• 締切済み

仕事で落込んでいるだんなさんへの励まし方

singingの回答

  • singing
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.5

こんばんは☆やさしい奥さんですね。 皆さん,とてもよいことを書かれていますね。私はまだ結婚していませんが,余計なお説教をしない,というのがいいと思います。 私は以前学校が忙しく,また家族とも喧嘩して家に帰りづらかったために,毎日夜中までファミレスにいて食事も外食が続いていたことがあったのですが,あまり自分をよく知らないクラスメート(?)がどこからかそれを聞きつけて,突然,「身体によくないよー,俺も人のこといえないけど」,とか言われてすごく腹がたったことがあるんです。事情をしらないのは仕方がないことだけど,よく知らないくせに,説教するなって思いました。いっぱいいっぱいの時は特に…。 だから,よく分からないことはいきなり説教しないで,いつもと様子が違ったら,まずは,何かあったの?と聞いてあげるのがいいと思います。 ぜんぜん的外れでしたらごめんなさい!

cinapon
質問者

お礼

>ぜんぜん的外れでしたら いえ全然!私も余計な説教は聞きたくないと思いますもん。 今回は説教するような内容ではないので大丈夫です。 今回は、というか仕事については尊敬しているし 私が口出しすることではないと思っているので 意見を求められれば言いますが、説教なんてとても・・・ ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事中昼寝をする旦那。

    妻としてどうしたら旦那のやる気を引き出すことが出来ますか? 主人の会社は不景気のあおりを受け、ボーナスはカット、月給も年々減ってきています。 主人はもともと働く事があまり好きではない上に、この減給。更にやる気をなくし営業職なのですぐに外出しては昼寝をして時間を潰しているようです。 「この給料だったらこの程度の仕事で充分だ」「みんな昼寝くらいするよ」と口癖のように言います。 私自身減給自体は(痛いけど)仕方がない事だと思っていますし、養ってもらっていると言う自覚もあるので「そうだね、大変だね」と相槌を打つようにしています。 しかし、私自身は独身の時、結構ハードな業界にいたのでプライベートの時間が殆どない位仕事をしていました。「女だから」と言われないように頑張ってきたつもりです。 転勤族の彼と結婚したので仕事は辞めるしかなかったのですが。。 だから仕事は一生懸命するものだと私は思っていますし、手を抜いたり、ましてや昼寝をするなんて言語道断だと思っています。 主人の行動は同じ会社で一生懸命働いている人に失礼なんじゃないかと思います。 正直なところ、主人が家の事や育児の事をしてくれるのであれば私が働きに出ても良いのですが、何故か主人は私が働きに出る事を絶対に許してくれません。パートですら許可は出ません。 主人いわく「45歳過ぎたら働いてもいいよ」と言いますが、その言葉の意味もよくわかりません。 私は専業主婦なので、基本的に家にいますが、それでも主人は帰宅後「今日はどこに出かけたの」「何を食べたの」「誰と電話したの」「牛乳が増えてるけど買い物行ったの」とか私の行動を逐一聞いてきます。 働きたいのに働けない私は働くフィールドがあるのに頑張らない主人に憤りすら感じます。 話が逸れちゃいましたが。 一家の大黒柱ならもう少し頑張ってくれても良いんじゃないの?と思います。 お給料云々よりも頑張っている姿を見せてほしいんです。 このままだとリストラされるんじゃないかと心配になります。 どうしたら主人のやる気を引き出すことが出来るんでしょうか。 また、どうして主人は私が働く事を許してくれないのでしょうか。 こんな事だれにも相談できなくてモヤモヤしていましたが、ここに書いたら少しスッキリしました。

  • 旦那について。

    結婚して、10年になります。 特に大きな喧嘩も無く、10年経ちましたが、 なんだかモヤモヤとしている事です。 主人は、家に居るときには、殆ど子供の相手はしません。 パソコン、DS、読書。。 殆ど自分の好きな事に時間を使います。 そんな主人ですが、外出すると、とたんに子供の相手を始めるんです。 子供がまだ赤ちゃんだった頃は、 ミルクをあげたり、おしめを変えたり、食事をさせたり。 もちろん、外出先でのみです。 初めは、私も助かるなぁ♪位にしか感じていなかったのですが、 家に戻るととたんに子供はほったらかしにする主人。。 最近では、子供好きキャラを演じてるだけでは。。 と思う様になりました。 以前主人に家に居るときにも子供の相手をして欲しいとお願いしてみたのですが、家にいる時位好きな事をさせて欲しい。お前は専業主婦なんだから、育児位頑張れ。みたいな事(こんなに言葉はキツく無かったと思いますが。)を言われました。 私が楽をしたくてお願いしている訳ではなく、 子供もお父さんとも遊びたいんだよ。と言うことを伝えたかったのですが。うまく伝わりませんでした。 家で、子供の相手をして欲しいというのは、贅沢な悩みなのでしょうか。

