• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人の話にいちいちイラッとしてしまう…)

人の話にイラッとしてしまう原因と、イラッとしないためのコツとは?

ribbonmarkの回答

回答No.5

知り合いで、似たような返し方する人がいて、話す度、不快になる人がいました。 その人の場合は、返しが、我が我が~みたいな感じで、なにかにつけて自分が勝ってます的な言い方。 話してるうちに、内心、はいはい。あなたが一番ね。わかったよ( ̄ー ̄)となってしまい、話す気が失せるパターンでした。 私も、その人に対して「そうだよね。」で、済む話なんじゃないの?と、同じこと思ってました(笑) 聞けば、その人、同性から嫌われてるみたい。 いちいちイラっとしない方法は、付き合いをやめるか、話をすぐ逸らすなど。 私は、その人と、何かと話が合わないので、疎遠にしました。

noname#183229
質問者

お礼

ribbonmark様、お返事ありがとうございます。 そうですね、付き合いをなくす… せつないですが、それも在りな気がしてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自慢話は何故いけないんでしょうか?

    自慢話は何故いけないんでしょうか? 世間では自慢話は良くないというのが常識とされていますが、それは何故いけないんでしょうか。 自分自身も聞きたくないと思う自慢話は、 (1)家柄・所属・ブランドをひけらかす ⇒ あんたの何が凄いの?(笑) (2)友人の数・虎の威を借る内容 ⇒ だからあんたの何が凄いの?(笑) (3)過去の栄光をひけらかすだけ ⇒ 今は大したことないんだろうな~(笑) (4)他人を見下す態度、しつこい自慢、独演会 ⇒ はいはい偉いですね(イラッ) (5)でっち上げの自慢 ⇒ 駄目だコイツ…早くなんとかしないと……(笑) こんなものなら反感を買って当然だと思いますが、何気なく現在の実績を普通に話しても、いちいちイヤミを言いたがる人って居ますよね。 そういう人って、大概努力をしない性格の上、(1)(2)の自慢はしたがる傾向があると思います。 自慢話は全部ダメだって言うのは、単に自慢できるようなものが何も無いだけだろって思いますが、皆さんはどう思われますか? ちなみに私の場合は自分と同等以上と認めている、仲の良い相手には自慢話もしちゃいますが(笑) もちろんアホだな~って対応されるのも理解した上で。嘘は言いませんし、失敗談も普通に話します。 そこで相手の自慢話が返って来ても嫌な気はしないですね。普通に「コイツ大したもんだなー」って思うくらいです。

  • 他人の面白自慢話!!

    皆さんが今までで友人知人から聞いた話の中で、最も面白かった、その人の自慢話はなんですか? 人って、自分では凄いと思って自慢してるつもりでも、端から聞いてるとその自慢話が面白話にしか聞こえないって事があると思うんですけど、その話を聞かせてください。 私も以前 「俺は高校時代ナンバー2だった!!」と言われて、悪さと強さでらしいのですが、私には自分からナンバー2と言ってしまう事自体、可笑しくて・・・!!(わざわざナンバー2なんて言わなくないですか?) その後もその人と話をするたんびに、ナンバー2と言い放った自慢げな顔が思い出されて・・・。可哀想になりました。きっと悪さと強さに憧れてたんだろうな・・・と今でも思います。 こんな面白自慢話教えてください!! ご自分の面白自慢話でも良いです! 自分では凄いと思っていても、実際はどうなんだ?ってヤツを・・・(笑)

  • 自慢話しをする人との上手な付き合い方

    こんばんわ。 友人?(かどうかもわからない)人との付き合いで困っているので今後どのように付き合っていけばよいか、アドバイスを頂きたいです。  大きな悩みは、「友人とドラッグやった」など、自慢話にもならない自慢話が多くて困っています。このドラッグの件のときには、いい加減ムカッとしたので、「それは何色だった」とか「どんな形だった」など問いただしたことがあり、その場面では「なるほどね」と頷いていましたが、結果彼の話がまるっきし嘘だと分かりましたが、そういう自慢話しも、日に日にエスカレートしてきて、いよいよ現実的な話じゃなくなってきました。 彼は、私にそういう話しをできて満足でしょうが、私は疲れています。ちょっとした事情があって付き合いをやめるわけにいかないところも、大きな悩みとなっています。なんとかならないでしょうか。

