• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:※うつ病経験者に質問です。)

うつ病経験者への質問:働くことを考えてもいいですか?

ri-zyuの回答

  • ベストアンサー
  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.3

  うつ病というより神経症性障害(パニック障害)の人ではないかと思います   うつ症状は二次的なものではと・・   神経症性障害は森田療法がいいと言います   薬だけでなく森田療法、認知行動療法、カウンセリングなどを試されては。。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました!

関連するQ&A

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、うつ病治療歴5年目になります。毎日、決まった量の処方された薬を飲み続けていますが、長年、治らなくて、毎日がつらい1日になってしまいます。 最近は、パニック障害もでてしまって、頓服を飲んでも、発作がでてしまいます。 そこで質問なのですが、皆さんは、うつ病の発作(ずっと気分が落ち込む発作)がでたら、”寝る”、”頓服を飲む”以外で、どう対応をしていましたか? 今現在も、うつの状態で落ち込んでしまって、苦しい状態でいます。 気持ちも悪く、吐きそうになります。 こんな時はどうしたらいいですか?よろしくおねがいします。

  • 【パニック障害・うつ病についての質問】

    閲覧ありがとうございます。 私は精神科にて、うつ病と、パニック障害と診断され、治療5年目になります。 パニックは、外に歩きで買い物にでかけるときに、「発作がでたらどうしよう」「発作で、外で倒れたらどうしよう」となってしまいます。 先日、親の運転で出かけたら、外にでることにも恐怖を覚え、車に乗った時はとにかく「事故が起こるのではないのか」「親と一緒に死ぬのではないか」と、気持ちを抑えようとも、考えてしまって困っています。 パニックはそれ以外にも、「親がいきなり事故で死んだらどうしよう」「発作で死ぬのではないか」「このままじゃ、仕事もできないんじゃ?」、「仕事をはじめても、車の運転をはじめたら、発作で、仕事先に向かえないのではないか?」と感じる時もあり、ほぼ毎日心配してしまいます。 パニック障害だと診断されたのは、ここ5年くらいに診断されましたが、パニックの発作は小学生時から、似たような症状がありました。現在は21歳です。 また、うつ状態もあって、朝起きてすぐに胸に何か詰まっている感じで、呼吸するのがつらい(過呼吸とかではありません)感じになってしまいます。 よく「今日も不調だ。だるくて、あまり動きたくない。」と、ほぼ毎日そうなってしまいます。 早く良くなりたいのですが、つい心配や焦りで調子が悪くなってしまいます。 何かいい気持ちの持ちよう(発作時の対処)はありますでしょうか? パニックは、病院から頓服を処方されているので、発作の時は飲んでいます。

  • これはうつ病の症状ですか?

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科でうつ病治療5年目になります。 先月の初めころに、先生と相談し、薬がだいぶ変わりました。 先週までは、だいぶ調子が良くなって、毎日を穏やかに過ごせていました。 最近になって、また調子が悪くなってしまい、昨日あたりから、何もしていないのに、 漠然とした不安感に襲われて、「~がこうなったらどうしよう」「~は失敗したらどうしよう」と、考えてしまいます。 もともと、何年も前から、パニック障害の症状もあるので(先週まではよかったのですが)、その症状かと思い、本で調べたら、パニックは、突然おこるもの、だと知りました。 なので、パニックではないと思うのですが、これはうつの症状でしょうか…? 病院にはいく予定ではいますが、皆さんの意見を聞きたいです。 うつの症状だったら、今できる対応はどうするのが良いでしょうか? 回答いただけると助かります。

  • パニック障害を知ってる方に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科にて、うつ病・パニック障害と言われ、治療5年目になります。 最近は、うつの状態が少し落ち着いてきました。 ですが、最近、突如、部屋にいても外に出かけてても、パニック発作と思われるものがでて困っています。 家にいるときは、リラックスしてパソコンしてときに、ドキッ!、ときて、手が震えてしまいます。 外にいるときは、発作がでたらどうしよう。今、事故をおこしたらどうしよう。と考えて、あまり外にでたくなくなりました。 私は21歳なのですが、発作がこわくて、運転免許をとっていません。今後、生活をしていく上で車は必須になってくると思います。 こんな時は、まだパニック障害が治るまで、何もしないほうがいいのでしょうか? それと、パニック障害は、普段から炭酸飲料を摂取したり、体力的に体が疲れているとき、運動不足、というのも発作がおきる原因だとききました? これは本当なのでしょうか? 私は、炭酸飲料をよく飲むので、これも影響しているのかな?と思いました。 長くなってしまいましたが、回答いただけると助かります。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    観覧ありがとうございます。 私は精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 先日、友達と二人で夕方から遊びました。 それで今日起きたら、「だるい」「無気力」「マイナス思考」の1日でした。 最近は、ほとんど「調子が悪い」ということは、滅多にありませんでした。 朝起きてからすぐに調子が悪いと感じ、不安時の頓服薬と、寝ようと思い、デパスを飲みました。 ですが、寝れないし、なかなか調子も良くならず、「一人だとつらいよ・・・。誰か助けて。」といった状態でした。 来月から、バイトが始めるのに、こんな状態で大丈夫なのかと、心配になりました。 皆さんは、私と同じ状況だったら、どうしますか? 回答よろしくおねがいします。

