• 締切済み

仕事で悩んで一年以上

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.5

質問者さんの意図とは逆かもしれないですが、思い切って休むことも手ですよ。それだけ寝てないと非効率で集中力もないでしょう。 無理な話と思いますよ。 あなたは頑張り屋と思いますが、そんなに人間関係がよくないなら、辞めて新天地で頑張ってもいいんじゃないでしょうか。

hantama3
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「頑張り屋」だって言ってもらえたのは小学生以来です。こんな優しい言葉もらえたのは久しぶりで今も涙がボロボロと… 凄く嬉しかったです。 今日からちょっと残業減らしました。少し休んで辞めるかどうかも視野に入れて考えてみます。 本当に回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一年以上続けたサークルをやめようか迷っています

    私は運動系のサークルに所属して一年以上になります。 当初はかなり緩いサークルで、その時の雰囲気が好きで入ったのですが、私の同期たちがかなりのガチ派で、彼らの勢いに合わせて、半年前サークルがかなりのガチ化を遂げました。 ガチ化を遂げて以後、私は同期やそれに賛同する方からよく思われておらず、しょっちゅう、もっと真面目にやれ、と言われます。特に同期からは雰囲気を悪くするから辞めろとまで言われました。 一方で、ガチ化に全面賛成しているのは同期と一部の先輩であり、ガチ化以前から長くいた先輩や、後輩とは仲がよく、個人的に遊んだりします。こうした先輩と後輩のフォローにより、同期からのアンチは今おさまりをみせています。 こうした状況で、半年なあなあでやって来ましたが、今年の夏に代交代が行われ、私の代が幹部となります。それに伴ってさらなるガチ化が予想され、また仲がよい先輩はみな就活でこれなくなります。 先輩や後輩とは仲がよく、活動自体も緩い範囲では嫌いではありませんが、代交代後さらなるガチ化をもくろみ私のことをよく思っていない同期と、一年間サークルのお仕事を、仲良い先輩の不在下でやっていくのが憂鬱で、このサークルをやめようかと考えるようになりました。 皆さんならどうなさいますか? 纏まりのない質問で申し訳ありませんが、参考にさせていただきたく投稿させていただきました。

  • 責任ある仕事を任されません

    社会人4年目(26歳)になるのですが未だ新人みたいな仕事しかできず 責任をもった仕事を任されたことがありません。 周りに比べて劣等感を感じます。 この前、私と同期と1つ下の後輩の3人で仕事したのですが 責任者の順番は同期、後輩、私でした。 会議などでも後輩がわかることでも私はわからないことが多々あります。 (本当に多いです。) 特に会社で決められているルールなどが後輩よりわからないのはなぜだよと 自分で疑問に思います。 でも他の後輩も知っているので自分が例外なだけみたいです。 他部門の人は私のが後輩と思っている人が多いです。 会議での発言力を考えればそりゃあ当たり前だと自分で思います。 2つ下くらいの後輩であれば私が教えてあげられることのが多いのですが 1つ下は逆に教わるだけの状態です。 別に後輩にダメな先輩と認識されるのは妥協できるのですが 正直責任感のある仕事がしたいです。 どうしたら任されますか? やはりダメな後輩、先輩だと思われているからなんですかね? 上司からの評価は悪くつけられないのですが、上司が甘い?

  • 仕事をサボる先輩について

    こんにちは。 私の職場の先輩について、皆様の意見をお聞かせください。 私の部署は、現在3名で仕事をしています。 先輩が1人(1歳上)、そして同期と私です。全員女性です。 仕事は他から頼まれたものを3人で片付ける形です。 しかし、この先輩のサボり癖がすごいのです。 やることはたくさんあるのに、朝からずっとネット三昧です。 しかし社長の目があるとき、誰かが近くを通ったときは急にパソコンを叩き始めます。 そして終業時間間際になって急にあわててやり始める始末です。 そんなものですから、こちらの皺寄せが半端なく、一日のほとんどの仕事を私と同期がやる状態です。 先輩は人当たりが良いので、上からは好かれていると思います。また、上はこの先輩の状態を気づいているとは思えません。 私たちは入社してまだ一年も経っていないので、先輩や上に進言するのは少し厳しい状態です。 先輩に真面目に仕事をしてもらう、何かいい案はあるんでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。 読みにくい文章で失礼しました。

