• ベストアンサー

ふすまに寄りかかるのは非常識?

pupPeTeer119の回答

回答No.1

どちらもマナー上NGです。 マナーを考えなくて良い場合で、尚且つその家の住人が質問者さんに大変寛容である場合に限り、壁に寄りかかるのはOKだと思います。 但し、壁が砂壁などの場合は壁からパラパラと砂が落ちて壁を傷め、部屋を汚す事になるのでやはりNGです。 フスマは変形したり破れたりするのでどの様な場合でも寄りかかってはいけません。

wwgkubejswcr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ふすま紙に色を塗りたいと思っているのですが・・・

    ふすまの色はほぼ白色(細かい白の波模様あり)です。 和室の壁の色が若草色なので、ふすまの白色が浮いた感じになっています。  壁と同系色の色をふすま紙に塗りたいと思っています。  ふすま紙に合う色具材などありましたら、教えてください m(_ _)m

  • ふすまをしまう壁を取りたい

    我が家は築2年ほどの3LDKのマンションなのですが、洋室のリビングに和室が続いている間取りになっています。リビングと和室の間仕切りはふすまなのですが、和室を洋室にリフォームしたので、このふすまをしまうための壁(?)を取って、2LDKにしたいのですが、素人でも可能なのでしょうか。大きさは幅が50cmくらいで、そこまで大きな壁ではないです。 おそらく、何かの線などは入っていないと思われ、取り払っても構造上問題はないかと思うのですが、実際にDIYで壁を取り払う作業をやったことある方、いらっしゃいますか? 和室をリフォームする際に参考にした本には、壁のぶち抜きのやり方がのってはいたので、自力でできるものなのかなと思っていたのですが、あちこちで情報収集をしていたら、壁を壊した後に出るゴミは、普通の家庭用ゴミでは収集できないかも、と、業者に任せた方がいいのか迷っています。(ただ、値段にもよるのですが…) 何かアドバイスをお願いします。

  • ふすまの張替え

    リビングと和室をふすまで仕切っていますが、両面とも同じ柄のふすま紙が貼っており、リビング側が和洋折衷っぽい為、リビングの壁紙の余りをふすまに貼って欲しいとクロス屋さんにお願いしたところ、「壁用のクロスはふすまには貼れない」との返事でした。これって本当なのでしょうか?

  • 洋風なフスマ(襖)のデザインはありますか?

    壁面クロスをブリック調にしました。 一部屋和室があるのですが、 その壁面クロスの壁沿いのフスマ(襖)の印象を 洋風(できればブリック調)にしたいですが、 ネットで検索しても洋風の印象のものがありませんでした。 どなたか、そういった商品や 「こんな方法ありますよ!」など意見をいただければと思います。 *引き戸に改造するまでは  コストのこともあり考えていません。 よろしくお願いします。

  • ふすまの正しい並べ方を教えてください。

    ふすまの正しい並べ方を教えてください。 よろしくお願いします。 和室と和室を仕切るふすまが5枚の引き違いなのですが、ふすまの張替えをして戻したところ組み合わせも分からなくなり、隙間も以前より広く隣の部屋の明かりが漏れてくる様になりました。 いろんな組み合わせを試して見たのですが、どの組み合わせでもあまり変わりません。 しかたがないのでスポンジなどで隙間を埋めるつもりなのですが、せめて正しい並べ方の戻したいと思い質問させていただきました。 引き戸のレール?は2本です。 右左取っ手?のふすまが2枚と3枚です。(裏から見ると反対になります。) どうぞよろしくお願いします。

  • ふすまの張替えに挑戦!糸入りは糸、取らないとダメ?

    和室だった部屋をフローリングにしました。 この機会にふすまの張替えに挑戦しようと思っています。 壁の色になるべく近いもの、で、選んだのが、シ-ル式の裏紙をはがすだけ、というものでした。 今までのふすま紙をよくみると、糸入り。 説明には、古いものは糸を全て取る、となっています。 天袋を含めて8枚、取らないとだめですか? 新しいふすま紙は、試し用にまだ1枚しか、買ってません。

  • 賃貸物件の「ふすま」に鍵を掛けるには?

    賃貸で借りているアパートの和室に「ふすま」があります。 これに外側から開かないよう鍵を掛ける(不在時も鍵を掛けておけるよう) 方法がありましたら教えてください。 ふすまは4枚が開閉します。 他に、ふすま自体取っ払って壁にする、など、低予算で可能な方法があれば、お願いします。

  • ふすまを洋風にしたいのですが

    和室と洋室の間のふすまを洋風のドアに変えたいです。 (引き戸のままでOK、見た目だけ洋風になれば。) 色々ご質問させていただきますが お分かりになることだけでも教えていただけるとうれしいです。 ふすまの敷居はそのままで、ふすまそのものだけを いわゆるフラッシュ戸というものにすればよいのでしょうか? それともふすまと違って多少重くなるので(重くなるのかな、と勝手に思っているだけですが) 敷居も引き戸用のものに変更になりますでしょうか? 概算でお値段はおいくらくらいになりますか? 高さ180cm、横幅150cmほどの面積で、 そこに2枚のふすまが入っています。 そもそもどこに頼めばいよいでしょうか? (建具やさんに頼むと筋違いですよね…) よろしくお願いいたします。

  • 曲がったふすまの直し方

    鉄筋マンションの4階に住んでおります。 リビングと和室を仕切るふすまが曲がって(たわんで)、 開け閉めをする時に、ぶつかってしまいます。 ふすまを手で真っ直ぐにして開け閉めしないと、 ぶつかってふすまの角が削れたり、取っ手の端がかけてしまったりするので、大変困っています。 ふすまの曲がりを直す、何か良い方法は無いでしょうか? (ちなみに仕切りの上の壁紙にひびが入っていることも判明しました。何か関係あるのでしょうか?)

  • 和室のふすま

    リビングと和室の仕切りのふすまを変更したいのですが、前に分譲マンションのチラシにふすまが格子のみで(※障子などが貼ってないもの)和室の紹介などしていました。その様なデザインのふすまはあるのでしょうか?またあるとしたらそのサイトやショップはどこにあるのかご存じの方いましたら教えてください。

専門家に質問してみよう