• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何回言っても分からない人、心理的にどうなってるの?)

何回言っても分からない人、心理的にどうなってるの?

oosakatisaiの回答

回答No.4

心理より記憶力の欠損が考えられますので脳外科にでも連れて行かれた方が良いかと思います。私の職場でも同じ注意をしても理解できない人がいますが、やはり記憶力など脳の病気や認知症などの病気を考えてみて下さい。

sute2012
質問者

お礼

回答して頂き本当にありがとうございます。 心理より記憶力の欠損ですか・・・。 私は性格や心理的な問題なのだとばかり思っていました。 幸い、父は人間ドックを受けていてCTなどでも異常は見られなかったので 大丈夫かなと思います。。 回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成犬(♀5歳)と子猫(♀4カ月)を一緒に飼う時に注意すること

    現在、我が家ではミニチュアダックスフンド(♀5歳)を飼っていて、昨日からひょんな事から子猫(雑種♀4カ月)を飼うことになりました。 愛犬は、子犬の時から家で育てています。 子猫は元々彼氏の実家で飼っていたという程ではなく、ご飯をあげたりする程度で、ほとんど野良猫に近い状態で私が引き取りました。 ただ、犬と猫を一緒に飼った経験がなく、一緒に飼うに当たり注意した方がいい事を知りたいと思い質問させていただきました。 愛犬の性格は、明るく穏やかで自分からは攻撃(喧嘩を売る?)ような事はしません。 ただ、愛犬のハウスに猫が来ると自分からどいて、私の所へ来てしまうようなちょっと気が弱い一面があります。 うちのような先住犬がいる場合、猫と暮らす為には何に注意したら宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬は寝言を言いますか?

    私の家では4歳のオスのダックスフンドを飼って ますが、愛犬が寝てる時、寝言のように「ウゥ~」 とか言ってます。 犬って人間のように夢を見て寝言を言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 父の母への暴力・・・心が折れそうです(涙)

    父の母への暴力・・・心が折れそうです(涙) うちの父(60歳)は、短気でケンカっ早くて、キレるとすぐに怒鳴り散らして母(54歳)に暴力を振るいます・・・ 私が子供の頃からそんな感じで、昔はしょっちゅう殴られて私たち子供を連れて実家に帰ったりしていたみたいですが、ここ何年かはあまりそういった派手なケンカはありませんでしたが、昨日またケンカになっていました。 近距離で母にむかって何回も物を思いっきり投げたり、足を蹴ったりして、痣になって腫れていました。 母は、『殺される』と言って、私が止めに入っても『うるせんだよ』と怒鳴り、やめないので 私じゃダメだと思って、2階にいた弟を呼びに行って戻ってきた時には、少しおさまってました。 ケンカの原因を母に聞いても、『なんでもないよ』と言って教えてくれません。 『○○(私)が家にいてくれて良かった。ありがとう』と母に言われ、胸が痛いです。 母を守りたい。もっと楽にさせてあげたい。 私(31歳)も弟もいい年ですが、そんな父を見て育った為か全く結婚願望はありません。 なので、離婚してもらい、3人で家を出て 犬もつれて楽しく暮らしたい。 私と弟はそう思っています。 でも、母は離婚は考えた事がないらしく、父の性格に心底うんざりしているし、『暴力は一生治らない』と言っているのに、離婚しないのが不思議でしかたないです。 普段の母を見ていても、父に対して愛情はなく うっとうしく思ってそうで、よく私に文句や愚痴を言ってきます。 毎日のようにケンカしていて(普段のケンカは暴力ではなく、お互い口をきかない等)、たまに本当に父がキレると暴力になる感じです。 以前、飼っていた犬にもムカつく事があると物で叩いて、血が出てるのにやめない、止めても私たちにも殴ってくる。 今 飼っている犬にはそういった暴力はしませんが、あれだけ家族で話し合って ”人間が食べる肉などはあげるのをやめよう”と決めて、みんな守っているのに、父だけはいつもあげていて、とんかつや玉葱の入ったチャーハンのウインナー、焼肉をして玉葱も入っているのに、タレにつけた肉をあげたり・・・それを注意すると『いちいちうるせぇんだよ!』と怒鳴り、あげる事をやめません。 本当に最低な奴です。 家は持ち家でローンも終わっている。 家の一部がお店になっていて、夫婦で自営をしています。 世間体とかお店の事があるから離婚しないのかな・・・ 父は束縛もすごいので、母はあまり友達と出かけたりしないのですが、たまに友達などと出かけて帰ってくると、本当に生き生きとしていて、楽しそうにその日の話を私にしてきます。 そんな母を見てると、余計に離婚してもっと自由に残りの人生を楽しんでほしいと思ってしまいます。 どんな理由であれ、暴力をふるうのは絶対に許せません。 どうにかして、母を守る方法はないでしょうか? 本当に胸が苦しいです・・・ またいつ暴力に発展するかと思うと毎日憂鬱です・・・ うちの父みたいなのは、DVというんですよね? もし、母が離婚に納得した場合、父みたいなタイプの人はなかなか離婚に応じないと思うのですが、そういった場合はやはり裁判や調停なら離婚できるのでしょうか? あと、よく証拠集めをしといた方がいいと言われますが、具体的にどんな事をすれば良いのですか? 暴力を振るわれている時に写真やムービー等を撮ったら殺されそうなんですけど・・・ 長くなりましが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 質問というか不思議に思う事です。

