• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本史って難解だと思われませんか)

日本史の難解さと面白さについて

m41の回答

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.13

No7です 折角賢い子だと思って回答したのに やっぱお子様だったのね>< 歴史嫌いだから仕方ないと思うけど武士は支配してやろうという観点から発生したものではないですよ それ以前に支配階級だった貴族も何故発生したのかまるっきりわかってないんですね>< 武士はもともとは貴族という政治家と別に有った職業軍人で信長以前は貴族崩れ以外 武将も基本百姓だよ江戸時代は警察や裁判所もやってるんだけどそれを搾取というなら今の同じ職業もすべて搾取だよね 税金が高いのは生活水準が低いからで今でも世界中の多くの国で政治家は裕福な暮らしをしてるのに国民は飢えに苦しんだりしてるよ 治水事業などの行政はお金がかかるので国を豊かにし生活水準を上げるにはどうしても税金を集めなければならない生活水準が低い段階の頃はそのしわ寄せの為国民が犠牲になる今の日本はその犠牲の上に成り立ってるんだよ それを学ぶのも歴史 明治の閣僚たちの給料を知っていますか? まだ娘を売っらないと食べていけない時代の政治家が どのくらいの給料をとっていたか? 今の政治家たちが選挙にかかる金額を知っていますか? ってか選挙に出る金額はどこから出るのでしょうか? 政治も歴史です 歴史嫌いのあなたには理解できないでしょう 書いてることがむちゃくちゃですよ^^;; きっとこの回答を読んでも腹立たしく感じ内容が入らないと思いますがそれは あなたを馬鹿にしているのではなく 知らないことに触れない方が良いということです あなたの言ってる武士のイメージはおそらく江戸時代なのでしょうが江戸時代でも自国の領民のために善政を行った武士はたくさんいます 上杉鷹山はご存知ですか?歴史好きなら小学生でも知ってますNo6さんの回答にもある大塩平八郎も有名です その他にも上げても分からないでしょうけど数多くの武士が領民のために働いています 農民の事を自分の食を満足させるためだけの奴隷の様な者ぐらいにしか思っていない>これが既に間違った歴史感です 何を見てそう思ったのかなぁ?そういう領主も中にはいたってことですよ  私の友達には政治家も選挙参謀も居ます^^;; 職業の一つです 裏の話も多少なりとも聞こえてきます 思い込みが激しいみたいですね  選挙の仕組みもご存知ないようですが国民の総意で総理大臣が選ばれてるわけでもなく政治家の後ろにはスポンサーがついていてってこんなこと書いても仕方ないか(´▽`*)アハハ  「下にー、下にー」と。そういう所が威張り腐っているという証拠ではないでしょうか。> 今でも各国首相とかがサミットみたいに来ると交通規制が敷かれるけど一緒だよ? 