• 締切済み

結婚を考えている彼がバカでした…

hinkooooooの回答

回答No.7

厳しい状況だなー 年齢からくる不安は大きいだろうしな。 ただ、自分がキャリアウーマンで稼ぎ続ける訳でもなければ、さすがにその男はきつくねえか?親も反対しないのか? 男から見ても、人生いろいろ考えると、ダメな男ってほんとダメだぜ♪ それ捨てて、結婚相談所行けよ。

関連するQ&A

  • 彼が結婚する気があるのか分かりません。

    23歳女です。 彼は3つ上で、出向?で働いています。高卒です。 日勤、夜勤と色々忙しいにも関わらず 私と同じ(ほんのり多いくらい)給料です。 彼に結婚願望はあるのかと聞くと、 「結婚したい」とは言うのですが 今の状況では絶対できないと思います。 「転職したい」というのも口癖になってきており、 「いつするの?」と聞くと 「夏までに、良い仕事があれば。無ければこのままで良いかな」 といわれました。 正社員になって、安定した仕事をして 結婚しようと思わないのでしょうか… 友達が残業していて大変そうなんだ~と言うと 「残業なんてなんでやるの?バカなの?www」 電車でパソコン一生懸命やっている人が居ると 「電車でも仕事とかなに、バカなの?ww」 と彼が言うことがあります。 そこは少し直したほうがいいかなーなんて…思うのですが上手く言えず… 話がどんどんそれていきました! 聞きたいこととしまして、 ● 彼に正社員になる気持ちを持たせたい!(夏までに駄目だったらこのままで良いかとあきらめてるので ● 正社員にならなかった(なれなかった)場合に、資金面を考え    今のうちに結婚はあきらめておくべきか ● 残業をする人を馬鹿にする言い方をやめさせたい    (彼にバカなの?とは言われませんが、私も残業はよくするので…) その他、なんでもかまいません! 回答お待ちしてます!

  • アルバイトってバカにされますか?

    過去にアルバイトをしていましたが、正社員やいろいろな人にバカにされていたような気がします。 バイト事務員ってバカにされるのですか?

  • アバタもエクボの二十代・・・

    良く結婚式や古希や米寿のお祝いの時にスピーチに使われる言葉で、あばたもえくぼの二十代、・・・の三十代、・・・・・の四十代、と八十代まで続くのがあるのですが御存じの方いませんか?

  • 「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか?

    「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか? もうすぐ結婚する予定の相手(お互い子供あり)との教育方針について悩んでいます。 彼の家では亡くなった先妻さんと 決して「バカ」という言葉は使わない と決めて子育てをしてきたそうです。確かに私立の中学に通っている彼の娘は「バカ」は言いません。 しかし、公立中学に通っている私の娘を完全にバカにしています。また大人の事も、どこの大学出身かで頭がいいか悪いかを判断しているようです。 「え?○○大学? なーんだ、あったまワルッ」 なんて言うのです。 彼はなにも言いませんが、私ならそんなことを子供が言ったらすぐさま叱りつけます。今は結婚もしてないから あまり言えないのですが・・ 頭の良さは学校で決まるものではないこと 大事なのは「知性」です と。 彼は私に結婚したら「バカ」は使わないように と言ってきました。 が 私は「ばかだなー」と言いながら頭をなでたり、「心配したんだぞ このばか!」といったり 「ばかに安いよね?」とか 毎日使わない日はないくらいです。 私にとって「バカ」は愛情がこもっている言葉として使ってる気がするのです。 人をバカにしたり見下したりする事の方が 「バカ」より とても悪い事だと思うのですが・・ 先日 私が「バカ」と口にしているのを見て「育ちが悪い」と彼の娘に言われました。 は? そんなことを大人に言うあなたの方がどんなお育ちなのですか?と思います。 先妻さんが亡くなって、甘やかして育ててしまった彼が悪いのでしょうけど・・ 「バカ」って そんなに悪いことばなんですか? みなさんは「バカ」って使わないんですか? 私は 使うのをやめるつもりはない事をどう彼に伝えたらいいでしょうか?

  • 外国人と結婚するにあたって・・・。

     私は、26歳、ただいま求職中の女性です。学歴としては高卒なのですが、これといった資格もなく、仕事もアルバイトと、正社員の経験のみです。正社員は2社経験し、いずれも半年未満で辞めています。  私は将来外国の方と日本で結婚する予定です。今は英語の教師をしていますが、日本に来たばかりで、スキルもあまりないですし、収入も安定していません。もしも結婚したら、専業主婦になることは難しいと思います。彼の収入だけでは今のところ暮らしていけそうにありません。とも働きは覚悟しているのですが、出来れば旦那さん、子供(将来の話です)が家を出るまで、あと帰ってくる前までには家に居てあげたいと言うのが理想なんですが、9時~17時位の仕事を探そうと思うと、やはり派遣社員の方が良いのでしょうか?健康保険の事とかも気になりますし、やはり正社員かな?とも考えます。1日を仕事だけで終わらせたくないし、趣味も充実させたい。そう思ったら、どちらの選択が良いのでしょうか?

