カフェでの注文時のひとつとふたつのややこしさ

このQ&Aのポイント
  • 注文時に「ひとつ」と「ふたつ」という言葉を使っているが聞き取りが難しく、注文ミスが多く起きている。
  • 注文の確認方法としてはっきり聞くものの、それでも聞き取りにくい時があり、再確認の必要性を感じることがある。
  • キッチンでは英語の数字で注文を確認しているが、和風のカフェでは使いにくいため、他の方法が必要か悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

注文時「ひとつ」と「ふたつ」がややこしい

カフェでウェイトレスをしています。 注文の際に「ひとつ」と「ふたつ」と、店員もお客様もよく使うのですが、お互いにきちんと聞き取れず、注文ミスということがありました。 この言葉を遣わずに、スマートに個数を確認することはできるでしょうか。 前々から分かりにくいな、と思ってはいたのです。この仕事に限らず、相手とお互いに聞き返すこともしばしばありました。 注文の確認の際に「お ふ た つ ですね?」と意識的にはっきり聞いたりもするのですが、それでも今回ミスがあったのです。 そのお客様には「ひとつ」と聞こえたか、適当に返事をしたか、微妙に聞き取れなかったが大丈夫だろうと思ったか、あたりのはずです。「半分は私の注文ミス」と言いたいところですが、全て私のミスとなるのがこのお仕事。 また、 「おひとつですね?」とお伺いして、「ひとつです」と お客様が答えた場合も、それが聞き取りにくい時があり、「ひとつ?ふたつ?」と不安です。仕方ないのでもう一度お聞きするのですが、それでも分からないときがあります。 その時、お客様がこちらを見てくだされば、指確認できますが、壁向カウンター席は全くこちらを見ない人もいるようで…。 込み入ってないときは出来るだけ横から注文をとりますが、お客様同士がカウンターに並んで座っているときは、ほぼ真後ろから注文を取る形になってしまいます。 キッチンでは「1=ワン」「2=ツー」…と英語です。恐らく間違いを防ぐためです。 しかし、和風のカフェなのでお客様にはとても使えません。 「いち」「に」「さん」、「いっ個」「に個」「さん個」は、間違いを防ぐためとはいえ、やはり不自然でしょうか? 適切なカテゴリでなければ申し訳ございません。 ずばりというカテゴリが無く、国語カテゴリと悩みましたが、 こちらのほうが、体験を元に共感してくださる方が多いのではと思いましたので、質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.1

なかなか悩ましいですね。確かに「ひとつ」「ふたつ」は間違えやすいかも。 私は注文する側ですがお弁当の注文を電話でする時に以前は「○○がひとつ、××がふたつ…」と言ってましたが聞き返されることがあったので今では「○○が1、××が2」と言うようにしています。 対面のメニュー聞きでもそういった間違いはあるんですね(^_^;) 注文する側も普通は相手くらいは見るもんだと思ってたんですが。 私ならどうするかなぁ、と考えました。 注文を聞く際は「○○がおひとつ、××がおふたつ…」と聞き、その後「では確認いたします。○○が1、××が2…」と意図的に表現を変えてみるのは如何でしょう? そして最後に「以上○点でよろしいですか?」と合計個数を付け加えると確認になるかなぁ。 個数の確認は元からやっていそうですが。 結局、聞いていない人は端から聞いてないんですよねー。

krkmyk
質問者

お礼

>注文を聞く際は「○○がおひとつ、××がおふたつ…」と聞き、その後「では確認いたします。○○が1、××が2…」と意図的に表現を変えてみるのは如何でしょう? とても良いです! この方法であれば、敢えて間違いのない言い方をしていると、ほとんどのお客さまに悟ってもらえますね。 注文の確認時も、メニューを凝視しているお客様はちらほらいらっしゃいます。 カウンター席だと、こちらを見るには無理な体勢をとらなくてはならなかったりもしますし…。 教えて頂いた方法、さっそく使わせて頂きます! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.2

店長などの権限者に事前に相談したうえで、「○○をいちにん前」「○○をににん前」などと復唱してはどうだろうか。

krkmyk
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 料理の場合は、とても自然な言い方ですね。 残念なのは、私の個人的な感覚かもしれませんが、パフェやコーヒーには合わないような気がいたします。 カフェですので、スイーツや飲み物が大半なのです。 ですが、ご飯ものの注文の際に大変適した数え方で、今後使わせていただこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 注文を取ろうとしないウエイトレス