藩は国 大名は君主 避ければいいだけ今よりマシかも今じゃ通行禁止とかになるww たぶんセキュリティーとか言うんだろうけどそれも一緒 距離を置いて土下座するのも 直訴が認められないのも もともとはセキュリティー 大河ドラマが面白くなくて韓流が面白いのは大河は歴史を描いてるけど 韓流は歴史背景を無視してドラマだからだよww君があげた韓流は私も全て見た 有料チャンネルで全話 確かに面白いwでも歴史背景はめちゃくちゃww 韓流の衣装が綺麗でカッコいいのは全部嘘で今の人がかっこいいと思うように作ってるからだよ 韓国には近年になるまで染料がないのだから色の付いた服はなかったの 武具とか宮殿の装飾品も時代考証はむちゃくちゃで綺麗なものを並べてるのネットでちょっと検索してご覧?日本統治以前の韓国の写真は今の嫌韓時流に乗ってこれでもかってくらい引っかかるよ 歴史上韓国が自立した時期は殆んどなく中国の属国だったから貧乏なの トンイもチャングムもイサンも同じ服着て同じ髪型でしょ?さらにはチュモンに至っては紀元前なのにそれも一緒 武具とかもひどすぎww日本の歴史ドラマは平安戦国江戸ちゃんと衣装が違うよ鎧も時代考証にあったものを着ける 最近に至っては実際にその人物が付けていた鎧とか馬印を忠実に再現している 江戸時代の武士はなぜちょんまげをするのでしょうか>兜がずれないようにそして蒸れないように命懸けで戦う武士の格好は理由があります命懸けだから^^;;武具や武器の形態にも必ず意味があります それが歴史です><因みに戦わなくていい浪人は剃る必要もありません 現代でも世界中の軍隊の多くが入隊するとまず坊主にされます 地肌が見えてかっこ悪いですか? 歴史が嫌いで嘘の情報しか知らないのに折角教えてくださってる回答者さんに見当違いな意見を書くのは辞めた方がいいよ 学ぼうとしない人に進歩はない だから私は最初に触れる気がないなら学ばなくてもいいと回答したんだよ 確かに質問はどうすれば日本史に興味を持てて面白いなと感じる事が出来るのでしょうか。なのでそのことにまっすぐ答えるなら他の回答者様のような答えになるんだけど 案の定認めてないでしょ? 学ぶ姿勢がない人には教えても無駄 聞く耳を持たない人には何を言っても無駄 嫌いなものをどんな調理法をしようが口に入れようとしない人には食べさせることはできない たとえ騙して口に入れたとしてもそれまでは美味しいと言ってたのに教えたとたんやっぱそうだと思ったなんか嫌な味がしたものとか言われたらそれ以上は無理 でも食べなくても死にゃあしないから食べない選択もあるよって言ったの 君が言ってるコサインとかを実生活で使う場面とか本当に必要? ちょっと興味があるのでどんな場面を思い浮かべたのかは教えて お願い(人'д`o) 生きてく上で化学式が本当に必要? 歴史知識が本当に必要? 実生活で必要なのは仕事に関する知識と人間関係だよ 本当に日本の歴史に興味を持つためにはどうすれば良いかと思うのなら まず今持っている間違った知識をすて 学ぶ姿勢を作ってください 間違った知識で反論するのではなく納得いかないのなら深く質問してください あなたの固定観念を捨て素直な気持ちでもう一度 全ての回答を読み直し 歴史の真実を理解してください そしてわからないことは更に聞いてみてください それを繰り返していけば 歴史を少しは理解し好きになるかもしれません

