• ベストアンサー

身元保証人について

100Goldの回答

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.3

新卒で入社した会社ではありましたけど、ひとりでしたね。 親戚のおじさんに書いてもらいました。

puriboo
質問者

お礼

普通のことなのですね。 ほっとしました。 私の会社は2人なので 親と親戚に頼もうと思います☆ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身元保証について

    先日会社などを常駐警備する警備会社に採用されたのですが、身元保証書の提出を要求されました。保証書には「万一、本人が故意又は重大な過失により貴社に損害をかけたときは、本人とともにこれを賠償する責任を負います。」という一文が書いてあります。 これは何か仕事をミスしてしまった時、賠償金を請求されるという意味でしょうか。 故意ならわかりますが、過失ならまったくしないとも言い切れませんし、書いてある内容が少し怖いです。私の場合、保証人は父になりますが、父にも迷惑はかけたくありません。 このような書類にサインするのは初めてなので戸惑ってます。どなたかアドバイス頂けたら助かります。

  • 身元保証書について

    会社やホテルの常駐警備をする警備会社の契約社員として採用されました。 会社に身元保証書の提出を求められたんですが、保証書には「万一、本人が故意又は重大な過失により貴社に損害をかけたときは、本人とともにこれを賠償する責任を負います。」という一文が書いてあります。私の場合保証人は父になります。 これは何か仕事をミスしてしまった時、多額な金を請求されるという意味でしょうか。 故意ならわかりますが、過失はもちろん望ましくないのですがまったくしないとは言い切れませんので、書いてある内容は少し怖いです。このような書類にサインするのは初めてなのでどなたかアドバイス頂けたら助かります。

  • 身元保証書について

    新卒ではないのですが、この春から正社員として就職しました。 現在試用期間中なのですが、先日会社から住民票などの入社時提出書類の説明を受け、疑問があったので質問させていただきます。 誓約書や身上書は、今までのフリーター時にも書いたことがあるので、気にならないのですが、今回は「身元保証書」の提出を求められています。 ---------------------------------------- ・本人が故意または過失等により会社に金銭上、業務上の損害又は迷惑をかけたときは、直ちに善後処置を講じ、本人と連帯して直ちにその損害賠償の責に任じます。 ・なお私はこの保証について催告の抗弁権を放棄します。 ・この保障期間は、本日より向う満五年間とします。期間満了後引き続き貴社に勤務しておりす時は、期間満了の際改めて更新するものとします。」 ------------------------------------- この身元保証書は、ごく一般的な内容なのでしょうか? 身元保証は父に頼む予定ですが、すでに引退している父に迷惑をかけることだけは避けたいです。 就職先は不動産会社で、どこかうさんくさい業界なだけに不安です。 私はこんな内容の保証書を書きましたよ。といった回答でも参考になりますので、よろしくおねがいします。

  • 会社入社時の身元保証(連帯保証)について

    会社入社時の身元保証(連帯保証)についてお聞きします。 会社入社時に、身元保証書を提出された方は多いと思います。 その保証書の文言の一文に、 「故意または重大な過失により御社に損害を与えた場合、私共は身元保証人と連帯し、賠償の責任を負い、貴社に迷惑をかけないことを保証します。」 というような内容があると思います。 これに関して、 1.実際に連帯保証で、損害を被った。 あるいは、 2.連帯保証の内容がある身元保証書にサインしたが、実際には保証はした事が無い のどちらがどのくらいの割合であるのかを知りたいです。 どちらのケースになったかを教えて下さい。 上記以外でも、連帯保証期間の3年を超えてから、故意、あるいは過失の損害を出したケースなどもあれば教えて下さい。

  • 警備 身元保証書

    ご質問させて頂きます! 今からある警備会社に就職する事になりました。 そこで、最初の必要書類の中に、身元保証書がありました。 その一文に、「被保証人が、貴社との雇用契約に違反し、叉は故意もしくは過失によって貴社に損害をかけたときは、その損害額を賠償します」とあります。 家族に書いてもらおうかと思うのですが、家族に迷惑がかかりそうでちょっと怖いです。 交通警備もその会社はあるのですが、例えば僕が酒を飲んで適当に誘導して、車や人に損害を与えたなら、その損害を払わなければいけないのはもちろんだと思います。これは故意ですから。 しかし、気になるのは過失の部分です。 例えば真面目に誘導をしていても、ミスをしてしまって車または人に損害を与えたら、その賠償金は身元保証人が払わなければいけないのでしょうか? 最初は会社が立て替えるにしても。 明日もう一度雇用契約やこの事についてもっと詳しく会社に聞いてみますが、不安です。 過失の程度が分からないんです。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします!

