• 締切済み

会社の中身!!!至急おねがいします。

今日入社でした。 が、変です。 交通費は一律1万。 給料日は来月の25まで一千も入らない。 同僚が15人いるんですが交流とか友達になってはいけない。 ありえますか? 休みも週1回だけ。 ちなみにウェディング業界です。 正直ありえないです。 やめれるものならやめたいけど今やめると給料は入らないし親にも心配かけるし。 契約書にサインしちゃいました やっと内定もらったところだからショックが大きいです。 どうすればいいでしょうか?????

みんなの回答

回答No.12

とりあえず、初出勤おめでとうございます。 期待で胸を膨らませて出社され、これらの事がわかったのですか? 私も娘によくアドバイスするのですが、嫌な事があったら、内定を貰った時の喜びを思い出して見て下さい。 失礼ながら、やっともらった内定とあるので、何社か受けられたのでしょう? あなたが受かった為に、その会社を希望して落ちてしまった人もいるはずです。 もう少し、頑張って見て下さい。それでダメなら、給料は入らなくても、親に心配かけても大丈夫、あなたの気の済むままにされて良いと思います。私も、子供を持つ親です。親は子供の気持ちは誰よりも解ってくれると思います。 今は、ゆっくり深呼吸して、リラックスして明日、明るい笑顔で出勤される事を願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

みなさん手厳しいですね。 ですが、肩を持つつもりはありませんが、実際は 入ってみないとわからない!ってのが現状です。 仕事がきついとか休みがないとかは社会人です。 ただ時間通り働くのではなく、責任を会社から 責任を任されてそれを背負ってこなしてナンボ。 ですが・・・ 特殊な会社も確かに多いです。 まず、基準とされればよろしいのは、 その会社の離職率・・・高ければみんな考えは同じ   人間が伸びないと会社の未来は暗い・・・ また平均年齢・・・ 若すぎると一生の仕事に   考えるのが難しい。つまり入れ替わりの激しい。   言い換えれば離職率高し。またまた言い換えれば   会社的人間スキルが薄弱・・・ まぁ、私が思うには、まともな生活したいなら、 サービス業、接客業だけは絶対にまともな生活できませんね。  アドバイスとしましては、せめて半年勤めれば 失業保険貰えますし、次の就職に差し支えはないですね。 すぐやめは再就職に影響が・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarugon
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.10

>契約書にサインしちゃいました  貴方から契約を破棄すること(退社)は可能です。仮に不当に身柄を拘束される(退社を認めない)のであれば労働基準監督所へ訴えればOKです。また暴力などを振るわれたら警察です。 >給料日は来月の25まで一銭も入らない。  これは締めと支払いのタイムラグだけの話です。仮に退社した場合、1日分だけでも賃金を支払う義務が会社にはあります。払わなければ労働基準監督所へ >交通費は一律1万  遠方から通う人が仕事が出来るとは限らないので(遠方から通うのは貴方の都合であって、そのために会社の負担が増えるのは不合理)、このような決まりの会社は残念ながら増えています。同じようなもので、扶養手当のない会社も増えています。(結婚するのも、子供を生むのも貴方の都合であり会社には関係ない)。ただ、一般的にこのような会社は、成果主義の賃金体系となっていることが多いので、新入社員であっても先輩以上に稼ぐことは可能なシステムとなっていませんか? >休みも週1回だけ。  残念ながらよくある話です。法律違反ではありません。 >同僚が15人いるんですが交流とか友達になってはいけ ない  異常です。人として何か間違っていると思います。 社会人として勉強するためにも、いまの会社でとりあえず働き、同時進行で就職活動をされてはいかがですか? 今度は入社前に労働条件をよく確認しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

交流、友達の件ですが、 通常、同じ会社の人と、休日に会ったりしたくなることってまず無いので、実際は問題ないのでは? 毎日一緒に仕事しているとだんだんいやになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kana084
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.8

みなさんが言ってるように、事前に調べなかったあなたも悪いと思います。 交通費は出るだけありがたいと思わないと。 私もウェディング業界で8年働いていました。 休みなんてなくてあたりまえ。週1回あるなんていじゃないですか。金・土・日は忙しくて食事を取るヒマもないくらい。朝は早いし帰りは遅い(終電ぎりぎり)残業手当もなく働きますよ。一生に一度の素敵な日のお手伝いをするのだから、半端な気持ちで働いて欲しくない。 どうすればいいでしょうか? 冷たいようですが、悩むのなら辞めたほうがいいと思います。 どの業界でも最初はみんな大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.7

入社前には、詳しく労働条件を聞くのはなかなか難しいと思いますが、 交通費、給料日、休日の件は確認を取らなかったのが 少し軽率すぎたかもしれませんね。 説明会みたいなものは催されなかったのでしょうか? 同僚との交流が禁止というのはなにか理由があるのか、 上司にそれとなく探った方がいいと思います。 まっとうな理由があればいいのですが、 社員の横のつながりを絶って情報操作しているようならば、 辞職も考えた方がよろしいでしょう。 不安にさせるようなことを書きましたが、 意外と社会は厳しいものですので 納得できるようならしばらく働いてみるのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tori-cha
  • ベストアンサー率28% (53/184)
回答No.6

「交流とか、友達になってはいけない」 というのは、 確かに不自然な気もしますが、 理由あってのことと思います。 とくにウェディング業界であれば、 お客様のとても大切なひと時を演出する仕事のはず。 15人も同僚がいれば、 派閥に分かれたりする可能性は高いし、 仲の良かった人とちょっとけんかしても、 何らかの形でぎこちない空間を作ってしまうことが 考えられます。 働く人にとってはたまたまのこと出会っても、 結婚する二人や参列者にとっては 限りなく大切な一日なのです。 交通費、初任給、休みなどについても そう 一般の会社からかけ離れた条件とは思えません。 むしろ、本当にお客様第一主義の徹底した、 いい会社だと思います。 (私が式を挙げる立場であれば、むしろ そこまで社員教育を徹底するところを選びたいと思います。) 15人のうち、どれだけが残るかわかりませんが、 ぜひ、ウェディング業界のプロになってください。 社会人になったばかりは、 学生時代と違うことが多くて何かと大変ですが、 せっかく選んだ会社です。 仕事の内容に誇りを持って、 前向きにがんばっていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.5

どうすればということなんですが、 どうにもならないでしょう。 (1)せめて今月末に一部でもほしいと訴える (2)やめて次を探す (3)我慢する。 ぐらいしかないでしょう。 (1)はみんなで協力して相談しないと無理でしょう。 なので厳しいかと。 就職難でたてつくことを恐れている人が多いので 協力者は少ないでしょう。 (2)をやる人はけっこういます。 最近は契約書を交わさない会社が多いので、 勤めてみて条件の悪さに気づきすぐに辞める人がけっこういます。 詳しくわからないのですが、 職安の就職カウンセラーの方が 「本当は契約書等で条件は明確に伝えなければならないことになっている。 しかしほとんどの会社が守っていない」 といっていました。 しかしそれも、求職者のほうもほとんど求めないのが 原因になっているとも思えます。 要は舐められているのです。 (3)は、まあ普通の選択です。 ぶつぶついいながら我慢するのが通常ですね。 でもこのどれを選んだとしても自己責任となるのは 他の方の意見とまったく同じです。 自分の人生の選択を人のせいにされませんように・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19855
noname#19855
回答No.4

入社する前に福利厚生や給料の支払いなどについてお調べにならなっかのでしょうか? 入社してから,なんか変だな?と気づいたと言う事は前もって調査していなかったか,入社前に会社側が違う話をしていたかのどちらかと思うのですが・・・ もし入社前に聞いていた話と違うようでしたら会社側に責任があると思いますが,リサーチ不足でしたら今更(しかもまだ実際,働いてもいないうちから)辞めたいと言うのは,ちょっと社会人としてどうかと思いますが・・・ とにかく,せっかく内定をもらった会社のようですので,なんとか頑張ってみてはいかがですか? 悪い所ばかり見てはキリがないですよ.仕事をしていくうちに休みや給料の事など気にならなくなる程,仕事が楽しくなるかもしれませんし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>交通費は一律1万 全額支給でないところはいくらでもあります >給料日は来月の25まで一千も入らない。 当月末締め翌25日払いなのでしょう >交流とか友達になってはいけない。 社内規定にあるのであれば仕方ないです >休みも週1回だけ。 珍しくはないでしょう >どうすればいいでしょうか????? 求人広告の内容と著しく違うということであれば何か手段はあるかもしれませんけど。 今のうち辞めた方がやり直しがきくという考えもできますね。 でも、どうするかは、あなた自身が最終決断することですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定した会社を断る方法

