• ベストアンサー

ガリガリに痩せた野良猫

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.1

可能性はありますよ。診断しないとわかりませんけどね。

tamagoaji
質問者

お礼

やっぱりそうですよね…。痩せすぎで気になります。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 野良猫と外飼い猫の見分け方

    近所でよく見かける猫がいます。 その猫が野良猫なのか、きちんと飼われている猫なのか知りたいのですが、何か方法はあるでしょうか? 首輪はしていません。 私が手を出すと、ごろんと仰向けになってお腹を撫でさせてくれます。 我が家の飼い猫(完全室内飼い)が5kg強なのですが、それより少し丸い感じの体型です。 目ヤニがいつもついています。 汚れてはいませんが、毛並みはボサボサです。 家族や友人は「そこまで人間に慣れているなら飼い猫だろう」と言うのですが、私はもしかしたら愛想の良さであちこちから餌をもらっている野良猫の可能性もあると思っています。 なぜなら朝の8時頃でも夜の12時過ぎでも外をウロウロしているからです。 どなたか見分け方をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫に虫下しを与えても大丈夫でしょうか

    近所にいる野良猫達のうち一匹が餌をもらっているのにも拘らず、ものすごく痩せています。 普通に歩いたりはしていますが、大抵はじっとしていて活動的ではありません。 気のせいか見る度に弱ってきているようで、背中を撫でると背骨がゴツゴツと痛いほど当たり、毛並みはボソボソで、近くに寄ると声も出さずに鳴くのです。 横腹に3cm位のしこりが一つあり、お腹だけが全体にボッコリと腫れています。 寄生虫のせいなら虫下しを与えてみようかと思うのですが、もし癌などで腫れているのなら、かえってやらないでおいた方が良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 野良猫について

    以前野良猫の気持ちについて質問した者です。 その際はいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。 質問した時にもちらっと書いたのですが近所の野良猫さんの怪我がひどくなってきていてもしかすると他の野良猫さんとのけんかで負った傷ではなく皮膚病かもしれません。 2,3日姿を見せなかったので心配していたのですが今日の夕方いつものおばあさんの玄関前ではなく数メートル先にいました。心なしか元気がなく以前は近寄ると逃げていったのに逃げる事もせずに痒いのか地面に怪我をしたところをこするように寝そべっていたりします。 姿を見せなかったせいか少し痩せてきて近寄って触ってみても逃げようとしないので心配になって病院に連れて行こうと抱き上げましたが思いっきり暴れられてそのまま逃げられてしまいました。 いきなり抱き上げられて怖い思いをさせてしまったのでしょうか?もしそうだとしたら怖い思いをしてしまった野良猫さんはもう姿を見せなくなってしまうものでしょうか? 今は玄関前に餌とお水を置いて出てきてくれるのを待っている状態です。 なんとか病院に連れて行くためにも捕まえたいのですがなにか方法はありませんか? また皮膚病(?)が原因で死にいたることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の猫カゼを治したいんです

    京都市山科区に在住です。 3週間ほど前から野良猫が1匹家に住み着いています。 野良猫と言っても以前飼われていた猫で当初は首輪もしていました。 年末に近所で引越しがあったのですがどうもそのお宅で飼われていたそうです。←近所の知り合いの話で発覚しました。 捨てられたのか、引越しの時にその子が家にいなかったのか わかりませんが 今では野良猫になってしましました。 それからずっと面倒をみています。これからも面倒を見て行こうと思うのですが なかなか、なついてくれません。 もちろん気長に行こうと思うのですが、 4,5日前から目やに、鼻水、くしゃみをしています。 猫を飼った事がないので、出来る限りインターネット等で情報を集め調べたのですが どうも、猫カゼにかかっていると思います。 子猫ではないのですが、ちょっと食欲が落ちてきています。 動物病院に連れて行こうにも、なだ慣れてくれていないので、無理なのですが 症状と事情を話しただけで動物病院の先生に薬は処方して頂けるものなのでしょうか。 こんな質問で申し訳がないのですが、ほっとけないのと、ちょっと深刻になりつつあるので よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫がぐったりしてます。

    至急お願いします 家猫ではなく、自分の家の周りによくいる野良猫です。 でまだ生後半年くらいの猫が昨日から突然元気がなくなり 動かなくなり、ご飯も食べなくなりました。 今は、段ボールの中でカイロや湯たんぽなどを使って温めています。 動かないので死んだのかと思い、そっと持ち上げてみると 聞いたことのない声で(非常に高い声)で鳴き どこかがいたそうです。 病気だと思うのですが、うちの親はほっとけと言っています。 先ほどうんちが出ていたので取ってあげようとしたら 肛門のところにまだうんちが半分残っているような状態でした。 動きが苦しそうで、よわよわしいです。 どうすればいいですか、何か処置方法はありますか。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を。。

    家にご飯を食べにくる、通い野良猫が2匹います。 3ヶ月前からで、最初は1匹だったんですけど、その子がもう1匹連れて来て、2匹になりました。 最初からいた子は、小さくてかわいい顔してて、毛並みも野良にしては良い方で、でもまだ私たちには慣れなく警戒します。ミーちゃんと呼んでいます。 後からきた子は、ミーの真逆! 不細工で毛も汚くてぼさぼさ、顔もショボイです。でもすごい人懐っこくて甘え上手です。 最近ではブーは一日に4・5回来てご飯を食べて行きます。  ・・・・で質問なんですけど、このブーをきれいにシャンプーして、病院につれて行く(ちょっと病気も持ってそうなんで、)のはしても大丈夫でしょうか?  家族皆、ブーの不細工なところを愛嬌だと思い、ブーが1日でも家に来ないと、近所を探しまわったりするくらい、かわいく思っているんです。  だからせめて、綺麗にして病気の検査して、ノミとフィラリアの薬くらいしてあげたいんです。  これってどうでしょうか? 止めたほうがよいですか? 

    • ベストアンサー
  • ハムスターの危篤?病院に行かせるべきか

    うちの、まだ8ヶ月少しのサファイアブルーハムスターが2日程前からぐったりしていて、目ヤニで目が開かず(時々開けます)、ご飯も殆ど食べず、あまり水を飲みに行く様子も見られません。私は昼間学校に行っているのでその間のことはわかりませんが、私が見ている限りでは小屋に閉じこもって眠っています。そして、手に乗せていたりすると時々失禁をします。身体が普段とは違う、少し嫌な匂いがするのですが、これは失禁などのせいなのでしょうか? ただ、外に出すとその時によっては一見ボロボロの身体で元気に廊下を走り回ります。前に医者へ連れて行った時に、もともと身体の弱い子だと言われていたので、「もうこの子は死んでしまうのかもしれない、それなら今から病院に連れて行き、辛い思いをさせるより、家でゆっくりと残りの日々を過ごさせてあげよう」と考えたのですが、まだ時々元気にしている事もあるので、正直迷っています。本当は迷っている暇なんて無いのですが、この子のためにどうしてやるのが一番正しいのかわからず、ここに助けを求めました。今はご飯も殆ど食べない状況なので、グラニュー糖をぬるま湯で溶かしたものをスポイトで与えています。それと、前に医者でもらった抗生物質を口から投与しています。また、しばらくご飯を食べていないにも関わらず、頬袋に長い間ご飯を入れている様なので出そうとしましたが嫌がります。口の横辺りが腫れているようにも見えるので、もしかすると腫瘍なのかもしれないとも考えました。 ・上記の症状から考えられる病気 ・今取るべき行動

  • 家猫と野良猫について。

    彼氏が一人暮らしをしていて、♂の猫を1匹飼っています。現在1歳4か月です。去勢はしていません。家の周りに野良猫とご近所で飼われている猫が多く、多数の猫がウロウロしています。多分6匹位います。最近そのうちの1匹が家に上がってくるようになりました。(多分♀らしいです。成猫で年齢不詳。避妊しているかも分かりません。)しかもその子は、両耳と目の上辺りを激しく蚊にさされたようで、毛が全部抜け落ちてしまう位の傷をかかえています。それを見つけた彼氏が可哀そうだと思い、抱っこして人間用のムヒを患部に塗ってあげていました。何回も外と家を出入りしています。家猫のごはんも野良猫が同じ器から食べているし、平気で家の中でゴロゴロしています。しかも、その野良は時々家猫にねこパンチを食らわせているようです。私は家猫ちゃんにもしも何か病気がうつったら?と心配で仕方ありません。もちろん野良が必ず病気を持っているとは限りませんが心配です。彼氏に「野良は家に上げないで」とお願いしてみたのですが、「可哀そうだと思わないの?冷たいんじゃない?」というような事を言われ、喧嘩になり説得できませんでした。どうすれば彼氏に野良猫を家に上げないようにして貰えますか?家猫と野良猫に詳しい方、ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 元野良猫の鼻から血…鼻水も大量

    野良猫(5歳ほど)を飼ってから1ヶ月が経ちました。 この猫は初めて見た頃から鼻水がよく出ていて 最近では鼻水の色が黄・茶色です。 今日、元気がないと思ったら、鼻からうすい血が出ていて、 鼻水が詰まって息がしにくく 餌をすごく食べにくいようです。 他、目ヤニやよだれ、くしゃみも酷いです ちなみに室内でもう1匹(6歳)も飼っており、感染するような病気でしたら大変不安です すぐに獣医に連れていきたいのですが、 まだあまり慣れていないので 怯えて逃げて家に来なくなったらと思うと…。 どうすれば良いでしょうか 宜しくお願い致します

    • 締切済み
  • 粘液性細胞芽腫

    妻が、妊娠8ヶ月くらいのお腹になったので、医者に行ったら腹水が、貯まっていたので、取りだしたのですが(手術して)腫瘍が、破れて飛び火したらしく、お腹のうち側と卵巣の外側に腫瘍が、てんてんとあるので、抗がん剤で腫瘍小さくしてか取るのでしたが、でんでん効かず食欲ふしんになっただけでした。その腫瘍とらない限り腹水、だすらしいです。だれか、同じ経験した方いないですか。どうしたらいいですか。5年1回の病気らしいです。よろしくお願いします。