  • 派遣業の身元保証人について

    内定を貰い就業するにあたって、自分の勤めている会社から[身元保証人承諾書]が届きました。 内容としては {勤めている会社:甲、私:乙、身元保証人:丙} 第二条:本年より5年間、乙が甲乙間の雇用契約又は法令に違反し、故意もしくは過失によって甲に金銭上、業務上及び信用上の損害を与えた時、入社時の月給12ヶ月分を限度として、丙は直ちに乙と連帯して甲に対し、賠償責任を負うものとします。 です。 漫画の読みすぎと無知なのも相まってしまい、この内容が何とも怖いものだと感じてしまうのですが、どうなんでしょうか。分かる方いらしたら意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 身元保証書について(土木業界)

    私は来年の4月にW建設(ゼネコン)への入社が決まっているものです。 先日入社前の書類で身元保証書が送付されてきました。 内容は 「右の者(自分)貴社在職中に生じたる本人身上に関する事故については私共に於いて一切を引き受けるは勿論故意又は過失に基づく行為により貴社に対し損害を掛けましたる節は直ちに賠償の責に任じます」 というものでした。 『故意又は過失に基づく行為により貴社に対し損害を掛けましたる節は直ちに賠償の責に任じます』 という部分は他の質問でも解答されており、一般的な内容だとは思いました、が 仮に自分が工事の工程等を誤り、大幅に仕事が遅れて会社が損をこうむったりしたら払わないといけないのでしょうか? また、 『右の者(自分)貴社在職中に生じたる本人身上に関する事故については私共に於いて一切を引き受ける』 という部分の『私共』とは自分の事なのでしょうか?それとも会社の事なのでしょうか? 仮に自分の場合、この身元保証書の内容は 「事故で怪我しても会社は責任負わないよ、さらに会社に損害を与えたら払ってください」 という事なのでしょうか? 質問内容が分かりにくいかもしれませんが、教えてください。 m(_ _)m

  • 身元保証書 一切の賠償の責?

    転職し身元保証書の提出しました。 親に保証人になってもらいましたが、親が内容をみて不審に思っていました。 実際、私も何か違和感を感じている部分があります。 他社でも提出したことはありますが、こんな風には書いてなかったと記憶しています。 「故意若しくは過失によって貴社に損害を与えたときは」 「身元保証人として 本人と連帯して一切の賠償の責を負うことを約束いたします」 普通なら「故意若しくは重大な過失によって」と書かれていると思うのですが 「重大な」が入っていないということは少しのミスでもということなのでしょうか。 「一切の賠償の責を負う」というのはどういうことなのでしょうか。 言葉の意味としては「一切の」とは100%賠償しなくてはならないと思えるのですが 法律では2~3割とか100%賠償することはないと 書かれている法律事務所のHPを見かけました。 いまどき個人情報はどこの会社でも大量に保持していると思いますが、 このことについてもいろいろと注意するように指示がありましたし、 万が一ミスをした場合は罰せられるとか。 なんだか責任が重すぎる気がします。 ご回答よろしくお願いします。

  • 身元保証書?

    会社に入社するさい身元保証契約書を書いて提出しました。 そして会社を一ヶ月以内でやめ、会社から保証人の身分証明書コピーの 提出を求められて、提出しようか不安なんですが大丈夫でしょうか? 教えてください。 ちなみに入社のさいは身元保証契約書のみだして、その際保証人の身分証明書コピーは提出を求められてなかったので提出してません。 よろしくお願いします。

  • 身元保証が怖い

    友人から身元保証なるものを頼まれました その内容が会社がとかく損害を受けた場合に賠償するというもので・・・ 友人は真面目です故意は絶対ないです でも過失はありえますよね? それに極端な話何でも言いがかりつけて吹っかけられますよね? 退職後なら尚更・・・もう機嫌取る必要もないし・・・? 友人が変な会社に入ろうとするとも思えませんがその会社の悪い評判もないわけではないですし・・・ 然るべきところで相談しても妙な印象は受けると・・・ 同じような質問はたくさん見ました そして普通だと書かれてますが本当に普通なのですか? 皆さん書いているのですか? おかしな請求は受けませんでしたか? 教えて下さい