  • なんか腑に落ちない…

    今年3月に結婚した33歳の専業主婦です。(主人も33歳です。) 新婚生活、ケンカが多発しています… どれだけ好きな者同士でも一緒に生活することは容易いことではないと思っているので新婚生活、ケンカもあって当然かと思っています。 しかし、ケンカしたときに主人が私に浴びせるこの言葉が納得いきませんし、腹が立ちます。 お互い言い合いになると、ダンナは『お前誰にメシ食わせてもろとんねん!?』とか、『誰のおかげでここ(アパート)に住めてんねん!?』とか言ってきます…すごく理不尽です… それに立場を対等に見ていない感じがしてすごく嫌な気分もします。 でも、確かに私は働いてません言い返せません… でもこの言葉はおかしくないでしょうか? 言われて当然なのでしょうか? ダンナさんが稼いで来たお金は、ダンナさんの物なんでしょうか? 家事をして、節約もしている私と主人、ふたりの物ではないのでしょうか… 私は、ごはんを食べさせていただいて家賃も払っていただいていると思わなければいけないのでしょうか? お仕事をしている主人が当たり前とも思っていませんし、稼いで来てもらって当然とも思っていません… なんかこんなことを言われて情けないです… し、新婚早々もう疲れました… ベテラン主婦のみなさま、ご意見や考え方などお聞かせいただけませんか… よろしくお願いいたします。

  • 何もしてくれない旦那

    結婚3年目です。自分の母親・子供と4人家族です。 私は専業主婦で母と主人は会社員です。 主人が会社に行く以外、何もしてくれないんです。 家事全般、旅行の計画まで自分から進んでやろうという行動がありません。 確かに平日は仕事で忙しそうですが 週末、休みのときは居間で横になっています。 外出しても私の後ろを歩いてくるような男です。 私がどんなに忙しくしていても 食事の時間になると自分の指定席に座って食事が出てくるのを待っています。 私の具合が悪くても、同じように座って食事が出るのを待ち 食べ終われば食器はそのまま、昼寝している状態です。 いい加減、嫌になって主婦放棄してしまうこともあるのですが 母が同居しているため、本人は全く困っていないというのが現状です。 母と別に暮らしていたら、実家に帰りたいと思うことがあります。 前に「自分は古風だから」と言っていたことがあるのですが 確かに、経済的にも精神的にも一家の大黒柱になり 家族を支えているような人だったら、尊敬もし仕えようと思うのですが 何から何まで私が決めている我が家の状態では ストレスが溜まる一方です。 唯一してくれることと言えば 自分がお風呂に入りたいときに沸いていなければスイッチを押してくれることですね。 良くある話ですが、働きに行っているだけマシなのでしょうか? これが専業主婦の仕事なので、耐える以外に無いのでしょうか?

  • 子なし専業主婦で旦那さんがお休みの一日の過ごし方を教えてください。

    子供がいない専業主婦?です。主人の休みは1週間に2回ほどあるのですが、毎回休みになると何する~?と言っては何も思いつかないままダラダラと過ぎてしまっています・・。 主人の趣味はパソコンとテレビゲームで、私の趣味は特にないです・・。 何もやることがないので主人はパソコンやテレビゲームをし、私はテレビを見たり昼寝をしたりです。 掃除は主人が仕事の時に済ませておいて休日は特にしません。 有効な時間の使い方をしている方いらっしゃいますか? 出かけるにも毎回出かけていたらお金がかかりますし・・。 そんな感じなので休みのたびにつまらない気分になってしまいます。。。

  • 専業主婦の立場って。。。

    私は結婚3年目、子供なし、専業主婦29歳です。 結婚後1年くらいは、賃貸マンションに住んでいた為、月7万くらいのパートをしていました。 現在は、持ち家ですが、主人のご両親からの援助もありローンはありません。 主人の給料は決して多くはありませんが、(23万くらい)おかげで、ある程度自分たちの欲しい物が買えたり、出かけられたりできます。貯金は最高にできる時で給料の半分くらいしています。 特に不自由なく日々送っているのですが、このままの生活でいいのだろうか?と思うときがあります。 専業主婦といっても1日中家事をしているわけでもないし、空いている時間はネットやTV、昼寝、好きなことをして過ごしています。 主人は「いつどうなるか分からないんだから、ゆっくりできる時はゆっくりしなよ。 それに専業主婦って大変なんだよ。おかげで土日ゆっくり休めるし。いつもありがとう」と言ってくれます。 「たまには洋服でも買い物してきなよ~。」って感じです。 でも洋服1枚だって主人が頑張って働いている姿を考えると、悪いなってためらいますし、でもたまには買い物したい!っていう気分にもなります。 少しでも働いていれば、「家事も仕事もやってるしたまにはいいかな」って思えますが、、、 主人は「例え奥さんがどんなに稼いでも、好きなものを買えるとは限らないんだよ。 仕事すると疲れるし、夕飯を外食とかスーパーで買ったりしたら、余計出費増えるし。」と言っています。 以前の会社の先輩からは「仕事しないですむならそれがいいよ~。本当に大変だよ。」とか、 友人は「しなくていい苦労はしないほうがいいじゃん。いいな~」とか言われます。 一方では「家にいると所帯臭くなるし、老けるよ。」という意見もあります。 私はパートしている時の方が、疲れた感じだったかもしれませんが、、、。 専業主婦になりたい人が最近増えているそうですが、実際、肩身がせまいような、 精神的には楽なような、何とも言えない感じの日々です。 パートは探していますが、時間や曜日、勤務地など条件を考えると難しいです。 専業主婦の方、働いている方、みなさんのご意見お聞かせください。

