• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毒親から逃げて幸せになりたい)

毒親から逃げて幸せになりたい

tanizaki3の回答

  • ベストアンサー
  • tanizaki3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

 涼子さん、はじめまして。私も毒親家庭で育ちました。 父親・母親共に大卒でしたが、本当に人として終わっているぐらいの育て方をされました。 ○父親は熱心なスピリチュアル信者で社会性と生活力が全くなく、(自営業でほぼ毎月月収2万以下、携帯が使えない、自分の部屋の整理整頓さえできない。)私の学生時代の奨学金をあてにして生活していました。 ○母親は涼子さんの家庭と同じくヒステリックで、子どもに依存する。酒を飲みながら子どもにあたりちらす、異常に束縛する。 (子どもの友達の悪口を言う、テレビ禁止、門限17時。)特に私は人格を否定されるような言葉を浴びせられて育ったので今でも自分に自信が持てず悩んでいます。 姉と弟がいますが、やはり自分のことしか考えられないように成長し、家事をしたり両親の間違いを指摘していた私の方が家族から浮いていました。 文章を見る限り、涼子さんは家族の中で一番常識があり、社会性もある人だと思えます。きっとこれから先、親と絶縁したことを、正常な家庭で育った人に理解してもらったり批判されたりすることもあると思いますが、あなたは間違っていません。自分を信じて頑張って下さい。 環境が少なからず違うと思うので参考にならない点もありますが、私も親とほぼ絶縁状態で3年になるので自分の例を紹介します。 絶縁前… 親の決めた大学に全額奨学金で入学し、一人暮らしを始める。毒親からの束縛は続く(何時に帰るか親がめる、バイト禁止、実家に帰るよう強制)母親からの束縛と新生活のストレスで精神状態を崩し始める。 絶縁…  親からの連絡を絶つ。父母は仲が悪かったので、父親側に着き母親との連絡を絶つ(着信拒否・実家には盆・正月も母親が嫌だからと伝え帰らない) 正月等実家に帰らない分バイトをし30万円程貯金をする。父親からのお金の催促の頻度が多くなってきたので、父親とも疎遠になっていく。最終的に絶縁宣言。親戚は、父兄弟、母兄弟は父母が異常なことが分かっていたのである程度理解してくれた。そもそも疎遠。母の毒親の祖母以外皆他界 絶縁後… そのまま就職、引っ越しし現在まで一人暮らし。兄弟も進学等で全員実家を離れ離散。 ↑学生時代に奨学金をもらいながらの絶縁だったので実家から職を見つけて絶縁するには足りないかもしれません...      ●毒親含む家族・親戚と絶縁状態にしたいのですが、それまでに何を準備して置けば良いと思いますか? 自活できる生活力と安定した収入だと思いますが、一年実家を離れた経験があれば充分でしょう。お金が溜まってから、就職してからなど考えているとズブズブ家庭の依存状態に巻き込まれてしまうので(まともな人ならなおさら毒親の搾取の対象になる)ギリギリの状態の生活でも早めの絶縁をお勧めします。私は銀行口座を作ったときのサービスの無料キャッシング額などを使い、安アパートでやりくりしています。 ●絶縁後、今後どんな事に気をつけたら良いと思いますか?      どんなに人に冷酷と言われようが責められようが親を絶対に許さない。少しの隙も与えない。友人や一部の親戚から奇異の目で見られたり、カウンセリングでは必ず親を許しなさいと説教されましたが、その人たちの言葉に従って、良いことなんかありませんでした。やはり心ある人間なので、実際は同情もありますし、絶縁すると傷つき心が揺らぎます。そういう時に支えになるようなものを持っているといいと思います。同じように毒親から抜け出そうとしている、または克服した友人や先輩(毒親を許す方向の友人とは結局引きずられるか傷つけあうことになったのでおすすめしません。)に支えてもらえるような環境作りができるといいと思います。難しければ本でも構いません。加藤諦三著がお勧めです。 全体的には、もう決意も決まっていて進んでいたのに会社の倒産で一時つまづいただけだという気がします。職が第一のネックなのですが、あまり高くを望まなければ解決しそうな気もします。      ただ、一つ心に置いてほしいことは、私は親と絶縁することで、何人かの友人との関係を諦めたり、今まで自分のことを好意的に見ていたかもしれない人から背を向けられることが多くありました。むしろ絶縁はすべきことなのですが、これは毒親を持った人にしか理解してもらえません。私は結婚することも今はあきらめています。絶縁は今後のあなたの人生において重大な意味をもっていくので、繰り返し考えて見直し、つきあっていくことが必要です。     