    大学4年生で先月無事に就活を終えることができました。 2社から内定をもらったので1社を断らなくてはいけません。 最初に内定をもらった方を断りたいのですが、 1社目の内定だったので他が受からなければその会社に入社する予定だったのと、待ってくれない会社だったので、 入社意思があると契約書まで書き提出してしまいました。 契約書には、親のサインと印鑑もしてあり、「4月から弊社に入社します…」みたいな、少し重たいものでした。 それでも辞退はできますよね!? 断りの電話がなかなかできなくて… (怖いのでしたくなくて) 2つ目の内定が出てから1ヶ月も経ってしまいました。 1社目の内定をもらってからはすでに2ヶ月も経っています。 向こうの会社が気分を悪くならないようないい断り方教えて下さい。 (どのように電話したらよいか) お願いします。

  • 会社に退職希望を出した結果。

    先日、会社に退職希望を出しました。 入社してまだ1ヶ月なのですが、上司からのイジメに耐えられず、退職を決意しました。 2日間に渡り話し合い、辞めるのであれば受講料10万円を給料より引くと言われ、とても威圧的な態度で誓約書みたいな紙を出されサインしてしまいました。 この受講料はサインしてしまった以上払わなければならないのでしょうか?資料などは何ももらっておらず、見て覚えて。という感じでした。そこで働いてたら、資格が取れるというわけでもありません。 仕事は介護職で、入社した日から現場に出されました。 出されたと言うより、そこに居るスタッフに丸投げ状態です。 労働基準監督署?によると、給料は全額支給しなければならない。という決まりがあるようですが…。(契約書には交通費全額支給となっていたのですが、振り込まれていませんでした) もし、給料から引かないので振り込んでください。とか会社に損害がでたので訴えます。など言われたらどうしたらいいですか? まだ、入社して1ヶ月なので試用期間内です。 私はただ脅されているだけなのでしょうか? どうしたらいいか分からず、退職をしたいのに出来ない状態です。 分かる方が居たら教えてください、よろしくお願いします。

  • この会社へん

    3月より中途で入社しました。 会社は中小企業で10名程しかいません。 入社してしばらくして先輩から聞くと交通費は給料の中に含まれてるとの事、求人には交通費支給と書いてありました。そして給料日、なんと いまどき手渡しで現金で茶封筒に入っている。項目に通勤手当とあり それが面接の時の給料支給額に含まれていました そして、明細書に受け取りのサインした。 普通こんなことしますか? しかし、そのお札は新品で気持ちはよかった、でもなんかおかしい、この会社へん。 そうそう、保険も3ヶ月後しか入れてもらえません、先輩社員も(4ヶ月 前に入社)まだ保険書もらっていないとか。大丈夫かな なにか裏工作があるように見える 税法上の問題、どこかで金をごまかしているのか どこか、おかしい この会社へん どなたか教えてください

  • 給料を来月から無期限10%カットを会社から伝えられました。。

    私はコンビニで店長をしているものです、先日会社から会社全体が良い状態ではないという事で来月の給与から無期限で10%の基本給減額を言い渡されました。 店長とは言うものの、手当ては何もついていません。 基本給のみなので10%カットされると入社時(契約時)の初任給より下回ってしまいます。 さらに納得できないのは課長クラス(役職が付いている社員)も10%の一律カットということと、当方の担当している店舗は毎月前年比を更新し黒字を保っていて、自分の立場の仕事は全うしていたのになぜ一律?ということです。 ちなみに話をされたときには『納得できません』といいました。 (1)これから会社に立ち向かう良い案はありますでしょうか? (2)課長クラスから末端の社員(自分)まで一律の%で減給というのは普通のことなのでしょうか? (3)幹部の給料はどのくらいカットされているかも不透明で、こういうことは会社は隠すものなのでしょうか? (4)10%カットされると入社時(契約時)の初任給より下回ってしまっても違法にはならないのでしょうか? 労働基準監督署に電話で相談したのですが、あまりヒントになる答えがいただけなかったので、ご教授よろしくおねがいいたします。

  • 入社する会社への問い合わせ

    11月1日から入社という求人に応募し内定をいただいたのですが二週間前に「合格しました」との電話があり後日「採用候補者になりました」との書面が送られてきました。 それ以来何の連絡もないのですがこんなもんなんですか?前の会社は入社前に書面で雇用契約書や会社規則のようなものが来たので比べては不安になっています。 求人には金、土、日、祝日休みとなっています。1日は金曜日で月曜日は祝日…しかし1日からの契約…私はどうしたら良いのですか? 勤務日、服装や駐車場のことなど分からないことがたくさんあります。 人事の方に電話で質問するのは失礼ですか? 聞きたいことがたくさんあって電話したら「こいつめんどくさいやつ」と入社前に思われるのは嫌だな…など考えてしまいます。 給料の振り込み方法など入社後にでも聞けることは入社後に聞いた方がいいですか? 文章がめちゃくちゃですみません。 お答えお願いします。

  • 派遣会社、雇用契約書!

