• 締切済み

どんどん出てくる金魚の新品種についてどう思います?

金魚の品種について。 個人的な感想ですが、最近新しい品種が毎年のように出ていますが、珍奇な色と形になじめません。 ある程度歴史のある品種(少なくとも50年くらいでしょうか)は、良いとされる品種の特徴についての評価も定まり、産地のたたき池などでも選ぶ楽しさがありますが、新しい品種には全くそのような楽しさを感じません。 色とか形が既存の品種と異なっていれば、とにかく珍奇な品種名をつけて売り出し、ヒットすればラッキーみたいな風潮に感じます。 ブリストル朱文金などは、美しい品種と感じますが、他の多くの新品種はどこをどう鑑賞すればよいのか、なぜこれを新品種としてリリースするのか、と疑問に思います。 質問ですが・・・、 (1)最近になって新品種がどんどん入ってきている背景としてどんなことがあるでしょう? (2)新品種が大量に作出されている現状についてどう思われます? 以上、2点についておねがいします。

  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

金魚の飼育歴45年のベテランですので回答をします。  金魚の新種は500年、600年前と同じではありませんし、絶滅種を含めると1000種以上はいます。私はオランダが担当ですのでこれ等を基に書き、教授します。  新種と思われている個体が過去に存在した復活種(ツガルニシキ、シュウキン、マルコ等)の場合もありますし、一代雑種(ヒロニシキ、ヤナギ等)の可能性もあります。これ等の場合は一般には目に留まる個体では無い為知らない人がいても可笑しくはありませんし、愛好家でないと知りません。  私の担当のオランダ、亡き父(飼育歴75年)の担当のリュウキンは中国産の個体が多く、輸入されており、セイブン(ブルー、ハゴロモ)、メノウ(グリーン)、チャ(カラニシキ、パープル)等の個体が増えています。基本種である個体はオランダは純血種(胴長の個体、ニホンオランダ、ジャンボオランダ等)は中国産のバルーン(丸手の個体)に押され、リュウキンはテール(メープル、ショート、ブロッサム等)に特徴がある個体に押されています。  ブリストルの場合はイギリスに渡った個体が変異した個体であり、日本でもスエヒロニシキやオーロラ等の名が異なるだけでほぼ同一種です。これは業者が各自に付けている為名前は外人のミドルネームが幾つもあるのと同じであり、複雑です。

swn552
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問の文章が悪く、意図が十分伝わっていなかったようです。すいません。

noname#196137
noname#196137
回答No.1

(1)最近になって新品種がどんどん入ってきている背景としてどんなことがあるでしょう? いや、最近の話ではありません。 500年以上前からの話です。 背景・・・新しい品種を作り出すのは容易だが、固定化が困難。 (2)新品種が大量に作出されている現状についてどう思われます? だから、500年前からずっとこの現状です。

swn552
質問者

お礼

質問の意図をもう少し読み取ってください。 500年前が現在と同じとおっしゃるなら、古文書かなんかを調べられたのでしょうか?

関連するQ&A

  • 金魚が苦しんでます。救ってください。

    緊急です。 2年前から飼ってる2匹の金魚。 最初、4匹で、2匹は死にました。初めてなので試行錯誤しながら飼っていて3度目の危機です。 魚の形、オレンジ色、10センチと15センチ。 最近餌をあまり食べないと思ってたら、今朝、小さいほうが体を斜めにして、 水流に流されそうになっていて、口をゆっくりパクパクさせていました。 死にそうに見えたので、よく見ると、口、えらの前がわ、むなびれの根元に出血 してるような、赤みがあります。また、えらとむなびれに白いものが付着しています。 水は、1ヶ月くらい替えてませんが、なぜかきれいなんです。 餌が、底に20個くらい沈んでいて、1つ1つがやや白っぽいふわふわしたものにおおわれ、そのうち2つにはしっかりフンがつながっています。 大きいほうの金魚も、同じようになっていますが、今のところ元気がないくらいです。 今朝、とりあえず、カルキ抜きした別の8リットルの容器に移し、今までと同じ量 のエアーを流してます。 夕方、えら、むなびれの白いものが7割とれ、だいぶ、泳ぐようになってきました。赤みはかわりません。夕方水が濁ったのでもう一回水を入れ替えました。 水槽は横37、高さ25、奥行き27センチで、ろ過器(60センチ用、還流) 酸素100ボルト、2.5ワットで、3分の1の量を、使用しています(これ以上にすると、金魚が落ち着かないみたいなので) 水替えは、2-3週間に1回、半分ー3ぶんの2。石をしいているので3-4ヶ月ごとに流水で洗ってます。 1ヶ月前食べられる水草を、飼って入れたのですが、全然食べてません。 過去の質問回答すべて見ましたが、判断が、できません。 よろしくお願いします。