    愛犬、ミニチュア・スムース・ダックスフンド男の子、昨日4才の誕生日を迎えたのですが、ここ数日私のストーカーになってます(苦笑)脱衣場やトイレにも着いてきます。そこで疑問を感じる事・・・クンクン匂いを嗅いで、私が脱いだパジャマを嗅いで時に舐めてます、布団面もです。見かけた時には叱ります。 偶然、私の排卵日でした、そうした事を犬は分かるのか、関係があるのかを知りたいので、良いサイトや本を知っている方がいましたら是非教えて下さい、あっ、やっぱり質問です(苦笑) 因に、このコが初めてのペットなので、分かりやすいサイトや本を教えて下さい。 近所に本屋さんが無いのでネット購入出来る、お薦めがありましたら、教えて下さい。長々と、すみません。

    • 締切済み
  • 悩み…愛犬のしつけ

    こんにちは。 愛犬の朝ご飯についての質問です。 我が家には現在、5歳のMダックスフンド♂がいます。 愛犬が4歳になるまで、朝ご飯は色々試行錯誤して ドライフードを食べてくれるようにしていました。 が、何度もやり方を変えていた為か、愛犬はドライフードには 見向きもせず、先におやつをねだるようになりました。 それでも、おやつをあげた後はドライフードの食いつきが良くなる ので、それでも良いんじゃないかという父の方針に泣く泣く 賛成することにしていました。 しかし、このままではよくないと感じ、色んな情報を調べた 結果、(1)ドライフードの前におやつを欲しがってもあげない (2)あげてから食べないようなら15分で下げる。という 結構基本的な事をするように取組み始めました。 その取り組みを始めてから、数日で食べるようになったの ですが、1週間もすると、またドライフードを残して、おやつを 先にねだるようになりました; それでも私は、上記の(1)・(2)のやり方を変えずに取り組んで いたのですが、私が愛犬に朝ご飯を用意してあげられない日は 父は、おやつをねだるので、おやつをあげてからドライフードを あげていたみたいで…。 おやつを先にあげてからならドライフードを食べるんだから、 その方が良いのではないか?と言っています。 私のやっている事は機械的過ぎ、おかしいなどと、 この犬は俺(父)のやり方の方が合っているだろというので、 私はどうしたら良いのかと考え方の違いにとても悩んでいます。 どなたか、アドバイスして頂けると幸いです<(_ _)> (最後の方は愚痴みたくなってしまい申し訳ありません…。)

    • ベストアンサー
  • 犬を飼った時家族全員乗り気でしたか?