    5年程毎日通っている喫茶店で、水とおしぼりを置いた後、何も言わず注文も取らず、無言のまま踵を返すウエイトレス(パート)がいます(店主を含め、別のウエイトレスは必ず私に注文を聞きます)。 カウンター越しで調理をしている店主も私が注文する声が聞こえないことが心配なのか、ウエイトレスに「A(ランチ)でいいの?」と確認もしているようでした。私はいつも「Aランチ」を注文をするので、それが出て来ます。そのことに不満は何もありません。 しかし、注文の確認=私の意思の確認をしないウエイトレスの行為が手抜きのように思え不快感を覚えます。また、「(まだ)注文もしていないものが出て来る」というイメージも湧いてきて、いっそう嫌な気分になります。 私が食べている間にそのウエイトレスが退勤しました。それで、私が会計を済ませお店を出る時に、店主に「なぜ、あのウエイトレスは私の注文を取らないのでしょうか?」と言いましたら、「お客さんがいつもAランチを注文することを知っているからでしょう」とお答えになりました。店主がそのウエイトレスの行動を認めているように思え、その店主にも不快感を覚えました。 私が不快感を持つのがおかしいでしょうか?また、みなさんは、ウエイトレス、店主の言動をどう思われるでしょうか?

  • 質問

    レストランでウェイトレスしているのですが注文ミスしました仕事行きたくありませんどうしたらいいかな

  • みなさまのが下記のような状況の場合どうしますか?(至急)

    どこのカテゴリで質問して良いか解らなかったのでこちらで質問させていただきます。 実は家は商売をしており電話注文でも地方発送もしております。先日ひとりのお客様が現金書留で商品のお金と注文したい物のメモを入れて送られてきました。こちらはそれを見ながら配送の準備をしてすぐにお客様に商品を送りました。もちろんこの時商品の確認は二人で二度にわたり送る数を確認しております。 しかし翌日お客様から電話があり、商品が3つほど足りないと言って来られました。 こちらも二度も確認をして商品を送りましたので間違いないと言い切れるのですが、先方は足りないと言い張ります。 このような場合みなさまでしたらどう対処しますでしょうか? どこまでもこちらは間違っていないと主張しきりますか?それともこちらのミスでもなくてもミスだったとしてお客様に商品をおくりますか? 明日そのお客様に電話を入れなくてはなりません。なんと言って対応すれば良いか解りません。 何しろ明日のことですので至急お知恵をお借りしたいのですが・・よろしくお願いします。

  • 「お飲み物のご注文はテーブルでお伺いします」

    「お飲み物のご注文はテーブルでお伺いします」 「お飲み物は後払いです」 を英語で言うにはどう言えばいいですか? 観光地のカフェで働き初め、外国の方に接客することがあります。 当店ではパンコーナーと、パンをイートインできるカフェコーナーに分かれており、 パンを先にお会計してからカフェの席に座っていただき店員が注文を取りに伺います。 パンのお会計の際にお客様に教えて差し上げたいのですが、英語が分からず、 今はジェスチャーと日本語で対応しております・・・。 ※「テーブルで伺う」という日本語が変かもしれないので、そのようなニュアンスの一般的に よく使われる表現で教えてください。

  • 謝罪場所はどんな所が良い?

    仕事でお客様に謝罪するのですが、場所を設定してそこでしないといけません。 職場の近くでするので、そういう時に使う場所で思い当たるのはカフェしかないのです。 カフェにしようと思ったらお客様の注文だけしようと思います。 この場合もしかしたら「いらない」と言われる事が想像されます。 そういう時はどうしたらいいと思いますか? 注文しないとそのお店にも悪いし・・・。 何か1つでも頼まないとだめだと思うのですが・・・。 注文しなくてもよいのでしょうか? また、何か頼んだ場合、話が終わり席を立つときはお客様に先に出ていたいて こちらは帰ったことを確認してからお会計をしたほうが良いでしょうか? 一緒に出てしまうとお会計してるところを見られてしまいます。 その間待たせてしまうのも申し訳ないと思うのですが・・・。 どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アマゾンで注文したのですが・・・

    アマゾンで初めてゲームを注文したのですが、その際Eメールアドレスの入力を間違え、確認メールが届きません。 [配送状況を確認する]の画面を見ると未発送の商品として予約した商品が載っているのでちゃんと予約は出来ていると思うのですが、確認メールが来ていなくても商品は届くのでしょうか? ちなみにアマゾンに問い合わせをしようとしたのですが、HPの調子が悪いのか、問い合わせ画面から先に進めませんでした・・・。 こんなミスした方あまりいないと思いますが、経験者の方・ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • オーストリア、レストラン・カフェでの支払いについて

    オーストリアに行く予定があるのですが、 レストラン、カフェの支払いに関していろいろと読んでもよくわかりません。 1.担当のウェイター、ウェイトレスに声をかける 2.会計をお願いする 3.請求書を持ってくるので確認してカードを渡す 4.カードと共に戻ってきた紙にサインをする サインをした紙はどうすれば良いのでしょうか? テーブルに置いたまま出ても良いのですか?それともまた給仕の人を呼んで渡す? チップを記入するのは3の段階ですか? 間違い、勘違いはありますか? また、カフェでは注文の品が届いた時に会計をするのも手という書き込みを見たのですが、 これは問題ないですか? 同じ事をレストランでやったらだめですよね? ご回答お願いいたします。