  • 友達のご主人の事でお尋ねします。

    友達のご主人の事でお尋ねします。 彼女は専業主婦(子供なし)で、ご主人は、ちょっと偏屈な方ですが、仕事は一生懸命されてて、特にお金に細かいとかケチではないのですが、彼女は、たまに息抜きに(月1、2回)友達と飲み会に行きます。それも、ご主人には「○日に友達と約束したので、夜出掛けます」と約三週間に了解を取っています。 それで、夫婦で食事していて、ご主人が、ほろ酔い時に「だいたい俺が一生懸命、働いたているのに、主婦が遊びに出る事が、おかしい!」と言われたそうです。元々、主婦が夜、出歩く事自体、好ましく思ってないようでして…。 友達いわく「誰のお陰で…と言われいるのと一緒。日頃、そんなこと言わないのに、本心は、そう思っていたのかと思うと、やりきれない…」 友達は、家の事はきちんとやっています。 皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 昼寝のし過ぎはよくないですか?

    2年目の専業主婦31歳です。 主人の帰りが遅いのもあり、毎晩睡眠時間が4~5時間です。また、赤ちゃんの頃から寝るのが普通の人よりかなり好きです。 今は週に1,2度、主人を見送った後、3時間ほど昼寝をします。ひどく疲れてるときは、夕方まで目が覚めません。私の良心がこんなに痛まなければ、毎日でも昼寝をしたいです。 昼寝がもたらす悪影響をご存知の方、教えていただければと存じます。

  • 専業主婦の仕事について(長文です)

    新婚7ヵ月の専業主婦です。 専業主婦になってからというもの、2LDKの部屋の掃除はあっというまに終わってしまうし、平日の昼間はゴロゴロと過ごしてしまってます。主人は私の掃除、洗濯に関しては満足してくれているようですが、料理は栄養バランスを気にする人なので、まだまだ慣れずに苦戦しています。 料理はあまり得意ではありませんが、毎朝6時に起き、朝定食並みのおかず(ごはん、魚または卵焼き、野菜、漬け物、味噌汁)とお弁当(冷食禁止)夜は一汁三菜、一食10種類の食材を入れる事を目標に頑張ってます。 平日は昼間に休憩できるし主人も働いてるので、慣れない料理も頑張れますが、最近、休日にストレスが溜まるようになり主人に当たってしまいます。 (1)休日でも7時前後に起き、私が朝ごはんを作るのを待っているので、私も早起きしなければならない…。 (2)やはり食事は一汁三菜は基本。 (3)そのわりには動かないので、二人ともあまりお腹が空かない。 (4)昼ごはんを無理矢理食べ、夜ご飯は正直食べたくないが、やはり三食とたんぱく質と野菜にこだわるので、少量でもそこそこ手がかかる物を作る。 (5)夜ご飯の余り物が翌日のお弁当や食卓に出るのは嫌がるので、多目に作れない。 以上が料理に不慣れな私にとって、すごくストレスになる事です。休日は主人のお腹の空き具合を考えながら、お互い食べたくもない料理の献立を一日中考えているような感じです。 ちなみに、主人は外食が嫌いなので、休日はほぼ三食自宅で食べたがります。 主人は穏やかで優しい人ですが、この程度は当たり前じゃないの?みたいな感じです。むしろ、主人の母が味噌やマヨネーズなども手作りしてたので、もっと出来るんじゃないか?くらいです。 私の母は働いていたので、朝はご飯と味噌汁、牛乳とパン程度でしたし、休日の朝、昼はそれぞれが何かしら適当に有るものを作って食べるのが当たり前だったのですが、専業主婦なら平日の昼間にゴロゴロできるから休日はそのくらいやって当然でしょうか。 小さな事ですが、料理のストレスから一日も解放されないストレスの積み重ねから昨日とうとうイライラしてしまい、土日の朝昼は自分の好きな量を自分のタイミングで作って食べるという事にしてもらいましたが、専業主婦の身でありながら贅沢でしょうか? 皆様のご家庭ではどのようにされてますか?

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。