• ベストアンサー

面倒だよ、もう。

fuku15154の回答

  • ベストアンサー
  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

言ってもいいんじゃないですか? 言えば、慰留されるでしょうけれど。 あなたか、八つ当たりする人のどちらに、どう対応するのか見ては如何?

noname#183688
質問者

お礼

告げ口したと、逆恨みされたら… なんて考えたら穏便が良いのか、 それとも理由あって辞めるんだと意思表示すべきか、迷います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「おとな」とは?

    勤務先でいじめられたり八つ当たりにされたり して ストレスが相当溜まり 今月末で退職です。 前の職場も 八つ当たりにされて 苦痛で 退職しました。 私は 大人だったら 職場いじめや 部下に八つ当たりしたり 怒鳴ったり しないと思うのですが。 私は人に怒鳴ったり八つ当たりして 人に不愉快な思いをさせ 仕事を続けるよりも 職場を変えたり する方が良いと思うのですが, 退職の話を友達にしたら 「簡単に仕事やめるなんて・・・なんだか・・・・」 って縁切られました。あげくの果てに 「なんだかあなたってフリーターが所詮お似合い」ってまで いわれました。。。 仕事で注意や指摘をするのはあり得る事です。 しかし、自分がなくした書類を 部下のせいにしたり する上司に我慢して仕事を続け,家族に八つ当たりしたり する「おとな」よりは 自分の気持ちの把握をして じぶんを客観視して 感情的にならない「おとな」の方が 本当の大人とおもうのですが  みなさんの考える「大人論」をおしえてください

  • 同僚の面倒

    たぶん対人恐怖症と思われる同僚女性がいます。 私より年下ですが入社は私より長く先輩です。 寮に一緒に住んでいた時もあり、なぜか私だけには気持ちを許してくれてるみたいです。 同僚のいる部署には雑談もする相手もいなく、お昼も一人、休日は友人もいないので一人で家にこもっているようです。 私と会うといつも思いつめた暗い表情で、一方的に悩みごとを打ち明けられます。 道で偶然会ったときも、泣きなが仕事が辛いと訴えられました。 同僚は私のことなど心配してくれることもなく、いつも自分の悩み事ばかりです。 なのに私がアドバイスをすると、聞き入れず自分の考えを主張します。 上司も彼女には手を焼いていて、私に面倒見てやってくれ。と言います。職場で理由も言わず泣いていることもあった時も呼び出され、話を聞いてやってくれ。と言われたことも。 最近私も疲れてきました。私も悩みがある時もありますし・・・。 皆さんが私ならどうしますか?

  • 旦那にどう接したらいいですか?

    まだ結婚して間もないのですが、旦那が仕事やその他のストレスの八つ当たりをしてきます。イライラしているときは私の行動がイチイチ気に入らないようで、「○○するのが遅い、気が利かない」等言われます。一度、俺は頑張っているんだから八つ当たりをする相手が必要なのは当然ということを言っていました。 ほんの些細なことでも自分が蔑ろにされていると感じると突然怒り出し、もっと旦那や旦那の親を立てろと言われます。私の親や兄弟の悪口は平気で言います。 私が以前ガンかもしれないから検査を受けに病院に行かないといけないと言ったとき、「なんで俺にはこんな試練がたくさんあるんだろう」となぜか私が責められました。 私が電話に出ない、メール等にすぐに返信をしないと不機嫌または怒り出します。出来なかった理由など関係ありません。 上記のように不機嫌になったり怒り出したりしても、私は自分が悪いと思わないとなかなか謝ることができず 悔しくて涙が出て、最終的にいつも旦那が「はいはい、俺が全部悪いんです、俺が気を付けたらいいんですぅ」というように思ってもないことを言って無理やり話を終わらせてしまいます。これが最近毎日のように続いていました。 つい先日も、仕事の話を相槌を打って聞きながら 大変だろうけど楽しくなる方向になんとか持っていきたいと私なりに頑張っていたら、あることについてどう思う?と聞かれ、私が答えた内容が求めていた回答と違うかったようで不機嫌になり、謝ると 謝るなと言われ、どう答えたらいいのか考えて黙っていたら すぐに無視するから会話にならんと言われました。 それで私も少しイラっとして思っていたことを言うと、あんたはすぐに俺を責めるから俺は最後まで話が出来ない、どうして人の話を最後まで聞けないんだ、いつも俺は悪者になる、と言い、今の状況の愚痴を言い出しました。 それだけ愚痴が出るのだから、私なんかといない方がいいし 私も毎日毎日同じことの繰り返しで疲れて無気力になってしまったので、本心で離婚しようと言いました。 すると、俺が悪かった、これから気を付けるから考え直してくれ、とまたいつもの繰り返しです。 本当にうんざりしてしまいました。 もちろんイライラしていないときは本当に一緒にいて楽しいし、今はかなり特殊な状況下でとてもよく頑張ってくれているし、よく気も付くし、だから私の親にも信頼されています。 私は自分の親に旦那の悪口など言わないので、親はまさかそんな人だとは思っていないと思いますが…。 長々書いてしまいましたが、旦那の顔色を伺うのに疲れてしまいました。これがあと何十年も続くと考えたら恐ろしいです。うまく対応する方法があれば、もしくは旦那の考えていると思われることがお分かりになる方がおられましたら、ぜひ回答をお願いします。