  • ドスパラで注文したんですが

    ドスパラでPrime A Galleria グラナド・エスパダ スタンダードモデルを注文したのですが お客様に対しまして謝罪しなければならない事が御座います。 現在お客様が御注文なさっているモデルに搭載されておりますマザーボードですが、 2点記載違いが御座いましたので、ご報告申し上げます。 1。IEEE1394について カスタマイズ画面ではオンボードでIEEE1394が搭載されているように 記載されていたかと思います。 ですがこちらは表記に誤りが御座いまして、 オンボードIEEEは搭載されておりませんでした。 大変申し訳ございません。 2.PCIスロットの数 こちらも記載ではスロット数が3つになっていたかと思うのですが、 実際には2つでございます。 お客様は今回PCIスロットをご利用になるカスタマイズをご選択頂いておりませんが、 今後拡張する際にお困りになるかと思い、連絡させて頂きました。 大変申し訳ございません。 こちらのミスに対しまして、当方ではIEEE1394のカードを無償で追加することで ご容赦頂きたいと考えております。 こういうメールが届きました。 そこで質問なんですがPCIスロットが2つでIEEE1394のカードがオンボード搭載ではなくて無償で追加ということは、実際はIEEE1394をPCIスロットに入れるとすると空いているスロットは1つになっちゃうってことですか? そうするとこれからどんな制限がかかってくるんでしょうか?

  • ※法律詳しい方教えてください※パソコンのネット注文

    ※法律詳しい方教えてください※ パソコンのネット注文について。 一昨日、仕事でお客様の依頼で同意の元、代理でネットショッピングでホームページからパソコンを代金着払いで注文しました。 このとき注文主をお客様とし、私がなりすまして注文しました。 その後、お客様の都合で、キャンセルがありましたが、注文の確認メールとして「注文の受付は完了しておりますので、内容の変更・キャンセルは承りいたしかねます。」と注文成立の記載がありました。 電話で、キャンセルをお願いしたところ、キャンセルはできるが、商品代の20パーセントをキャンセル料として頂きますとの回答で、HPの規約にもその記載がありました。 キャンセルは諦めますようと考えていますが、ここで教えて頂きたいのが (1)代金着払いでの受け取り日を2週間~1ヶ月ほど延長を求める事が法的に可能なのでしょうか? ここはHPの注文の規約に記載されておりません。 (現在3日後に発送予定になってますが、10万以上のお金をすぐに準備できないのが理由です。) 例えば、平日指定でお客さんの住所に指定していたが、私が受取人になる為休日指定になり、2週間後以降でないと不在で受け取る事が出来 ないか等、希望が通る言い回しはあるのでしょうか? (2) (1)の要望が内容の変更になるとの事で発送日の変更も承ってくれない場合、そもそも同意の元ですが私がなりすまして注文している自体 内容の変更になって注文自体無効ではないかと主張できるのでしょうか? 自分にミスがあるのは承知です。誰か法的にアドバイスくださいT_T 備考:お客さんに請求するのが筋は承知ですが請求できない弱い立場にあります。 メーカー率直にお願いは無理そうです。 1カ月後待ってもらえるのであれば、金銭上問題なく購入できます。

  • ネットでの注文数量間違いについて

    ネットショップを運営しています。 お客さんがショッピングカートから注文を入れてくる際、数量の間違えが多くこまっています。 たとえばAという商品を数量「2」で注文してきた場合、代引きなどで発送後に「間違えて2つ注文してしまいました。1つ返品できませんか?」と言ってきます。 仕方なく返品に応じた場合もありますが、受注生産のものあったりするし、頻繁にあるとつらいです。 こちらとしては、「これ間違えなんじゃないかな?」と感じたら、「注文確認メール」に『数量が2となっていますがお間違えのないようご確認ください』と記載しています。 注文者は返信メールの内容はあまり確認しないのでしょうか? そもそもオーダーフォーム上で表示された明細や金額でわかりそうなものかと思うのですが。 当ショップで気をつけて行っていることは下記のとおりです。 ・ご注文後に「自動転送メール」→「ご注文確認メール」→出荷前に「出荷お知らせメール」を送信しており、すべて文面に注文明細と金額を記載しています。 ・数量が複数個の場合、文面に確認を施す記載を行っている ・注文ページの数量欄はドロップダウンリストボックスで初期値が「1」になっている。ただ、ここにフォーカスが当たっているときに 矢印キーを押してしまうと、数量が変わってしまうので(ただシステム上は正しい動作だと思いますが)そのままカートに入れられてしまう可能性もある。 間違えを減らすにはどうしたらよいでしょうか? 何かいい対策はないでしょうか?

専門家に質問してみよう