- ベストアンサー
リソグラフ、ドラムからインクのあふれ、
- 謄写版印刷機、リソグラフ、RP370を使っています。写真のようにドラムに巻きつけたマスターの終端からインクがあふれます。この現象は、この機種だけでなく、同じ、理想科学工業のリソグラフ、RC221でも、同様な現象がありました。
- あふれたインクが、印刷する紙の表面を汚したり、裏紙を汚したりします。インクがあふれるとその都度、インクをふき取りますが、200枚程度印刷するとすぐに、インクがあふれます。以前の機種では、1000枚程度では、あふれることは、無かったような記憶です。
- Q01.これを解消するには、以下のどれを採用すれば、あるいは、どのようにすれば、よいでしょうか? Q02.何が原因でこのような現象が生じるのでしょうか? 01. インクの濃度を薄くする。レベルでいうと1程度の一番薄いインク濃度にする。インク濃度を薄くしてもすぐに、印刷に影響することは、ありません。印刷に影響が出るには、しばらく、時間がかかります。 02. ドラムのマスターの下にあるメッシュがインクを透過しにくくなっている、古くなっているので、メッシュ、網の膜を交換する。張り替える。 03. インクが悪くなっていると考えられるので、インクを新しい別のインクに交換する。 04. 新しいドラムごと交換してしまう。 05. その他、
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>●04. 新しいドラムごと交換してしまう。 それしかありません。 もしくはドラムを修理する以外方法がありません。 私の会社ではOEMのヂュプロを使っていましたが ドラムの修理に30万弱かかる上に製品の製造が終わり 部品の供給も少なくなり修理不能に近い状態となったため 今年になってやっとリソーの新しいのに変えました。 ちなみに、その倍以上は印刷していたと思います。 (少なくともカウンターは1週は回ってました) あと、使っていたのは2色タイプでした。 しかし、CANONのプロダクションプリンターで、同じぐらいのコスで印刷できるなら 今のPOPやポスター印刷のレーザープリンターの買い替えも考えるとそっちの方がよかったも・・・と後で思ったりですね。
その他の回答 (3)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17778)
>今は、リソグラフですが、昔は、デュプロも使った経験があります。 >どちらが良いのか? ヂュプロはリソーのOEMなので中身はリソーです。 そのため外観はそっくりです。 LANで接続する場合は内部に入り情報などが見れますがその画面には「RISO」となっています。 それに、ドラムの修理はデュプロで不可能な場合はリソーで修理になるとデュプロのサービスマンが言っていました(^^; >ドラムごと交換すれば、改善できるでしょうが、高価なのと、使い込んでいるので、新しいのを交換したのがましとなるのでしょうか? 新品を購入できるのであればそのほうが安いかもしれませんが本体の使用年数とドラムの値段とを比べてとなると思います。 >錆が発生しているのなら、錆を擦り取れば、まだ、寿命が有ったのではないかと気になります。中古で、消耗していない同型のドラムがあれば、安く手に入ったかも、知れません。出荷台数が制限されているので、このような期待は、できないのでしょうか? オークションや業者などを当れば見つかる可能性はありますがすぐに見つかるという保証はありません。 特に私の会社ではカラーだったので同じ色のドラムがある確立は低かったかもしれません。 >鉄のようなさびやすい素材でなく、ステンレスのような素材を使用すれば、もっと、寿命が長くなるのではと考えますが、本当のところは、分かりません。 錆意外の故障も考えられるのでその辺は微妙かもしれません。 >修理部品の保有期間は、生産が修理してから、最低、7年なので、ほとんどの部品は、手に入ったのでは、無いでしょうか? 購入したときはすでに販売終了が近かったようでメーカー(デュプロ)から一部部品はもう在庫が無いという回答でした。 >製造開始から、何年かが、経過しているでしょうが、ホームページを拝見する限り、現行商品のように見えます。 いえ、古い商品情報がまだ残っているので検索すれば出るという状態です。 そのため、製品情報のページから探しても見つけることは出来ません。 