  • 「仕事をさせるのはかわいそう」という先輩

    こんにちは。 先輩の女性(33歳)が、私の同期と一年後輩の女性に「○○をさせるのはかわいそう」と言います。(○○とは会議に出ることや新しい業務です) そして彼女たちに免除した仕事を平気で私にさせます。 しかも理由は、同期の子がその○○に興味がない、したくないと言うからだそうです。 上司もこのことを知っていますが、先輩の女性の方が上司より古株で言えないようです。実際、仕事さえ片付けば上司は誰がやったって関係ないわけですし。 本人たちに言っても状況は変わりませんし、イライラしてしまいます。 ちなみに、私も同期もその先輩とは距離を保って接しています。お局様なので失礼のないように、逆らったりしていません。 でも私だけ嫌われているのでしょうか?(別に嫌われていても困らないですが、悲しいです) 質問は 1.「かわいそう」ってどういうことでしょうか。どんな気持ちがあって、そう言っているのでしょうか? 2.どう付き合っていけばいいですか? よろしくお願いします。

  • 30歳以上で働いている女性の方、教えてくだい。

    30代の社会人です。 皆さんのご意見、お願いします。 いつも一緒の仕事(同じ内容の仕事)をして、同じ時間に帰っている先輩Aさんと後輩Bさんがいます。 ある日、帰ろうとしたら、A先輩が上司から仕事をいわれました。 もちろん、同じ仕事をしているので、後輩Bも手伝えます。 後輩Bは手伝いを申し出ますが、先輩Aは、「大丈夫だから、気にしないで先に帰って(^-^)」と 後輩Bを先に帰らせました。 後輩Bは「本当にすみません…お先に失礼します」と先輩に申し訳なさそうに、帰りました。 (きちんとお礼を言って帰りました。) 次の日、先輩Aに後輩Bは再度前日のお詫び(またはお礼)を言うのが礼儀ですか? 前日にきちんと声をかけているのがポイントです。 お願いします。 皆さまのご意見、お聞かせください。

  • もうすぐ入社して1年ですが、仕事に行くのが苦痛です(長文です)

    昨年の4月に新卒で就職しました。技術職、女です。 もうすぐ入社1年になるのにいまだに仕事内容が決まっていません。 半年ぐらい前から(その前までは一応担当が決まっていました)仕事は毎日先輩に指示してもらっています。 ただ、先輩も忙しく、聞いても仕事をいただけないことが増えてきました。 (嫌な顔をされることもしばしばあります) 最近は会社に行ってもかなり時間を持てあましていまいます。 上司に話したこともありますが、解決には至りませんでした。 周りがヒマというわけではないので非常に申し訳ない気持ちになります。 その先輩が私の担当となっているので他の先輩になにかありますか、と聞くと嫌そうな顔をされます。 また、先輩は私が何もないとパートさんなどにも聞いて回るので立場がなくて辛いです。 また仕事をいただいても、誰にでもできそうなデータ入力などが多いです。 もちろんその分はこなしていますが、最近はどうもやる気が起こらずイライラしてしまいます。 それが先輩にもわかるようで、悪循環にはまっています。 こんな態度はいけない、と思っているのですが気持ちの切り替えができません。 前は、時間があるときに製品やエクセルを空き時間に勉強していたのですが、その気力もなくなってきています。 同期と話していても、自分だけ内容がわからないということが時々あり、みじめです。 もうすぐ、新入社員も入るということで、かなり焦っています。 以前から仕事のことで気持ちが浮き沈みを繰り返していたのですが、最近は沈んでばかりです。 仕事が終わってからも沈んだ状態を引きずってしまいます。 入社1年目はヒマだったよ、と先輩に言われたことがあるのですが、ここまでひどいのでしょうか。 同期には恥ずかしくて相談できません。どうしたらいいでしょうか。

  • 会社の先輩に何かプレゼントを・・・

    私は社会人1年目です。 1年目の間は先輩1人が新人の面倒を見てくれるのですが (どこの会社もそうだと思います) それも3月で1年が経とうとしています。 そこで、3月末の区切りにその先輩に何かプレゼントをしたいと思っているのですが 何をあげようかとても悩んでいます。 先輩はリラックマなどキャラクターものが好きなのですが それを買っても、先輩が持っていたら意味ないし・・・。 ちなみに、私が好きな洋菓子屋さんのお菓子の詰め合わせと 他に何かと思っています。 何か後輩に貰って嬉しかったものとか あったら教えてください。 お願いします。

  • ドライだと仕事ができないのでしょうか?