ryoko427
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  初めまして、tanizaki3さん。  体験談を含むアドバイスをこんなに沢山ありがとうございます。繰り返し読ませて頂きました。  なんだか家庭環境が自分と似ていて、最後の家族離散のところは今後の私たち家族の姿かな、なんて思いながら読んでしまいました。  沢山、苦労されたのですね。なんというか、同情します。  まだ予想の範囲内でしかないんですが、兄弟たちを観察していると五年以内にはみんな実家から離れる心積もりなんだと思えます。みんな我が家がおかしい事は理解していますから。  どちらにせよ、最後の一人になってしまわない内に家を出ます。  カウンセリングを受けた方がいいのかな?なんて安易に考えていたんですが、そんな事を言われるんですね。驚きです。誰かを恨み続けるのは確かに心の負担は大きいかもしれませんが、許して(和解?)というのは難しいと思うんですが…。隙を与える事になるような気もしますし。  加藤諦三さんの本、買って来ました。少し読んでみましたが、この方は機能不全家族で育った人の事をよく理解されているように感じました。こんな理解ある人が近くにいて相談に乗ってくれたら、とても救われる気分でしょうね。  特殊な家庭で育っていると知ると、それだけで離れて行った人たちが何人かいました。軽く人間不信にはなりましたが、彼らを責める気はありません。問題を抱える人と近づきたくないのは、自分を守る為なんだから当然な本能だと考えています。こちらは寂しい気持ちですけど。  絶縁という選択をとれば、今よりさらに酷くなるんでしょうね…。  結婚を諦めていると仰られる気持ちも理解できます。私もずっと、そう考えていましたから。こんな訳あり物件じゃ…って思いますよね。  でも私、今はいつか必ず幸せな家族を手に入れてやるぞって思えるようになりましたよ。理解ある彼氏ができた訳えもなんでも無いですが、働いていた時、何かと気にかけてくれる上司がいました。母よりも年上の方だったんですが、とても素晴らしい方で、よく家族の話をされていました。  上司の話を聞いていると、「ああ、これが家族なんだな。家族っていいな。私もこんな風になりたい」と考えるように変化したんです。  私は両親に否定されながら生きてきて、反発すると「お前の考え方は間違ってる。社会の事を何も分かって無いくせに。どうせ何もできないんだから、俺らの指示通りにしてろ」と言われていたので、いつも自分の考え方に自信がありませんでした。自分自身に対してもそうです。  そんな私を、上司は「涼ちゃんの考え方は間違ってない」「大丈夫。必ず涼ちゃんを幸せにしてくれるピッタリな人が現れるわ。人生ってそういう風にできてるのよ」と自信を与えてくれるたんです。    私は絶対に幸せになります。  だから、大きなお世話かもしれませんが、tanizaki3さんにも素敵な人が現れますよ!  お互い諦めずに頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 毒親と孫の関わりかた