ドライバーもwindows 2000、XPとなっておりありえない状態です。 (最終的にはwindows7のドライバーも公開はされました。) ためしに製品情報をクリックして見てください。 見つけられないと思います。 http://www.duplo.ne.jp/products/products/DP543TC/ >今は、一枚のマスターで、4000枚程度は、印刷できるのでしょうか? >>1回に6000枚弱刷りますが、 >この時、マスターは、一枚で持たせるのですか? 7000枚弱でも再製版なしで印刷していました。 今の6000枚弱でも再製版なしで1度マスターを作れば最後まで持ちます。 >一年で、何枚印刷が正しいのでしょうか? 多かったときの枚数は12万枚じゃなくて120万枚です。 訂正しておきます。 現在は年間70万枚ほどです。 >>プロダクションプリンター >これは、正規の印刷機よりも簡便な印刷機のようです。 >しかし、穿孔印刷機よりも、かなり、本体価格が、高めでは、無いのでしょうか? いまは製本・パンフレットやチケットなどもプロダクションプリンターで作れます。 品質もオフセットに限りなく近く印刷されたものを見て判断するのは難しいです。 >穿孔印刷機のメリットは、機械本体の価格が安いことにあるのでは、無いでしょうか? いえ、リソグラフは刷る枚数が多いほど印刷コスト(ランニングコスト)が安くなるということです。 トナーやインクジェットのインクと比べるとリソグラフのインクは圧倒的に安いですから・・・ >>プロダクションプリンター >が、オフセット印刷機であるかどうかは、分かりませんが、もし、そうなら、版下にかな>り、お金がかかる。でも、 >大量に印刷するのであれば、コスト的には、穿孔印刷機よりも安くなるのでは、無いでしょうか? 当社の場合は保守との絡みがありプロダクションプリンター メーカーでは保守契約で1枚どんなにトナーを使ってもどんなにトナーを使わなくても1枚いくら という計算になるそうで、その場合リソグラフの印字コストと比較して大きな差がないかもしれなかったということです。 本体の価格はメーカー価格で倍ぐらい違います。 プロダクションプリンターはおそらく2倍~3倍ぐらいかかると思いますが カラーレーザーの交換もそのうちしなくてはならないのでその兼ね合いで 1台で済むならそっちの方が1台分安かったかも・・・ということもあっての話ですね。 いずれにせよ、カラーレーザーもPOPやポスターも印刷するものとなると業者経由になるしトレイやHDD、メモリなどオプションを付けるとそれなりの値段になりますから。 あと、保守の費用も結構かかります。
お礼
レスありがとうございます。 知らないことを沢山教えていただきありがとうございます。今後の参考になります。 >>今は、リソグラフですが、昔は、デュプロも使った経験があります。 >>どちらが良いのか? >デュプロはリソーのOEMなので中身はリソーです。 >そのため外観はそっくりです。 デュプロのオリジナルの印刷機もあります。単色印刷機です。二色同時印刷は、技術的に難しいのでしょう。また、リソグラフの特許に抵触しているかも知れません。デュプロのオリジナル機は、堅牢で故障無く安心な商品であったような記憶があります。デュプロは、印刷機以外の多くの機械を作っています。紙折り機や、新聞のちらしはさみ機などです。 >>ドラムごと交換すれば、改善できるでしょうが、高価なのと、使い込んでいるので、新しいのを交換したのがましとなるのでしょうか? >新品を購入できるのであればそのほうが安いかもしれませんが本体の使用年数とドラムの値段とを比べてとなると思います。 新品を購入するほうが、故障は、無くなるし、メンテナンスは、継続できるし、修理部品も手に入る。 こうなれば、新品購入が、有利と成るでしょう。しかし、新規に購入するとそれだけ、大きな新しい出費になります。たとえ、リースを組んでも、継続的な出費であることには、変わらないでしょう。 修理部品が全く、手に入らず、代替方法も無い。これが無ければ、どうしようも無いと追い詰められたら、新しいのを購入する以外ないでしょう。また、古い機械は、故障が頻繁に生じてそのたびの修理代も馬鹿になりません。メンテナンスするのに手間も時間もかかります。古い機械を見切って、年代の新しい機械に交換してから、故障は、途絶して快適に使えたと言う事例もあります。 事実、過去の機械でも、そうしてきました。 しかし、修理部品が手に入るなら、そして、総合的に判断して改善が期待できるのであれば、私は、修理部品を手に入れて修理するほうを選びたい。 なぜなら、大きなごみの廃棄に困らないし、できるだけ物は、大切に使用したいからです。修理して以外に長持ちするかも知れないし、新規に購入するほうが、費用的に安価だからです。 > >>錆が発生しているのなら、錆を擦り取れば、まだ、寿命が有ったのではないかと気になります。中古で、消耗していない同型のドラムがあれば、安く手に入ったかも、知れません。出荷台数が制限されているので、このような期待は、できないのでしょうか? >オークションや業者などを当れば見つかる可能性はありますがすぐに見つかるという保証はありません。 >特に私の会社ではカラーだったので同じ色のドラムがある確立は低かったかもしれません。 ご指摘の通り、販売件数が限定されているし中古品といっても、なかなか、手に入らないでしょう。できることなら、経年劣化で生じる消耗品は、新品が欲しいものです。中古品を入手しても、機能的にリスクがある。入手に時間もかかる。だから、故障しそうであると判断したときから、代替品を時間をかけて探しておく必要があります。もし、オークションなどで探すのであれば、リソグラフとデュプロの両者の型番から探す必要があります。リソグラフの方が商品が大量に出回っているので、中古品も探しやすいのです。 > >>鉄のようなさびやすい素材でなく、ステンレスのような素材を使用すれば、もっと、寿命が長くなるのではと考えますが、本当のところは、分かりません。 >錆以外の故障も考えられるのでその辺は微妙かもしれません。 > 本当のところは、なぜ、鉄なのか、ステンレスにできるのかどうかさえ、自分には、よく、分からないのです。 >>修理部品の保有期間は、生産が修理してから、最低、7年なので、ほとんどの部品は、手に入ったのでは、無いでしょうか? >購入したときはすでに販売終了が近かったようでメーカー(デュプロ)から一部部品はもう在庫が無いという回答でした。 > >>製造開始から、何年かが、経過しているでしょうが、ホームページを拝見する限り、現行商品のように見えます。 >いえ、古い商品情報がまだ残っているので検索すれば出るという状態です。 >そのため、製品情報のページから探しても見つけることは出来ません。 >ドライバーもwindows 2000、XPとなっておりありえない状態です。 >(最終的にはwindows7のドライバーも公開はされました。) >ためしに製品情報をクリックして見てください。 >見つけられないと思います。 >http://www.duplo.ne.jp/products/products/DP543TC/ > >>今は、一枚のマスターで、4000枚程度は、印刷できるのでしょうか? >>>1回に6000枚弱刷りますが、 >>この時、マスターは、一枚で持たせるのですか? >7000枚弱でも再製版なしで印刷していました。 >今の6000枚弱でも再製版なしで1度マスターを作れば最後まで持ちます。 マスターの寿命がこんなに長いとは、知りませんでした。せいぜい、2000枚程度、1000枚ごとに交換が推薦だと思っていたのです。 > >>一年で、何枚印刷が正しいのでしょうか? >多かったときの枚数は12万枚じゃなくて120万枚です。 >訂正しておきます。 >現在は年間70万枚ほどです。 大量の印刷枚数に驚くばかりです。 > >>>プロダクションプリンター >>これは、正規の印刷機よりも簡便な印刷機のようです。 >>しかし、穿孔印刷機よりも、かなり、本体価格が、高めでは、無いのでしょうか? プロダクションプリンターは、当社にとって、高値の花で、手に入りません。将来の知識として参考にさせていただきます。 敬具
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17778)
>●Q01. 故障して交換した機械との事ですが、発売されてから、何年程度経過したものでしょうか? 購入してから8~9年ぐらいだと思います。 ですから発売されてからだともうすこし経ってるでしょう。 修理部品が部分的に無い、ドラムの修理に30万以上かかる、ほかにも壊れているところがあるということで買い替えになりました。 >二色刷りとのことで、最新式の機種のように推量しております。 そうでもないようです。 >●Q02. 廃棄した機械も、ヤフオクなどで出品できたのではないかと考えます。印刷枚数が少ない使用者であれば、修理しながらでも、結構愛用していただけるのでは、無いでしょうか? 設置業者が引き取っていきました。 個人ではなく会社が購入したものですから処分もオークションではなく引き取り処分にしたのでしょう。 >●Q03.故障があったとのことですが、質問者が、記載した内容と同じ、現象だったのでしょうか? 同じような感じでした。 インクが漏れて紙の表や裏に付く、マスターがずれていくという現象が出ました。 マスターがずれてくるのがドラム1、インクが漏れるのがドラム2でした。 インクがまだ固いうちはいいんですが、機械内部が暖まりハイスピードができるようになるころになると300枚もいかずにインクが飛び散りだ紙の裏についたりします。 また、インクが漏れるほうは真ん中の部分のインクのノリが悪く数百枚出さないと綺麗に印刷できない状態でした。 あと、最後のほうになると給紙台の用紙押さえが片方壊れ1cmほど偏った状態になるので、その分を印刷位置の調整で調整しなんとか対応していました。 >●Q04. との事ですが、具体的には、どの程度持つのでしょうか? 1回に6000枚弱刷りますが、それを数回行えば元通り(修理前に戻る)でした。 ちなみに、計算上ではここ数年は少なくとも1年で70万枚ぐらいは刷っています。 多かった年は12万枚を超えていたと思います。 異様に多いように思えるのは両面に印刷することが多いからです。 自動では無理なので片面を印刷後、最低でも次の日までインクを乾かしてから裏返し裏面を印刷します。 あと、大豆油インクは乾燥しきらない上に服に付くと落ちない・・・ 手についても洗ってもなかなか落ちないので大変です。 形状に関してはリソーのOEMだけあってネットワーク上のアクセス画面ではメーカーがリヂュプロではなくソーになってました。 また、形状もリソーと変わらずで見た目はほとんど変わってませんでした。 今回はA3はもう印刷しないということでB4機になりました。 使用していたのはデュープリンターDP-543TCだったと思います。 http://www.duplo.ne.jp/products/products/DP543TC/ 新しいのはリソグラフME625です。 https://www.riso.co.jp/product/risograph/me/spec_me625.html しかし、プロダクションプリンターで同じぐらいのコストで印刷できるならレーザープリンターと統合してそっちにしたほうが良かったかも・・・ というのがプロダクションプリンターの説明を聞きにいった専務の感想でした。 その前に購入を決めましたからね~ というか、棒プロダクションプリンター経由で見積もりを取り発注したのになぜ先にプロダクションプリンターのことを言わなかったんだ・・・という感じですね。
お礼
レスありがとうございます。 機械が、古くなるとあるいは、使い込むとどのような現象がでてくるのか、もし、このような現象が生じてくるとどのような対策を執れば、良いのかが、見えてきて、参考になりました。 当方も、同様な経験があり、異常の現象を理解できるように感じます。 今は、リソグラフですが、昔は、デュプロも使った経験があります。 どちらが良いのか? いずれも、類似していると言う印象があります。しかし、穿孔印刷では、デュプロの方が歴史は、古いでしょう。今は、リソグラフが、穿孔印刷の標準になっています。 デュプロでは、紙を排出するときに、わずかばかり、紙をねじる特徴があります。これが、デュプロの特許になっていてリソグラフでは、まねをしていません。これによって、紙詰まりを軽減できるようでしたが、効果は、分かりません。これを使わなくとも、リソグラフは、うまく、印刷できるように感じます。 >インクが漏れるほうは真ん中の部分のインクのノリが悪く数百枚出さないと綺麗に印刷できない状態 これは、中古の穿孔印刷機によくある現象のようです。ヤフオクには、中古で、このような現象があると報告されています。 ドラムの中に注入されたインクをドラムの表面に染み出させるロッド、ねじの棒のようなものがあり、これが回転してインクを循環させるのですが、このねじに錆などが原因でインクをはじき、回転が、空回りでインクが搬送されず循環しにくく、ドラム表面にインクが染み出しにくいので、インクのノリが、悪くなるのでしょう。 ドラムごと交換すれば、改善できるでしょうが、高価なのと、使い込んでいるので、新しいのを交換したのがましとなるのでしょうか? 錆が発生しているのなら、錆を擦り取れば、まだ、寿命が有ったのではないかと気になります。中古で、消耗していない同型のドラムがあれば、安く手に入ったかも、知れません。出荷台数が制限されているので、このような期待は、できないのでしょうか? 鉄のようなさびやすい素材でなく、ステンレスのような素材を使用すれば、もっと、寿命が長くなるのではと考えますが、本当のところは、分かりません。 >>●Q01. 故障して交換した機械との事ですが、発売されてから、何年程度経過したものでしょうか? >購入してから8~9年ぐらいだと思います。 修理部品の保有期間は、生産が修理してから、最低、7年なので、ほとんどの部品は、手に入ったのでは、無いでしょうか? >>二色刷りとのことで、最新式の機種のように推量しております。 >そうでもないようです。 製造開始から、何年かが、経過しているでしょうが、ホームページを拝見する限り、現行商品のように見えます。 >マスターがずれていくという現象 これは、当方も、しばしば経験しております。ドラムに、マスターを巻きつけるとき、マスターの最初の部分を金属片で、押えて固定しています。しかし、印刷する枚数が多いとマスターが後方に力を受けるので、少しづつ後方に移動してしまい、最後には、マスターが金属片の固定からはずれて外れたところから、インクが噴出し、印刷紙を汚すことになるのです。マスターが、ずれないようにセロテープなどで固定したことがありました。 これで、ずれは、止まりますが、今度は、マスターがやぶれたり、穴が開いたりして結局は、印刷ができなくなります。このときが、印刷の限界で、マスターの交換の時期です。 今は、以前と比較してマスターも、強くなっているし、やぶれにくくなっていると説明を受けました。今は、一枚のマスターで、4000枚程度は、印刷できるのでしょうか? 当社では、今は、こんなに多くまとめて印刷することがないので、分からないです。 >1回に6000枚弱刷りますが、 この時、マスターは、一枚で持たせるのですか? >それを数回行えば この時、6000枚×5=30000枚 となります。 この枚数は、当社にとっては、大変な枚数です。 >元通り(修理前に戻る)でした。 >ちなみに、計算上ではここ数年は少なくとも1年で70万枚ぐらいは刷っています。 >多かった年は12万枚を超えていたと思います。 > 1年で70万枚、多かった年は12万枚を超えていた 一年で、何枚印刷が正しいのでしょうか? >プロダクションプリンター これは、正規の印刷機よりも簡便な印刷機のようです。 しかし、穿孔印刷機よりも、かなり、本体価格が、高めでは、無いのでしょうか? 穿孔印刷機のメリットは、機械本体の価格が安いことにあるのでは、無いでしょうか? >プロダクションプリンター が、オフセット印刷機であるかどうかは、分かりませんが、もし、そうなら、版下にかなり、お金がかかる。でも、 大量に印刷するのであれば、コスト的には、穿孔印刷機よりも安くなるのでは、無いでしょうか? オフセット印刷機は、メンテナンスフリーでなく、常に機械の点検と調整が必要で、この維持費が高価になるのでは、無いでしょうか? 当社のように印刷枚数が少ない会社は、やはり、穿孔印刷は、便利です。 たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17778)
2色刷りは会社が単色よりも見栄えがいいということでそうなってます。 修理も何度かしましたが、修理してしばらくはいいんですが また、徐々に同じようになって行くという状態でした。 2階に置いていますが会社は鉄筋?鉄骨?なので重量的には大丈夫です。 搬送用のリフトもあるのでそちらにリギリ入ったため入れ替えもスムーズでした。 ちなみに、出力はPCからネットワークプリンターとしてLANで行っています。 上のスキャナーで読ますより直接出力したほうが早いし綺麗なので・・・ 残念なのは残っていたインクとマスターが使えなかったことですね。
お礼