  • 職場でいじめられるのがもはやめんどくさい

    ある同僚のおばさんとその上司にいじめを受けていて、超マジ切れしてしまったので1週間休職みたいな感じで休んでいました。今日出社してきたのですが、諸悪の根源であったおばさんは最終通告でも受けたのか、一切手出しがありませんでした。(私から社会の窓を開けてしまってばれないように閉じるという、突っ込み待ちの罠をしかけたのですが無反応でした) この上司に関しては、ばれなければOKみたいな感じで、部屋で一番偉い人がいないタイミングで嫌がらせで私の後ろでいい音をさせて手を叩きます。遠回しに会話したいことを仕事の話に混ぜてくるので「チェックしてないよね?」とか言ってました。 私は退職の意を決めてきたので「なんとしてもこの二人を断罪させて生き残ってやる」という考えから「なんでもいいから終わりにしよう」という考えに変わってきました。 一応上司のせいにするため、上司が嫌がらせを始めてから退職届の手続きを進めたいと言いました。以前は退職する予定、みたいな話だったが今回は退職したい、という感じです。 上司は嫌がらせをして楽しいみたいです。私が有給消化をするために帰ろうとすると、仕事上がりみたいに伸びてました。 端的に言うと私は人事部に全員責任があるような弱みを報告しているので、これ以上事態を悪化させないということが全員の共通認識です。私のことを怖がってる人すらいますし、争いごとを避けるために入室のあいさつにすら歓迎の意を示す人もいます。 これを押した上で、自分の立場を考えず「ばれなければいい」という思考に走る上司の頭の中身が分かりません。以前「ぶひぶひいってる上司はどうですか?」とこの上司の話の質問したら「発達障害の可能性も否定できない」と言っていましたが、そうとしか説明がつきません。 壊れている上司は「これは動物で、風船をいっぱい持ってて針で刺すのが仕事だと思ってる」程度にしか思わなくなってきたのですが、破裂音がどうしても慣れずにいます。 これ以上この上司に思考のリソースを持っていかれて悩むのが もったいないです。 話をきいてもらえるだけで楽になるのは確かですが、片づけたい気持ちがあります。 メンタル的にこの上司のことを考えないで済む方法が あればご教授ください。 このような愚痴を読んでくださりありがとうございました。

  • 八つ当たりの対象になりたくない

    上司に嫌われています。 明らかに 私に仕事を押し付けて 自分は他の女性社員と無駄話をしています。 私もちょっと 手を留めて ちょっとぼーっとしたところ、 上司に「のろのろやりやがって」と怒鳴られました。 上司のせいで 不眠症になって辛いので 今日 午後 黙って仕事を抜け出し 内科に行ってきました。 一応 睡眠薬を出してもらいましたが, 直属の上司以外からも 八つ当たりの対象に なっています。 それは 私が女性で 勤務先で一番若く 派遣 (正社員がほとんどの職場です) だからかもしれません。 あいさつをしても しかえてくれなく, 悪口を言われ いちいち怒鳴られ 八つ当たりされ もう しんどいです。 前の職場でも 同じような理由で (仕事の評価はいただきましたが やはり八つ当たり されていました) 退職しました。 どうやったら いじめられたり 八つ当たりにされないで済むでしょうか。 私ってそういう対象になり易いです。 親にも八つ当たりされて育ちましたから あと、私って臆病です。 気づつきやすく びくびくしているところが 八つ当たりの対象になるようです

