• 締切済み

プリクラのインクを落とす方法

プリクラの印刷面とパスケースの透明な面を 長いこと密着させていたら (財布に入れたままにしていました) プリクラの表面の薄い膜のようなものがはりついて はがしたら、インク?色素?のようなものが残ってしまいました… くっついたのはビニールのような素材です 思い入れのあるパスケースなので少しでも薄くしたいです 宜しくお願いします(. . )

みんなの回答

回答No.1

ライター用アルコールで拭いてください。ただその透明なところが解ける可能性もありますから試してからね。 ダイソーでかえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牛革の財布についたプリクラのしみをとる方法!

    つい最近ブランドの牛皮製のお財布をともだちにいただきました。 そしてその次の日に、その友達と一緒に遊びに行った帰りにプリクラをとって、かばんの中に、お財布とともに入れたのですが、家に帰ってみると、そのプリクラの印刷された部分と、牛革がくっついてしまっていて、牛革にプリクラの印刷のインクが思い切り写ってしまっていたのです。 いろいろ試してはみたのです、例えばハンドクリームを塗ってみたり、除光液を塗ったり、お湯につけたり、消しゴムで消そうとしたり・・・しかしどれも成功してないのです・・・ どなたか助けてください!!

  • お店にあるプリクラの用紙や印刷のしくみ。

    プリクラをたくさんの人と交換しているので、毎回プリクラが足りなくなります。 お店でプリクラを撮った時に追加料金で多めに印刷出来るものは印刷しているのですが、1枚しか印刷できないものは、自宅のスキャナとプリンタを使い、光沢紙シールに印刷して複製しています。 しかし、先日交換相手から「もっとプリクラらしいものにして」と言われました。確かに光沢紙とお店のプリクラ用紙は厚みや光加減、印刷の質が若干違います。 そこで先日、お店のプリクラ機の某機種で使用されているプリクラ用紙を購入しました。これだと本物のように作成できると思い...。 しかし、開封してみたら、印刷面は白ではなく黄色がかっていて、印刷をかけてみてもインクが全然用紙にのらずにベタベタした状態というか、インクがはじけた状態(ビニールに水性ペンで書いた時のような感じ)で出てきました。 用紙さえ同じであれば簡単にできると思っていたのですが、お店のプリクラ機の印刷方法、用紙は特殊なのでしょうか? また自宅でプリクラ用紙に印刷は不可能なのでしょうか? ちなみに自宅で使用しているプリンタはエプソンのカラリオです。 もしお分かりになる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 水に溶けるスクリーン印刷用インク

    表題の件でお聞きしたいことがあります。 乾燥後の被膜が水に溶ける、スクリーン印刷用のインクを探しています。 印刷面には、親水処理がしてあります。 乾燥後の被膜の密着性に関しては、クロスカット試験をクリアするほどの密着性は必要ありません。テープで剥離しない程度でOKです。 試しに、水性のインクを使ってみましたが、水には溶けず、NGでした。 ある程度密着して、かつ、水に溶けるという相反する性質をもつインクなんてあるのかなと思いますが、ご存知でしたら教えてください。 今は、密着性よりも、むしろ水に溶ける方を優先していますので、後者の条件を満たすものであれば何でもかまいません。 なぜ、水に溶けなければならないかということにつきましてはすみませんがお答えすることができません。 追記します。 具体的に言いますと、通常はある程度、印刷物に密着していて、水につけると、印刷物から被膜が完全にはがれるものです。 水につけると被膜が完全に溶けるものでも、水中に分散してはがれていくものでも良いです。とにかく、水に浸けて、被膜が印刷物から完全に剥がれるものです。 インクの色は何でも結構です。インクの種類としては、蒸発、加熱乾燥タイプのみでお願いします。 最悪、インクでなくても良いです。上記の性質をもっている、塗ることができるものがあればご紹介いただきたいです。

  • パッド印刷に使用する、印刷後簡単に取れるインク

    パッド印刷に使用するインクで、印刷後簡単に取る(洗浄)ことが出来る インクはないでしょうか?取るときの液剤は可能であれば水を使用したい と考えています。水では難しいようなら、ケトン系以外の弱い有機溶剤を 使用したいと思います。 被印刷物はプラスチック表面にシリコン系ハードコート膜が付いた状態です。 インクはマスキング的な使用ですので一時的に目的を果たす事が出来れば、後は綺麗に簡単に取れて欲しいと言った物が希望です。 こんな都合の良いインクはどこかにないものでしょうか? マスキング以外の部分に表面処理を行うため、必要でない部分を隠します。 1度目に表面処理を行った後、マスキングした部分を取り除き、2度目に再び表面処理を全面に行います。そのため、マスキングが必要になります。