    娘の1歳の誕生日祝に両親を呼ぶか否かで迷っています。 私は、毒親とおぼしき両親に育てられたのですが、幸い良い男性と出会い結婚し、昨年には娘を出産しました。 現在は夫の実家で夫の両親と同居しています。 両親とは5年前に絶縁状態となっておりましたが、今年の年賀状で娘が産まれた事を報告した所、ぽつりぽつりと父が接触してくるようになりました。 初孫である娘を母に見せに来い、といった要求です。 私は母からの過干渉と人格否定に苦しみました。私が自分の意志で行動しようとすると母は「自分を否定した!」と激昂します。 それを見て父は「お前が大人になってやれ。お前が我慢すればお母さんは満足するんだから。」と、私に言い聞かせる、面倒を起こしたくない人です。 毒親だと私は感じていますが、娘にとっては祖父母です。 私の勝手で娘に祖父母と会わせずにおくのは、彼女に申し訳なく思うのです。 同時に、両親の祖父母に囲まれてお誕生日のお祝いをする事に憧れてもいます。別にプレゼントが欲しい訳ではないです。 夫と義母からは「今回の誕生日祝にあなたの両親を呼ぶのは簡単だが、今後はどうする?今回だけ会わせてもう会わせない、という訳には行かない。 社交辞令でもまたどうぞ、と言わねばならない。その後、あなたの両親が訪ねてきた場合あなたは体調が悪くなるのではないか?」と言われました。 私自身は私の居ない所で会わせても、別に構わないと思っていますが、一度会いに来たらどんどん頻繁に来そうで怖いです。 私が結婚して実家を出た頃、「今週はまだ電話してきていない!何様のつもりだ!」と3分毎に携帯に電話してきて怒鳴りつけてきたり、過干渉にうんざりした私が実家を避けだしたら、泣きながら当時住んでいたアパートのインターホンを鳴らし続けたり…といった行動を取っていた母なので、今回のお祝いに呼ぶと 「私は許された!」と勘違いして、以前のような行動にでるだろうかと心配です。 このような親でも、孫にとっては良い祖父母になってくれるでしょうか? もう誕生日祝の料理やお餅の注文の関係もあり、人数を決めないといけないのですが、私がまだ迷ってるが為に保留になっている状態です。

  • 毒親との関わり方

    父親のだらしなさ、人に対しての威圧的な態度に対して、母は昔から不平不満を子供に吐き出すような環境でした。ふたりは共依存だと思います。 私は理由があり子供2人を抱えて実家で両親と暮らしています。子供の為にも孤立せずに、過ごせることはありがたいと感じています(経済的にも)。ただ、このような両親と暮らす事にストレスを感じています。私が実家を離れる事が解決策のひとつだと思いますが、毒親、毒親に近いような親と暮らす中でのアドレスなどよろしくお願いします。

  • 毒親と絶縁

    28の女です。 体と心に障害を持ってます。19で就職しました。 二つ上の姉が居ますが就職じゃなくて派遣してます。 去年の10月に毒親から離れたくて一人暮らしを始めました。 これまで親が私名義で貰っていた障がい者年金の振込先も変えて 貰って、まだ二回目の時、親から電話があって年金(金)に執着されてからメンタルボロボロ 何故か姉の話で四月の年金半分を親に渡す話を出され渋々、オーケー しかし今日、改めて実家に返っても嫌な思いをするだけだと解り 絶縁を決めました。 こんな重い病気の子供を育ててくれて感謝はしています。 でも、それ以上に私の恨みはドス黒いようで… 姉と比べては『お前に長い髪は似合わない』 死ね、殺してやれば良かった、恥さらしなど 罵声の嵐 これでも母は宗教を信仰する人、看護婦 手術した次の日は、ご家族の助けが必要ですと説明をされれば『(明日は宗教関係)大人だから大丈夫だよね?一人で出来るよね?』 自分の都合しだいで大人にさせたり子供にさせたり もう絶縁して良いですよね? 疲れました。母にも姉にも 障がい者年金も健常者に与えるものでもありません 電話とかしつこく来たら番号を変えます。 毒親で困ってる方って、どれぐらい居ますか?

  • 毒親の葬儀での仕打ち

    先日絶縁状態にある父が亡くなったと叔母から連絡がありました。 毒親である実母の顔を見たくないので葬儀に出たくなかったのですが、 親戚の説得もあり、一般参列者としてお焼香に行くことにしました。 お休みを取らなければならない関係上、勤務先に事情を説明したところ、 献花を出してくれることに。 通夜の日、記帳を済ませ外で待っていると、葬儀社の方がやってきて、 こともあろうことかそのお花を毒母が拒否。 喪主である兄が花を分散して他の献花に混ぜたと、教えてくれました。 また私の存在に気づいた兄が、「誰に聞いたの?悪いんだけど…。」と言ってきました。 (親族席に座るなの意?) 「父へのお花なのに...。」と思うと悔しくてたまりません。 故人のことを思ってその場は我慢しましたが、この毒母の仕打ちどう思います? 叔母の話では毒母は他の一部の親戚とも揉めているとか...。 そもそも葬儀って故人を偲んで行われるものではないんですか?