noname#245555
質問者

お礼

 まあ、僕は何も知りません。でもそれは僕のせいでしょうか?そういった情報が入ったものを家の中にまるで置いておいてくれなかった親のせいでもあると思うのです。図書館に行けとでもおっしゃるのでしょうか?小さい頃からその様な物に触れさせてくれないと図書館でも興味が涌きません。歴史とは僕の場合縁が遠かったのです。物心付いた時から。それで前から歴史に詳しかった人に合わせる事無く自分のペースでしゃべらせてもらいますね。 >武士はもともとは貴族という政治家と別に有った職業軍人で信長以前は貴族崩れ以外 武将も基本百姓だよ江戸時代は警察や裁判所もやってるんだけどそれを搾取というなら今の同じ職業もすべて搾取だよね   今の同じ職業もすべて搾取だよね・と言うのはちょっと違うと思います。今は幾分かましです。それも分けて評価してあげないとと思うわけです。 >税金が高いのは生活水準が低いからで今でも世界中の・・・・・・成り立ってるんだよ それを学ぶのも歴史   これは分かります。簡単です。 >明治の閣僚たちの給料を知っていますか?まだ娘を売らないと食べていけない時代の政治家がどのくらいの給料をとっていたか?   明治では政治家も娘を売っていたのですか? >今の政治家たちが選挙にかかる金額・・・・・・書いてることがむちゃくちゃですよ^^;;   最低でも500万くらいは掛かるんでしょ。書いてることがむちゃくちゃとは何の事を言っているのですか。 >きっとこの回答を読んでも腹立たしく感じ内容が入らないと思いますがそれは あなたを馬鹿にしているのではなく 知らないことに触れない方が良いということです   そんな事は全然無いです。ちっとも腹立たしくは感じておりません。ただ「知らないことに触れない方が良いということです」という所は教訓になりました。  多くの武士が、領民のために善政を行ったのですね。僕も大塩平八郎は知っていましたが、それぐらいしか小中の歴史には出てこなかったので、たった一人か、後はほんのちょっと善政をしたものがいたぐらいだったのだなと思って、少ないな、今とは大違いだなという印象を得ていたのです。 >そういう領主も中にはいたってことですよ    そういう領主ばかり江戸時代劇には出て来るのでそれでそう思ったのですかね。 >選挙の仕組みもご存知ないようですが国民の総意で総理大臣が選ばれてるわけでもなく政治家の後ろにはスポンサーがついていてってこんなこと書いても仕方ないか   そこ大変興味がありますね。もし良かったらその内容を教えて頂けませんかと言いたい所ですが、それをして貰うとまたお礼の返事を書かなくてはならなくなりますからいいです。 >今でも各国首相とかがサミットみたいに来ると交通規制が敷かれるけど一緒だよ?   僕は違うと思いますね。江戸時代は参勤交代が通るたび、家にいるものも道端に出てこなければならず、そこで正座をして両手を前に出して頭を地面につけて敬意を表してじっとしたまま何十分も何時間も静止したままでいなければならない。一緒ではありませんね。今は通行禁止になったぐらいそこを避ければいいだけ。土下座する必要も無い。大体江戸時代と今を比べて江戸時代のほうが良かったなんていうものは、何にも無いのではないでしょうか。勇気ある(というか無謀な)人は現代の生活を捨てて、民主主義でもない江戸時代にタイムマシンで行ってみたらいいのだ。現代の生活がいかにいいかという事が分かる筈だと思います。  ザッと抜かして、 >地肌が見えてかっこ悪いですか?   ちょんまげをといて髪を下げたとき、かっこ悪いですね。 >歴史が嫌いで嘘の情報しか知らないのに折角教えてくださってる回答者さんに見当違いな意見を書くのは辞めた方がいいよ   これはそうかも知れませんね。もしもそのような所があったならお詫びします。 >学ぼうとしない人に進歩はない   そうです。 >だから私は最初に触れる気がないなら学ばなくてもいいと回答したんだよ 確かに質問はどうすれば日本史に興味を持てて面白いなと感じる事が出来るのでしょうか。なのでそのことにまっすぐ答えるなら他の回答者様のような答えになるんだけど 案の定認めてないでしょ?   僕は学校で習う教科は何でも出来なければならず、それで歴史の好きな人の考え方はどうなっているのかなという事を知りたいという動機で、このような質問をさせて頂いた訳です。面白いって言うのは、簡単にひと言で言うと、内容に笑いがある、とか又は、ゲーム感覚で学べる、と言うのが入っていました。それ以外に本当の意味での歴史が面白いところはどういうところか、という事も入っています。そしてそれが見つかった回答が無い場合、歴史は難解だといいたかったわけです。質問をするまでは。しかし色んな本を紹介して下さったりしたおかげで、歴史への扉が開きかかった訳です。これは僕にとって大きな進歩です。やっぱり黙っているより聞いて良かった。と思っています。  僕にはこんな自負があります。 >学ぶ姿勢がない人には教えても無駄 聞く耳を持たない人には何を言っても無駄 嫌いなものをどんな調理法をしようが口に入れようとしない人には食べさせることはできない たとえ騙して口に入れたとしてもそれまでは美味しいと言ってたのに教えたとたんやっぱそうだと思ったなんか嫌な味がしたものとか言われたらそれ以上は無理   小さな自負ですが、こういう事です。聞く耳を持たない人には何を言っても無駄。嫌いなものをどんな調理法をしようが口に入れようとしない人には食べさせることはできない。そんな事はありません。小さい頃からのしつけです。アレルギーなどがある場合は別ですが、騙されてでも一旦口にして美味しいとまで言った人が、教えた途端拒否する(これは食べさせる側は拒否させる)これはどちらも甘えです。心に甘えがあるのです。これらの事はおおっぴらにはなってませんが、恥です。大恥です。これは公然に訴えかけるべきです。僕なら訴えます。こういう事を許すから、世の中から犯罪が減らないのです。怒られるからしない、怒る人がいるからしないのではなく、これは悪い事だからしない、迷惑を掛けるからしないに変えていかないと世の中紳士淑女ばかりにはなりません。遠い未来の何もかも良くなった時代にはこういう考えでいると思います。いなければなりません。学ぶ姿勢についてはこれから書くこういう事です。学ぶ姿勢にさせるのです。いや学ぶ姿勢になるのです。誰でも何でも出来ます。人の力を借りようが何しようが出来ないというのはやらないだけです。しかし世の中にはそれこそ超莫大なすることがあります。全部が出来るようになるのは時間的にも絶対に不可能です。小さな頃から、これを出来るようにさせたいと思うなら、その子に合ったすべて正解の教育が必要です。その子とさせたい事の距離が離れていればいるほど。中には障害者の子もいるでしょう。その子にはその子に合った事しかさせられませんが。出来ないというのは距離が離れていて最適な教育方法になっていなかったからです。ここで教育というのは、体の調子を見るとか食べるもの、その量なんかも入っています。でも出来ない子が多いというのはそれらすべてが揃うのが非常に難しいからです。これに尽きます。 >君が言ってるコサインとかを実生活で使う場面とか本当に必要? ちょっと興味があるのでどんな場面を思い浮かべたのかは教えて お願い >生きてく上で化学式が本当に必要?   サインコサインタンジェントはまず建築家には絶対必要でしょう。建築業や車など色んな乗り物などを作る方面の職に進みたい人には必須です。   化学式は、例えば食品、1例としてレトルトパウチを作る時に必要になってくるのではないでしょうか。 >歴史知識が本当に必要?   歴史知識が必要なのは、政治家やコラムニストなんかに携わる人々や、それらの人の話がわかるようにと一般人が学ばされるのでしょうね。  要するに学校で習う事のほとんどは、世の中の仕事の事を一通り知っておいて何事にも無知にならない様にと色々次から次へと習わされていくのでしょうね。と書いてたら貴方も、 >実生活で必要なのは仕事に関する知識と人間関係だよ   と僕と表面的には同じ事を書いていらっしゃるではないですか。 僕は各回答を一通り読み、実際にお礼を書くときには、最初からもう一度読みながら書いています。ワードパッドに書いています。一度読んだくらいでは覚えられません。上の>のタイミングは本当ですよ。作為的な物ではありません。 >本当に日本の歴史に興味を持つためにはどうすれば良いかと思うのなら まず今持っている間違った知識をすて 学ぶ姿勢を作ってください 間違った知識で反論するのではなく納得いかないのなら深く質問してください   はい、よくわかりました。 >あなたの固定観念を捨て素直な気持ちでもう一度 全ての回答を読み直し 歴史の真実を理解してください そしてわからないことは更に聞いてみてください   わかりました。はい、よくわかりました。なんだか歴史が好きになるような気がしてきました。 >それを繰り返していけば 歴史を少しは理解し好きになるかもしれません   はい、全くその通りです。僕はこれで「聞く」という事の意味の深さをしっかり感じました。この文面、書くのに正味10時間以上掛かりました。  これで歴史に限らずわからない事は聞くという事の大切さを痛感しました。大きな勉強をさせていただきました。これも貴方を始め回答者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。  御回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 武将と武士が親戚関係だったという事はありますか?