    3月26日契約社員としてアウトソーシング会社に面接に行き即決しました。勤務は3月27日のため雇用契約書が間に合わず前日の面接で担当者から手書き契約書(給料など)を書いてもらい正式な契約書は後日と言いました。ただこの会社が請負ってる仕事や請負社員がいい加減で正式な雇用契約書を貰わず4日後に嫌になりやめました。詳しい方に質ですが仮の手書き契約書には契約社員の契約期間が書いてなく途中退職のペナルティーも雇用体勢も書いてなかったです。 担当者にその事を伝え雇用事態が違法ではないかと言いましたが正式な雇用契約書が間に合わなかったの一点バリです そして給料がほしかったらやめた人間に正式な入社契約書にサインしろと言われました!せめて給料全額返還を求めたいのですがこの場合は仮の契約書が有効かやめた人間に入社契約書をサインして自己都合の退職で契約途中退職のペナルティーは受けないといけないか。。何かいい手はありませんか?

  • お給料について・・・

    本来、ここで質問すべきことではないのかもしれませんが、どこに書いていいかわからなかったので許してください。 私は9/1にとある企業に転職したのですが、契約書によると、お給料は月末締めの翌月25日支払いとなっていました。 ということは、9/1に入社した私の初給料日は10/25になると考えればいいのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありません。ただ、今月入社してすぐに定期を購入して、来月頭にまた次の定期代がかかります。ちゃんとお給料もらう前に2回も交通費立替払いって辛いなぁ~って思ったもので・・・ ちなみに交通費全額支給です。1ヵ月ごとに買わなければならないのが面倒ですが。 どなたか教えてください。お願いします。

  • どちらの会社がいいと思いますか?

    転職活動をしています。 この度、2社から内定を貰いました。 正直どちらの会社に行ったらいいのか決めかねています。 みなさんのご意見をお聞かせください。 A社 給料300万ちょっと・大手金融会社・交通の便がいい(最寄駅から徒歩1分)・一年更新の契約社員・職種は経理 B社 給料350万ほど・パチ屋の本社・交通の便悪い(最寄駅から徒歩10分)・正社員・職種は人事 あと2~3日ほどで決めなくてはなりません。 個人的なことで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 派遣会社の契約社員 契約更新について

    派遣会社の契約社員ですが派遣元が賃金を上げるといいながらいつも更新の度にそのままの賃金で契約書を持ってきます。私も文句は言いますし、具体的な時期も尋ねますがいつもはぐらかされてそのままサインをしてしまいます。これでもう4度目くらいです。私の能力が足りないのならそのように指摘もあると思いますし、同じような仕事の同僚に聞いたらサインをする私が悪いと言われました。納得しないならサインをすべきではないと。でもサインをしなかったら もうこれで契約を延長しません、この仕事はしません、他を探します、ということではないでしょうか?同僚はその方法で私よりやや高めの給料をもらっているそうです。ちなみに 派遣先は働きやすい環境で仕事内容も気に入っているのでしばらくはここから離れたくはないのですが。同僚の言うことがいまひとつ理解できませんし、なぜ自分ばかりこんなに目にあわされるのかわかりません。派遣会社の担当者は同じ人物で、同僚は特に私より資格や能力 経験に優れているわけでもありません。私が世間知らずなのでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 大至急ですがお知恵を貸してください

    辞退するべきか否か(至急なんです) ずっとあこがれていた職種に採用が決まり、喜んでいたのですが給与が年収150万円(契約社員)。入社は来月下旬予定です 生活していく自信がないのですが、でもやっぱりやってみたいという意欲はあります。 もうひとつ、月末に採用されるか結果がでる会社があり、こちらもやりたいことではありますし給与は年収300万円(正社員) ただし、こちらは採用決定かどうかはまだわかりません。 本日中に契約社員のほうは、書面での手続きに入らなければ内定が取り消されるのですが、正社員のほうが万が一不採用だったときのために書面手続きだけしてしまって、もし月末の結果が採用であれば入社前に辞退することってできるんでしょうか? もし正社員のほうが不採用であれば契約社員の方にいきたいのですがこれはどうしたらいいでしょう。 契約社員のほうは辞退するべきなのでしょうか