• 締切済み

思いやりのある人になってもらうためには?

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.3

お門違いだったのかもしれないけど、頑張ってるのに頑張れなんていえないしとか、俺が近くにいることが一番の薬になると思った。というのは彼なりの思いやりですよ。彼は、思いやりがないんじゃなくて、気がきかないとか、常識がないというたぐいの話ですね!気がきかないのはある意味性格の一部なので、27歳だと治らないと思っておいた方が良いと思いますよ。。

kap_mok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われるまで気がつかず、あのときは「は?」と思ってしまいました。 彼なりの思いやりだったんですね。 言われたときは「は?」と思ってしまいました。 変に頭が堅い発言をすることもあればお花畑な発言をすることもあり、よく分かりません。 やはり治らないですか・・・ 27歳で常識がないのは問題ですね。

関連するQ&A

  • ローファーで足裏が

    今年高校生になり、ローファーを履いて毎朝登校してます。 そこで、ローファーなんですけど…最初は全然慣れなくて靴擦れとかしてたんですけど、慣れ始めて楽に普通に歩けるようになったんです。 …でもいつの日からかまた靴擦れが始まって。。そしたら、靴擦れよりも足の裏が痛くなりまして…。 今は足の小指の下らへん。足裏の側面?といったら言いのでしょうか。小指近くの骨がやたらと痛みまして…。そこの足裏も痛くて、素足で歩くと痛い状態です。 とりあえず絆創膏でカバーしてるんですが…これはただローファーが合わないんですかね?今、普通に歩けなくて。 いろいろ説明下手で本当すいません。 皆さんの回答、お待ちしております。

  • 結婚する意味が分からない…。

    現在22歳です。 両親が共働きで帰りが遅いので、小さい頃から家事をこなしてきました。 4月に母が脳梗塞で倒れ、看病をするため思い切って退職し、毎日家事に追われる毎日を送っています。 母は5月に無事退院出来たのですが、右腕と口に麻痺が残ってしまい(幸い歩行は何とか出来ます)、 家事や、ちょっとした雑用も私が全てこなしている状況です(勿論、リハビリを兼ねて母に任せるようにもしていますが)。 それに加え重度の糖尿病だと分かり、食事制限などにも悪戦苦闘しています。 兄弟・姉妹がいれば家事など分担出来るのでしょうが、一人っ子のため、それも叶いません。 幸い父が台所が出来る人なので、休みの日などは手伝ってもらってます。 そんな時、男友達に「一日家にいるって楽そう。いい加減看病ばかりしてないで仕事探したら?」と言われ、思わず涙が零れました。 私としては、決して楽だったと思える日は一日もありません。 看病しなくても大丈夫なら、とっくに職場復帰し、母に家事を任せています。 また、女友達に「早く結婚して専業主婦になりたい」と言われ、 「何で?」と聞くと「一日家にいて楽じゃん!」と返され、勝手に苛々してしまったときもあります。 結婚は一生しなくてもいいと、思っていました。 私を育てるために、両親は自分の22年間を費やしてくれていたのだから、 両親が亡くなるまで、同じように私の人生を費やすぐらい当然だろうと思っていたんです。 でも最近、母は私に結婚してほしいと言うようになりました。 孫の顔が見たい云々ではなく、ちゃんと幸せになってほしいと。 結婚って、いいものですか? 家事に追われて(仕事をしていれば仕事にも追われ)、それでも幸せだと思える価値が、結婚にはあるんですか? 男友達の一言や日々の忙しさで、結婚に幸せが見出せません。 恋人がいればまた考え方も変わるのかもと思いながらも、結局最後に一番頼りになるのは自分なのだと思ってしまいます。 ちなみに家族仲は良いです。 両親も仲が良く、娘の自分が言うのもなんですが、自慢の両親です。 でも、上記のように結婚に何ら興味が持てず、逆に鬱陶しくさえ思います。 可愛げのない、親不孝な娘だよなぁとは思うんですが……。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。 どなたか、アドバイスを頂けると在り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 思いつめてます。沢山アドバイス下さいm(_ _)m

    結婚を考えてる彼がいます。たぶん彼も。私も彼も29歳です。 私は、実家の会社が倒産しそれをきっかけに両親の仲が悪くました。そして母が精神病になり母を看病してるうちに、今度は私が精神状態が悪くなり(精神病の人を看病してるうちに家族が参ってしまうのはよくあるらしい)5.6年正社員で働いていなかったです。。フリーターです。 春から母と実家に帰り、職を探します。母と父は別居してて、今まで私は母と二人暮らしだった。 そのフリーターだった過去を彼に言うべきでしょうか?軽蔑されるのではと思い。。またその理由、母の精神病のことも正直に言うべきですか?家が複雑すぎて彼に嫌われないか不安で。。 最近、このことを考えると夜も寝れなくなります。。 アドバイス下さいm(_ _)m

  • 看病しに行くべきでしょうか

    現在一人暮らしをしています。 実家の母が風邪を引いているようなのですが、看病しにいくべきでしょうか? 同居している祖母、兄は家事等全くしない人です。 『体調が悪いので自分達で食べるものだけでも買ってきて』と言っているみたいなのですが、『お金が勿体ない』と言って買ってこないそうです。 たまたま母にLINEを送った時に打ち明けられ、母が気の毒です。 私も仕事柄帰りも夜遅く、同じく夏風邪を引いておりまして、体調も万全とまではいかないのですが、なにか精のつくものでも買って、看病しに行くべきでしょうか…?

  • 「思いやり」がない私

    24歳社会人女です。大卒の社会人2年目です。 私は幼い時から、母親に「思いやりがない」と言われ育ちました。 自分でも言葉遣いや態度、気配りに細心の注意を払うようにしています。本を読んで人の気持ちを察するようにもしています。考えた上で、関わらないほうがいいかな、とあえて身を引くこともあります。 なのに未だに母から思いやりがないと言われ、思いやりとは何なのか分からなくなりました。 職場では率先して雑用からなにから出来る限りやり、仕事も沢山任されても基本的に受けています。先回りして気付いた時は動いています。しかし職場でもなかなか友達が出来ず、人のためを思って気遣っているはずなのに、なかなか人が付かない現実こそ、思いやりのなさが原因なのかと思っています。実際母にはきっとそうだと言われています。ただあまりにも思いやりすぎると利用されるようにもなり、バランスが難しいです。 今は実家暮らしです。実家では親に甘えることもありますが、反抗もしないですし、親の言葉にどんなに納得がいかなくても自分の部屋で泣いて終わりにし、家族を傷つけるような言葉は発しません。これも私なりの思いやりであり、自己防衛でもあります。 私の母は、昔から、思いやりがないと言いながらも私の本当の気持ちなどを聞いてくれることはあまりなく、自分の価値観に合えば認め、違えば変人、旦那の親戚の血だ、と汚らわしいような言い方をされたり、反抗しようとすると叩かれたりしました。 反抗的な態度をとれば泣いてしまったりもしたので、悲しませなくないと幼心で思いました。 しかし、今もそのことを許せない自分もいて、その気持ちが態度に出てしまっているのかなとも思ったりします。でも、思いやりは持たなきゃいけないのに、できない自分が不甲斐なくもあります。 母は、私に学生時代から友達が少ないことも問題視し、すべて思いやりのなさが原因、私に100%問題がある、その性格は死ななきゃ治せないわ、とまで言います。これはイライラが強い日に、ですが… 実際、私は友達が少ないですが、これはなかなか人を信用できないことや、人との関わり方がよく分からない、など他の要因も絡んでいます。なんだか考えれば考えるほど自分が嫌いになります。 このままだと恋愛だって結婚だってできないだろうと言われています。現に、今もずっと彼氏が欲しいのに、生まれてから彼氏ができたことはありません。 私は小さい時から本が好きで、今も大好きですが、母からは本ばかり読んで人と関わらないからこのざまだ、とまで言われました。本当にその通りです。 何人かは私を認めてくれる人もいますが、母も含め、大方からは嫌われているだろう私に、思いやりの持ち方を、教えてください。

  • 彼からの思いやりを感じません。

    彼が、私に関心を持っていないように感じます。 普通、好きな人のことは知りたいと思うし、自然と関心はわくものと思うのですが 例えば、仕事どう?とか、友達や家族のことを聞かれたりなど一切ありません。 私が話したことも覚えていないことが多いです。 先日、祖母が体調を崩して入院したのですが、そのことは彼にも話していて お見舞いに行ったその足で彼と会ったのですが、「どうだった?」の一言もありませんでした。 なんだか、彼からの私に対する思いやりや愛情を感じないのです。 付き合って1年になりますが、私を心配してくれたり いたわりやねぎらいの言葉をかけられた記憶が、悲しいけれど思い当たりません。 デートの時も行き先を考えるのはほとんど私。(ご飯代などは彼が出してくれることが多いです) 彼は今車を持ってないのですが、家で遊んだ時は、いつも彼の家まで片道1時間かけて送り届けて、また自宅に帰っています。 それが夜中でも、ありがとうや、ちゃんと着いた?などの連絡もありません。 私が彼を想ってしたことに対しても感謝されず、がっかりしたことも多々あります。 浮気してるのかと疑ったこともありましたが、彼の行動を見ていてもそうではないようで、彼の行動は本人にとって普通みたいなんです。 彼は私に不満はないと言います。でも関心もなさそう。 彼が私に甘えているのは感じます。 好き勝手言ってる彼を、はいはいとなだめるお母さんみたいな役回りです。 甘えさせてくれるし、他に相手してくれる子もいないから私と付き合ってるのかとさえ感じます。 お父さんが昔ながらの頑固親父というタイプのようで 彼もその影響なのか、女に優しくするなんてかっこ悪い、そんなの見せかけだ、と言ったりします。 また、人が頑張ったり熱くなっている姿を見ると、バカにしたようなことを言います。 ただ素直になれないだけで、本当は思いやりがあって優しい人だと自分に言い聞かせてきたのですが そういう部分も少なからずあると思いますが、単に思いやりや配慮に欠けるものが多いように感じます。 自分に置き換えると考えられないことばかりで でも、私に関心ある?大事に思ってる?なんて聞くと重たいし、多分嫌がられると思います。 この気持ちをどう伝えれば理解してもらえるか、1人で考えても答えが出なくて ここ数日ずっと悶々としているので、ここにご相談させていただきました。 どんなご意見でも構いませんので、聞かせていただけると嬉しいです。

  • 姉との関係と親のこと

    私は52歳で2つ上の姉がいます。 私たちは車で20分くらいのところに住んでいて、 高齢の両親は地方に住んでいます。 2~3年前にも出た話なのですが、両親が私たちの住んで いるすぐ近くに住んだらどうかという話が出ました。 その時は立ち切れになりました。 この夏、アメリカで学生をしている26歳の甥が一時帰国 で帰ってきた時に両親のところへ行き、私たちの住んでいるところに 来ないかと両親に言ったところ、父がその気になって、トントン拍子 でこちらに住む話になりました。 私には主人の母が両親が住んでいるところに住んでいて、 今はケアハウスに住んでいますが、5月に病気になって入院をした時は 看病のため実家に泊まりながら行っていました。 私は10年以上診療内科に通い毎日薬を飲みながら、看病をして 実家に帰ってはほっとして翌日また病院へ1日行くという日々を すごしていました。 姉の主人の実家は姉の家のちかくです。 私は実家でほっとしながら義母の看病に行っていたわけですが、 両親がこちらに来たらそれも出来なくなります。 ただ、両親も高齢なので、こちらに来てもらって構わないのですが、 一方的に甥が父に話しをして姉妹で話し合うということもなく 決まってしまったことにこれから義母がまた入院をした時のことを 思うと不安が出てきます。 それを姉に話したら、そんな考え信じられないと言われました。 両親がこっちに来なくていいの!と。 甥は言い出したのなら、甥がこちらで両親の住むマンションを探す とか、引っ越しを手伝うとかするべきだと思うのですが、言うだけ言ってアメリカに戻りました。 私もわかっているのです。やっと思い腰を上げて私たちのそばに引越してくると決めた両親に来るななんて1つも言う気はないんです。 姉はそのことは絶対両親に言ってはだめだよと。 こちらに来なくなるからと。 そんなのわかっています。 ただ、もう少し、相談や配慮がほしかったんです。 姉は義兄とうちの両親4人を近くに住まわせて、何かあった 時はすぐ行けて楽でしょうけど、私は新幹線ででかけていき、 泊まるところもどこになるのかもわからない状態になるのです。 姉に自分のことばかり考えてないで、もっと人のことも考えなよと言われました。 私は間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 思いやりってなんですか?

    22歳の新社会人になるものです。 親に「思いやりがない」、「人には思いやりがあって家族にはない」などと言われました。 彼らは何が思いやりだと思っているのでしょうか?? 私は4月から大阪に配属になり、東京の家族から離れ一人暮らしをすることになりました。 まだ寮の詳細が送られてこず、できる範囲で準備しようと家電量販店で必要なものの目星をつけ、金額などを見てきたりしていました。 夜に呼び出されて、「なんで家電を母と見に行かないんだ」、「思いやりがない」などと怒鳴られました。 今、本当になんで怒られたかわからないんです。私はくるっているのでしょうか。 3月上旬に「どんなものがいくらくらいで予算はこれくらいになりそうだ」と話をしたところ、「ムダ金しか使えない能無しだ」とののしられました。 今週家電を見に行こうと母に行ったとき嫌な顔されたので、「大変だから一人で見に行くか」と思って一人で行き、その報告として「現地の方が安いし、翌日配送だからなんとかなる」という報告をしたところこのように怒られました。 また、「あと一週間くらいしかいないのに家事の手伝いもしない」と怒られました。 しかし私としては大阪に行くまでにお世話になった家でできる限りのことをやっておりました。 弟が下痢べんとばしたトイレ掃除、洗濯機の掃除は毎月(母がずんぐりむっくりで底まで手が届かずやれない)、ふろ掃除、フローリングのモップ掛けなどです。 料理は父の日頃の文句が多いので絶対にしないと決めています。 これだけは譲れません。(作っても口汚くののしられる母を見ているので) 上述した日頃やってることは両親に「やった」などの報告はしておりません。 私は「~してやった」という父のやってやったアピールが大嫌いなので、そのまねをしたくないと思って言ってません。 母は私が手伝いをしても父にやっているとは言わないです。。 当たり前だし、その場で「ありがとう」といってくれればそれでいいです。 そういうスタンスで二人ともやってきました。 また家族との食事会でも「老人の俺にこってりしてるもんを食えっていうのか」と直近の今日に怒りました。 私は地元の美味しいお店、家族との会話ができるお店ということで何店かあげていたのですが、母や兄弟たちの意見も聞いてそのお店にしました。 兄弟のリクエストは「父が酔って騒いでも恥ずかしくないところ」です。 前にそのお店で食事会をした時の写真をみて、みんな楽しそうな顔していたからっていうのもあります。 父が行きたいというお店は敷居が高く、育ちざかりの兄弟もいるのと、飲めるお酒の種類の少なさ(母と妹が楽しめない)、父の酒癖が悪さでいろいろ嫌な思いをしているのを考えてで却下しました。 本人も自覚していると思います。 私は父に直接却下した理由を言うのは酷だと思い「私はこってりしたのが食べたいし、こうやっていえるのも最後になってしまうから」といって話しました。 私は大学二回生まで、毎年両親のどちらかが入院している状況で年下の兄弟の家事を学校と塾の合間にし、お見舞いに行ったりしてました。 そのころは学校から奨学金をもらうためにも勉強するのが必要で、また大学受験や弟の受験などがり全部が全部できたとは思ってません。私がもっとやってあげられれば弟はもっと良い中学に入れたと思います。 弟は遊んでなんもやらずに「妹はみそ汁作ってるのにねえちゃんは何もしない」と弟に唾はかれてもやってきたんですがだめでしょうか。 兄弟が多く毎日4回洗濯して、干して、畳んで部屋において、家の掃除をしてたんですけどだめでしょうか。手作りのみそ汁にはかないませんよね。12月で寒い時期ですし洗濯物干すのは手が荒れちゃうから妹には「お姉ちゃんが洗濯物やるからお味噌汁作ってね」って頼んでたんですけどね。 もう過去の話で、思いやりがないと言われている今とは関係ない話ですよね。 父が風邪をひくと、昔病弱だったころ父が「なんで風邪なんかひくんだ」と怒りながらも買ってきてくれたアイスがとっても嬉しく思えたのを覚えているので毎回アイスを買ってきます。 他の家族では頼まないとかって来てくれないのに。 うれしそうにアイス食べたのに、「ものを買ってくるのが思いやりじゃない」って言われます。 私は本当に父が買ってきてくれたアイスがうれしかったから、父も食べたいだろうなって思ってこうどうしただけなのに。 父は自営で、一つ下の弟ばかりあてにします。自営で大切なことは弟にしか話しません。それなのに「お前は肝心要に使えない」と言われます。どうしたらそれがわかるんですか。教えてください。 母はいわゆるアダルトチルドレンで思考能力が低いです。 馬鹿にしてはいません。それを含めて母なので大切にしてきました。 兄弟が嫌がることもやり、母の趣味の幅を広げて趣味を充実できるように手配したりしました。 そのためいつも損な役回りをしてきました。 大学時代もほとんど遊べず、泊りになると大騒ぎになるので5回しか泊りがけの遊びしてません。 それでも遊んで大威張りだといわれます。 平気で泊まり歩く弟や妹を見ても「私は長女だし、昔病弱で心配かけたのだからしょうがない」とおもってました。 中高大と「金はやるから自分でやれ」と言われいつも通りに行動してたら「思いやりがない」と言われました。 何が足りないんですか? 何が思いやりなんですか?? 相手の立場に立つってなんですか? 私は父が言うように屑なのでしょうか。 もうわかりません。 身近な人は私に気を使って本当のこと言ってくれてない気がします。

  • 同居について(長文です)

    もうすぐ結婚予定のものです。 しかし住むところ&同居で少しモメています。 彼はバツイチさんで、実家はすでに二世帯になっています。 家も二階部分は彼名義になっています。 彼には姉がいますがすでに結婚していて、実家とは別の所にマンションを買って住んでいます。 私は、すぐではないけどいずれは彼の実家に同居するつもりでいます。 (彼のご両親は健在です) そこでゴネているのは私の両親(といっても母)です。 私には兄がいますが(32歳)まだ独身です。 母が言うには 娘は結婚しても実家の近くに住んでいる又は同居している。 老後の世話を他人(未来の兄嫁)にされたくないからどうしても実家の近くに住んで老後は世話をしてほしい。 彼の実家は売りに出したらいい。 彼のご両親は姉に看てもらえばいい。 とのことです。 結婚する条件として、私の実家の近くに住むこと・彼のご両親と同居はしないことと言われていて、それが約束できないのなら結婚は認めないと言われてまいました。 兄は長男なので兄に同居してもらえばいいと言ったのですが、今時長男の嫁だからといって同居なんかしてくれない、どうせ自分(嫁)の実家の近くに住むと言うに決まってると言って聞きません。 どうすればいいのでしょうか? どうするのが一番よいのでしょうか?

  • 彼を年末に実家へ誘う

    付き合って1年近く経つ彼がいます(互いに30代前半)。 もうすぐ年末で2人とも実家へ帰省します。そして2人の実家は近く、車で1時間ほどのところです。 年も年ですが(笑)、私からも彼からも結婚の話をしたり、それらしいことをにおわせたことはありません。 私自身は彼と結婚したいようなしたくないような、まだ自分の気持ちがよくわかっていません。しかし、今までお付き合いした誰よりも結婚に近い人だとは思っています。 それで、年末に帰省する時に、何となく彼に「うちの実家に何か食べに来ない?(遊びに来ない?)」などと言ってみようかなと思うのですが、そんなこと言われたら男性の方はやはり引きますか? となると私の両親にも会うことになるでしょうし、結婚へ向けて押されてる感じがしてしまいますか? 私の実家に誘ってみようかなと思う反面、彼のリアクションがこわくて、なかなか言い出せずにいます。 なぜ彼を実家へ誘いたいかというと、 1.今までより距離を縮めたい 2.せっかく実家へ帰るタイミングなのでいつもと違うデートがしたい 3.彼にうちの母が作った料理を食べてほしい(結構おいしいので) こんなところが理由です。 ご意見よろしくお願いいたします。