• ベストアンサー

主電源を切る

mbxの回答

  • mbx
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.4

主節の部分は turn off the main power とするのが「最も」自然です (その他は不要です)。

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PS3の主電源をいきなり切った!?

    いつも、プレステ3前面の電源スイッチを切ってから背面の主電源を切っているのですが、 先ほど不注意で前面のスイッチを切らずにいきなり背面の主電源を切ってしまいました。 ゲームではなく、DVDを観ていました。 切る時は、なぜかHDDランプが消えているのはちゃんと確認しました。 もう一度、電源をつけてみましたが、特に変わったところはありません。 見えないところでなにか故障したりしていないでしょうか? 取扱説明書にはいきなり主電源を切ると故障の原因と書いています。

  • PCの主電源を切らずにcpuを交換した場合

    PCのコンセントを抜かずにcpuを交換した場合cpuが壊れないこともありますか。ただし電源は切れています マザーに通電してる可能性はありますが見た目ではわからないので、あやまって電源の主電源スイッチをオフにするか、コンセントを抜かない状態で作業した場合に壊れるか知りたいです よろしくお願いいたします

  • ハードディスクの電源断に関して

    新しく増設するハードディスクの電源スイッチが装置の後ろ側で電源のON/OFFが面倒です。 ハードディスクの電源スイッチをONで固定してコンセントの個別電源スイッチでON/OFFを制御して問題はありますか? Windowsは勿論終了時にはシャットダウンでPC本体の電源を先に切りますが。

  • 不使用jはテレビの主電源はOFFにするべき?

     我が家では就寝前はテレビの主電源はOFFにしています。さらに日中も、見たい番組が終わったら主電源をOFFにしています。最近疑問をもったのが、日中の主電源OFFです。場合によっては10分だけOFFした後に再び主電源をONにすることもあるのですが、このように頻繁にON・OFFを繰り返すと逆に消費電力は多くなってしまうのでしょうか?東京電力のHPを見たのですが、そのような事に関する記載がないので、ご存知の方教えてください。

  • プリンターの主電源について

    電源を投入して、スリープ状態で1.9W、電源オフで0.4Wとありますが?電源offで何故電力が消費されるのでしょうか?また使用していない時は電源を常にoffにしていても、インク関係等に影響はありませんか?また日中はONで夜はoffにしたりとか、使用する時にONにする使用の方法で構わないでしょうか?電源offの状態でもFAXは受信(ストック)しますか?さらに電源offで消費されるとすれば、都度(特に夜間)コンセントから抜けば良いと思いますが、この場合もどの様になりますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • TVの主電源が入らないのはどうして

    SONYのDRC-MF MID-1125を使っていますが、スイッチを 入れても、主電源のLEDが点かずTVが見られません。BS電源だけは スイッチに反応して点灯します。しかし、スタンバイ/オフタイマーの LEDが赤色で不規則に点滅と点灯を繰り返します。 実は昨日「バンド・オブ・ブラザース」の始まる時間を忘れてしまい9時過ぎ になってから気が付き、あわててフロントのスイッチで電源を入れ、チャン ネルも、フロントにある+と-で選局していたところ、何故か設定の子画面 が出てしまいました。 急ぐので、無視して+と-を押し続けて仕舞ったのが原因で、滅茶苦茶な 設定をしてしまった様です。 見終わった後に設定を見直せば良かったのですが何もしないで電源を切りました。 因みに、今、フロントのパネルを開け設定などのボタンを押して見ましたが 何も変りません。

  • 液晶モニタの主電源、切ってる?

    タイトルのままなんですが、いちいち主電源を切ってますか?テレビ感覚でつけっぱなしですか? メーカー(ナナオ)に聞いたら「まぁ、省電源モードにしてあれば特に問題はないかと。」ということでしたけど。 たまに主電源を切っていた時など(時々モニタに電源を入れるのを忘れて)パソコン本体に電源を入れて、後からモニタに電源を入れたりしています。 ナナオのサポートの人が「モニタ電源を入れていきなり情報が入ると負荷が大きくてトラブルの元になります。」みたいなことをいっていたのですが、これってパソコンに電源入れてからモニタに電源を入れる、ということをいってるんですよね。 そうなると、この方が問題ですよね。 だったら主電源は入れっぱなしにしておこうか、と思います。 このあたりのことをちゃんと説明していただけると助かります。

  • 電源スイッチの必要性について

    病院向けの空気清浄機を開発しております。 電気用品安全法において、病院で使用する装置類には電源スイッチ(風量切替スイッチのほかに装置に取り付けされていて主電源を入り切りするスイッチのことです)は必ず取付しなければならないものと規定されているのかどうかが分かりません。 これは無くてもよいものなのでしょうか。または必ず取り付けしなければならないものなのでしょうか・ 病院の装置も確認しましたがあったりなかったりする為わかりません。 どなたかご存知のかた教えてください。 電気用品安全法を読んでみましたがそれらしい記述を見つけることができませんでした。 宜しくお願いします。

  • 電源スイッチについて教えてください

    普通装置の電源スイッチ(一次側のon/offの意味です)には安全規格認定品(UL, CSA, SEMKO, VDE等)を使うものだと思っているのですが、時々認定品ではないスイッチを使った装置を見ることが有ります。 ただ、そのスイッチの定格を調べてみるとAC125V 3Aなどとなっていたりします。 要するにAC100Vのon/offをしたいのであれば定格を満たしているので使用可能と考えて良いのか、あくまで定格とスイッチの部品としての安全性は別と考えるべきなのか疑問がわき上がってきます。 この方面での見識をお持ちの方御教授お願いいたします。

  • カー用品の主電源線ON/OFFスイッチについて

    お世話になります。 カー用品、スイッチ キーレス連動ドアミラー格納装置 type-b http://pcpmkshop.shop26.makeshop.jp/shopdetail/001000000004/order/ >この商品はACCオフでミラー格納・ACCオンでミラー展開となります。 を購入しました。 取り付け車は、SUZUKI SOLIO(キーレス)ですので、エンジンストップで ミラー格納、スタートでミラー展開かと思います。 しましながら、洗車時や、狭い箇所に駐車する時など、ドアミラーの格納・ 展開状態を、意識して維持(停止)したい場合があります。 >◎スイッチを取り付けることで装置自体のON/OFFが可能です。(冬の凍結時でも安心) の記述があるのですが、ON/OFFスイッチをご紹介頂きたいのですが。 販売店取り扱いは「オプションスイッチSWT-02」 http://www.diystore-pcp.com/item/?no=45 になるようです。 この度は、新車を購入して装着するため、車に無理に穴を開けたりせずに 見た目が見苦しく無く、車内にオプションスイッチとして、取り付けられ る様なタイプの商品をご紹介いただきたいのですが。 以上、よろしくお願い申し上げます。 他に、取り付け法の別法など有ればご教示いただけますと幸いです。