  • 女の人はバカなのか?

    女の人はバカなのか? 本気なのか内心は分かって計算尽くして言っている発言なのでしょうか? 経済学部卒の大卒でバカではないと思っていたのですが、結婚して子供が出来て、パートで働いています。 はっきり言ってパートで働くような人材ではないです。 で、その会社はその女性をパートとしてヘッドハンティングしました。 バイト募集を見てバイトに応募したわけではなく会社からバイトしてくれませんかと頼んだわけです。 はっきり言って会社は正社員で雇用しなければ手に入らないような人材をバイトという形で雇用出来たんです。 経済学部卒の大卒をパートとして雇った。 で、正社員レベルの仕事をバイトとして雇われた彼女は「こんな重要な仕事をパートにやらせてくれるなんて凄い会社だ!感謝している」と言ったのです。 私はイヤイヤイヤ、あんたは正社員になれるレベルなのにパートタイマーとして会社にいいように利用されてるだけだぞ。なんで気付かない上に感謝してるんだ?と男の私は思ったんです。 こういう状況を見てみなさんはどう思いますか? 私から見たら、正社員のレベルの仕事をパートにやさせているヒドイセコイズル賢い会社にしか見なくて好感などモテないのです。別に正社員にして社会保険に加入させて9:00-17:00の8時間労働で帰してあげる会社なら好感は持てますが、正社員の仕事レベルの高レベルの専門知識がいる仕事をバイトで雇ってやらせている会社をこんな風に高レベルな仕事をパートにやらせてくれる良い会社って感激感謝出来ますか?

  • 結婚について

    初めまして。私は現在21♀です。24の彼氏と同棲しています。 元々互いに結婚願望はなく子供は(好きですが)居ても居なくても構わないという考えでした。 ここ最近は共に結婚をしたいと思い始め、近頃2人の間で結婚の話が出るのですが考え方が違い喧嘩ばかりです。 彼に【1人だったらフリーターでも構わないし生きていけるけど2人で一緒に居たいと思ってる。それなら老後を考えればフリーターではいれない。だから正社員にならざるおえない】と言われました。 だから《私の為に》正社員になると。 正直私はその言葉が腑に落ちません。 これを認めてしまったら結婚してこれから先、何か喧嘩や揉め事がある度に「お前の為に正社員になったんだから」という事になってしまう気がするんです。 だからその言い回しはやめよう、あくまで自分で決めた道なんだからと伝えました。 でもそれは自分が決めた選択肢ではなく2人の道であり、一緒に居る上で先々を考えたらお前の為にそうする・そうせざるおえないから、違うと言われました。 私の中で選択肢があるのですが彼はそれを全て削除します。 正社員×正社員(お互い対等)=ギスギスしてうまくいかないし別れるのが目に見えてる フリーター×フリーター=老後の事や先々を考えればいつまでもそんな風にはいられない 私は老後は別として、フリーター同士で居れない事もないし時期がくれば正社員になったりすると思います。元々は結婚をしなくても構わないという考えだった訳ですし。 それを言っても彼は「老後の時にそうはいかない」と繰り返し、結局堂々巡りになります。 だから、結局正社員にならざるおえないんだと…。 私としては、結婚してから喧嘩などで「お前の為に正社員になった」と言われてまで結婚したくないです。 でも彼は、上記の案は却下しますし他に道はないみたいです。 となると、もうどちらかが折れない限り別れるしかないのでしょうか? 私が我慢して結婚する事が普通なのでしょうか? 皆様の意見を聞きたく投稿しました。 返答宜しくお願いします。

  • 結婚後の仕事

    私は主人の仕事が時間的に不規則なこともあり、結婚するまえに仕事をやめました。 そして約2年近く主婦をしてきたのですが、そろそろ不規則な生活にも慣れたので働きに出ようと思っています。 そこで、結婚時に仕事をやめた皆さんは正社員かパートどちらをされていますか?? 最初はパートでと思っていたのですが段々探しているうちに正社員に気がいくようになってきました。 ただ不規則な生活なのでそんなに朝が早くないところがあれば・・・と思い探していますが。 結婚前はもう時間のずれで何度別れ様かと思ったりイライラしていたのでそうならないようにと思っています。 今は子供もおらず今なら大変かもしれませんが、正社員で仕事がみつかるのでは??と思います。そして産休などをとってまたずっと働ければと。 ただ気になるのは、犬を飼っているので留守番の心配。 また自分に子供が出来るのか最近不安になってきており、もし一度検査に行って治療などをしなくてはならなくなった時に正社員と治療の両立などです。 でも同じ一生なら外へ出てバリバリとはいかなくても責任のある仕事に憧れます。 皆さんはどうされてますか?? また私の立場に立たれたとき、どうされますか?? またご自身も働いていて、ご主人が不規則なお仕事の方、夫婦で時間的に接するのはどの程度ですか?? ちなみに主人は私のやることに関して何でも良いという人なのであまり相談相手にはなりません。

  • 結婚してから友人が冷たいです

    28歳、結婚してもうすぐ1年の主婦です。 昨年3月に入籍してから友人が冷たいので困っています。 高校からの友人で、高校は偏差値が県内(首都圏です)で1,2を争う進学校でした。 私自身はどうしても勉強したいことがあって中庸といわれる偏差値の大学に入り 家庭の事情で新卒時の就職はできずアルバイトをしていました。 とはいっても専門職のアルバイトでしたので、自分では誇りを持っています。 バイト生活をしながら他のところでご縁があり入籍に至ったのですが そのころから一部の友人の風当たりが強くなり困っています。 わたしは実家では勉強ばかりしていて家事を学んで来なかったので 今は専業主婦として家事の勉強をしています。 このことをすごくバカにされます。 正社員経験がないのもバカにされているようです。 確かに友人たちは大半がいい大学に行き大企業に入り、 総合職でバリバリ働いています。 結婚する気もあまりないようです。 そのこと自体はわたしもすごいと思うし尊敬していますが 総合職どころか正社員でもなく結婚して主婦をしている私を バカにされるのは寂しいと思ってしまうのが実態です。 正社員・総合職であっても私と対等に付き合ってくれる友人ももちろんいます。 ただ、10人近いグループで集まることが多いので そういう差別主義っぽい?人にも嫌でも会ってしまう状態です。 最近はその差別が露骨な感じになってきて正直つらいです。 差別しない友人とは個人的にも会う機会がありますが、 どちらともつかない友人と会えるのは集まるときぐらいなのです。 なので出来ればこのグループから抜けたくないです。 ずっとガマンしてきたのですが、30歳が見えてきた今日この頃では 結婚したメンバーに対する差別したがる人の嫌がらせが激化してきてつらいです。 この人の嫌がらせを止める、あるいはこちらが耐えられるようになる 策はなにかありませんか?

  • 彼女が僕との結婚をためらっているようです

    こんにちは。 僕は高卒でそのあとフリーターをしていて、ようやくやりたいことが見つかり去年から介護専門学校に通っています。 彼女は同じ歳(26歳)ですが、大卒で正社員で働いています。 介護士は今必要な職業と言われている割に給料は少ないことを了承した上で、彼女は僕と付き合ってくれたはずなのですが、ここにきて不安になっているようです。 僕は支店のたくさんある介護施設に就職が決まったので、どこに配属になるかはギリギリまでわかりません。 彼女は僕の給料(総支給額で16~18万円)だけでは不安だから自分も仕事はやめたくないそうで、「僕が地方へ配属になってもついて来てくれる?」と聞いたら、「それはわからない。」と言われました。 僕は地方へ行ってもまた新しく再就職すればいいことだと思うのですが、彼女は「この就職難にやっと就職できた会社なのにやめたくない。地方になんて行ったらもう若くないし正社員で雇ってくれるところがあるかわからない」と言います。それに、友達も誰もいないところへ僕だけのために行くのが不満みたいです。 彼女の僕に対する気持ちはその程度のものかとかなりショックです。 今付き合って1年半くらいですが、「僕が卒業したらすぐに入籍だけでもしよう」と言っていて彼女もそれなりの返事をしていましたが、急に「何の準備もできていないのにすぐに結婚なんて考えが浅はかすぎる。入籍だけなんて言っても、部屋を借りたり家具や家電を買うにもお金がいるんだよ。結婚はしばらく延期しよう」と言われ、僕は今働いていないので彼女の貯金しかないので言い分はわかりますが、今までは何も言わなかったのに今になってそういう言い方をするのは、僕と結婚するのがイヤになったからなのでしょうか? やはり僕のように給料が少なくて、この歳になってまだ学生で学歴がないような男とは結婚したくないのでしょうか?