• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して今更ですが)

結婚して7年になった私の悩み

meek2seichildの回答

回答No.7

結婚生活は毎日が惰性です。 毎日が胸ときめくような生活を、送りたいのなら独身でいることです。 ですけど結婚してみないとわからないですよね。離婚は決定的なことがないと、 離婚にはならないです。その時は自然に離れます。子供がいると 思春期になると父親がいないとぐれたりもします。後が大変です。 相手が浮気しているとかでしたら夫婦の間は亀裂が入ります。 我慢できるうちはまだ離婚するようなことではないです。

関連するQ&A

  • 結婚ってなんですか?

    結婚ってなんですか? 結婚は、何年付き合ったから、何歳だから、という理由でするものではないですか? この人と一緒にいたい、と思って自然とするものですか? わたしは来年32歳になるし、子供も欲しいし、彼氏と付き合って3年たつので、そろそろ結婚かな?と考えているのですが。 その理由っておかしいですか? 短気のわたしとは正反対で彼氏は大らかで優しいし、仕事も真面目に働いているし、趣味嗜好も似ていて、一緒にいて楽だし、他にも色々ありますが、結婚相手に求める条件?理想の相手?に彼氏は近いです。 良い父親になってくれそうな気もします。 わたしも20歳から働いて、ある程度お金はたまったし、やりたい事もやって、ひとり暮らしも充分満喫したし、そろそろここらへんで結婚&出産のタイミングかな?なんて思って、結婚を考えはじめていて・・・・・ だけど、ある人から、結婚にガツガツしすぎ、結婚はこの人と人生を共に生きたいと思うか、添い遂げたいと思うか、そうやって自然と決断するものなのに「結婚」がしたいからって理由で結婚するのっておかしい、そんな理由で結婚しても上手くいくわけがない、と言われて、引っかかっています。 本音を言えば結婚願望はないけど、子供は欲しいから結婚したいのですが、そんなにガツガツしてますか。 年齢のことや世間体がなければ結婚はしてもしなくてもどっちでもいいです。 でもやっぱり、結婚っていうのはもっと気持ちが盛り上がってするものだと思っていたので、結婚に対してすごく冷静な自分に、自分でも違和感はあります。 まだ彼氏にプロポーズしてないので、もしかしたら断られる可能性もありますが・・・ どう思いますか?結婚ってなんですか?

  • 結婚する相手とは?

    現在7年位付き合っている彼女がいます。付き合いも長いので結婚を考えていますが、彼女とは価値観が合わないと思うことが多々あります。 将来の希望もそうですが、普段感動することや、楽しいと思う事など色々とズレは昔から感じることはありました。それと彼女は僕の地元の仲の良い友達とうまく付き合えません。笑いのつぼとか価値観とかが違う感じです。空気が読めないというのか、冗談でも言わないほうがいい事を発言したりしてしまうので、僕が後で「ああゆう事は言うなよ」と注意すると友達の肩ばかり持って・・・と喧嘩になります 今ではほとんど友達の集まりには顔を出しません。 そうゆう部分もやはり結婚となると気になってきます。 ずっと悩んでいた時に、最近知り合った女性に恋をしてしまいました。その女性はとても自分と価値観や話が合い、凄く自然に付き合えます。 もちろん僕の友達とも凄く楽しそうにしてくれています。 ある意味運命的なものを感じるほど気が合います。こんな女性と結婚ししたら自分にぴったりだなと思えるほどに。 今の彼女とは付き合いの長さみたいので妥協で結婚を考えてた気がします。もちろん良い部分も沢山知っています。 付き合いが長い分、別れを考えると昔の良い思いでが頭をよぎって辛くなります。 彼女ももう27歳ですので早く決断したほうが良いと思うのですが、彼女の妹が言うには彼女もたまに価値観のズレを感じているようです。 結婚というのは付き合いの長さに関係なくこの人だって思える相手とするべきですよね? それともその女性のようにぴったりだと思っても、同じようにズレは感じてくるものでしょうか? こんな長く付き合っていて今更何を言ってるんだと言いたいでしょうが、それはわかっているのでその部分に関しては触れないでアドバイスをお願いします。

  • 結婚するならどっちを選ぶ??

    ご意見をお聞きしたいです。 どっちの人と結婚するのが幸せなのでしょうか?? Aさん・・・この人と一緒に生活出来そう。 気は使わずありのままの自分を見せれて、子育ても協力してしてくれそう。 浮気の心配は無い感じ Bさん・・・一緒に居るとドキドキして妙な行動、言動をしてしまう。 一緒に生活したら疲れてしまいそう・・・。 この人の子供を産みたいと思う。 でも一緒に子育て??出来るかなぁ~・・・。 浮気の心配はありそう。 一概には言えないと思いますが、一度も結婚したこと無いので結婚生活がどんな感じか分りません。 実際結婚している人、同棲している人などの意見をお聞かせいただきたいです。

  • 好きではないけれど嫌いでもない人との結婚

    「好きではないけれど嫌いでもない人との結婚」ってあり得ますか? また、そういう感じで結婚したけど良かった・・・悪かった・・・きかせて下さい。 私は自分の好きな人には振り向かれないのですが、嫌いじゃないけど・・・という人にアプローチされます。 友人から「女性は思われて結婚するのがいい。」「自分を好きだと言ってくれる人と結婚するのがいい」と言われますがいまいち決断できないのです。

  • 結婚を焦っている32歳の彼・・・ 22歳の私はどうするべきか?

    32歳の彼に、結婚したいと真剣に言われています 彼は年齢的にもとても焦っていて、 結婚しない、先がわからない付き合いはする気はない、 もし私に結婚する気がないのなら他の人を探したいと言われています 私も彼は結婚相手としてはとても良いと思うのですが、 彼とはまだ付き合って2ヶ月、出会ってたったの3ヶ月、 そして私はまだ22歳ということもあり、 決断を出せずにいます 結婚したいと思う点 ・彼はしっかししていて頼りがいがあるし、  私とも家族とも社会とも上手くやっていける人だと思うので  結婚相手としては今のところ不満がない ・私は体が弱いのでフルタイムで働くことが難しく、  経済面も含めて現実的に考えると  結婚は絶対にしたいと思っている ・人付き合いが億劫で異性とデートしても早く帰りたいと思う私が、  今の彼となら波長が合うので何日でも一緒にいられると感じる 結婚を迷う点 ・まだ22歳なのでこれから先も出会いがあるのではと思う ・社会経験が乏しいので、しっかりしていない自分に自信が持てない ・私との付き合いよりも、「結婚」そのものしか見ていない彼と  結婚してもいいのかどうか 以上です。 たくさんの方の意見が聞きたいです

  • 結婚か別れか迷っている彼

    付き合って2年になる彼に 初めて結婚について本音で話し合ったところ、 「今は結婚する気ない。  来年気がかわるかも、数年先かも分からない。  別れたくないけど、○○の年齢もあるし、  ○○の好きなようにしたらいい。」 と言われました。 理由は経済的なことや、今までの環境から、 結婚にいいイメージがないことがあると感じました。 あとは、まだ自由でいたいとも。 その日はショックで答えが出せず、家に帰ったのですが、 相当落ち込みつつも、このままではいけないと思い、 2日後、別れると泣きながら言いました。 (理由や今までの感謝、本当は別れたくない等 言いたい事は全部伝えました) 彼も泣いていました。 私が決断できると思っていなかったと思います。 お互い優柔不断な所があるので。 彼は、2日前と違い、結婚を迷っている感じもしました。 この2日間本音で話し、彼の結婚に対する不安について 話したからだと思います。 (二人とも安定した会社なので二人で定年まで頑張ろう、 今はお金ないから、式は最低限にしようなど) 俺と一緒になると苦労するけどいいか? とも聞かれました。 電話で話していたのですが、 私は別れるしかないのだと言い聞かせいたので、 思わずびっくりして冗談ぽく流してしまいました。(後悔) でもその前にさんざん、今は大変だけど、 二人で支え合っていけば大丈夫!と言っていたので、 メッセージは伝わっていると思います。 また近いうち会って話すのですが、 いけないと思いつつ、少し期待してしまう自分がいます。。 彼は悩んでいると思います。 たった2日で気持ちに変化があるものですか? 期待しないほうがいいですよね? いてもたってもいられないので、アドバイスください! 20代後半どうし(私が年上) 付き合って約2年 関係良好(でした) 結婚するなら1年以内、しないならつらいけど別れるとは伝えました。

  • 結婚したいけど決断力のない33歳。

    はじめまして。 33歳の結婚したいと思っている女性です。 お見合いをはじめこの1~2年はいろいろ出会いを求め 活動しました。 相手のご両親にお会いしたり、いい話にも結びつきそうでしたが それに乗ることはなくよくわからない理想を求め今に至っています。 元々、優柔不断そして自分を見返ることもなく 理想を追う自分。(かといって今のご時勢は理解しています。) とにかく決断ができません。 現在、お見合いで交際中の方3名(お見合いはある期間まで複数交際がOKです。) ほか1名の方とお会いしています。 フルタイムで仕事をしているので自業自得ですが、ハードです。 お見合いで出会う人の中には恋愛せずに生きてきた方もいらっしゃいます。 わたしの父がそのような人なので良さも理解しているつもりです。 恋愛向きの人、家庭向きの人。 結婚にはすごくよい方なのに早く帰りたいと思ってしまうじぶん。 自己分析ですが、過去の恋愛でよい思いをした自分から 抜けきれていない。まだ恋愛を夢見ている自分がいます。 お見合い市場で選ばれるタイムリミットも迫っており(いまは女性がわんさかいます。) 頭ではこのあたりで話を進めていかないとヤバイこともわかっているのに情けないです。 決断力のつけ方、みきわめ方、その他なんでも構いませんがんじがらめのわたしにアドバイスお願いします。

  • 結婚について。

    はじめまして。 23歳学生です。(浪人しています。) 同じ学年で2年付き合っている彼がいます。 わたしも彼も結婚願望があり、 早く結婚したいなぁやこんな家に住みたい… など口約束や漠然とした夢をよく話します。 来年からは就職でたぶん遠距離になると思います。 わたしもまだすぐに結婚したわけではなく、 やりたいことがあるので3年は結婚するつもりはありません。 (もしそれと折り合いが付くならしたいです。) 彼が最近わたしに「いつ結婚したい?5年後くらい?」と 聞いてきたのですが、これはもうその気がなくなったということなのでしょうか? わたしとしてはできれば、3、4年後くらいに結婚できたらなんて考えていたのですが。。 これを実現可能にするために…みなさんのご意見をお聞かせください。 また、こんな感じでうまく続けていって、結婚したというような 経験談もきかせてください! また、焦っているわけではないので、彼に迫るつもりはありません。 それに、すぐ実現可能にしたいわけではないので、もっと他の人をみたほうがいい、もっと先に考えればいい…といったご意見やネガティブなご意見はご遠慮ください。別の視点からもご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚する理由

    好きな人と結婚するのはなぜですか? 特に、男性にお聞きしますが、毎日毎日仕事で大変な思いをして稼いだお金をなぜ、結婚相手の事や子育てなどに使うのですか? そうゆう感じの事に使うのなら一人暮らしをして自分の趣味に使った方が良くないですか? 好きな人と一緒に居るというのは、そんなに楽しいですかね 結婚という良さが、いまいちわかりません 結婚する理由を教えて下さい。

  • 結婚への彼の気持ち

    彼の気持ちがわかりません。どう思いますか? 付き合って1年半の彼氏がいます。 私の転職活動を機会に、結婚の話をするようになりました。 昨年「転職が決まったら結婚しようね。正式なプロポーズは改めてまたビシッとするから待ってて」と言ってくれました。 しかしその半年後、転職が決まったら結婚しているはずの時期の話をしていても、彼は結婚していない前提で話していました。聞いてみると「転職のための試験も難しいし時間もなかったから、今年は無理なんじゃないかなって思ってて。俺もお金を貯めるのにももっと時間がいるし、俺の中ではお前が転職できるのがもう一年先だってことになってた」と言われました。 彼がそう思っていたことを初めて聞いたし、応援してくれてて受かると信じてくれていると思っていたので、正直ショックでした。その後「結婚への決心が固まらないことから出てしまった言葉だった。決断することから無意識に逃げてしまった。今度こそちゃんと決意するよ。もう迷わない。」と言ってくれました。 そして、私は無事転職できることとなり、前に言ってくれた「正式なプロポーズ」を待っていました。ところが、また「転職後もしばらくは自宅から通える?まだお金のこともあるし・・・」と言われました。 その一方で、「結婚したらどこに住もうか~」「会社のOOさんと、結婚っていいよねって話したんだ~」などの話を嬉しそうにしてきます。 私が「お金や住む場所のことは、二人でゆっくり決めようよ。それよりも順序があるよね?」と言うと、彼は「その順序っていうのがよくわからないんだよね・・・」とブツブツ言っていました。正直に言って、贅沢かもしれませんが私は正式にプロポーズをしてほしいです。決断力のない彼だから、一生に一度くらいはちゃんと決断できるところを見せて欲しいと、なおさら思ってしまいます。 彼はどう思っているのでしょうか? また自分でも気づかないうちに決断を避けているのでしょうか? それとも本当にお金のことを気にしているのでしょうか? それとも「今度こそちゃんと決意するよ」(電話)がプロポーズということになっているのでしょうか? それとも知らないところでプロポーズの準備をしてくれているのでしょうか?(これはただの私の願望・・) それとも結婚は考えてくれているけど、「ちゃんとプロポーズして」と言わない限りプロポーズは無理でしょうか? これまで結婚以外のことでも、決断する場面で逃げ癖があるのは気づいていました。それでも彼に正式なプロポーズをしてほしいと思ってはいけないでしょうか?実際、期待しては落ち込む、という繰り返しで、少し疲れてしまいました。多くを望んではいけない、自分の思うようには進まないものだ、というのはわかっています・・・。 彼は今、どう思っていると思いますか?