? 今の状態でも同じです。 日本が中国や韓国に対し、先に攻撃を仕掛けてしまった場合は、アメリカは協力出来ないと言う事ですよね? そうなれば、アメリカの言っている「日本が血を流す覚悟が無い限り、アメリカは協力は出来ない」と言った真意が理解出来ます。 日本が憲法を改正するならば、それと同時にアメリカとの安保条約抜きで、急速な軍事化を推し進めなくては到底間に合いません。 予想される事としては、日本の軍事産業が軌道に乗るまでの間の大幅な増税、電力不足に伴う全原発再稼働、は最低限必要ではないでしょうか? 以前より、憲法9条改正を謳っている安倍氏は、どう説明しているのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、皆さんのご意見を伺いたいと思います。