  • 毒親から逃げた体験談を教えてください

    毒親から逃げることを決心しました。過去に毒親から逃げた経験のある方がいればぜひ体験談を聞きたいです。 数年前に上京しましたがまだ親と縁を切ってはいません。今でも金の無心の電話が来たり家に泊まりに来ることがあります。2年前に仕事で成功してお金ができたので引っ越して携帯も解約し完全に絶縁するつもりです。 親を捨てる理由は子供のころに虐待を受けたことと両親、兄ともにギャンブルにはまり多額の借金があるからです。自分の人生と財産を守るためにも逃げます。現在の状況として私は都心部で一人暮らし、田舎の実家に母と兄が、離婚した父親は仕事先の寮に住んでいます。 同じ毒親を持つ人たちからアドバイスをもらいたいです。よろしくおねがいします。

  • これって毒親ですか?

    14歳です。 親について質問させていただきます。 私の父は私が10歳ごろに悪い事をすると、胸ぐらを掴んだり足を蹴ったりしてきたことがありました。(今はないです!) 私の母は私が13歳ごろに無理やり(許可無く)写真に映らせようとしてきたり、私のへの字口の顔写真を勝手に(許可なく)加工してきたりしました。 私は親とは仲良くはないと思っています。 この両親は毒親でしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 毒親でしょうか?

    長文です。 ネットで毒親という言葉を知りました。 私は最近結婚して義理親ができ、自分の親との違いに自分の親って、もしかしたら私にとって毒親なのかな?って思うようになりました。 この前父の日だったので、義理親のところにはお酒が好きなので焼酎を、自分の親にはお酒が飲めないことと、甘党なので贈答用のお菓子を送りました。 それぞれの親に電話を入れると義理父は大変喜んでおられて、ありがとうと言っていただきましたが、自分の親は大したものではなかったなどの発言と、ありがとうの言葉もありませんでした。 好みも難しいし、そういう親なので独身のときはあまり贈り物はしていませんでした。 結婚して、夫は両親の誕生日や母の日、父の日には何か送る習慣があるため互いの家に差をつけてはいけない。ということで私の両親にも贈り物をするようになりました。 しかし、毎回義理の両親は喜んでくれるのに自分家の両親は何かしら文句を言います。 この前の年末にフグを送った時も美味しくなかったなど。 それ以外にも思いつくことがあります。 私の実家に夫が結婚の申し込みに行った時、すぐにどうぞ、という返事が返ってきました。 しかし、私の姉が結婚した時はいろいろと条件をつけたりしたそうです。 そのエピソードを姉が結婚式のスピーチで話していました。 母は、姉にかけていたのにあんな男のところに嫁に出すことになるなんて、という発言をしていて、自分の親ながら嫌になりました。 私も結婚式の時にスピーチをしたのですが、泣いていて何を言ってるのか分からなかった、と言われました。 私も本当はスピーチしたくなかったけど、するべきという意見に流されスピーチしてしまいました。 昔から親とはあまり仲が良くありません。 私は家が嫌で、高校から寮生活だったので実家には中学までしかいませんでした。 基本的に実家に帰省するのはお盆と年末、社会人になってからは年末のみしか帰っていませんでした。 逆に夫は実家大好きで、何かあるごとに実家に帰ります。 夫の実家からの帰り道に私の実家があることと、夫のお互いの家に差をつけてはいけないという考え方から独身の時よりも実家に帰ることが多くなりました。 実家に帰っても文句を言われたり、なぜか掃除をさせられたり、しないと何もしないとか言われたり、結構帰るのが苦痛です。 でも、どんな親でも感謝をしなくてはいけない。という考えが私の中にあります。 いつも自分の中で葛藤しながら、やはり自分の親なのだから感謝しなければ、と言い聞かせています。 なので、夫に自分の気持ちを話せません。 夫は自分の親が大好きなので、そんなことを話すと私が間違っていると言われそうで話せません。 両親も年をとってきて、介護とかの話しも近い将来出てくると思います。 私はこんな気持ちで両親を心から介護したい。と思えるでしょうか? 小さい時からのことで、ちょっとした恨みみたいな気持ちもあります。 好きと嫌いが混ざっている感じでどちらともつきません。 これからのつきあい方など、どうしていったらいいでしょうか? 私が間違っていますか?

