• ベストアンサー

大工工事の請求について。

都内に住んでいます。独立したばかりで一般的な請求額が分かりません。店舗の吊り棚を作る工事で材料代が3万、人工が2人工の工事なのですが、他の業者だと単純に人工と材料だけではなさそうなぐらい高いと思うのですが、請求書の組み立てはどのようになっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.2

こんにちは。 もう遅いですね、請求書は出しましたか?? 私はリフォーム会社を経営しております。 私どもの下職さんからの請求の場合。 材料費30.000円+2人工 ですと、 30.000÷0.8=37.500円 25.000X2人工=50.000円 諸経費10%=8.750円 消費税5%=4.812円 合計=101.062円  と成ります。 但し、これは一般住宅の場合で、店舗の場合さらに30%UPします。 従って、店舗の場合の合計(税込)144.375円  です。 店舗の場合、工期やら、近隣問題やら、いろいろなリスクを負うことが有るためです。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

誰に請求するの?元請け?施主? 元請けに請求ならば、安くなりますね。 火災・対物保険は元請けが持ちます。 また、例え施主がその工事に対して支払わなくても、元請けが下請けに工費用は支払います。そのリスクを元請けは背負っています。 施主から直ですと、通常経費を多く考えます。 通常の会社ですと営業、経理など別の人がすればその費用が加算されるので経費は高くなります。 貴方は個人経営者だと思うので、工事機器投資費用や諸々保険料+貴方の技術料やセンスを考え○○%掛けます。 以上を読んでも解らないでしょう。 1年トータルで考えて損しなければ良いのです。 雲をつかむようなイメージかな? 下請けなら 材料代1~3割増し+人工 直接なら 合計金額の2~3割り増し 上記のようにして、個人経営で不利益が出るようでしたら仕事量が少なすぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工事遅延に対する損が賠償請求権の違約金額が。

    >工事遅延に対する損害賠償請求権が認められ、一般的には下記の規約>に従います。 >「工事業者の責に帰すべき事由により、契約期間内に契約の目的物を>引き渡すことができないときは、別に特約のない限り、施主は、遅滞>日数1日につき、請負代金金額から工事の出来高部分と検査済の工事>材料に対する請負代金相当額を控除した額の1/lOOOに相当する額の>違約金を請求することができる」 とありましたが、私の契約をみると、 遅滞日数1日つき、請負代金額から工事の出来高部分と検査済の工事材料に対する請負代金相当額を控除した額の4/10,000に相当する額の違約金を請求することができる。 とあります。 額の率は業者で違うのでしょうか?またわかりやすく言えばどういうことなんでしょうか?

  • 工事金請求

    ある役所からの公共工事を1次業者から下請けしましたが、1次業者から工事代金を支払ってもらえません。役所側には1次業者に支払ったから2次は関係ないって言われました。これって役所側には何も請求は出来ないのでしょうか?また役所は1次業者に対して何もしないものなのでしょうか?誰かいい案を教えてください。

  • 工事未収金

    昨年7月~9月にかけて店舗改造工事をしました。 私は小さいながらも建設業を営んでおり直接ではなく3次業者として工事にたずさわり工事を完了しました。 ところが、支払いになって2次業者が1次業者から集金できないので3次業者には支払う事が出来ないと言うのです。私は、2次業者とは工事請負契約書を交わしていますが、 2次業者は1次業者と工事請負契約書を交わしていないらしいのです。 私が調べたところでは、1次業者に対して2次業者の未収金が400万円程あるらしいのですが、2次業者はあまり熱心に請求しているとは思えません。 それに2次業者は、私と同じく小さな個人会社ですし「直接1次業者に250万円請求してくれ」と言うのです。 この場合2次を飛び越えて1次業者に直接請求出来るものなのでしょうか?何としてでも工事代金は回収したいと思います。 解決できる知恵をお貸しください。   どうか宜しくお願いいたします。

  • 水漏れ工事での法外な請求

    先日、実家でチラシを見て、台所の水漏れ工事を依頼したら、家の周りの水道パイプを全交換し80万円請求された挙句、年寄り(祖母86歳)を大声でまくし立てて、そのまま払ってしまいました。2人で2日間の工事で樹脂パイプ総延長20M位、20万円でも高いなってくらいの工事です。 業者に電話したら、工賃&材料プラス広告費でこれくらいかかるって言ってました。負けずにいろいろ言い返して、弁護士に相談すると言ったら、少し値引きしますよって話になったのですが、どうなんでしょうか?そのあたりに詳しい方の回答をお願いいたします。

  • 内装工事の中断

    家の内装工事を依頼しました。請負契約を締結した後、改装工事がはじめり、電気の配線工事が終わった段階で、こちらの都合で工事を中断しました。当初の内装工事費は、310万円でした。中断後の請求額は210万円でした。材料も他で使用できると思うのですが、材料費はすべて支払わなければならないのでしょうか?

  • リフォーム後の追加工事で高額請求がきて困っています

    家の全面リフォームが終わったのですが、頼んでいたはずの衛星アンテナがなかったり、階段の張替えがしてない部分があったりしたので、追加工事をしました。(あとカーテンレールとか)リフォーム後、気がつく部分があったら直しますからいってくださいと業者がいったため、追加工事をたのみましたが、工事終了後300万近い請求書がきてしまい、そんなに払えないといったら、詐欺で訴えるといわれました。どうしたらいいでしょうか。追加工事の見積書はもらっていませんが、やってもらったには変わりないのですが、工事も中途半端で、アンテナがすぐズレたりします。ただもうやり直しを頼むのもいやだし、どうしたらいいでしょうか。訴えられたりせずに請求額を減らす方法があるのでしょうか?お手数ですが教えてください。

  • 工事見積、歩掛と通常の違いがわからない

    電気工事を為ている物です。(若葉マークです) 先日工事を依頼されたのですが、其処は人工計算されていて 1人工¥8,000円といわれました。 公共工事単価でも18,900(東京)位かと思いますので算出根拠が解りません。この人工単価はかってに決めていいのですか。 良くデベロッパーで見積額の70%とかありますが、その理由でしょうか。そういうことは応対しないといけないのですか。 また、その他の雑費等の比率はどのくらいが標準ですか。 人工計算で工事行ったこと無いので宜しければ詳しく教えてください。 内容としてC工事の下請けです。 材料はB材程度もってます。 人工は1日人工です。 歩掛人工と1日人工の違いも解らないので教えてください。 なにか違いがあるのですか? (歩掛見積と通常見積違い) 本当に素人(初歩)なもので1から教えてください。

  • 請求額を支払ってくれない

    親が左官業を営んでいます。立場的には2次業者と言う事になり、元請との関係は1次業者の下請けとなります。 こういった業界には良くある事なのですが、実際に工事を請け負い、引渡しになりいざ請求となると請負(本工事)分の請求額はキチンと支払われますが、常傭(追加工事)分の請求額はキチンと支払われる事があまりありません。 こちらは作業に関して雑な事もなく、それなりの作業をしていますが契約の残らない追加工事は元請に金がないとか、そんな追加工事の約束はしていないとか色々とこじつけた理由を言われドンドン請求額を減らされるのが現状です。 なんとかしたいと思ってもやはり我々は中小企業です。元請、1次業者には次の仕事がもらえないかもしれないと言う後ろめたさから強く交渉する事ができませんし、法律的に訴えるというのも難しいです。 しかしこのまま泣き寝入りも続けていくのも状況的に難しく、なんとか打開したく思っています。 相手との関係をあまり壊さず、追加工事分の支払いを正常に行ってもらう方法はありませんか??

  • 工事費用の請求

    下請けで塗装業を営んでおります。 元請け業者から、塀の塗装工事の依頼を受け、 塗装工事を施工し、完成したのですが、 翌々日、元請け業者から電話があり、工事完了の翌日降った雨で、塗料が流れたので、 施主さまが、塗装業者を変えてほしいとのことでした。 塗装業者を変えてほしいと言われた以上、補修工事も出来ません。 この場合、工事費用は請求できるのですか? ■元請け業者との契約書などはありません。 ■翌日雨が降るとは天気予報で言ってたのですが、塗料が乾くと思い、  雨養生をしていなかった。 ■塀の形状により雨養生がしにくく、どこかから雨は流れる。 ■一部が流れた。

  • 工事金領収証の提出請求

    有る工事業者に建築工事を依頼し工事が完了しました。 見積は口頭で有り、途中変更工事等を伴い完了時に請求書が届きました。 業者資金繰りの関係で早々に口座に送金しました。 其の後、変更内容の分かる明細(清算書)若しくは(内容記載の)領収書を請求しましたが業者は全く対応しません。 何らか提出させる方法等は御座いますでしょうか?