- 締切済み
旦那について。
結婚して、10年になります。 特に大きな喧嘩も無く、10年経ちましたが、 なんだかモヤモヤとしている事です。 主人は、家に居るときには、殆ど子供の相手はしません。 パソコン、DS、読書。。 殆ど自分の好きな事に時間を使います。 そんな主人ですが、外出すると、とたんに子供の相手を始めるんです。 子供がまだ赤ちゃんだった頃は、 ミルクをあげたり、おしめを変えたり、食事をさせたり。 もちろん、外出先でのみです。 初めは、私も助かるなぁ♪位にしか感じていなかったのですが、 家に戻るととたんに子供はほったらかしにする主人。。 最近では、子供好きキャラを演じてるだけでは。。 と思う様になりました。 以前主人に家に居るときにも子供の相手をして欲しいとお願いしてみたのですが、家にいる時位好きな事をさせて欲しい。お前は専業主婦なんだから、育児位頑張れ。みたいな事(こんなに言葉はキツく無かったと思いますが。)を言われました。 私が楽をしたくてお願いしている訳ではなく、 子供もお父さんとも遊びたいんだよ。と言うことを伝えたかったのですが。うまく伝わりませんでした。 家で、子供の相手をして欲しいというのは、贅沢な悩みなのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- harry41
- ベストアンサー率9% (30/305)
外出するたびに、よそのお父さんたちってまめだなあと感じていましたが、そういうケースもあるのですね。 相談者様のだんなさんは「外出先ではお父さんがまめに動くものだ」というインプットされているのですよ。外面がいい、というレベルではなく、そういうもんだと反射的に動くのでしょう。育児本や番組の影響もあるでしょうね。 単純なところもあるようですから、NHK教育の育児番組なんぞを一緒に見たらすぐその気になるかもしれません。 奥様が離乳食を作っている間くらい、目を離さず見ていてくれるようになりますよ。
- sakurin_
- ベストアンサー率33% (1/3)
決して贅沢な悩みでは無いと思いますよ。 私も二児の父親ですが、外でも家でも子供は、日ごろ遊べない分休日は父親にベッタリするのが当たり前ではないでしょうか。(小さいうちだけだと思うけど) 最近は外は危険なことも多く、家の中で過ごす時間も多いかと思います。そこで父親が子供を無視して、自分の世界にこもると、それを見ている子供も同じことになると思います。 それから専業主婦って、仕事をしている旦那さんより、休日が無い分ある意味過酷だと思いますよ。事故とかで通院したときに専業主婦手当てが保険で出るのはご存知ですか?結構な金額です。それだけ主婦は大変だと言うことです。 自分も最初はぐうたら亭主だったと思いますが、いつの間にかカミサンに教育されていました。なんでだろう?今自分に何が一番大事か考えてみれば、家族以上のものは無いと思いますから、そうすれば何をするかは必然的にわかると思います。 子供は親の背を見て育つということをもっと旦那さんに何かしらの方法で伝えてください。あと、たまに奥さんも外出して主婦業を旦那さんに無理やりにでもおしつけるべきだと思います。大変さがわかると思いますよ。
旦那様は典型的な『劇場型』な人格の持ち主ですね。 言わば、俳優さんのような人という意味です。 人前だと甲斐甲斐しい夫、父親を演じますが、一歩、家に入ると 人目が無くなる訳ですから、演じる必要が無くなるので 素に戻るのです。 それを逆手にとって、辛いでしょうが今以上に外に出て 思い切り演じさせてみてはどうでしょう。 言葉で伝えても、本人は無自覚なのですから効果は無いと 思います。 割り切ってみるのも一つの手です。 そして、とにかく褒めちぎりましょう。家でも外でも。 上手に操りましょう。案外、嬉しくてやってくれるようになるかも 知れませんよ。 贅沢な悩みではないですよ。 まずは、行動あるのみです。 応援してます!
- kyokohisa
- ベストアンサー率19% (10/51)
子育てとは、家族という大切な構成の中で、社会性を育む大切な役割をしています。 幼稚園や学校にあがると少し大きな社会に入っていくわけですが、はっきり言いまして、この家族の社会がきちんと機能しているかどうかが、その子どもの性質を左右していると言っても過言ではありません。 子育てとは、ごはんを作って、風呂入れて、、、、という物理的なことではなく、その様々な日常の根底にある考え方のことだと思います。 ですので、 夫婦がお子さんに、どんな思いを託し、どんなお子さんに育って欲しいと願っているのかを明確な考えを持つことが大切です。 きっと、質問者さんは、やってくれるどうこうの前に、子どものことをどう思っているのか、これからのことを丸投げにされている気がして嫌なんではないかと思うのですが、?私ならそうです。 じっくり家族会議をすることをおすすめします。 質問者さんがもっている不安を解消しないことも、子育ての点から言っても、いいことはありません。 (親の不安は、子どもに全部反映されます~) とりあえぞ、小学校教員の意見でした!
お礼
ご回答、ありがとうございます。 上の子は女の子ですが、 下の子(男の子)が家で主人に遊んで~とせがんでいると、 お姉ちゃんと遊ぼう!とか、本読んであげるね!等、 最近では家では父親の邪魔になってはいけない。 と感じ始めている様な気がします。 主人は言葉で邪魔だとはいいませんが、 子供は大人が思う以上に敏感なんですね。。 上の子が主人に甘えていく事は無くなりました。 子供は私以上に不安を抱えてしまっているのだと、 ご回答を拝見し、今の状態を続けていてはいけないと感じました。 家族会議。そうですね。 1度、皆の思いを皆で聞きあう時間を さりげなく、作ってみようと思います。 こうして、客観的なご意見を頂くと、 自分の努力の足りなさにも気づかされました。 もしかしたら、相手にばかり求めすぎていたのかもしれません。 ありがとうございました。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 劇場型の人格。まさにそうなのかもしれないです。 無自覚というのは、主人は、人前で演じているという意識では無い。 と言うことなのでしょうか。 そうなのだとしたら、少しホッとした思いです。 幸い、主人は、休日には家族で外出したがりますし。 自分だけで出かけてしまう事もあまりありません。 気候も良い時期ですし、出かける機会を増やして楽しんでみます。 私や子供たちが主人にとって最高の観客になればいいのかも! と楽しくさえなってきました。 褒めちぎる。 そうですね。私自身、主人に対しての感謝の思いが足りなかったのかもしれません。 なんとかなりそうな、前向きな気持ちになれました。 貴重なお時間を、ありがとうございました。