• ベストアンサー

人の気持ちがわかりすぎてつらい。

noname#225666の回答

  • ベストアンサー
noname#225666
noname#225666
回答No.7

自分の身を自分で守れる自信が付けば、 もし、ネガティブな感情を感じ取る事があっても それほど動じなくなるとは思いますが、 やはり良い気分はしないものですよね。 人の感情に振り回されないようにするには、 自分の精神を安定させるしかないと思います。 とはいっても精神をコントロールする事は難しいので、 視点を少し変えてみてはいかがでしょうか? どんな事でもポジティブに捉えるようにして 前向きな力に変えてしまうのです。 まずは、相手を完全否定しないところから始めてみて下さい。 ネガティブな感情を持った背景にまで目を向けてみると、 状況を好転させる為に何か自分ができることが無いか 考える余裕が生まれます。 相手に余裕がない時ほど、自分は余裕を持って 相手の良い部分にも目を向けてみましょう。 思いやりの気持ちは自分自身にも返ってきて、 きっと質問者様の心の負担を和らげてくれると思います。

chibi68
質問者

お礼

ご回答下さり、ありがとうございます。 本当に気分よくないです(笑) 頭痛しますし。 確かに、自分がふらふらしてるから振り回されるんですね。 回答を拝見して、確かに否定をしてるなと思いました。だからしんどいんだなと。 否定ばかりだと、前向きに考えるのは出来ないですよね。直ぐではなくても、いままでの癖を少しずつ、改善していこうと思います。 どうせなら、思いやりのやり取りをしていきたいですので。

関連するQ&A

  • 怒りの気持ちをスマートに人に伝えられるようになりたい

    いままで自分は、人前で感情を表すことが苦手でした。でも最近になって自分の気持ちを外に出せるようになりました。感情を内に溜めているよりは良いと思います。しかし今までは、人に怒った記憶があまりないので、なかなか上手く怒れません。今日は、怒鳴ってしまいました。こんなことは初めてです。怒鳴った(言い過ぎた)ことは反省しています。感情の出し方(喜び、怒りなど)の加減を体で覚えているところです。 そこで、質問です。 1効果的な怒りの伝え方ってありますか。 2また、(適切に)怒ることは、いいことですか。 3怒りの感情が芽生えた時、怒る方法以外でも、人に自分を表現する方法としてオススメのやり方があれば、教えてください。 自分は、和やかだったり楽しい雰囲気が好きで、怒られることや怒ること、感情的になることが嫌いです。だから上手に感情を伝えることができるようになりたいです。よろしくお願いします。

  • 悩んでいます

    私には昔から殺人願望のようなものがあり、それが拭い切れないことに悩んでいます。 実行に移す気は全くありませんし、そのような過ちを犯して人生を棒に振るのは馬鹿げていると思います。そのような感情が湧いたとしても抑える事が理性だし、社会生活を送っていく術です。 最初にこのような願望を抱くようになったのは、中学生くらいの時です。それからしばらくそのような感情はあまり出てこなかったのですが、ここへきてまた昔の感情が蘇ってしまい悩んでいます。 特に、身も心も疲れている時に出てしまいます。それは主に怒りの感情です。 身近にネガティブな感情を持つ人がいて、それに影響された形です。自分が疲れている時に人からネガティブな感情を向けられると、突如として怒りが沸いてきます。 あくまで憶測ですが、普段から私に対してネガティブな感情を持つ人がいて、それを暴力や殺意に変えるくらいの感情を持っている人が身近にいるからだと思います。普段から、隙あらば殺してやりたいと思われているのです。 そういうネガティブな感情を持つ人は一定数いますし、それが他人に向くのか自分に向くのかだと思います。自分に向く人は自殺したりします。 いくら人からネガティブな感情を向けられても、物怖じせずそれを跳ね返すくらいの器があればいいのですが、そうもいきません。肝が据わらない時もあります。 人から向けられる感情が、気になる時と気にならない時があります。 自分なりの感情のコントロールの仕方が下手です。冷静な時とそうでない時の差が激しいです。 皆さんは殺人願望が湧いてしまったことはありますか?その時どうやって気持ちを落ち着けますか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 人を憎む気持ちが湧いてきた時

    とても困っています。 どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 私は姑が嫌いです。 姑の私の子供達に対する言動で赦せないものが 沢山もあるからです。 もちろん感謝している部分もあるのですが・・・ (詳しい理由は省略させて下さい) いつもは ”そんな言動しか出来ない姑も考えてみたら可哀想な人だ” ”その分私が子供達に愛情を注げばいいんだ” ”人の言動を変える事は出来ない” などと自分に言い聞かせ、なんとか乗り越えているのですが 時々、憎しみの感情が溢れてくる事があります。 憎しみの気持ちを持ちたくないのです。 姑への憎しみがこみ上げている時、自分の心に毒が流れ込んでいる様な 気持ちになります。 ”人を呪わば穴二つ”で、結局自分をも不幸にする事だと 思うのです。 何より、姑に対する憎しみの気持ちが湧いてきている時 とても苦しいのです。 憎い、でも憎しみたくない・・・ 人に対する憎しみの感情が溢れて苦しいとき どうすればその憎しみの感情から逃れる事が出来るのでしょうか? 自分の人間性を高めようと努力していますが なかなか、この感情から逃れられません。 答えは無いのかもしれませんが 何かヒントでも頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 人の気持ちがわかりません。

    いつもお世話になっております。 今回は、タイトル通り、「人の気持ちがわからない」ため、悩んでいます。 いつも母親に、薄情で他人の気持ちを考えることができない、気が利かない、思いやりがないと言われます。確かに、自分でも冷たい人間で、薄情であり、自己中だと思います。 そんなわたしに比べ、母親は思いやりがあり、人情に厚い人です。だから、薄情な私を直し、もっと優しい人間に育てたいのだろうな、と中学生の頃から思っています。母の意図がわかっているのに、いつまで経ってもわたしの性格は直りません。直す気がないのです。きっと、心のどこかで、直す必要なんてない、と思ってしまっている私がいます。私は、クズです。 また、思いやりがない私は、時々自分がどのような感情を抱いているのかわからなくなる時があります。あ、今自分は怒っているんだろうな、と思うことはあるのですが、こんなことで怒っていてはだめだ、みんなきっとこのくらいのことは我慢しているだろう、などと嫌に冷静に考えてしまいます。ロボットみたいですよね。 そして何かある度、母親は以前こう言っていた、だけど、このパターンはどうすればいいのだろう、教えてもらっていない、と考えることもあります。そして、自分の考えのもと、とった行動は大抵間違っており、母親に叱られます。応用が利かないのです。 上記のところを直すためには、自分の行動と他人の行動を比較し、分析?するべきなのか、それとももっと根本的な理由を考える必要があるのでしょうか。 思いやりのある人の行動や考えを参考にし、近づけるように努力すればいいのでしょうか。 自分でも何を言っているのかよくわかりません。私は、病気なのでしょうかね。 質問も多く、文章が読みづらく長いですね。すみません。 回答お待ちしております。

  • 人の気持ちが読めない

    よく常識外れだったり他人の気持ちを読むのが下手なので、 自分がそのまま正しいと思った事を言ったり傷つかないように 言ったつもりでも有難迷惑だったりとか、時に怒らせたり また時には信用されて感謝をされたりする事もあって人から 嫌われるまではいかないのですが、やはり人付き合いが 不器用というか当たり前な事を間違っていないかとか深読みしすぎて、 ひとつの事の意味を深読みし過ぎてなのか結局答えが どっちなのか分からないまま相手に当たり前のような事を 質問したりして、『あんた、そんな事も知らないの??』と よく言われ、いざその答えを知ると自分の知っていた事なんだけども 結局なんだか『本当に知ってた?大丈夫??』などと誤解をされ、 可愛そうにとか同情されたりとかまるで子供扱いされた事もあり、 分かってはいるものの深く知ろうとし過ぎてあんたそんな事もしら ないの?と誤解されたりなんだか毎回人間関係の事で悩まされます。 ネジが一本抜けてんのかな?とか自分で思うのですが例えば自分が その相手を本気で好きかどうかを考えるのに何処までが本気に 入るんだろうかとか、本気で好きなら悪いところも受け入れられる ものだろうと思いつつ性格が合わないんだけど凄く話しやすくて 居心地が良かったりするので自分ではその異性の事を恋愛感情が ある方の好きではないのかと思ってたのですがなんだか血管のように 細かく考えが無限になってどれが本当の答えなのか分から なくなるんです。毎回こういった考えで言わなきゃ良かったな どと後悔しています。でも言わなきゃ相手の為にならないとか 考えてもやもやして結局言ってうまくいったり失敗したりとか、、 周りからは接客に向かない、個性的、感受性が強い 考え過ぎと言われますがやっぱり人の気持ちを読むのが 普通の人より下手なように自分でも思いますし現に身内の人に 何度も言われました。何度も気にし過ぎかな? と何かあるとすぐ同じ人に聞いて その人達は私のこの性格にうんざりしています。 でもほっとけないようで・・・いつも聞いてくれてます。 こんな性格で、どうやったら人の気持ちをうまく読めるように なれるでしょうか・・・?それとも私は何かの病気でしょうか。

  • 好きな人いるってどんな気持ち?

