• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単3エネループ4本使用のUSB電源)

単3エネループ4本使用のUSB電源を探しています

matyu1003の回答

  • matyu1003
  • ベストアンサー率42% (257/598)
回答No.2

バッファローのBSMPB05BKが近いところに行くとは思いますが…、電圧を測ったことはないので悪しからず。 USB電源は定格電圧5Vで、エネループを4本使うと何もしなくても定格4.8Vですから、誤差で通せちゃうんですよね。実際に計測したことはないですが、4本で昇圧回路内蔵が見つからないのは、それが理由かと思います。 600mA消費で充電が終了したそうですが、5Vと言える誤差の範囲に収めるために放電を1.0Vまで粘らずに1.1Vちょっとで止めちゃうのが原因かと。過放電防止と言い張ろうと思えば言い張れますしね。

noname#243024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お調べいただいたBuffaloの製品も、残念ながら昇圧回路は入ってない感じですね。 私の調べたところでは、「バッテリーエクステンダーII」という製品があったようですが、http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm 現在は販売終了となっています。 やはり需要が少ないのでしょうか。 もうしばらく探してみて見つからないようであれば、自作・改造も考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エネループの使用中の電池の減り方は?

     充電池(ニッケル水素電池)を普段から使用していますが、ちょっとでも放っておくと、すぐ自然放電してしまうのがネックでした。そこで、こういった問題を解決したと言われている、サンヨーのエネループの購入を考えています。  ただ気になるっているのが、実際に使用している間、どのように電圧が減っていくのか、ということです。つまり、マンガン電池のように徐々に減っていくのか、それともアルカリ電池のように、容量が切れる寸前までほぼ同じ電圧を保つのか、ということです。  エネループを実際に一番使いたいのが、電池を使ったスピーカーでして、このスピーカー、普通の充電池(ニッケル水素電池)を使っていると、使っている内に音が割れてくるんです。これを何とかしたくってエネループを買おうと思ったんですが、エネループでも実使用中の電圧減少特性が同じなら、結局無駄買いになってしまうので、特にこの点について知りたいんです。アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m

  • エネループについて

    現在、PCでワイヤレスのマウスを使っていますが、電池の減りが早いのでエネループを使いたいのですが、Vが違う為使えないようです。 しかし、他のアルカリ乾電池使用の物はエネループが使えるのにどうしてマウスは使えないと書いているのでしょうか? また、エネループ以外の充電器で安価な良い商品があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • エネループ

    ドリフトパッケージライトの電池の消費量が多すぎるので エネループとかいう充電する電池にしようと思います。 単4形4個入りパックというものはコレだけ買えばもうコンセントにさして充電して電池として使うことができるのですか? お願いします

  • 「エネループ」で「でんちDEチャージ」を使用できますか?

    でんちDEチャージ3×2-3コネクター(多摩電子工業) http://www.tamadenco.co.jp/goods-main/t-519.html この商品をエネループで使用したいと思っております。 アルカリ電池が標準のようですが、ニッケル水素電池を使用した場合、問題あるしょうか? 昇圧機などが内蔵されていて、ニッケル水素電池でも問題なく使用できるようでしたら、購入したいと思っています。

  • エネループなのに

    デジカメ用に購入したエネループなんですが まだ数十回くらいしか充電はしていないと思うのですが、 最近満充電させてからデジカメに入れても、 数枚取ると電池切れになってしまいます。 何度かこれを繰り返しているのですが、改善しません。 デジカメに入れっぱなしにしてあったのでそれがよくなかったんでしょうか? 自己放電が少なくてもデジカメの電極?に触れていればやはり抜けていってしまうのでしょうか? もうこの電池は復活はできないのでしょうか。。

  • エネループとは?

    恥ずかしい事に先程初めて『エネループ』というものを知りました。ニッカド電池を使用していましたが、あまりの持ちの悪さに辟易しまして、『これは、ひょっとすると己自身の使用の仕方が悪い』のではないかと思い、お聞きしました。エネループという電池があるそうですが、このエネループの充電は、専用の充電器が必要なのでしょうか?それともニッカド用でも大丈夫なのでしょうか?

  • エネループについて

    エネループを充電し、そのままの状態にして、 非常時に使用することは可能ですか? そのままにしておけば、自己放電すると思いますが、 充電器に指したままにしておけば、放電分を補うことができるのでは? と考えています。

  • エネループ(充電池)

    最近出たサンヨー製のエネループって言う充電池は、パナソニックのニッケル水素電池と比べて、放電しにくかったり、もちがいいのは本当なのでしょうか?

  • エネループ

    エネループは初期から多い回数充電可能、継ぎ足し充電可、放電しにくく低温時の使用も可能で最強の充電池と言われています。 一方、1000回どころか50回程度の充電でもうへたってしまったとも聞きます。 確かに我々が普通に電池を使用して毎日のように変えるというのは稀なことです。 勿論用途によってそういう人がいるのはわかりますが、エネループを購入する大部分の人は一般庶民であり、極端な例は除外して考えたいと思います。 普通の家庭で1000回も充電するには一生かかりそうですが、既に多い回数にも関わらず2000回もの充電を可能にしたタイプが現在の商品です。 結局のところ、実情としては100回位になった感じで受け止めた方がいいのでしょうか? また試験をしての販売だと思うのですが、回数が全く満たせない要因としてはどんなことがあげられるのでしょうか。 このような専門性の高い問題になると、意見の合わない相手や知らない他者を小馬鹿にする書き込みに片寄りがちですので、そのような事のないようにお手持ちの素晴らしい知識を披露して頂ければ幸いです。

  • サンヨーのエネループについて教えて下さい

    過去の質問も見ましたが、ド素人なので、要するにどういうものなのか教えて下さい。 1.普通の乾電池と全く同じように使えますか?「充電式電池は使用しないで下さい」と書いてあるものにも使えますか?(息子のおもちゃにそう書かれていた。理由は不明) 2.電池が切れたら何も考えずに充電してもいいのですか?完全に放電した方がいいとか、逆に放電しすぎるとよくないとか、そういうことはないのですよね? 3.何も気にせず使っていても、特に性能が低下することなく、1000回ちゃんと使えるのですか?それとも何か注意することがありますか? 今、エネループを使いたいと思っているのは、子供のおもちゃ(電池で動く車や電車)です。子供は節電なんてしないので、すぐ電池が切れちゃうんです。 プラスマイナスを逆にしないとか、新旧の電池を混ぜないとか、使わないのに長期間入れっぱなしにしないといった、普通の乾電池の注意点は守っています。