    新入社員として働き始めて、3ヶ月。配属された先では、先輩と一緒にいつも仕事をしています。先輩はとてもナイーブな方で、色々な問題ひとつひとつに心を痛め、いつも落ち込んでは辛そうです。はじめは、私もそんな先輩の力になりたいと提案をしたり励ましたり話をずっと聞いたり頑張っていたのですが、最近毎日毎日暗い顔で暗いことをずっと言われ続けることに疲れてきました。顔を見る度、はぁ~っとため息をついている先輩・・。自分まで胃が痛くなりそうです。 私も昔は悩む性格でしたが、末期癌になった家族の看病を何ヶ月も経験し、その家族の死から立ち直ってから不思議と物事に悩まなくなりました。 確かに仕事は色々な問題が発生します。でも落ち込む必要はないと思ってしまうんです。だったら、「とりあえず今はこれ以上はどうしようもないからこうしよう、あとは保留にして来週」と次に進むとか、「これがいけなかったなら次はこうしよう」と反省して次に生かす・・でいいと思ってしまいます。でも先輩は暗い顔で落ち込んで長時間下を向いて黙っていたりします。当然後輩の私たちも先輩に合わせて仕事の手をとめ、ずっと先輩を見守りながら黙っていないといけない状況になります。仕事がすすみません。一緒に働いている同期も同じような感じですぐ泣いたり落ち込み、仕事が終わってもなかなか私も帰れません。ムードーメーカーのつもりで明るくしているつもりですが、職場で一人ドライ??な私だけが浮いてるのでは?と最近思いはじめました。「行動派で羨ましい」とは言われるのですが・・・この仕事が私には向いてないのでしょうか?最近ちょっと疲れてきました。この先輩とどうやって付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 私は仕事を干されています。しかし1番先輩になるので一応休んだ時の代務が

    私は仕事を干されています。しかし1番先輩になるので一応休んだ時の代務が全部できます。 私以外の人も事務処理ができるように上司が後輩に言っていますが後輩があまりやってないみたいで結局私がやることになります。 普段仕事を干されてる私は課長からも代務するように言われないのに黙って尻拭いしていることがストレスです。しかし、普段ミスが多いしそのせいで後輩に仕事を渡しているので強く言えません。このまま我慢して仕事するしかないでしょうか?

  • 同期や後輩よりも仕事ができない。

    今年で今の仕事について4年目になる20代後半の女性です。 入職時より、同期の中では1番仕事を覚えることが遅く、なかなか新しい仕事や難しい仕事などをさせてもらえませんでした。それでもどうにか3年間を過ごし入れ代わりが多い職場で若い人たちが多いため、経験年数だけは上から数えた方が早くなってしまいました。 昨年は同期が役職や後輩指導にあたっているのに自分は自分の仕事のみでミスやもっと積極的に行なうようにと通告されたため、今年度こそはと思いミスも減らす様にと努めてきました。 そのためミスや指導されることも減り、僅かですが自分の仕事外のことも任せてもらえるようになりましたが年末バタバタしている時にミスが続き、上司からは後輩を指導する側になってもらわないと困るから頑張ってと話をしてくれていました。 今年の3月になり会議の際、人事分布図を職場スタッフに部長が急に配布しました。そこには後輩たちや同期には役職や指導係など役割があったのですが私だけ空欄になっておりそのことについて何も言われませんでした。 正直、今年こそはと思っていたのでかなりショックでした。 現在、新入社員も入り更にバタバタが日ましに増していますが、同期や後輩たちは仕事量が多く残業がかさんでいます。 何か少しでも手伝えないかと思い、新入社員が私の仕事も見学という形で入るため、できることはと思い説明や後輩や先輩たちとやったということは一緒にやってもらっていました。 先日、後輩や先輩、新入社員が集まって悪口を言っているのを聞いてしまいました。あの人は出来ないから聞かない方がいい。勝手なことをしている、本当にあり得ないと言っていました。 人事のこともショックでしたが今回の事もショックです。こんな状況ですが、後輩たちの面倒を見る様にと部長からは言われています。 今後職場でどのように過ごしたらいいのか。どうしたらもっと良い関係が築けたのか教えて頂きたいです。 今、現在仕事のことで相談できるのは、同期の友人1人だけです。学生時代からの知り合いで、彼女は職場の人と話せる環境を持たなきゃと言ってくれています。 もともとコミュニケーションが得意ではないので集団ではあまり話をすることが出来ず、上司とも仕事以外の話はあまりしません。

専門家に質問してみよう