  • バイトについてです。どうしたらいいでしょうか。

    大学生3年、一人暮らしの女です。 最近、家庭の時事で大学を昼間主から夜間主に変更しなければならなくなり、学生寮にもいられなくなったので(寮に入れるのは昼間主の学生のみなので)一人暮らしをはじめつつ、学費、生活費を稼ぐためにアルバイトを始めました。 深夜から早朝まででのお仕事です。人生初のバイトでいろいろ不安がありましたが、先輩やお客さんによくしてもらいなんとか頑張っていけそうだと思っていた矢先のことです。 先日の夜、上役と新人2人の3人でお店を回すことになりました。人数がいないのにも関わらず、その日は大人数の予約がありほんとに目の回るような忙しさでした。3人でなんとか回してしましたが(新人2人はホールやルーム、上役はずっと厨房)やはり新人だけではもたついてしまうことも多く、上役にも何度か怒られ(あきらかな八つ当たりも含まれますが。)ピリピリした空気での仕事になりました。 そしてなんとか仕事一段落し、締めの作業に入ったとき、急に呼び止められ、上役にお前みたいなの俺ほんとムカつくんだけどと言われてしまいました。 理由は私がわかりもしないのに返事をすること、すぐメモをとる(そんなことしてるから身に付かないんだ)とのことでした。 わかりもしないのに返事と言うのは、上役(上役は最近新しくこの店にきたばかりです。)にやっとけと言われ、私がはいと返事をして先輩や元からいる社員の方に教えてもらったやり方で取り掛かりますが、やり方や荷物の置き場所が上役の知ってる方法とちがうとできねーのにはいとか言ってんじゃねーよと言われるのでそのことだと思います。(一度、あまりにもいつものやり方と違ったのですみません、私が教えてもらった方法は・・・と言うと、は?口答え?と怒られました。) 私も言われたときは、注意してもらえるだけありがたいと思ってきいていたのですが、だんだん私の性格や喋り方の気に入らない点になっていき、最後には将来の夢までお前みたいなのは絶対その職業になれないと言われてしまい、必死に我慢したのに涙が溢れてしまいました。 上役にははわからないことを聞いたとき、なんでも聞けばいいと思ってんじゃねーよと言われ、考えて行動するとお客さんにだすのになんかあったら責任とれんの?、せめて返事はしっかりしようと思っていればはいはい言えばいいと思ってんだろと言われました。 挨拶をシカトされたり、舌打ちを結構されていたのでそうゆう性格なんだろうと思い、苦手意識をもたないように頑張っていたのですが、私を嫌っていたのかとわかるといままで我慢してたことが溢れてその人が怖くて仕方なくなってしまいました。 忙しいんだからいちいち話しかけんなというオーラをだすから、質問もほんとにわからないところだけを聞くようにしているし、不安だらけだから上役以外の社員や先輩に教えてもらたことのメモを見て確認しているのに。 仕事の態度もいろいろと疑問に思わされるコトも多く、生意気なこととは思いますが他の上役の勤務態度とくらべてひどいところが多く、尊敬できません。 夜は本当に少ない人数でやるのでなるべく関わらないようにするなどの対応もできません。 バイトなんだから甘いこと言ってないで我慢しろと言うのもわかりますし、上役に考え方を変えてもらおうなんてことも思いません。 しかし、ここのお仕事を長く続けていくために、障害は少ない方がいいに決まってると思っています。 その方と一緒になったとき、私はこれからどのような態度でお仕事にのぞめばよいのでしょうか。 めちゃくちゃな内容ですみません。なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • コミュニケーションが本当に面倒過ぎる

    コミュニケーションって本当に面倒ですよね? プライベートでも職場でも。リアルでもネットでも。 何が面倒かって、 1.タイミングが合わない時が多い ・返事相槌のタイミングが他人と比較して遅すぎるか早すぎる ・自分が今すぐ会話したい相手が離席中でかつどこに行ったか分からない、居ても他人と対面や電話で話し中 ・報連相のタイミングが(他人と比較して)いつも遅いとよく言われる 2.語彙力不足で言葉が通じない、知識差が大きい ・特定の単語が相手が全く知らなくて通じなかったことが多い ・相手が自分の知らない職場内の専門用語を沢山使ってきて話が理解できない ・相手が自分の担当の作業内容を手慣れててかつ熟知していること前提で話しかけられる(自分が勤め先の新人だと分かっててわざとらしく) ・職場で(報連相を)話す相手を間違える 3.話がまるで噛み合わない ・相手が言いたいことを一方的に自分に言われ続けて、自分の返事は全然素直に聞いてくれない 4.どんなふうに話せば相手に確実に伝わるのか、話す内容を深く考え込んでしまう 5.声が小さい、声が通らない、滑舌が悪い 自分は、以上のようなコミュニケーションの失敗が立て続けに起こると、 挨拶すら面倒になるくらいコミュニケーションをしたくなくなります。 元々自分のコミュニケーション能力は生まれつきとても低いと思ってます。 そのせいで、職場で(客観的に)必要とされる報連相について、 コミュニケーションを取ること自体が時間の無駄だと思って 自分自身に抱え込んでしまい、 結局後々トラブルの引き金になることが多いです。 以上の背景や事情を前提として、仕事上でもプライベート上でも、 限りなく効率的で無駄のない上手なコミュニケーションが取れるようになりたいですが、 どうすればいいと思いますか?