  • 自慢話の多い人への対処法

    私は聞いてもないのにいちいち自慢話をしてくる人につい、イラついて しまいます。 特に同性(女同士)だと、優越感をちらつかされているようで本当に嫌 です。これまで、自慢が多い人とは喧嘩みたくなって終わりました。私 がいわれ、喧嘩別れした相手の自慢はそれぞれこんな感じでした ●私に当時彼がいなかったのを知っているのに、自分の結婚が決まった ことをとにかく吹聴してき、聞いてもないのにメールで「旦那とこうい うことした」などといちいち送りつけてきた。また、要求していない画 像メール(当時彼氏だった人と出かけた先の景色など)をいちいち送り つけてきたり、海外旅行のことを話してきたり、仲間と大勢で出かけた という写真をいちいち取り出して見せてきた。また、共通の男性の知り 合いと出掛けた話をいちいち切り出してきた。(私はその人と出かけて いて、告白めいたことをされていましたが、張り合うとみっともないの でそれをいちいち言いませんでした。) ●いちいち、「会社を休んで(彼と)デートに行ってきた」とメールし てきた。そして私の仕事のことをおおげさに「大変ですね~」と、さげ すんだように言う。 この程度で怒るのは大人げないと思うのですが、こういう人たちって、 自分が自慢していると自覚があるのかないのか(多分、いちいち言うと ころを見ると、優越感を得たいために言っているはずです)、私は嫌味 を言うのは嫌いなので、相手の真意を確かめるためにも、 「え?それって自慢?」 とついストレートに聞くと、 「えっ!そうとってたの」 と大げさに驚き、次に私の出方を待つ前に必ず相手が話を進めてきて、 「(そんな考えの人とは付き合いきれないから)今度会う約束してたけ ど、やめておきましょう」 とこちらを悪者のようにします。正直、 「自分が人を不快な思いさせてるのに、結局そうやってこの人間関係も コントロールしてるつもりなんだなー。ほんと勝手だと思う。言いたい こと言って、こちらも対等にきちんと感じたことを伝えているだけなの に、自分の不都合が起きると逃げるんだ」 と思ってしまいます。 皆さんはこの程度では腹は立ちませんか?私は自分は自慢をすると相手 がいい気分でないのがわかるから、楽しいことがあってもあからさまに 吹聴はしない分、平気で自慢ばかりする人には底の浅さも感じますし、 腹が立ちます。そのような人たちに共通していたのは、やっぱり話すこ とが子供っぽく(~に行って来た、○○と遊びに行ったなど)思想的に 欠けていて表面的で底が浅いなあというイメージです。 これからは、いちいち喧嘩別れをせず、こういう表面的な人たちに、自 慢を控えさせる手段で、うまく友情を続ける(続ける意味は、好きだの 嫌いだのではなく、自分がそういう相手でもうまくとりなしていけると いう人間性を向上させるためです)ことというのはできるのか、チャレ ンジしてみたくなりました。ただし、あからさまに嫌味を言う手段は避 けたいと思います。特に女性の方で同じような経験がある方、実行して うまく行ったことなどあったら教えてください。

  • 人の自慢話ばかりする人の精神や心理

    人の自慢話ばかりする人の精神や心理 わたしもその友人もそんなたいそうな人間ではまったくない小市民なんですが わたしの友人の男なんですが、やたら人の自慢ばかりをします。 「おれの家のとなりの一家は医者の一家で息子たちは全員国立の医学部にいっている」とか 「おれのクラスにめちゃくちゃガタイがいいやつがいてラグビーの日本代表候補に選ばれた。」 など、とにもかくにもその男の友人や知人を誇らしげに語ることが多いです。 わたしはその男に、人の自慢ばかりしてないでおまえ自身は何なの?と何度も思ったことはありますが、傷つけることになるので指摘したことはありません。 こういう人の自慢話ばかりする人の精神や心理ってどういうものなんでしょうか?

  • 自慢話ばかりの人への対処

    タイトル通り、自慢話をしてくる人への対処について悩んでいます 友達が話の途中で突然マウントを取り始め、自慢話を私の話に被せるかのようにし始めます 別に私は自慢話聞いてほしい訳でもないし、意地汚い話なんか聞きたくもないので「へーすごいね!」と適当に聞き流します 褒めることで向こうもいい気分になるし、私も話を切り上げられるしで双方悪い思いはしないと思ったからです でも最近そんなことをしてきたせいで、私には自慢していいと思ってしまった友達が私の周りに集まってくるようになってしまいました やたらマウントを取ってくるんです 私は高校生ですが、クラスが学力で決まるのもあり、結構女子の世界でいちいちランク付けされているようです でもマウントする人は私と比べて頭がいい訳でもないし、 彼氏がいて、みんなから羨望の眼差しを受けている訳でもないし、優等生!!と言える人でもありません だから自尊心が低いのかなと思って、つい自慢話を聞いてしまいます 私は私で自分のレベルに見合った学力を持ってるつもりでいるし、 信頼出来る友達も彼氏もいるしで特に張り合うつもりは無いから最初から下手に出てしまうからナメられてしまうのかも知れません どう対処するのがいちばんいいんですか? また、ナメられた人にはどう対処していけばいいんでしょうか?