  • 金魚水槽に天然の水草を入れる際に

    金魚を飼いはじめて1ヶ月の初心者です。 水槽に人工の水草を入れてレイアウトしていますが、やはりプラスチックの作りものゆえ、形や色の人工的な不自然さが気になってきました。 そこで、天然の水草を入れたいと思っています。 ただ気になることがいくつかあります。 ・うちは向きの関係で窓からの自然光がほとんど入らないため、13W蛍光灯の水槽用ライトを点けていますが、水草の生育には光量は足りないでしょうか? 新たに高光量のライトを買うとすれば、もろもろの事を考えてLEDライトにしたいですが、たとえば↓これぐらいのものでも水草は育つでしょうか?(5W) http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115201200&itemId=161185 ・うちの家では水温が冬は最低13度、夏は最高32度ぐらいになります。水草の生育に適した水温はよく20~28度と書かれていますが、うちのような水温だとやはり水槽用ヒーターやクーラーを使わないと厳しいですか? ・CO2の添加は必須でしょうか?金魚を飼っていれば金魚たちがCO2を出すと思いますがそれではやはり足りないのでしょうか? ・金魚に食べられにくい水草のオススメはありますか?(できれば管理のしやすい品種で) 考えているのは、アヌビアスナナ、ウィローモス、ミクロソリウム、アマゾンソード、ウォーターウィステリア等です。このあたりは食べられやすいですか? まだ金魚の飼育自体も初心者なので実際の導入はもう少し慣れてからになると思いますが、これらについてアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。 ※ちなみに現在の飼育環境は、金魚は3~5cmが4匹、40cm水槽、大磯砂利、外掛けフィルター、換水は3~4日ごとに1/3(立ち上げ中のため)、水はpH7.5、硬度はKH/GHともに2ぐらいです。

    • ベストアンサー
  • オーストラリアの赤玉?池に入れても大丈夫?

    二カ月ほど前に庭の池で金魚を飼い始めました。 青水で飼っていて、金魚の状態はすこぶる良好です。 (100リットル・池用シートが敷いてある・5cm程のコメット3匹とメダカ数匹) 水草がほとんどないので、オーストラリア産のイネ科の植物などを購入してきました。 植物は小さいプラスチックの鉢に根がギュウギュウに詰まった状態でしたので、大きく育てたいと思い大きめの素焼きの鉢に 土がついたままの状態で移し替えました。 鉢の空いている部分に赤玉と思われるものを入れて埋め、浮き上がらないように砂利を少しのせて、いざ池に投入・・・ と思ったのですが、せっかく状態の良い池の水質が変わってしまうのではないかといまひとつ不安で池に入れることができませんでした。 赤玉は「volcanic」とかいう表示があって「ハンギングバスケットや鉢植え用」と書いてあったので日本でいう赤玉じゃないかと勝手に思いました。 (色は赤褐色のような茶褐色のような・・レンガみたいな色をしています。 丸い玉ではなく、形が不揃いでボコボコしており1.5cm程。 軽石のようなものではなく石や土のように重みがあります。 触ってもつぶれず、石のようにかなりかたいです。水に入れて二週間経過しても同じかたさ。) ネットで調べれば調べるほど赤玉がいわゆるどんなものかわからなくなり、不安も増していくばかりです。 1・この赤玉を使用した鉢を池に入れてもいいかどうか? 2・赤玉を使用しない場合はどんな土を使えばいいのか?(化学肥料とか入ってそうな土よりもオーガニックの方がいい?) 3・池と土と金魚と水草の相性についてなにか助言があれば。。 以上、3点についてどなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼いやすい品種について

    子供達が金魚を欲しいと言い出したのですが、どの品種にするか決めかねています。 ピンポンパール、頂天眼、水泡眼と候補は挙がっていますがどれも難易度が高そうで戸惑っています。水温の変化、水質の変化に強い品種となると何になるでしょうか? 飼育環境は30センチ水槽に投げ込み式のエアと26度固定のヒーターを準備しています。 飼育頭数は1~2匹を考えています。 飼う以上、慎重に個体選びをしたいので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • この金魚の品種を教えてください。

    この前、金魚すくいで金魚を手に入れたのですが、 品種がよく分かりません。 この金魚の品種を詳しく教えていただけると、ありがたいです。

    • ベストアンサー
  • じゃがいもの種類

    このお盆休みに親が実家からじゃがいもをもらってきました。 そのじゃがいもはさつまいものような皮の色で中はちょっと黄色いいもなんです。 形は丸で普通のじゃがいも程度のでこぼこだったということなんですが(実はもう食べてしまったもので...爆) ネットで調べてみましたら「花標津」とか「アンデス赤」とかいった品種が見当たりましたがネットの写真程度ではいまいち決め手がありません。 もう少し決定的な見分け方があるのでしょうか。 ちなみに、 ・短冊切りにして炒めましたが気持ち崩れたかも(料理が悪い?笑) ・味はおいしいと思った(これも当てにならず...) ・親の実家である産地は新潟県である といった程度のヒントならがありますが。 もっと他に該当する品種があるのかもしれませんが、なにしろたかがじゃがいもにあんなに種類があるとは知りませんでしたので...(^_^;) どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 赤ヒレのヒレの色が赤くなくなった。