  • 毒親なのか・・?

    現在30代前半、海外暮らしの主婦です。 毒親という言葉を知ってから、もしかして自分の両親が毒親なのかなと思い 客観的にみてどうか知りたく投稿しました。 私は中間子なのですが、特に思春期の頃ずっと私は親にどうでもいい存在なんだ、 いらない子なんだと思いながら育ってきました。母は長男の兄や末っ子の妹を 可愛がってるような気がして、子供ながらに不公平感や孤独感を抱えてきました。 1) 幼稚園の時、たしか母の日に描いたお母さんの絵    ツインテールで描いたんですが、母の言葉が、ちょっと若すぎない?みたいな感じ    で、たかが幼稚園児が描いた絵なのに、否定されたようで悲しかったです。 2) 兄は自転車買ってもらい、私はなし(従妹の家にあるの使いなさいみたいな感じ)、    妹も妹の自転車あった(母が言うに、誰かから自転車譲ってもらった・・これは後から    母に聞きました。その当時、知らなかった)  3) 私が中学の時に、はまった歌手のファンクラブに入りたいと言ったら、   お金ないからだめ(ちょうど家買ったばかりだった)   でも、母は数年前まで母の好きな歌手のコンサートとか行ってた   たぶんファンクラブに入ってたと思います) 4) 10代後半の時、バイト(6年間位)で働いたお金、生活費として貸してた。    当時、実家暮らしだったし、家が貧乏だと知っていたので仕方なく    当然、返してもらってない    (お金ないと言いながら、母は無駄使いします) 5) 兄にお金貸して、まだ返してもらってないと母に愚痴ったら、兄は一人暮らしで   大変だからと兄の味方、でも私もやっと一人暮らしできて生活大変だったのに・・ 6) 一番ショックだったのが、中学の時、どこにも居場所なくて苦しくて死にたいって   母に何回か言ってたら、ちょっと喧嘩っぽくなってきて、母にじゃあ死ねば?的な事   言われたこと(母は覚えてない) 7)基本的に、家族でほとんど会話なし、父は無口な人で、たまに父に話しかけても   無視みたいな感じ、両親ともあまり子供に無関心?みたいな感じ   母と会話すると、ほとんど私を否定するような言葉を言われる(共感とか味方になってくれない) だいたいこんな感じで育ってきたので、私は社交的な性格ではなく、 自己嫌悪とかコンプレックスの多い嫌な性格になってしまいました。 それに、精神的にも不安定、対人恐怖とか自己否定の多い人間になってしまいました。 やっぱり小さい時の環境とか両親の育て方のせいじゃないかと思い始めてきて・・ 本当は両親の事が大事だからこそ今まで自分のせいにしてきました。 でも、やっぱりだんだんそう思えなくなってきて・・ 兄はまあ普通な性格に育ったと思います。(でも、兄がたしか高校の時バイトしてたコンビニ でタバコぱくったみたいな話、自慢げにしてたし、お金貸しても返さないので、 私的には嫌いで最悪の人という認識です) 妹は母が、小さい時からなんでもやってあげてたせいで、ちょっと我儘、 小学で不登校になり、何も(家事やバイト)できない引きこもり(実家)になってしまいました。 長くなってしまいましたが、皆様からみて家の両親は毒親なのか、それともただ愛情表現が下手な人達なのか意見を聞きたいと思っています。

  • 毒親との疎遠、葛藤期間はいつまでありましたか

    毒親(実母)と疎遠にしました。 母親は『貴女がきたくなったらいつでもどうぞ』と言いましたが自分のなかではもう無理です。 毒であった父(一昨年死去)を支えた、立派な妻と見られていましたが、 蓋をあけてみて内情を知ると、ただのダメ母親じゃないか! (父のアルコール依存。人格障害、精神病とむきあわなかったこと、 親兄弟にも借金だらけだったのに離婚しなかったこと、 父の不倫を幾度となく容認していたことなど…) と私のなかでなんで?と憤慨することがたくさんありました。 そして母親として、妻として、女として、娘として、人間として、実母の生き方に気持ちが寄り添えなくなりました。 私としては【祖母としての母だけ】が胸をざわざわさせます。 子供にはおばあちゃんに会えないというのは可哀相かなとかすごく思ってしまうのです。 しかしまだ2才です。 おばあちゃんと懐いていたのでゴメンネ…とそれだけはすごく思ってしまいます。 毒親と絶縁中の方、 こんな葛藤はいつまで続きましたか? 絶縁して本当にすっきりしてるなどのエピソードをお聞かせ下さい。

  • 私の両親、毒親でしょうか?

    27歳、女です。 私の両親について。 大手企業勤務の父、仕事熱心で仕事一筋 専業主婦の母後パートに出る なんでもソツなくこなす 兄、歳の離れた妹がいます、5人家族です。 家族の中で私が一番イジりやすい性格だったせいか、ことごとくバカにされて育ちました。 走れば遅い、絵を描けばヘタ、勉強はできない、ピアノは下手、字はミミズが這った字、ギターは三味線弾いてるの?等々 容姿に対しても罵られました。 対して兄は、優秀として育てられてきたので、兄にまでバカにされる生活が大人になるまで続きました。 そういえば、兄弟喧嘩で一方的に私が殴られてても助けてくれず、両親に面倒くさそうな態度をとられた事があります。 私は自分がバカだと信じて疑わなかったので、比較的簡単に「自分ってバカなんだ~」と平凡に生きてこれたのが幸いですが… バカだからという理由で、やりたい事、進路、将来の夢にまで口をだす始末。 昔から親が言う事は絶対条件だったので(反抗すると酷く罵られる)言われるがままの人生を歩みました。 高校に入学した時、親から「バカに出す学費はない」と言われ、大学進学を諦めました。 (親は悪気が無かったみたいで、こういった事を覚えてません) 就職するにも希望の職種はダメ、県外はダメ、実家から通える仕事のみ 結局、一番希望していない事務職に就き、実家から通う事になりました。 社会人になると新たなルールができ、家に5万入れる事、家事は強制(やならいとずーっとイヤミを言われる)休日も規則正しい生活をしないと怒られ家族から冷たい態度を取られたりと、まるで召使のような扱いになり(他の兄妹がテレビ見てても私だけ手伝わされる、テレビは見せてくれない等々)家出同然で友達のアパートに転がり込みました。 その後色々あり、和解 と思ったら、父が会社を退職(理由は病気により) 自営業で生きてく事になりましたが、数年後だんだんお金を貸してほしいと言ってくるようになり、ついには貸したお金も返すあても無くなり借金が膨らみ… でも生活を改めようとしない、そもそもこうなる事が予測できたのに限界まで黙ってた事に不信感、相変わらずイヤミは言ってくる、嘘をつく(借金の事など隠して嘘ついて私からお金をせびろうとしてきた) 最初は家族支え合って頑張ろう!と思ってた私も、このままだと自分の人生もダメになるなと思い、当時付き合ってた人と結婚し(借金問題の為、結婚は待ってもらってました)そそくさと家を出ました。 それ以来、実家から足が遠のいてます。 たまに顔を合わせるとポロっとイヤミを言ったり(自覚無し)お金が無いはずなのに生活が改まって無いのをみると心の底から嫌な気分になります。 (実家を出てからは、お金の無心はありません) 最近、ふと思うのは、私の両親は毒親なのかな?という事です。 家は比較的裕福で、何不自由無い生活をさせてもらいました。 旅行に行ったとかそういう思い出は無いけど、仕事熱心な父が稼いできてくれたお金と母の温かい手料理で育ってきたのは事実です。 感謝もしています。 でも、もう信用できない、親が憎い、会いたくないと激しい怒りを覚える事もあり、自分自身どう接して良いのか分からないです。 客観的に見て、毒親でしょうか? 両親は、愛情いっぱいに育てたと思ってるようですが。。。