  • 職場の人に会うのが辛すぎます。

    初めて質問させて頂きます。 職場の年配女性に会うのが怖くて辛いです。 お局様なので一番敵にしたくない相手で仕事も一緒なので常に気が張っていて家に帰ってきてからの職場での自分の言動が気になって仕方なく、母親に毎日の様に相談してしまう日々がここ2年ぐらい続いています。 仕事が遅いと仕事が出来ないと言われる ミスを笑い話にされ全職員に言いふらす 陰口を教えてくる。 機嫌が悪いと八つ当たりされる などから怖くて休日も次の仕事の時また何か言われるんじゃないかと不安でたまらなくなり嫌な記憶が知らないうちに一気に出てきてリストカットをする回数も毎日増えていって自分ではどうしたらこの不安から逃れるのか全くわかりません。 何が不安なの? と聞かれてもわからないんです。 ただ怖いんです。 医者に行くのも母は駄目だと言われて行くに行けません。 昔から両親に怯えながら生きてきたので母の言うことも23年たった今でも逆らえません。 顔色を伺って生きてきたのでどうしても歳上相手だと伺ってしまいます。 私おかしいんでしょうか? 本当に辛いです。 助けてください。

  • 口を利かない上司。実は、八つ当たりだった?!(長文です)

     急な、人事移動で新しい職場に移って早、1月がたちました。 前の職場では、上司が口を利いてくれない、仕事をぶら下げてもて遊んで結局は、別の人に任せるとか、後、同じ職場の方も困っているときに助けてくれないとかいろいろあって、この移動は本当にうれしいものでした。 ところがこの間、前の職場の方が 「戻って欲しい」 と言ってきたのです。 わけは、上司の八つ当たりの性で皆仕事にならないからだとか。 今までのあの上司の態度は、実は「八つ当たり」だったんです。 以前、自分が振られたからと何の関係もない私達を苦しめた虐めは実は、単なる八つ当たり。 それから要約開放されたと思ったのに、又八つ当たりされた。 そして、自分達の仕事できないから又八つ当たりを受けては、余りにも酷いです。 確かに、仕事でミスをして皆さんに迷惑掛けた事あります。 が、それとこれとは別問題。 親といい、兄弟といい、職場といい何で私はこんなに八つ当たりされるんだろうと、解決策ないか、「人体のオーラ」らしき見る事が出来るある霊能力者に見てもらったら、 「オーラが癒し系。名前とか人相みても大地のようにものすごく包容力あるの」 といわれました。 これはうれしいのですが、行き過ぎた八つ当たりを防ぐ手立ては全く教えてくれなかったんです。 「これは、運命だから仕方がない。」 ではないんです! どなたか、行き過ぎる八つ当たり、いじめ等を防ぐにはどうしたらいいですか? 今度同じような事受けたら、その人殺しそうで怖いです。 宜しくお願いします。

  • 生きることがめんどくさい

    21歳女性。社会人3年目です。生きることがめんどくさすぎてつらいです。仕事には、憂鬱になることもほとんどなく、元気に出社しています。職場では結構楽しくやっています。 しかし、休日になると、途端になにもやる気が起こらずぐだぐだして、あっという間に休日が終わってしまいます。今は資格取得に向け、勉強したりもするのですが、なんだか自分だけが周りから取り残されてしまった気がして苦しいです。友達もほとんどいないので、どこかに出掛けるときは大抵1人ですが、出掛けた先で同年代の子達が今時な感じでワイワイやっているのを見たくなく結局すぐに家に帰ってきてしまいます。 本当は、積極的に行動もしたいし、スポーツもやりたいのですが本当になにをやるのも苦しすぎて悪循環の毎日です。正直、人生やり直したいとも思っています。甘えていることは重々承知しておりますがなにかご助言いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう