• ベストアンサー

茹で卵

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

沸騰したお湯に卵を入れてからの時間で、5~7分ぐらい。 「ゆでたまご半熟」で検索すると、沢山情報がありますよ。

noname#186325
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆで玉子の旨味が残念

    子供のころは玉子のパック売りというのはありませんでした そんな時代にゆで玉子を食べるのは大変楽しみで、茹で方にこだわったリもしないし塩を付けて食べるシンプルな黄身の食感とうまさは魅力的でした 今はまったく旨味を感じません それは玉子の品質のせいでしょうか それとも頻繁に食べられるので舌が贅沢になってしまったせいでしょうか

  • ゆでたまご

    おでんでもなんでもゆで卵作ると、殻がすんなり剥けるものと、皮と一緒にくっついてきて 酷い物だと黄身まで見えてしまうくらいなんですけど、上手く剥けるやつと、剥けないやつ の差ってなんですか? またうまく剥く方法あれば教えて下さい。 ちなみにおでんとかに使用するときは塩は入れません。 ゆで時間も15分やってますが。(多すぎ?)

  • ゆで卵のゆで時間

    お世話になります。 ゆで卵を作るとき、火にかけてから何分くらいで鍋をおろしますか? 私がつくると白身まで柔いか、黄身が白身にくっつくほど固すぎるかの両極端になり、 まともなゆで卵を作れた試しがありません^^; ネットで調べてみると、「水に卵を入れて10分火にかける」とか、 「沸騰したお湯の中に卵を入れて10分」とか 表記がいろいろなんです。 おもにサンドイッチを作るために茹でるんですが、 柔すぎもせず、固すぎもしない普通のゆで卵を作る 理想的なゆで時間はどのくらいなんでしょうか?

  • ゆで玉子で黄味が・・・?

    ゆで玉子で黄身が中央でなく 外側になってしまいます。 ゆで玉子の殻を剥いっていますと 黄身が飛び出してきます。 黄身を中央に茹でる方法は有りますか? 教えて下さい。

  • ゆでたまごが半熟に・・黄身を固くするには?

    こんにちわ。 タマゴサンドを作ろうと思い ゆで卵を作りました。 が、湯で時間が短く、黄身が半熟に・・。 白身もなんだか、柔らかめです。 この、ゆでたまごをなんとか 固めの黄身と、白身に返信させる方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ゆで卵の作り方

    今、おでん用のゆで卵を作るところなんですが、完全に黄身を固めたいのですが、いつも半熟になります。茹ですぎると爆発するし・・・。 いいゆで卵の作り方、教えてください!

  • ゆで卵が爆発するのはなぜ?

    電子レンジで生の卵を加熱すると爆発するということは知識として知っているのですが、先日、半分に割ったゆで卵が電子レンジの加熱により爆発しました。 これはどういう理由によるものなのでしょうか? 黄身、白身共に完全に加熱済みの堅ゆで卵を、殻を剥いて縦に2つ割りにし、パイレックス容器に入れ、パイレックスの蓋をして電子レンジで加熱しました。容器内にはMSサイズのゆで卵が1個、加熱時間は3分間をセット、2分を過ぎたところで爆発しました。白身は変型し、黄身は心なしか縮んでいるように見受けられ、爆発の原因は黄身であることが推測されました。

  • 茹で玉子のきれいな切り方

    茹で玉子(黄身が流れ出ない程度の半熟)を包丁で切ると、黄身が包丁に付いて、切り口が綺麗に見えません、包丁を濡らして切っても同じ様で困っております。 何か見た目、綺麗に切れる方法をご存じの方、ご教示願えれば幸甚と存じます。

  • ゆで卵の・・黄身を真ん中に作る方法・・教えて。

    ゆで卵を作る時に、どうすると白身の真ん中に黄身が有るように、茹でることが出来るのでしょうか教えてください。 よくゆで卵を作りますが、たまにしか黄身が真ん中にある物ができまっせんので、効率よく黄身が真ん中にあるゆで卵を作りたいです・・・・何か夢を感じる気がしますので・・よろしくお願いします。

  • ゆで卵のきれいな剥き方

    おでんにゆで卵入れるとおいしいですよね。 でも、ゆでるときに黄身が片寄ってほとんど白身を突き破りそうになっていたり、白身が割れたり、薄皮が残ったままだと、黄身がおでん出汁を濁してしまって だめですよね。 どなたか、白身に割れ目が入らないで、つるりんと殻を剥く方法を教えて下さい。 固ゆで卵で良いですよ。