    うちの家族は60歳の両親と90歳の祖母と25歳の姉と私17歳です! 今年の1月に16歳の愛犬が亡くなってしまいました それから最近私と両親がまた犬を飼いたいねって話をしました それで両親の知り合いがダックスフンドの雌を一時保護してるらしくて引き取ろうかって話になったんですがお姉ちゃんの反応が微妙です 以前はよくまた飼いたいねって話をしてたんですが実際に飼う事がリアルになってきたら乗り気じゃなくなってきてます 犬の話をしても「でもいつかはまた死んじゃうんだよ」とか「すっごく飼いたいとは思ってるけどこわい」って言います 亡くなった犬はお姉ちゃんが拾ってきた犬らしく(私は記憶にない)両親はお姉ちゃんは元々動物大好きだから連れてきちゃえばかわいがってくれるよって言います お姉ちゃんはよくケモノにさわりたいと言ってて近所の足が悪い飼い主さんのかわりに犬の散歩に行ったり遊んだりしてます 祖母はどっちでもいいみたいです 両親は飼う方向で考えてるみたいですが乗り気じゃない人がいるのにそれでいいのかなって気持ちがあります 私はいますぐ連れてきたいくらい飼いたいです どうするのが一番いいんでしょうか? 飼ってる人は飼う時家族に乗り気じゃない人いましたか?

    • 締切済み
  • 父の犬への叱り方が・・・

    今犬を飼っています。飼いはじめてもう4~5年ぐらいになります。 飼いはじめたころから父は犬を蹴ったり、鎖をうえにひっぱってひきずったり、していました。散歩の時犬が父の前に出たり、犬が穴を掘ってしまっていた時にそういう叱り方をするんです。 これはいけない事だ、と思っても父は怒るととても恐い存在なのでずっと注意できていません。 やはり注意はした方がいいですよね?? あまり父を怒らせない注意の仕方を教えてください。

  • ワンちゃんが食べると悪いたべものは?

    我が家の 愛犬は 通常は ドックフード を食べさせています。 ところが先日 子供が 自分の食べ残しの (自己流で作った) インスタントラーメン を食べさせました。  そのラーメンの具材に玉ねぎがはいっていました。 確か 犬に玉ねぎを食べさせると 「死にいたる」 と聞いたような気がします。 幸い 1週間後の今も元気ですが、 玉ねぎを食べさせると駄目 というのは ほんとうでしょうか? また 遺棄すべき 食べ物は何がありますか?

    • 締切済み
  • キャンキャン吠えの時

    もうすぐ5か月になるチワワを飼っています。 何か食べたい時「クーンクーン」鳴き 人を見かけた時「ワン!ワンワン!!ウーーー」と言う感じです。 注意は「駄目!!」としています。 誤ってわたしが愛犬を踏んでしまった時は「キャン!キャンキャン!!」と とても高い声で鳴き続けましたが(幸い異常なし) 少し前ホームセンターでカートに入れていた時2・3才の子が母親と愛犬に近付いて 相手は犬と触れ合おうとしていてわたしが目を放した瞬間 子供が愛犬に触れたのか(何をしたのかわからない) 愛犬が「キャンキャンキャン」と鳴き叫びました。 母親が鳴いたのを見て「ごめんね」と離れて行き、わたしは愛犬に「駄目!駄目!」と 強く言ってしまいました。 これは犬にしては嫌な事をされたという事かビックリしたのかこの鳴き方をされると ビックリしちゃうんですが わたしの叱りはいけなかったのでしょうか? くだらない質問ですが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ワンコの出産について

    はじめまして! うちの愛犬が妊娠していることがわかりました。今日、病院に行って判明しました。交尾日は12月9日のため、2月10日が出産予定日になります。 以前から、色々出産について調べているのですが、初めてのことなので、犬の出産経験のある飼い主さんのアドバイスを頂きたいのです。 こんなことには注意とか、これがあると便利とか、何でもかまいませんので、教えてください。 ちなみに、うちには、♂と♀の2頭います。 ミニチュアダックスフンドです。

    • ベストアンサー