  • 自慢話を聞かされてしまう私

    自慢話ばかりする人っていますよね。私は昔から、そういう人に好かれてしまうタイプのようです。 今まで、何人の「自慢話好き」に寄り付かれた事でしょう…。今もそういう人に親しげにされてしまい、正直参っています。 私の幼馴染は、「大体、どんな下らない話でもすごく興味深そうに聞くし、普通の人なら『ふーん』で済む事をいちいち真剣にコメントするからだよ」という分析をしてくれました。自分では全然意識していなかったので、どうしたらよいものか考えているところです。 今私のそばにいる自慢好きさんは、子供絡みの知り合いなので、あまり邪険にすることもできません。どのようにすれば、相手を不愉快にさせずに、自慢話をかわす事ができるでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。

  • 恋人に対する些細なイライラ…

    こんにちは。私は22歳・男です。 現在お付き合いしている彼女についてです。 (そんなに重い話でも大した話でもありません。また、惚気たいわけでもありません。ていうか愚痴に近いです) 彼女は私と同い年の22歳で、同じ高校出身です。 付き合ったのは大学生になってからですが、高校時代から仲良しでした。 付き合って3年ちょっと経ちます。 (自分で言うのも何ですが)彼女はとってもイイ子です。 純粋で素直で正直で、嘘をつけないタイプです。 ボーイッシュで、男友達も多いです。 そして、めちゃめちゃ社交性があり、知らない人ともガンガン絡んでいく性格です。 感情的に怒ったりすることもありません。 私は彼女を人格者として尊敬してさえいます。 人というものを大切にしています。 また、二人で「結婚」についてよく考えます。 「結婚したいね」ということは常々話しています。 彼女も、私のことを一途に思っていてくれています。 この質問は「お互いにお互いのことを一番に大切に思っているとても仲の良いカップル」という前提で聞いていただけると助かります。(あくまで前提です) しかし、たまに、イライラさせられたり、不満に思ったりすることがあります。 たとえば。。。 ● (私からすれば、)笑いのハードルが低いこと。   「○○○~!○○○~!」という、彼女にとっては面白いネタがあって、彼女はずっとそれを連呼するのですが、私からすると全然面白くありません。(私の友人もみんな「いや…面白くないな…」と言っていたので、たぶん本当に面白くないのでしょう)ただ、彼女は「自分に笑いのセンスがない」ということは薄々自覚しているようなので、それを指摘するとひどく傷つきます。ですから私は、愛想笑いをして受け流しています。笑いのセンスがないというよりは、笑いのハードルが低いのでしょう。こういうことが結構あるので、たまにすごく疲れます。「うん、面白いね、あはははは…」と、合わせるのは疲れるのです。友人が「笑いのツボが違うのって結構辛いよね」と言っていたこともふと頭によぎる。ただ、笑いのハードルが低いってだけで彼女のことを嫌いになりたくないし… こういうことって、結構あるんですかね? ● 彼女に「女の子らしくなろう」という気があまりない。   わりとガサツで、抜けているところがあります。携帯電話も4~5回壊しているし、彼女の実家の部屋も足の踏み場がありません。遅刻や終電に間に合わないこともよくあります。   また、私は髪が長い子が好きで、彼女も一時期伸ばしていたんですが、長いのは嫌らしく、最近は私より短くて、キノコみたいな髪型をしています。したがってあまり女の子に見えません。そして私も「髪伸ばして~」と言っても流されます。なお、化粧はほとんどしません。(化粧に関しては別にしてほしいとは思っていません)   男の子っぽい雰囲気ですのである意味一緒にいて楽なのですが、たまに「女の子らしくしてほしいな~」と思うことがあります。しかし、私も細身で色白で決してイケてる男ではないので、「彼女にだけとやかく言うのはなあ」と思ってしまいます。 ● たまにイラッとすることをいう。   本人は全く自覚がないと思うのですが、たまにイラッとすることを言います。   たとえば、貸し切りの混浴温泉に一緒に入るというときに、私が温泉の温度が高すぎることについて「熱!!こりゃあ入れないよ…でも湧き出てる温泉なら、温度調節もクソもないか~」と言った際、彼女は「いやいやいや、温度調節できるから(笑)むしろクソしかない(笑)」と言ってきて少しイラッときました。(私の無知さに関しては今は置いておいてください。)私は、「もうちょっと言い方ないのかなあ…」と思いました。「そんな言い方なくな~い?」とも言えず、「ああ…そうすか…。」という明らかにイライラした声で返事をすることしかできませんでした。(サラッと受け流せない私も未熟なんですよね) ● 聞いてもいないことを語り出す。   たとえば、映画を観終わったあと、「あのシーンのアレって、戦後の時代を投影した○○が…」と聞いてもいないのに語り出したり、私が「マスコミの情報操作も困ったもんだね~」と言うと、「いや、違う違う(笑)国民の情報リテラシーが欠如してるんでしょ。」とか「民意が…」とか語り出します。別に言っていることは正しいのかもしれませんが、明らかに「知識をひけらかしたい欲」が垣間見えています。「私って『情報リテラシー』とかいう言葉、普通に使えちゃうから(ドヤッ」っていう感じがしますし、長年一緒にいる私からすると恐らくそうです。私は知識をひけらかす人が苦手なので、このようなとき、イラッとしてしまいます。これも、サラッと聞き流せない私にも問題があるように思いますが… という感じです。 問題は「彼女にはまったく悪気がない」、 「そんな大したことでもないのに、私がすごく気にしてしまう」、 「イラッとするのは時々であり、普段はバカップルとも言えるほどめちゃめちゃ仲がいい」、 「結婚したいが、私のこのイライラは、いつか爆発するのではないか」 「私が、逐一イライラしたことについて指摘できない」 という点です。 最後の「指摘できない」理由は、以下の2つです。 (1) 指摘すると、「ええ…ゴメン…」と言ってひどく傷つき、静かに泣き出すことがある。(私に嫌われることがとても怖いと言っていました) (2) 指摘すると、私の中で「じゃあ私はどうなんだ」ということになる。(私だって抜けてるところやダメなところがあるので、それを棚に置いてアーダコーダ指摘するのはどうなんだろう…と考えてしまいます。彼女は私のダメなところはあまり指摘しない優しさを持っています。) そして私も「指摘しないことが、優しさ」と思っているのですが、 かといって溜め込みすぎてイライラしてしまっているのです。 しかしいざ指摘すると彼女は傷つく… とてもいい子だし、裏がないし、仲がいいので、 「別れる」なんて選択肢、絶対に選びたくありません。 みなさんは、この文を読んで、どう思われましたか? 「こんなん、大したことないよ。ウチなんか…」とか、 「ああ~、それは結構深刻だね。普通はそんなにイライラすることはないよ?」とか、 「彼女より、お前に問題がある」とか、 なんでも構いません。 どんな御意見・御感想・厳しい言葉でも、とても助かります。 普段、主観的にしか考えられませんので、第三者の御言葉はどんなことでも必ず参考になります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人の行動にいちいち口出ししてくる人に困っています