  • 【パニックの発作について】

    閲覧ありがとうございます。 私は、少し前までうつ病とパニック障害で、5年精神科で治療をしていました。 現在も治療中です。 最近はうつの状態は落ち着いて安定してきたのですが、パニックの発作が(?)でてしまっていて困っています。 つい最近、3日ほど外にでないで家で過ごしていたら、外にでる(パニックがおこったらどうしよう、事故でもおこしたらどうしようなどの)怖さがあり、過去に外にでるだけで全身が震えてしまうほどの症状がでてしまった事があります。ですが、なんとかそれを軽減するためできるだけ、外にでかけるようにしています。 家にいてリラックスをしていても、「家族がいきなり死んだらどうしよう。」「このまま突然発作がでて、何もできなくなってしまったらどうしよう。」と不安になってしまいます。 その思い込み(?)が強いので、自分でパニックの発作をひきだしてしまうことがあり、毎日ほとんどの時間不安感があります。 もしかしたらこれは不安症なのかもしれませんが、自分で不安になると、「また、発作みたいなのが…、どうしたらいいんだろう」と、勝手に不安を強くしてしまいます。 精神科には、明日行く予定なのですが、病院では先生になんて相談すればいいでしょうか?

  • 鬱とパニック障害

    経験者の方、ご意見をお聞かせ下さい。 2年前より鬱症状があり、月に2~3回アルプラゾラム0.4を頓服で飲んでおりました。 今週火曜日の出来事なのですが、仕事から帰宅し夕飯中に、何の前触れもなく突然激しい動悸と窒息感に襲われ、大慌てですぐに頓服を使用しました。 その時は1時間程度で治まりましたが、本日も仕事中に同じような感覚があり、本格的になる前に頓服を飲み、とりあえずやり過ごせました。 抑鬱を発症してからこのような発作は未だかつてなく、さらにこの発作が起きてからは抑鬱ではなく、酷いイライラが出ています。 これは鬱病からパニック障害に移行(?)したのでしょうか。

  • うつ病とうつ状態の違い

    閲覧ありがとうございます。 2ヶ月前から精神科に通院してるんですが、 先日仕事のストレス過労によるうつ状態と診断されました。 ただうつ病と言われず、うつ状態との事で違いがイマイチわかりません。 勝手に軽度のうつ病だと認識してるのですが、それとも違うのでしょうか? 看護師の母に聞いたところ、うつ病だよと言われたのもあり、 なんだか余計に落ち込みました…。 症状は不眠、漠然とした恐怖感や不安感、イライラが治まらず突然泣き出す、仕事に手が付かない、落ち込みが激しい、リストカット、自分を責める、無気力で何をするにも億劫、倦怠感などといった感じです。10月から続いています。 結局鬱状態の意味があまりよくわからないです…。 うつ病っていう解釈でいいんでしょうか?

  • うつ病について

    私は精神科でうつ状態と診断されて1ヶ月が経ちます(11月25日現在)。 うつ状態が持続するとうつ病と診断されるんですよね? うつ状態がどれぐらい持続するとうつ病と診断されるのでしょうか? ちなみに今の私の状態は、精神障害の診断と統計の手引き改訂4版(DSM-IV-TR)のうつ病の症状全部に当てはまります。

  • 鬱病の経験した方

    うつ病になった方に質問です。うつ状態と無気力状態になった場合は何をする気にもならず、仕事に行く気(就職活動中の場合は面接に行く気にもならない等も含めてです)にもならず辛い精神状態になりますか??その場合は家にこもって憂鬱状態になってしまいますか??他にはどんな精神状態になりますか??