    好きな人も自分を愛してくれる人は存在しないので気持ち教えてください 好きな人ができたとしてもこの感情を我慢するとおもいます 自分と付き合ったら不幸になるし幸せになれないからです やっぱり恋愛には向いてないとおもいます 体験話とか好きな人ができた感情を教えてください 自分は他人の恋愛体験話が好きかもしれません

  • 人の「嫌な気持ち」に過敏で悩んでいます

    私は人の表情が気になる性格で、 とくに「嫌な気持ち」に過敏です。 なるべく表情を伺っていないフリをしているんですが、 どうしても気になってしまいます。 全員が全員気になる訳ではないのですが 「自分の事をあまり好いてくれていないな」 と思うような相手だとすごく気になってしまい、 尚更話しにくくなってしまいます。 私が苦手と感じる相手は無神経な人と 感情がカラカラ変わる気分屋さん。 あとナルシストとサディストです。 (こう書き上げるとたくさんあって 自分も嫌なやつですが;;) 無理して関わっていけばいく程人として?な部分が 見えてしまったりします。 たとえ頭が良かったり、仕事熱心な人でも 他人に八つ当たりしたり、 自分だけのペースで生きている姿を見ると 残念に思ってしまいます。 八つ当たりの矛先が自分に向いたりなんかしたら、 怒りと同時にどーんと落ち込んでしまいますが だからといって「この人どうでもいいや」 と割り切る事もできず悩んでいます。 皆さんどう思いますか? ここまで読んで頂きありがとうございます。 私はおかしいでしょうか? 体験談やエピソードなど教えて頂けると嬉しいです。

  • 気持ちの切り替え方教えてください!

    気持ちの切り替え方教えてください! 主に「コンプレックスを刺激された」「もやもやくすぶっている感情を逆撫でされた」 こういった怒りや憤慨したときっていつもやってる方法ではなかなか気持ちが落ち着かないと思います。 どんなことをして平常心に戻しますか?

  • 好きな人なのに気持ち悪い。どうしたらいい?

    私は31歳独身女ですが、好きな人が出来るけど 一緒にいると気持ち悪いと思ってしまうんです。 今まで、3年付き合った人が2人。と後は短く数人。 性格的にはとても好きなんですけど、顔が近付いた時に 気持ち悪いと思ったり、寝顔が気持ち悪いと思う事があって 人間中身だと思うし、私も別に美人とかではないので 普段は顔など気にしないようにしています。 顔がタイプの人と付き合っても、必ず気持ち悪いと思う時がきてしまいます。 自分の感情に困り果てています。歳をとると、顔とか変わってくるし 自分もそう見られる時がくると思います。 だから、こんな感情邪魔で仕方ありません。。 なにかいいアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • なかなか逢えない男の人の気持ちは・・

    なかなか逢えない男の人の気持ちを教えて欲しくてメールしました。 彼とは訳あって月1ぐらいのペースでしか逢えません(遠距離&寮のため) 彼も土曜は仕事で、日曜はサッカーチームに入っているので、月1でも 忙しい中逢ってくれたりして、いままで付き合ってこれました・・。 逢えない時は、メールの交換したり、電話をもらったりしていましたが、 付き合い始めからそうだったのですが、彼からあまり逢おうとは言って くれないというか・・・以前「なんだか私ばかり逢いたい気持ちみたいで 少し寂しい」って話したんです。そしたら彼は、「俺も会いたいなと 思った頃に(私)から言ってくれるから・・。でも、前々から約束していて 急に予定が変更になってもかわいそうだし・・」って彼に言われました。 ここ最近は、また彼の転勤が決まり、さらに仕事もサッカーも忙しくて・・。私も彼に負担をかけたくないので、電話をもらっても元気に接していたのですが、彼からのメールには、「ここ最近会ってないからかもしれないけど、(私)元気ないよ・・何かあったのなら言ってほしい」って言われました。私が考えすぎなのかもしれませんが、彼から「言って欲しい」って 言われた時、私の方から別れを切り出して欲しい・・って、彼は遠まわしに 言っているのかなぁ・・なんて思ってしまって・・。なんだかネガティブな考え方をしてしまってすいません;;メールや電話で話していても、やっぱり逢えないと寂しいというか・・・。以前彼が、「逢えなくても気持ちが つながっていれば俺は大丈夫だよ。(私)もガマンしてね」とは言ってくれたのですが・・・。 長々と話してしまってスイマセン・・。