    これは最近の話ですが、公園でランニングしていたときに女の人からいきなり「何 走ってんの?」と言われました。私は「ランニングですよ!見て分かりませんか?」と、少し強い口調で返しました。するとその人は「チッ」と、舌打ちをして去っていきました。他にも、電車に乗っているときに特にやる事が無いので景色を眺めていたら、女の人のグループが「あの子、さっきからずーっと景色なんか見てるよ(笑)」と、こちらに聞こえるように言ってきました。それでも知らん顔してたら「変な子(笑) 普通携帯とかいじらない?」と、景色を眺めるのはおかしいみたいな言い方をしました。こちらが振り向くと「こわっ」と、小声で言いました。他にもありますが、このような行動に対していちいち口出ししてきます。それに対してこちらが言葉で返したり、振り向いたりすると嫌な顔をしてきたり文句を言って来たりします。全部女の人です。他にも同じ行動をしている人がいるのに私だけ言われます。ランニングのときはそれらしい服装をして走っていますし、別に珍しくありません。電車で景色を眺めるのも特にやる事が無いからです。普通の事なのにこれらの行動を私がすると「おかしい」「変」みたいな事を言われます。偶然にしても多過ぎです。こういうのはどうしたらいいのでしょうか?

  • 自慢好きの友人へのうまい切り返し方

    私の友人は、自分が買う予定のものをいちいちメールで報告してきます。 「今度○○を買おうと思うんだけどどう思う?」 「今度○○も買わなきゃいけないし、あー大変だわー」 など(笑) お人よしな私はしばらくそれが自慢とは気づかず、 「○○なら夏まで待ったほうがいいんじゃない?」 とか、まともに答えてました・・・。 が、それが自慢だと気づいてからは、バカらしくなってしまいました。 こんなメールは無視してもいいのですが、こんな人を「参った!」と思わせるような、ユーモラスな答えかたってないでしょうか?  その友人は悪い人ではないので、心を傷つけずに、自慢をたしなめられるような答え方があったら、ぜひ教えてください。