  • クリアーコティングで一度に150μ以上塗布する方法

    オフセット印刷されているアルミ板にクリアーコート(硬度2H以上)を膜厚150μ以上、一度で塗布する方法を教えてください。表面の密着度および平滑度も重要なのですが。 御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • デスクマット掃除方法について

     塩化ビニール?のような透明の素材のデスクマットがあるんですが、印刷物などをマットの下におくと印刷物のインクがマットに移ってしまってこびりついたようになってとれません。きれいにとる方法を教えてください。職場にも家にもこのマットがあって、どちらも汚れています。この手のマットには印刷物は挟まない方がよいのかもしれないのですが、透明だからこそ、挟んで使いたくもなりますもので、よろしくお願いいたします。

  • 商品が記載の通りのものを販売していないと思われる

    先日某ショップで財布を購入しました。表面素材はコードバン(馬革)となっていましたが、コードバンとは到底違う素材のビニールの様であり、返品を申し出しましたが受け付けてくれません。 クーリングオフも受け付けないということです。 どうしたらよいでしょうか。

  • PCABS材へのタンポ印刷+塗装+UVの実績や問…

    PCABS材へのタンポ印刷+塗装+UVの実績や問題点 初めて問い合わせさせていただきます。 ・PCABS材上へ?タンポ印刷(50x15mm一部印刷抜きあり)        ?塗装  ?UVコートの表面処理をしたい 樹脂上へのブランドロゴや、品番程度の印刷は経験有りますが、ある程度の面を印刷したあとの塗装密着強度を心配しています。 ・生地と印刷と密着強度 ・印刷面と塗装面の密着強度 経験有る方、注意ポイントなどご教授宜しくお願いいたします。 勝手なお願いかもしれませんが、実際に行われている品物などご紹介頂けませんでしょうか? それぞれのインクや工程での条件出しが難しいと思い、ノウハウの部分と感じます、専門家の方から見たら難なく行える事(抽象的ですみません)でしょうか?

  • リソグラフ、ドラムからインクのあふれ、

    リソグラフ、ドラムからインクのあふれ、   いつも回答ありがとうございます。  謄写版印刷機、リソグラフ、RP370 (黒のみの単色印刷機です。すでに、300万枚ほど印刷しています。)  を使っています。  写真のようにドラムに巻きつけたマスターの終端からインクがあふれます。  マスターが、ドラムに巻きつきます。ドラム本体からマスターの傷の隙間から沁みだすインクを印刷紙に転写させて印刷しています。染み出すインクが多いとマスターの後方にインクが押し出されてマスターの終端からあふれてインクがはみ出すという原理です。  あふれたインクが、印刷する紙の表面をを汚したり、裏紙を汚したりします。  この現象は、この機種だけでなく、同じ、  理想科学工業のリソグラフ、RC221でも、 同様な現象がありました。その他の機種でも、同様な経験をされた方は、多いでしょう。  インクがあふれるとその都度、インクをふき取りますが、  200枚程度印刷するとすぐに、インクがあふれます。200枚程度でインクが、あふれるのは、印刷枚数が少なすぎると感じます。以前の機種では、1000枚程度では、あふれることは、無かったような記憶です。 ●Q01.これを解消するには、以下のどれを採用すれば、あるいは、どのようにすれば、よいでしょうか? ●Q02.何が原因でこのような現象が生じるのでしょうか?  ●01. インクの濃度を薄くする。レベルでいうと1程度の一番薄いインク濃度にする。インク濃度を薄くしてもすぐに、印刷に影響することは、ありません。印刷に影響が出るには、しばらく、時間がかかります。  ●02. ドラムのマスターの下にあるメッシュがインクを透過しにくくなっている、古くなっているので、メッシュ、網の膜を交換する。張り替える。  ●03. インクが悪くなっていると考えられるので、インクを新しい別のインクに交換する。  ●04. 新しいドラムごと交換してしまう。  ●05. その他、  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 印刷面の右に縦のインク汚れが・・・

    EPSONPM820Cを使用しています。 タイトルどおり、印刷の際、表面(印刷面)の右端にあきらかなインク(漏れ?)アトが終わりまで縦につきます。今も10枚以上繰り返し印刷しましたが、少しは薄くなってきたもののクッキリついてきてました。カラーは大丈夫なので、黒のみ先ほどインク交換したところ、さらにガッツリと黒い濃いインクがプリントされる始末。 どうしていいのか分かりません。 明日の午前中までに提出しなくてはならない書類を抱え、途方に暮れています・・・どなたか、心当たりの対処法をお教え下さい!!

専門家に質問してみよう