    赤ヒレのヒレの色が薄くなってしまいました。 買ってきたときには、みなヒレの部分が赤かったのですが、最近気がつくと、全体の半分くらいの赤ヒレで、ヒレの色が薄く白くなってしまいました。 色が薄くなってしまったのはなぜなのでしょうか? これは何かの病気なのでしょうか? それとも個体差なのでしょうか? オス/メスで異なるものなのでしょうか? あるいは環境によるものなのでしょうか? 飼っていた環境は、夏~秋は外の池に放し飼いで、冬になってから室内の水槽に移しました。 水槽は小さな金魚鉢で、砂と水草を入れてあります。 エアーのような装置は使っていません。 知っている方がいたら教えてください。

  • 飼ったばかりのバルーンモーリーとグッピー 初心者です

    はじめまして。熱帯魚初心者です。 昨日、タイトル通りの魚を1ペアずつ、連れて帰ってまいりました。 水槽に入れてから疑問に思ったことがあり、ネットで検索してみたのですが 分からなかったもので、こちらにいくつか質問させて下さい。 1.グッピー雌の背中に1mm程の朱色の丸い傷のような物があります。  これは、こちらの水槽に入れてから気付いたので、多分ウチで出来たと思われます。  傷が出来ると白カビ病など、病気になりやすいとありますが、今から塩浴させるべきなのでしょうか?  この為なのか分かりませんが、他の魚たちより大人しめで、水草の陰にじっとしていることが多いです。 2.餌は飼い始めてすぐ与えてよいのでしょうか?   金魚は環境に慣れるまでの2・3日は与えないとあるので、今のところウチでは   与えていません・・・。   でも、水草を突いたりしていますので空腹なのかな?とも思うのです。 3.モーリーの特に雄が、口を水面に持って行き、口をパクパクさせてます。5~10分に1回位の割合で。   やはり、酸素が足りないのでしょうか?雌はもっとパクパクの割合が少ないです。   グッピーは殆どしません。   この品種の特徴などであったらイイのですが・・・。   やはり酸素が足りないのでしょうか? 4.水にはバクテリアを入れたのですが、濾過器でバクテリアが居なくなってしまうことはあるのでしょうか? ウチの環境ですが、水10ℓの水槽で、水温28℃、外掛けテトラ濾過器(OT-30を水流絞った状態)を使用しています。 水は水道水に『熱帯魚の水出来ちゃった』『BIOB10』を適量入れ、水草を3種(結構場所とってます)植えました。 砂はグッピー用の砂です。 以前、金魚すくいの金魚4匹を1wで全滅させてしまった経験があり(恐らく水カビ病か白点病だと) 今回は何としても、そんな可愛そうなことは避けたいと考えています。 長文になってしまいましたが、どうかよろしくご回答をお願いします。

  • 彼岸花ほど好き嫌いがわかれる花は珍しいですね

    (カテゴリーが違っているかもしれませんが) 毎年8月終わり頃からヒガンバナが咲きます。 ヒガンバナは一般社会では高齢の人は物騒な言い伝えがあったり毒がある為「大嫌い」という人がいます。 その為か園芸店ではヒガンバナの球根を売るときは正式な名前の「リコリス」という名前で売っているようです。 反面ヒガンバナは最近色んな色や形の品種が増えて、なかにはとても美しい色のものもあります。 その為急速に愛好家が増えているそうです。 またひとつのヒガンバナが咲いている期間は5日程度ですので、 花の写真を撮ることが趣味の人にとっては 「色々な種類の彼岸花を撮りたいけれど咲いている日数がとても短いのできれいに撮影しようと思うと苦労する。」のだそうです。 さらにヒガンバナを育てている人によると「ヒガンバナは球根を植えても実際に咲く確率は低いそうで、ヒバンバナが咲いたらラッキー。」なんだそうです。 また色んな種類が増えたことで愛好家が増え、球根も品種によっては値段が高いにもかかわらず 売り切れることもあるそうです。 私は純粋に「季節感がある花」だと思いますし、正式な名前がだと「リコリス」と知ると 彼岸花に悪いイメージは感じません。また物騒な言い伝えは人間が勝手に言ったもので 花にはなんの責任もないと思います。 埼玉の巾着田は彼岸花の名所で、そこでは「マンジュシャゲ」と呼び、「マンジュシャゲ祭り」が毎年開催され、大勢の見物客がきたり観光バスが立ち寄ったりするそうです。 ヒガンバナが忌み嫌われていたら大勢の見物客がきたり観光バスが立ち寄ったりしないと 思いますが。 彼岸花(マンジュシャゲ、リコリス)は好きですか? それとも物騒な花だと思い嫌いですか?

  • 金魚の種類で高級?品格が高い品種は?

    伝統的な金魚は飼育が難しいと思うのですが、気合を入れて飼いたいと思っています。それでうまくいくとは思いませんが、もしうまくいくと、長い期間の飼育になるので、慎重にならざる得ないと思っています。 そこで、教えていただきたいのですが、金魚が地域ごとに伝統的にあるのを知ったのですが、 金魚マニアの方の世界では、この金魚はランクが上だというか、ベスト3くらい教えていただけないでしょうか? 好みはあると思うのですが、金魚通の間で、どういう格付けというか、王者金魚?というのがどういう種類なのか知った上で、自分の好みと合わせて飼育したいのです。