    江戸時代初期、私の先祖が武士だったんです。亀の家紋が今も残っています。 ある武将に仕えてはいましたが今の県からだいぶ離れたところに住んでいました。 田舎に住んでいました。 所がある人が実際、武将と武士が親戚関係だったりその親戚が養子に行ったりする事もあると言い出すんです。 残念ながら私は日本の歴史に詳しくありません。 自分の生まれてから小学生時代からだったらわかるけど歴史で武士の事はまったく知識がありません。 江戸時代初期の武将や武士に関して大変詳しい専門家の方教えて下さい どうぞ宜しくお願いします

  • 町人・百姓と武士の関係

    江戸時代町人や百姓は武士を怖がっているという印象があります。 実際はどうだったのでしょうか? 町人や百姓が武士と話す時どんな感じなんでしょうか? お願いします。

  • 江戸時代の庶民の貯蓄

    江戸時代は、1町5反持ちの本百姓は10両の貯蓄があったみたいですが、10両貯蓄できただけでも大したもんなんですか? 聞いた話しでは本百姓は米の他に麦も作るから、若干お金に余裕があったみたいです 江戸時代の庶民の貯蓄平均額は、どれほどのもんなのか興味があります

  • 日本の歴史における時代区分と戦後の日本について

    日本の歴史のことを、ボーと考えていて、旧石器時代と縄文時代は気が遠くなるほど長いのですが、日本の歴史って、時代区分すると「平安時代までの天皇の時代、鎌倉時代から江戸時代までの武士の時代、明治以降の天皇の時代」という区分の仕方もあるのではないか???という疑問がわいてきました。 質問なのですが、下記の3点です。 1. 上記の「平安時代までの天皇の時代、鎌倉時代から江戸時代までの武士の時代、明治以降の天皇の時代」という区分の仕方もあるのではないか???という疑問についてご意見をお願いいたします。 2. 戦後70年というのは、「天皇の時代」でもないし、「武士の時代」でもない、「新しい時代」と位置付けてよいのでしょうか??? 3. 戦後を「新しい時代」と位置付けるとしたら、「何の時代」と表現したらよいのでしょうか??? なお、蛇足ながら私は天皇制を非難・否定する人間ではありません。

  • お百姓とどぶろく

    江戸時代に郷中でのお百姓さんはどぶろくを作って呑んでたと言われてますが水呑みの百姓さんはお米もろくに食べれないのにどぶろくを造れてましたか?

  • 漢字3文字の百姓もいた?

    武士の中には、例えば「佐々木」等のように漢字3文字の武士がいます。 「織田」のように漢字2文字の武士もいます。 百姓には「田中」のように漢字2文字が多い気がしますが、 漢字3文字の百姓もいたのでしょうか? 又、そういう事を書いた文献ありますか? ご存知の方教えて下さい。

  • 江戸時代末期のサムライの数は?

    日本人は、何かと自分たちをサムライだとか思うような傾向があるように思います。 しかし、サムライってよく分からないのですが、サムライって武士の事ですよね。 明治時代以前の社会で、武士階級に所属していたものを指してサムライというわけですよね。 だったら、日本人はサムライの国だとか、俺たちはサムライだとかいうアンデンティティって間違ってませんか? その人の先祖は百姓かも知れないし、町人かも知れない。 そもそも、武士階級に所属していた人間はいったいどれくらいの数いたのでしょうか? 江戸時代の終わり頃の人口比率を大まかでよいので知りたいです。おねがします。

  • 戦国時代にうちこわしはなかった?

    江戸時代は百姓一揆に伴った米屋の打ち壊しなどがあったと聞いているんですが、 戦国時代にはこういったことがなかったんでしょうか? 江戸時代の百姓に比べ、戦国時代の百姓は武装していて武力もありましたし、 戦国時代は慢性的な飢餓状態であったと聞きました。 となれば、戦国時代に凶作や不作などが起きると、飢餓状態から 食料を持っている米屋を襲うということもありえたと思うのですが、 そういう文献にあたったことがありません(私の調査不足が大いにありえますが…) もし米屋などを襲わなかったとしたら、戦国時代の百姓が飢餓状態をどうやって乗り切ったのか、ぜひ知りたいです。 何分、歴史の初心者ですので、なにか色々、こちらの歴史認識に誤りがあるかもしれません。 その点もご指摘くださればありがたいです。

  • 歴史学者「江戸時代の人は米を食べていなかった」

    歴史学者「江戸時代の人は米を食べていなかった」 え?日本は農作で米を作ってたのに作った米は他国に輸出でもしてたんですか? 作った米はどこに消えた?

  • 武士と農民の違い(江戸時代)

    歴史の授業で疑問に思ったことを質問します。 江戸時代の武士と農民の違いは何なんでしょうか。 武士は武器を持っていて、農民は持っていない。 農民は農業を営み、年貢を納め、武士は年貢を納められる側。 このぐらいしか分かりません。(↑も合っているか不安です・・・。) それから、この二つの身分はどこでわかれたのでしょうか。 秀吉のときの兵農分離でですか。 それでは兵農分離のとき、その前に定められた制度(名前は忘れましたが、確か自分の耕している土地は自分の物になる、というようなものだったような気がします。)によって、土地を持っていた人が農民(百姓)で、その前に支配していた人が武士なのでしょうか。 長々とすみませんでした。