レスありがとうございます。 ●Q01. 故障して交換した機械との事ですが、発売されてから、何年程度経過したものでしょうか? 二色刷りとのことで、最新式の機種のように推量しております。 ●Q02. 廃棄した機械も、ヤフオクなどで出品できたのではないかと考えます。印刷枚数が少ない使用者であれば、修理しながらでも、結構愛用していただけるのでは、無いでしょうか? > 修理も何度かしましたが、修理してしばらくはいいんですが > また、徐々に同じようになって行くという状態でした。 ●Q03.故障があったとのことですが、質問者が、記載した内容と同じ、現象だったのでしょうか? もし、そうなら、質問者の方も、同じ現象が繰り返す可能性があります。 最後は、要領を覚えて自分で治すようになるのかしらと考えた次第です。 結構、手と、服を汚すのとふき取るのが、大変です。 > また、徐々に同じようになって行く ●Q04. との事ですが、具体的には、どの程度持つのでしょうか? 1年とか100万枚程度ですか? マスターの作成は、スキャナーで読ませて使っています。間取りや地図など、切り貼りしているからです。機能的には、パソコンとつないでマスターつくりは、可能のようですが、まだ、やったことがありません。 これから、こういったことも、挑戦して行きたく、勉強になりました。 ●Q05. デュプロから、リソグラフに切り替えたことで、機能的なことや使い勝手など、改善されたのでしょうか? ●Q06.インクとマスターが、余ってしまったとのことですが、ヤフオクなどで出品すれば、有効活用していただける人がいるのではないでしょうか? 落札者は、安く購入できるので、喜ぶことでしょう。廃棄は、あまりに、もったいないです。 さらに、裏ワザを話すとデュプロのインクでも、リソグラフのインクに転用できるそうです。 これは、危険が伴うので、自己責任ということになります。保証は、ありません。 インクボトルの詰め替えは、手間がかかるのと、手足を汚し、清掃が大変です。 今回は、有用な情報ありがとうございます。 これからもご教授方よろしくお願いします。 敬具
お礼
レスありがとうございます。 理想科学工業に聞いたら、部品が無いので、どうにもならないかも知れないが、 一応、現物を見てみましょうか?ただし、有料。 と言われました。 駄目かも、知れないと不安でした。また、買い直すとすると莫大なお金と手間がかかります。暗い気分になりました。 回答者の二色刷りだと重量が200キログラムを超過して木造の事務所で、二階には、搬送不可能になります。 次回入手となれば、二色刷りになるのでしょうか? 時代遅れの印刷で、見ていただくお客様には、申し訳ないです。 この機械は、中古で購入してあまり月日が経過していないのです。いままでに、ずいぶん、修理しました。以前の所有者は、修理が頻繁になって、面倒になるので、手放したかも知れません。 でも、修理を重ねるごとに調子がよくなってきたので、これからも、どんどんと性能は、期待でそうです。やはり、中古を購入するのであれば、機械に詳しく、ある程度の故障の原因を特定できるような能力が、必要になるでしょう。機械の償却期限は、過ぎています。 社内で相談して、来てもらうことにしました。 マスターの下に網のようなメッシュ、女性のパンティストッキングのようなものが貼り付けてあります。 その下が、板になっていて、これが、折れているかも知れない。 インクを搬送するロッド、柱のようなものがあって、これで、インクを搬送して、インクを循環しているが、インクが循環できなくなっているかも、知れない。長年の経年変化でロッドが、錆びてインクをはじきインクを搬送できなくなってしまっているかも知れない。 とにかく、修理部品が手に入らないので、修理部品が必要になれば、機械の寿命になる。 と言われました 祈るような気持ちでしたが、結局、ロッドのサビが原因と分かり、割りばしのようなもので、ロッドをこすり、サビを剥がして改善することができました。 これで、どの程度延命できるかどうか分かりません。以前、200枚程度で、インクの液があふれたのに、改善後は、500枚でも、異常は、見られなくなりました。 その間の作業時間は、1時間弱でした。 回答者は、カウンターが、一週まわって、さらに、使用したと聞いて心強く感じました。 一週回るという事は、カウンターが、1000万枚を超えるという事になります。 これほど、使いまくれば、元の出費は、取れたのでは、無いでしょうか? 物には、寿命があると知りました。物を大切にして回答者の使用量を超える程度に使用していきたいと存じます。 あまり、やりすぎると当方の経費倒れで、当社が、行ってしまうかもです。 これからもよろしくお願いします。 また、同様な経験の持ち主の方は、ご報告をお待ちします。 敬具