• 締切済み

一日の風の流れ

ppyamaの回答

  • ppyama
  • ベストアンサー率12% (48/399)
回答No.1

この質問で回答を得ても仕事がはかどらないことに 変わりがないのはご承知ですよね? この風のパターンを理解しているなら 仕事のプロセスを変え、はかどるように するでしょう。

okwavekun
質問者

お礼

そのような回答をする意図がわかりません。 質問の答えになってません。

関連するQ&A

  • 風・大気・天気予報

    ■風について 神奈川県瀬谷区在住の社会人です。 風向きがおかしい気がします。 東西南北どこを歩いても向かい風、追い風になった試しがない。 なぜでしょうか? 今まで杉並区、港区と住んできましたがここも同じです。 ■大気について よく最近聞く「大気の状態が不安定」 天気予報士はこれを馬鹿のひとつ覚えのようによく使いますが、意味がわかりません。 具体的に大気が安定期に比べてどのように不安定なのでしょうか? ■天気予報について 今の天気予報は予報ではないですね。 恐ろしくはずれるし、解説しててもなんだか見苦しいです。 ウェブの天気予報も数時間単位で変えていて、それでも空回りしてハズしています。 過ぎたあとの予報表示は薄黒くなって100%当たってます。 そりゃ過去のことですから当然です。 これでは天気予報ではなく、お天気日記ですよね。 雷や竜巻などは割りと的を射ているかと思いますが、存在意義がわかりません。 新しい組織や技術を取り入れる予定はないのでしょうか?

  • 気圧の変化と体調の因果

    今日は夕方から体調が悪く、気持ち悪くてとてもうんざりしました。 頭が痛くなる日もありますが、風が強い日が多い気がします。 天気予報によると今日は上空の気圧の谷が通過した天気だったようですが、 気圧の変化とか、風の強い日は体調不良になりやすかったりするのでしょうか。

  • 寒気は”通過する”ことがあるものでしょうか?

    こちらは関東地方に住んでいます。 今日夕方の気象解説で、次の説明がありました。 「寒気が通過したため、大気が不安定になって・・・・」 疑問に思うことは、寒気は”通過する”ことがあるものでしょうか? 低気圧や高気圧が通過するなら、理解できます。 寒気は、たとえば、どこからどこへ通過するのでしょうか?

  • チベット高気圧と今年が暑い理由

    大学4年生女子。理系で数学を勉強しています。 今年は特に暑く感じます。 テレビで、太平洋高気圧と大陸からチベット高気圧が張り出してきて、高気圧が二つ重なって暑くなっている、と解説があります。 上空10kmまで高気圧で覆われている、という記事もあるのですが、500hPa と200hPaの高層天気図でそれなりにわかるものの、大気っていったいどう状態なのか、解説とかないですか? 10kmまで高気圧でおおわれる、って、その上はもう成層圏ですよね。どういう状態なのか気になります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9b250eb7a78744f1b17ed8abcd573c61b0c26d

  • なぜ上空に寒気が入るのですか

    天気予報の解説で,「この低気圧は上空に寒気を伴っており…」というものがあります。上空に寒気があれば,相対的に地上の空気が暖かいことになり上昇していくから不安定な大気になるのは理解できるのですが,そもそも冷たくて重い空気である寒気が上空にあるのかがよくわかりません。 上空は普通冷たいものですが,それ以上に冷たい寒気が流入するのはなぜでしょうか?

  • このところの強風について

    こちら関東南部では、ここ1週間近く強い風が吹き荒れています。天気予報では、梅雨前線に南から暖かく湿った空気が流れ込んでいると解説されています。関東地方は、低気圧が南岸を通過する時や、冬場、日本海を低気圧が発達しながら北上する時に強風が吹くことはありますが、現在の状況は違うようです。天気図をみると、はるか南東太平洋上に、大きな高気圧があり、そこを中心に渦のように風が南から吹き込んでいる状況のようです。 この時期に、強風が続くことは珍しい気がするのですが、現在の低気圧と高気圧の配置は、希にみられる珍しい状況なのでしょうか?豪雨災害も気になります。

  • フェーン現象の起こる条件

    天気予報を見ていると大陸からの寒気が西高東低の気圧配置によって北西から南東に向けてやってきますが、それのせいで関東平野も意気に冷え込みます。 しかし、その大気の流れってフェーン現象が起きて気温が上がるときと同じことのように思います。関東地方は山に囲まれているので、北や西から風が来れば嫌でもフェーン現象が起きそうな気がします。実際に真冬の2月にたまに前日よりも10度くらい気温が上がることがあります。 このフェーン現象が起きるときと起きない時の差はどこにあるのでしょうか?

  • 別れるべきか分からない・・・・

    付き合って1年の彼がいます。 結婚前提で付き合っているのですが、付き合ってみて彼の生活パターンや、価値観の違いを見いだすことが出来、この人とは一緒になれないと感じています。 彼の仕事が忙しく、理解しようと歩み寄ることが出来なかったのです。 以前、別れ話をしました。でも彼は、頑張るから見ていて欲しいと。チャンスをくれといってきました。 私は、彼のことは好きで、一緒にいて楽しいけど、結婚は出来ないと思います。 職業柄、同じ仕事をしている人と結婚したいと思うようになったからです。それは彼には伝えてはいません。 私はやはり、理想を追い求めるためにも、この人とは別れるべきでしょうか。 自分で決断が出来ずに悩んでいます。

  • 戸建ての風の流れ

    暖かな空気は上に向かう性質を利用して、一階の窓から風をいれて二階の窓から出すという方法を以前テレビで見たのですが、どんな家でも可能でしょうか。家の向きや窓の場所によって風が流れない場合もありますか? 我が家は一階にサンルームがあり、暖かな空気が部屋に入ってくるのですが、吹き抜け階段にいると、二階から涼しい風が下りてきているようで、一階に暖かい空気がとどまっているような気がしているのですが、、、。

  • ケース内の風の流れについて

    こんばんは。 ANTECソロのケースを使っております。 標準でついている背面のファンに加えて、前面ファンを2つとりつけました。 グラフィックボードは、ファンレスのASUSのEN7600GSです。 このグラボの温度を50度程度まで下げたいのですが、 どういった方法が良いでしょうか? 先程、acasaというメーカーの、PCIスロットにとりつけるPCシステムクーラーを買ってみました。 取り付けてみて最初はすごく下がった気がしたのですが、結局あんまりかわらなかったような気がします・・・・・・。 このクーラーをとりつけたことで、風の流れを逆に悪くしていたりしないかなと、少し不安でもあります。 夏がくることも考えると、もうちょっと下げたいなと思っております。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう