• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の態度について。)

旦那の態度について悩んでいます。別れたいと言われ、どうすれば良いのか

meredithmaranzの回答

回答No.3

あなたはそうなった原因も、ご主人のこともよくわかっていらっしゃるようですね 小さな子供があるので、離婚は夫婦の問題といっても、 離婚してあなた一人では子供を育てていけないでしょうから、 身内に話すのは当然です 身内の協力が必要だからです 原因を割愛されているのでわかりませんが、 あなた自身に問題が無ければ、離婚に応じなければ良いです そのままずっと暮らせば良いですよ 辛いでしょうが、しばらく我慢しながら頑張ってみてはと思います

hatamotomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供を一人で育てていくのはどう考えても不可能だと思います。 やはりその点は身内に頼らざるを得ないかなあと。 これも甘い考えなのかなあ。。。 離婚には応じないつもりです。子供のために戦います。

関連するQ&A

  • 常識のない旦那と別れるべきか迷っています。

    こんにちわ。 私は結婚して半年が過ぎました。 旦那は、自分よりも義両親・義姉を優先して考えます。 それが、心の奥に残っていて些細なけんかをしても怒れてしまい、だんだん喧嘩が絶えないようになってきました。 旦那が喧嘩するたびに、出て行き実家に帰ったり公園で寝たりするようになりました。私は、一度離れて暮らそうと言われましたが、両親に「一度出した子だから、旦那が説明して連れてきてくれないと、喧嘩したという理由では家に入れれない」と言われました。 一方、旦那の実家のほうは私を1人アパートに置いて帰っても、一応帰れと言うらしいですが、すんなり泊めて帰ってきません。 結局、旦那と話し合った結果「同居できないなら、別れる」「私よりも、親を優先して考える」との意見でした。 私は、そう思っているならもうついていけないと思いました。 旦那が私の両親に、説明をしに行くと言い二人で私の両親のところに行きました。 私の両親は、新しい家族を一番に考えていけないのなら返してもらえればいいと、泣いてくれました。 旦那は、私と私の両親の意見も少しわかってくれたようで、「まぁ、そんな風には思っていないです・・・」と言いました。 あいまいなので、両親は一度よく考えて答えを持ってきて欲しいと言い、一旦2人で帰りました。 私は、分ってくれたんだと思って言葉を待ちました。 が、帰ってから。。。ちょうど半年だったのでケーキを食べようと言ってきました。私は、こんな調子の旦那に不信感が積もっていきます。ここまでなってしまったのに、言葉はないのか??? がっかりしました。 説明し、ここまでなってしまったからには、ちゃんとした答えを欲しいといいました。 そして、昨日「すまん。。。」と一言ありました。 私は、思わず「そんな謝り方はないんじゃないの?」といってしまいました。そうしたら、土下座して誤ったのです。 私は、一言、「お前を、新しい家族を大切にしていくから」と言って欲しかっただけなんです。それも伝えましたが、それを望むなら別れたいと言われました。 もちろん、半年うまくいかなかったことも原因ですが。。。 結婚前は、言葉が少なくても大切にされている事を感じたんです。 でも、結婚してから言葉も、態度もなくなり。。。 両親とも3人で色々話し合いました。両親は旦那が男として色々考え、結果を出した。親としては娘がかわいいって言う所もあるのかもしれませんが、娘より親を取るといわれたことで納得できたようです。 家の両親も、親の事より新しい家族を大切に、優先して考えていって欲しいと言う考えです。 離婚して他の人生を選択するほうがいいのかもしれない。と言われました。もちろん、最後に決断するのは自分だから良く考えて結論を出しなさいとは言われましたが。 その後、旦那はまた私の実家に来て「もうやっていけないので別れる」と両親に伝え、私は実家に戻されました。 実家に戻り、2週間弱。旦那から連絡がないので、今後の事もあるので私から連絡しました。そうしたら、旦那は「どうするんだ?」「ほんとにそれでいいのか?」と聞いてきました。 親に別れたいといったのに、そんな事聞いてくるなんて・・・何だったのだろう?と思いました。しかも、親を優先したいといったのは思ってないけど、やっていけないと思ったからと言い始め。。。 親も巻き込んでいるのに旦那は2人の問題だろうといいます。私も、それでも迷っている部分もあるので話し合い戻る方向に話しましたが、私の考えではまず親の所に来てからだと思うんですが、旦那は思わないようです。 旦那は謝ることはしたくないようなんです。その事で結局価値観が違うと思い、なので、別れる方向に話が進んでいます。 このまま本当に別れて新しい生活を選ぶべきか、もう一度やり直すべきか迷っています。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 旦那と私の親、私と旦那の親

    私は結婚3年目でどちらの親とも別居で、私(妻)の実家から歩いて数分、旦那の実家からは車で3時間のところに住んでいます。 私は、自分が休みだと、子供と二人で旦那の実家に4~7日泊ってくる事があります。(その際舅に迎えに来てもらいます) 旦那は私が仕事の時、私の両親と子供と旦那で昼食を食べに行ったりします。 この事を、旦那の会社の人に話すとびっくりされるそうです。 確かに私の周りでも嫁姑問題や、いろいろ聞きますが、そんなにびっくりするようなことなのでしょうか。 今のところどちらの両親ともうまく行っていることは確かですが、みなさんのうちではどんな感じなのでしょうか。

  • 私の実家と旦那

    私の実家に遊びに行った帰り、旦那が誰にも話しかけてもらえないといじけました。 私は大家族で、兄弟みんな人見知りで一番下の弟はまだ小学生です。 旦那は「お前の両親は兄弟達にばかり話しかけて、俺に興味が無い。話の内容もわからないしアウェーだ。」と… 旦那は分らない話が始まると携帯をいじたっり、パソコンでインターネットを始めます。 それではますます話しかけずらいし、その状態なので私が親や兄弟と話してて、話題を振ってもろくな返事をしなかったり聞いてなかったりです。 私は実家に行ったら旦那がつまらないとかわいそうだとそばに座るようにして、話しかけたりしますが携帯をいじりながらそっけない返事をしてきます。 私が、「あなたの実家で私がわからない話が始まってもちゃんと話は聞くし、携帯をいつまでもいじったりしない」と言ったら「お前は俺の実家に来て、アウェーでも両親2人だけど俺は人数が多いから大変だ。もっと俺が話せるようにがんばれ」と言われました。 私ももっと気を使ってあげるべきなのかもしれませんが、旦那が携帯をいじってるときに私の両親は旦那にというか私たちに話しかけるような感じで話題を振り旦那を見る事がありますが、携帯をいじっているので返事をしません。私が返事をして、だよね?って感じで旦那に振ってもうんだけとか聞いてなくて返事が出来なかったりしてます。 そんな態度なので旦那を連れて実家に帰るのが憂鬱です。 どうしたらいいのでしょうか。私の頑張りがたりないのでしょうか?

  • 旦那の態度

    こんにちは! いつもお世話になっております。 今回は旦那についてなんですが、先に家族構成を説明しておきます。 私(22)…専業主婦 旦那(22)…会社員 娘(2) 私と旦那は高校の同級生で知り合って6年付き合って4年結婚して2年になります。 もともと同級生の時から仲がよかったので付き合ってからも友達カップルのようでした。(少し本性見えてきましたが…)娘を授かって一緒になったのですが、友達夫婦のように仲良くやっていけると思ってました。 ですが、付き合って半年くらいからあまりのだらしなさと自分勝手さに驚きました。私に対する態度も急変したのでまさに「釣った魚に餌はやらない」状態です。 私が妊婦の時も、まだ住居も決まってなかったり出産の準備などでバタバタしてても「我関せず」です。 そのくせ、いざ私一人で何か決めると口を挟んできます。 そんなんでイライラしやすくなり些細なことで喧嘩をすると、私も乗ってるのに制限速度を大幅にオーバーしてキレてるアピールしたり、部屋で喧嘩すると布団に押し倒されたりします。 力では到底勝てないので私が毎回泣いてあっちが謝りますが、結局時間が経つと繰り返します。 子供が生まれたと同時に新居で3人での生活がスタートしました。 私は今まで全く家事の経験がないのですが、自分なりに努力して人並みの料理ができるまでになりました。旦那は全く手伝いません。家事はいいとしても子供の面倒は完全に私任せです。二人で協力して頑張ろうねと夢見ていた時期が嘘のようです。 私たちは決して裕福な暮らしではないのですが、旦那が仕事頑張ってるので趣味などは好きにやらせてます(釣り、バイク、車、パチンコ) その分私も月に1回くらいで夜友達と飲みに行かせてもらったりたまにスポーツもやりにいきます。 私は自分が家事育児をすることが今の義務であり私の仕事だと思っているので、旦那が趣味で帰りが遅くても何も言いません。(当日急だと機嫌悪くなりますが…) 普段娘と二人でママ友や親友と遊んだりはしますが、たまに旦那に預けて夜出かけると帰ってきたら説教されます。 私が帰りが遅くなったのがいけなかったのですが、久しぶりに遊んで盛り上がってしまい帰りが2時になってしまいました。でも、間できちんと連絡はまめにしてますし家のことを終わらせて娘を寝かしつけてから20時とかに出掛けてます。 それでも旦那が見てくれてたのでお礼を言って謝ります。 言うのはいいんですが、逆の立場で旦那が毎日のようにパチンコや釣りで帰りが遅いとき私は一人で娘をお風呂に入れてご飯を済ませて寝かしつけてるので旦那にも一言いただきたいと思ってしまいます。 そこで先日私の気持ちを伝えたらすんなり謝ってきてこれからは言うと言ってくれましたが3日坊主(3日ももってない…)でした。 最近の行動を簡単に書きます。 ・挨拶をしない ・帰ってきたらご飯食べて子供と遊ばずに携帯ゲーム ・自分が動きたくないから子供を使う(注意するとしつけだからと言われます) ・私が何を言っても反論する だらだらと書いてしまいましたが、旦那の行動や発言に正直まいってます。最近では好きなのかもわからなくなってしまいました。娘のことはすごく可愛がってますが、自分優先なとこがあるので困ってます。 そして、最大の悩みが私が手を挙げるようになってしまいました。 自分でもびっくりします。 カッとなって周りが見えなくなり本当に情けないです。 自分で直したいんですが、いざ喧嘩すると止まりません。 最近自分にも腹がたつし、旦那なんか一緒にいるのも嫌になります。 今連休中ですが、娘が体調崩しててどこにも行けずにストレス発散の仕方もわかりません。 話がごじゃごじゃですみません。 (1)旦那への対応、また改善策。 (2)手を挙げる原因、また改善策。 この2つをメインにアドバイスやご指摘いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 旦那の実親への態度。

    旦那(35)私(27)2歳の息子が1人います。 皆さんは正月など、義理の親に改まって挨拶する時は どんな感じでしょうか? うちの旦那の事で相談です。 先月2歳になった息子の誕生日を祝うのにうちの親と外食しました。 (旦那の親とはまた別の日にしました) 帰り際うちの両親が旦那に 「わざわざ今日はありがとう」と言ったのですが 主人は「いえいえ」と軽く会釈した程度でした。 外食代金は私たちが支払いました。 両親からはお祝いのお金ももらっていたので この場合私は「こちらこそどうもありがとう」と言うのが 普通なのではないか? と思うのですが、違いますか? 私なら「忙しいのにわざわざ~」と一言付け加えたりします。 旦那は以前から口下手と言うか、 改まって挨拶しないといけない場面でも 何も言いません。 今年の正月も両親がうちに来た時、 「明けましておめでとうございます」 のような雰囲気が主人から何も言わないので 私から「元旦だし、挨拶でも」 と声を掛けみんなで挨拶したような感じになりました。 その後は世間話するわけでもなく、1人テレビを見てうちの親とは 会話ほとんどせずでした。 旦那はいつもこんな感じなので 私がいつもこういう風にお礼してね、 こういう風に挨拶してねと言います。 言えばしてくれますが、言わなければ分からないようで 完全にスルーです。 私が今回悩んでいる部分は「自分の親」という所です。 旦那側の親戚や上司でしたら 「ちゃんと挨拶してね」と助言出来るのですが、 私の親にわざわざ挨拶してくれと言うのは どうも言いにくいです。 しかも本人に悪気は全くなく、その場の空気が読めないと言うか この場面ではこういう風に言うと言うのが 全く分からないようです。 ちなみに1歳の息子の誕生日は両家の両親を呼びましたので、 「本日は皆さんお忙しい中~」と挨拶の練習を前日にしていったので うまくいきました。 なので今年も出来るだろうと思っていましたが、ダメでした。 私は求め過ぎですかね? 私が嫁の立場からでしゃばるのも…と思う時もあるのですが。 皆さんどう思われますか? 自分の親に挨拶をきちんとして、などと言う事は 旦那に言ってはいけないですか? ちなみに母親にはいつも私から 「あんな感じでごめん」と言ったりしています。 母親は最初は驚いていましたが、今はそれが普通になりつつあります。

  • 旦那が私の家族に対する態度...

    旦那が私の家族に対する態度が あまりにも厚かましく腹が立ちます 子供も居るので顔を見せに私の実家へ行くと 決まって不平不満ばかり並べてきます。 例えば母の料理はマズくて食えないなど.. お前の出来が悪いのは親が糞だからなど 平気で私に両親の悪口ばかり言ってくるので 聞いていてすごく辛いです。 出されたご飯は自分の好きな物だけ食べて 食事が済んだ頃にお腹が空いたと言って 冷蔵庫(私の実家の)を漁って勝手に取って食べたり それでも足りないとコンビニで弁当を買ってきたりします 両親の部屋と私の部屋が近いもので 私だって夜中にテレビを見るのは両親に悪いな~と 思い遠慮するのに旦那は構わず大音量で深夜まで(;´Д`A 最近は子供の為だとか言ってクーラーまで 勝手に付け出す始末です笑 今の時期まださほど暑くないのに21度で強風。 普通に考えて子供には寒すぎますよね? 私が温度を上げたり電源を切っても 効果なし処か暑いんだよ!と逆ギレです これだけの事をしておいて俺はお前の 家族に気を使ってストレスが溜まるって... もう呆れ果てて言葉も出ませんでした私、 私の両親には悪口ばかりですけど自分の 家族を悪く言われる事酷く嫌がるんですよね、 旦那の家族の悪口を言った事はありませんが てゆうか普通言わないですよね笑 こんな事もありました 去年の8月に旦那の実家へ泊まった時 妊娠真っ只中で私がつわりで酷かったんですが 電気代掛かるからクーラー1時間だけね!と 旦那に言われて暑い中ずっと扇風機で凌いだ事がありました それに旦那は自分の両親には金銭的な援助をするのに 私が両親へ食品など買ってあげると俺が汗水流して 稼いだ金を無駄に使うなと本気で切れるんです 私ら家族で生活していてもお金に対して 凄く気を使って私の方がストレスが 溜まってるんだって感じです こんな旦那みなさんどう思いますか

  • 旦那の借金

    旦那が一年前に借金をしていました。 リボ払い&キャッシングを利用していたため、返済しきれず、旦那が自分の親に借金の一部を借りにいきました。 残額の方が高額だったため、見兼ねた私の両親一度一括返済してくれて、今は私の両親に月々返済をしています。 その話を旦那が自分の親にはずっと隠していたのですが、私としてはどうしても義両親には知っておいて欲しかったので、嫌がる旦那に無理やり言いに行かせました。 『借りてしまってるのかー』と、叱るわけでもなくそんなに切羽詰まった反応ではありませんでした。 普通の親なら、自分の息子の不始末を嫁の親にまで迷惑を掛けてしまっていると思うなら、すぐにでも連絡するなり、相手の親に返すなりすると思うのですが、一切連絡もありません。 私の考えが普通ではないのでしょうか? 同じ立場なら、どうされますか?

  • 旦那にどう接したらいいですか?

    まだ結婚して間もないのですが、旦那が仕事やその他のストレスの八つ当たりをしてきます。イライラしているときは私の行動がイチイチ気に入らないようで、「○○するのが遅い、気が利かない」等言われます。一度、俺は頑張っているんだから八つ当たりをする相手が必要なのは当然ということを言っていました。 ほんの些細なことでも自分が蔑ろにされていると感じると突然怒り出し、もっと旦那や旦那の親を立てろと言われます。私の親や兄弟の悪口は平気で言います。 私が以前ガンかもしれないから検査を受けに病院に行かないといけないと言ったとき、「なんで俺にはこんな試練がたくさんあるんだろう」となぜか私が責められました。 私が電話に出ない、メール等にすぐに返信をしないと不機嫌または怒り出します。出来なかった理由など関係ありません。 上記のように不機嫌になったり怒り出したりしても、私は自分が悪いと思わないとなかなか謝ることができず 悔しくて涙が出て、最終的にいつも旦那が「はいはい、俺が全部悪いんです、俺が気を付けたらいいんですぅ」というように思ってもないことを言って無理やり話を終わらせてしまいます。これが最近毎日のように続いていました。 つい先日も、仕事の話を相槌を打って聞きながら 大変だろうけど楽しくなる方向になんとか持っていきたいと私なりに頑張っていたら、あることについてどう思う?と聞かれ、私が答えた内容が求めていた回答と違うかったようで不機嫌になり、謝ると 謝るなと言われ、どう答えたらいいのか考えて黙っていたら すぐに無視するから会話にならんと言われました。 それで私も少しイラっとして思っていたことを言うと、あんたはすぐに俺を責めるから俺は最後まで話が出来ない、どうして人の話を最後まで聞けないんだ、いつも俺は悪者になる、と言い、今の状況の愚痴を言い出しました。 それだけ愚痴が出るのだから、私なんかといない方がいいし 私も毎日毎日同じことの繰り返しで疲れて無気力になってしまったので、本心で離婚しようと言いました。 すると、俺が悪かった、これから気を付けるから考え直してくれ、とまたいつもの繰り返しです。 本当にうんざりしてしまいました。 もちろんイライラしていないときは本当に一緒にいて楽しいし、今はかなり特殊な状況下でとてもよく頑張ってくれているし、よく気も付くし、だから私の親にも信頼されています。 私は自分の親に旦那の悪口など言わないので、親はまさかそんな人だとは思っていないと思いますが…。 長々書いてしまいましたが、旦那の顔色を伺うのに疲れてしまいました。これがあと何十年も続くと考えたら恐ろしいです。うまく対応する方法があれば、もしくは旦那の考えていると思われることがお分かりになる方がおられましたら、ぜひ回答をお願いします。

  • 理解できない旦那の態度

    家計が崩壊状態になっているのに男として行動しない責任感の無い旦那に呆れています。  二度の転職や欠勤で5~10万近い赤字でも何とかしようと自分からは動こうとせず私が貯蓄を崩し何とか金策してきても何も言わずにいる神経が理解できない。 何度か旦那が親に頼んでお金を借りてきたが旦那は反省どころか借りてきてやったみたいな態度を取るしその場済めばいいって感じでいる、こんな事してたらあかん自分が何とかしないとって気は全く無いのか今まで同じ事を繰り返してきたが対策も改善も無い。 私の両親も何度か旦那に話しをしましたが、その場凌ぎの返答をして結果を出さずで効果なし。その為親も「あの旦那はもうあかんわ、責任感も自覚も無いし私ら親をなめてんのか」と呆れと怒りで一杯の様子。 何とかしてよと言えば開き直った返事しかしない。 外出する話はするのに生活費の話しを出すと「その話しするんやったらもうええわ」と言ってその場から離れて出て行く。 最悪はダンマリ決め込んでふて寝する。 貯蓄も底を尽きこれ以上対処できないと言っても そんな事言われてもしゃあないみたいな感じ・・・・ 家族を養う責任感も男としての自覚も無いと言われても仕方ない旦那・・・ 今では先行きが不安のまま生活しています。

  • 旦那さんは細かい性格してますか?

    私の実家に行った時、親、兄弟、親戚の前でも何かと細かく私に注意してきます。常識、マナー気遣いで言ってくれるのは分かってるのですが、あまりのうるささに周りは引いて、嫌な空気に…。ウチではあまりうるさくないのですが、人前になると細かい…なぜそうなるのか分かりません。自分の親に嫁さんになった人は大変だと言われたことがあったみたいですが… 潔癖でも几帳面でもないのです。 皆さんなら、旦那さんがそうだったら、嫌なこと伝えますか?似たような旦那さんいますか?